↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
※前スレ
Pythonのお勉強 Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677856680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Pythonのお勉強 Part71
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cffb-p/wP)
2023/09/20(水) 09:13:41.41ID:u6xixiUt0859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ebd-egvc)
2023/12/04(月) 15:53:55.42ID:hskMlW3m0860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 653d-8IwF)
2023/12/04(月) 15:59:02.03ID:D7B41PS90 Python2のinput()はPython3のeval(input())
Python2のraw_input()はPython3のinput()
Python2のraw_input()はPython3のinput()
861845 (ワッチョイ 1eda-zrcD)
2023/12/04(月) 16:10:06.06ID:cL5NOEP90 とりあえず納得できました
皆さまのおかげです
また詰まったらクレクレしに来ます(苦笑)
ありがとうございました
皆さまのおかげです
また詰まったらクレクレしに来ます(苦笑)
ありがとうございました
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f98c-UmkZ)
2023/12/04(月) 16:42:52.46ID:f5vq9b6L0 ユーザー入力が文字列以外で解釈される言語は見たことないけどな
あるのかな?
あるのかな?
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs)
2023/12/04(月) 16:59:52.75ID:L1Td53yR0 python2がそうだったのでは
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ea3-aytD)
2023/12/04(月) 17:20:13.89ID:UR+VnO+A0865デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-48z8)
2023/12/04(月) 17:53:17.77ID:jOpGWHbYd866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ea3-aytD)
2023/12/04(月) 21:14:40.89ID:UR+VnO+A0867デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-4wu8)
2023/12/04(月) 21:39:54.56ID:XU6NDivrd 比較演算子は、
・真
・偽
・比較出来ない
・例外
の4値を返すべきだな
とっても面倒くさくなりそう
・真
・偽
・比較出来ない
・例外
の4値を返すべきだな
とっても面倒くさくなりそう
868デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-48z8)
2023/12/04(月) 22:24:07.98ID:jOpGWHbYd >>866
俺はその設計が妥当だと思わないって意見表明をしてるんだよ
俺はその設計が妥当だと思わないって意見表明をしてるんだよ
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs)
2023/12/04(月) 22:28:33.13ID:L1Td53yR0 コンパイルできないくらい間違ったコードに警告するのは親切でありこそすれスルーするメリットは無いのでは
870デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-48z8)
2023/12/04(月) 23:03:05.60ID:GzgqXY0ad >>869
静的型付け言語では型のチェックに関して静的解析の恩恵が受けられる
動的型付け言語では実行時に自前でチェックする必要がある
そしてそれを比較演算子に例外生成させることで実現しようというのは比較演算子の守備範囲を逸脱していると考える、という話
スルー云々という話ではない
静的型付け言語では型のチェックに関して静的解析の恩恵が受けられる
動的型付け言語では実行時に自前でチェックする必要がある
そしてそれを比較演算子に例外生成させることで実現しようというのは比較演算子の守備範囲を逸脱していると考える、という話
スルー云々という話ではない
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs)
2023/12/04(月) 23:20:04.47ID:L1Td53yR0 なるほど、判らん(酔ってるから)
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9ee-UmkZ)
2023/12/04(月) 23:44:56.40ID:NLHKgHYS0 1 > ‘1’が実行時エラーになるように
1 == ‘1’を実行時エラーにする方針の言語があっても別にいいと思う
大小比較も等値比較もCPyrhonでは同じ一つの関数で処理されるんだけど
左辺の型からも右辺の型からも比較演算をサポートしてないとなったら等値比較の場合だけオブジェクトID比較を返すフォールバックを使うことになってる
言語設計者がエラーで弾いた場合のメリットよりフォールバックした場合のメリットを優先したというだけで比較演算子の守備範囲とかはあまり関係ないと思う
1 == ‘1’を実行時エラーにする方針の言語があっても別にいいと思う
大小比較も等値比較もCPyrhonでは同じ一つの関数で処理されるんだけど
左辺の型からも右辺の型からも比較演算をサポートしてないとなったら等値比較の場合だけオブジェクトID比較を返すフォールバックを使うことになってる
言語設計者がエラーで弾いた場合のメリットよりフォールバックした場合のメリットを優先したというだけで比較演算子の守備範囲とかはあまり関係ないと思う
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f91e-WD8q)
2023/12/05(火) 02:10:11.77ID:9BlMohwu0 Ruby では以下は、両方ともfalse になる。
エラーにはならない。
型が違うから、問答無用でfalse
p 1 == "1"
p "1" == 1
true の条件は同じ型で、値も同じ時
Rubyは静的言語ではないから、コンパイルエラーにはならない。
テストでバグを見つけないといけないから、
その点、動的言語は面倒くさい
だから、TypeScript が流行った
エラーにはならない。
型が違うから、問答無用でfalse
p 1 == "1"
p "1" == 1
true の条件は同じ型で、値も同じ時
Rubyは静的言語ではないから、コンパイルエラーにはならない。
テストでバグを見つけないといけないから、
その点、動的言語は面倒くさい
だから、TypeScript が流行った
874デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-48z8)
2023/12/05(火) 10:20:00.26ID:5ZWKk5tJd875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35d1-QDDZ)
2023/12/05(火) 18:52:32.32ID:d/HKFAig0 >>830
pandasのread_json関数は直接文字列を渡したりファイルオブジェクトを渡せるけど、read_csvは直接文字列を渡せないんだけど
普通に作ったらとかいうけど、普通とは?って思うけどなあ
pandasのread_json関数は直接文字列を渡したりファイルオブジェクトを渡せるけど、read_csvは直接文字列を渡せないんだけど
普通に作ったらとかいうけど、普通とは?って思うけどなあ
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35d1-QDDZ)
2023/12/05(火) 19:01:32.87ID:d/HKFAig0 >>869
例えばJavaで((Object) 1) == "a"という式はエラーにならないし場合によるとしか言えないと思うけど。
「コンパイルできないくらい間違ったコード」っていうけど、「普通」と一緒で、どこからが間違ったコードなのよって話になる。
動的型付け言語ならなおさら。
例えばJavaで((Object) 1) == "a"という式はエラーにならないし場合によるとしか言えないと思うけど。
「コンパイルできないくらい間違ったコード」っていうけど、「普通」と一緒で、どこからが間違ったコードなのよって話になる。
動的型付け言語ならなおさら。
877デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-nvfk)
2023/12/06(水) 10:09:21.73ID:OIX9QIK5d >>875
ほんそれ++
ほんそれ++
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6689-jFys)
2023/12/06(水) 11:53:32.45ID:e50gn0BB0 javaのイコールとpythonのイコールは異なるからなあ
isinstanceかisかtypeかなぁ
isinstanceかisかtypeかなぁ
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a11-qRqa)
2023/12/06(水) 23:20:52.35ID:1hCR5TUW0 麻雀の点数計算できるライブラリみつけた
仕様が書いてあるページどっかにない?
仕様が書いてあるページどっかにない?
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a11-qRqa)
2023/12/06(水) 23:38:12.91ID:1hCR5TUW0 仕様は見つけたけどすっげー読みづらい‥
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ed4-aytD)
2023/12/06(水) 23:41:21.41ID:TvfjVsdx0 AIチャットボット向きの課題かも
ローカルルールを箇条書きで渡してコード書いてもらったら?
ローカルルールを箇条書きで渡してコード書いてもらったら?
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a11-qRqa)
2023/12/06(水) 23:50:23.95ID:1hCR5TUW0 >>881
いやライブラリ見つけて仕様書もあったんだけどいかんせん読みづらくて…
いやライブラリ見つけて仕様書もあったんだけどいかんせん読みづらくて…
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e00-WD8q)
2023/12/07(木) 03:59:22.29ID:kyWDdJFq0 >>875
Ruby のCSV なら、ファイルや文字列から、
1行ずつ、または全てを読み込める
CSV.foreach : ファイルから一行ずつ読み込む
CSV.read : ファイルから全てを読み込む
CSV.parse : 文字列から一行ずつ、または全てを読み込む
Ruby のCSV なら、ファイルや文字列から、
1行ずつ、または全てを読み込める
CSV.foreach : ファイルから一行ずつ読み込む
CSV.read : ファイルから全てを読み込む
CSV.parse : 文字列から一行ずつ、または全てを読み込む
884デフォルトの名無しさん (JP 0H3e-kPRq)
2023/12/07(木) 06:22:39.87ID:tyKSl/WnH885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e90-WD8q)
2023/12/07(木) 07:57:00.99ID:BRWWjO5+0 Pythonのお勉強スレでRubyを紹介するって、やっぱRuby使いは頭がおかしい。
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs)
2023/12/07(木) 08:22:37.28ID:qvan2CQu0 awk -> perl -> python と流れてきたけど、
途中でrubyに立ち寄らなくて本当に良かった
途中でrubyに立ち寄らなくて本当に良かった
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f963-pUkc)
2023/12/07(木) 08:46:37.16ID:bis3W60d0 隙有らば自分語り
誰も興味ないのにね
誰も興味ないのにね
888デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-fjfO)
2023/12/07(木) 12:22:23.65ID:G+XGanQ+M GPLに汚染されたRoRをずっと愛でてれば良いのに :-p
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs)
2023/12/07(木) 13:32:27.34ID:qvan2CQu0 pythonでGPL感染に困るケースってある?
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a11-WyqO)
2023/12/08(金) 15:55:44.91ID:j/ISpuI80891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e5b-aytD)
2023/12/08(金) 22:49:50.08ID:lBrblQMP0 ライブラリの使い方聞くんじゃなくて
点数計算のプログラム書いてもらえばええんよ
点数計算のプログラム書いてもらえばええんよ
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs)
2023/12/08(金) 23:09:45.86ID:Q/J1Vxp/0 判定自体は簡単だけど、役満は断么をオーバライドするとか、
役満と役満は共存するとか、イレギュラーな規則の実装が面倒そう
役満と役満は共存するとか、イレギュラーな規則の実装が面倒そう
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-yDrh)
2023/12/08(金) 23:17:23.87ID:4oKxEziY0 麻雀の点数計算なんて30年以上前からゲームで実装されているだろ。
何をいまさら。
何をいまさら。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs)
2023/12/08(金) 23:58:52.73ID:Q/J1Vxp/0 そんな頃からpythonある訳ないだろ
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5763-JBvs)
2023/12/09(土) 01:08:20.81ID:ScuIIvWx0 python自体は30年以上前からある
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-XnMC)
2023/12/09(土) 03:48:32.15ID:Nm74I+ug0 スクレイピング案件ゲットするのに何時間勉強必要ですか?地頭は悪いです
897デフォルトの名無しさん (JP 0H8f-UJ9L)
2023/12/09(土) 04:59:58.84ID:+cLwEiyiH >>890
すごいな
最近のAIはPythonのライブラリの使い方まで教えてくれるのか
と思って今苦戦しているargparseの使い方を聞いてみたが
簡単なサンプルを提示してあとはドキュメント読めと言われた…
すごいな
最近のAIはPythonのライブラリの使い方まで教えてくれるのか
と思って今苦戦しているargparseの使い方を聞いてみたが
簡単なサンプルを提示してあとはドキュメント読めと言われた…
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f11-yUyk)
2023/12/09(土) 09:01:15.35ID:/JDiY9I00 >>897
0からは書いてくれるけどライブラリはサンプルだけだったわorz
0からは書いてくれるけどライブラリはサンプルだけだったわorz
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-XnMC)
2023/12/09(土) 09:58:36.92ID:Nm74I+ug0 みなさんPythonの総勉強時間はどのくらいですか
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa1-tASO)
2023/12/09(土) 10:35:34.71ID:UhMT32qI0 Pythonの勉強とライブラリの勉強は切り離せない
ライブラリの勉強とライブラリの基礎理論の勉強は切り離せない
従って、人生の勉強時間の全てはPythonの勉強時間だったと言って差し支えない
つまり、人生の時間=Python勉強時間だ
ライブラリの勉強とライブラリの基礎理論の勉強は切り離せない
従って、人生の勉強時間の全てはPythonの勉強時間だったと言って差し支えない
つまり、人生の時間=Python勉強時間だ
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbc-tovu)
2023/12/09(土) 10:47:51.86ID:HTRrM6ov0 YouTubeの視聴で10時間くらい
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-XnMC)
2023/12/09(土) 14:49:16.11ID:Nm74I+ug0 >>900
会社でも勉強の日々ですか?
会社でも勉強の日々ですか?
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-XnMC)
2023/12/09(土) 14:49:31.46ID:Nm74I+ug0 >>901
ワイは1時間
ワイは1時間
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 176b-08gk)
2023/12/09(土) 16:21:11.17ID:X/idpvxd0 >>897
曖昧に聞くと曖昧にしか答えてくれないけど、具体的に詳しく聞けばちゃんと答えてくれるよ、用途を伝えてどうすればいいか説明してと聞いてみたら?
曖昧に聞くと曖昧にしか答えてくれないけど、具体的に詳しく聞けばちゃんと答えてくれるよ、用途を伝えてどうすればいいか説明してと聞いてみたら?
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f11-yUyk)
2023/12/09(土) 19:37:36.95ID:/JDiY9I00906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9e-tASO)
2023/12/09(土) 22:16:09.54ID:mK/Jf29s0907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f0e-tASO)
2023/12/10(日) 10:08:03.35ID:tnUY9tvW0 pyinstallerで作成したexeファイルの起動速度を上げたい
何をチューニングしたらいい?
何をチューニングしたらいい?
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff6-L8ZV)
2023/12/10(日) 11:04:36.18ID:dvINkCpQ0 gRPCを使ってローカルサーバー内のasyncio.Queueに別のプログラムからputとgetをすると
Queueが空のときにgetをすると後から呼ばれたputがgetの完了を待ってしまう
イメージとしてはredis-pyのblpopとrpushのようなことがしたいんだがどうすればいい?
クライアント側からは非同期処理を意識せずに呼び出せるようにしたい
server.py ttps://techiedelight.com/compiler/?server
producer.py ttps://techiedelight.com/compiler/?561a
consumer.py ttps://techiedelight.com/compiler/?edcb
grpcserver/grpcserver.proto ttps://techiedelight.com/compiler/?cb6b
Queueが空のときにgetをすると後から呼ばれたputがgetの完了を待ってしまう
イメージとしてはredis-pyのblpopとrpushのようなことがしたいんだがどうすればいい?
クライアント側からは非同期処理を意識せずに呼び出せるようにしたい
server.py ttps://techiedelight.com/compiler/?server
producer.py ttps://techiedelight.com/compiler/?561a
consumer.py ttps://techiedelight.com/compiler/?edcb
grpcserver/grpcserver.proto ttps://techiedelight.com/compiler/?cb6b
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff89-Qlhn)
2023/12/10(日) 11:35:35.01ID:nA++m0MY0 >>907
高速なCPUに載せ替え
高速なCPUに載せ替え
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5710-L8ZV)
2023/12/10(日) 11:46:03.36ID:wF+vsUm70911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f0-+EJW)
2023/12/10(日) 14:14:44.65ID:zLH0tlZ60 >>908
空かどうかチェックしてから呼べば?
空かどうかチェックしてから呼べば?
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f85-L8ZV)
2023/12/10(日) 14:40:05.97ID:dvINkCpQ0 >>911
さっそくの回答ありがとうございます
それはPopMessageの中でタイムアウトまでget_nowait()を無限ループで回すって理解でいい?
PopMessageは空のキューで待ち構えててアイテムがputされたら即getって挙動にしたいんだけど
現在はタイムアウトになって空だった判定が終わってからputが実行されてる
さっそくの回答ありがとうございます
それはPopMessageの中でタイムアウトまでget_nowait()を無限ループで回すって理解でいい?
PopMessageは空のキューで待ち構えててアイテムがputされたら即getって挙動にしたいんだけど
現在はタイムアウトになって空だった判定が終わってからputが実行されてる
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f85-L8ZV)
2023/12/11(月) 09:46:23.18ID:+ZTyxHoM0 >>908
サーバーをgRPC AsyncIO APIを使って書き換えたら想定していた動作になった
server.py ttps://techiedelight.com/compiler/?d73c
ただpush後にqueueの現在のサイズを表示する処理が
popされるまで実行されなくて
popされた直後にまとめて表示されるのをなんとかしたいけどどうすればいい?
それとも実はpopされるまでpushはタスクが積みあがってるだけで実行されてない?
サーバーをgRPC AsyncIO APIを使って書き換えたら想定していた動作になった
server.py ttps://techiedelight.com/compiler/?d73c
ただpush後にqueueの現在のサイズを表示する処理が
popされるまで実行されなくて
popされた直後にまとめて表示されるのをなんとかしたいけどどうすればいい?
それとも実はpopされるまでpushはタスクが積みあがってるだけで実行されてない?
914デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-+EJW)
2023/12/11(月) 15:14:04.17ID:9aD5b1NYa >>913
こうしたら?
async def _push_message_impl(self, content: bytes) -> None:
coro = self._message_queue.put(content)
task = self._loop.create_task(coro)
await task
print_size = functools.partial(self._print_size, "Pushed.")
print_size()
こうしたら?
async def _push_message_impl(self, content: bytes) -> None:
coro = self._message_queue.put(content)
task = self._loop.create_task(coro)
await task
print_size = functools.partial(self._print_size, "Pushed.")
print_size()
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-L8ZV)
2023/12/11(月) 15:53:29.44ID:+ZTyxHoM0 >>914
ありがとうございます
それも試してみたけどpushのprintがまとめて実行される件は解決しなかった
試行錯誤した結果以下のコードで上手く動いた
putは待たずに即実行してほしいのだからput_nowaitにすべきで
あとはput_nowaitを投げっぱなし(fire and forget)にすると上手くいった
server.py ttps://techiedelight.com/compiler/?4c07
ありがとうございます
それも試してみたけどpushのprintがまとめて実行される件は解決しなかった
試行錯誤した結果以下のコードで上手く動いた
putは待たずに即実行してほしいのだからput_nowaitにすべきで
あとはput_nowaitを投げっぱなし(fire and forget)にすると上手くいった
server.py ttps://techiedelight.com/compiler/?4c07
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37bb-TEND)
2023/12/12(火) 17:44:29.04ID:PeOBrpb00 >>915
sys.stdout.flush()
sys.stdout.flush()
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f754-+saG)
2023/12/12(火) 17:56:17.06ID:tcE92BOU0 print(flush=True)
918デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa4f-Ej2Q)
2023/12/12(火) 23:45:57.11ID:C+wFRSZxa >>854
intとfloat
intとfloat
919デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa4f-Ej2Q)
2023/12/12(火) 23:50:46.81ID:C+wFRSZxa920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb9-tASO)
2023/12/13(水) 00:30:55.74ID:l6shR1Bw0 RustのPartialEqが欲しそう
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfa8-wBN1)
2023/12/13(水) 01:11:36.89ID:/DXrNli00 0除算といっしょで想定外な後ろ2つは
止まるか例外だすだけちゃうの?
止まるか例外だすだけちゃうの?
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f754-+saG)
2023/12/13(水) 08:17:29.51ID:S1FKlcqe0 でも設計者は真にした方が便利だと考えた
どういうケースを想定したんだろう
どういうケースを想定したんだろう
923デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4b-Ej2Q)
2023/12/13(水) 08:19:45.88ID:6xdHA+bAM924デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-AgIM)
2023/12/13(水) 08:39:21.17ID:2i8DhGS8d 複数の分岐処理がしたいなら、match文でいいんじゃ?
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3746-vhj2)
2023/12/13(水) 11:33:11.42ID:h3rLFE4B0 O除算。
>>> 1 / 'O'
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: unsupported operand type(s) for /: 'int' and 'str'
>>> 1 / 'O'
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: unsupported operand type(s) for /: 'int' and 'str'
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff89-Qlhn)
2023/12/13(水) 12:54:06.42ID:oNl+0rt40 チェックしたほうが良いんじゃね。
ケーキ食べたいのに、スフレかもしれんし
ケーキ食べたいのに、スフレかもしれんし
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5c-/ik2)
2023/12/13(水) 13:56:39.90ID:0Tk5upMb0 お嬢さん
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7775-RTrI)
2023/12/13(水) 14:13:11.71ID:WrZJJMf/0 スフレチーズケーキはスフレ?ケーキ?
多重継承?
多重継承?
929デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-tASO)
2023/12/13(水) 19:44:31.54ID:AZIMh9+DM class Cake:
kind = souffle
kind = souffle
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7be-HI/Z)
2023/12/13(水) 23:02:45.82ID:scKOPc+Y0 Nuitkaとollvmをつかって難読化コンパイルできたけど需要ある?
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff93-tASO)
2023/12/14(木) 07:16:50.48ID:VrbATqem0 Pythonって難読化意味ある?
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7be-HI/Z)
2023/12/14(木) 09:15:34.70ID:6IAGuCnn0 Nuitka使ってる時点で解析しずらくなる
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f754-+saG)
2023/12/14(木) 09:26:18.20ID:mwsN68xN0 秘密鍵をコードに埋め込みたい時とか
LINEのオプチャでつかえるBOT作りたいんやがどうやるん?
pythonでできると聞いた
935デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa6e-ztdx)
2023/12/16(土) 11:50:39.29ID:1cAC/5Dza アホみてぇな質問のしかた
少しはググれよ
少しはググれよ
936デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-S+qA)
2023/12/16(土) 13:20:03.76ID:ZMKoBGKMa アホみたいって共感できるのすごいな
俺にはわからん。
俺にはわからん。
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ecd-e8vO)
2023/12/21(木) 11:14:36.20ID:coKFs4JJ0 Nuitkaにnumpy plugin使うとwarningでるのが気になる…
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1354-STda)
2023/12/21(木) 11:22:02.14ID:NZg9FfTP0 selenium使うと必ず謎のwarning出る
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 634c-jnAL)
2023/12/21(木) 12:17:23.93ID:+bYKk0Px0 裏庭にwarningがでる
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162a-AQ+F)
2023/12/21(木) 15:15:31.26ID:p8AR9zsG0 >>939
近頃の若者は「ワーニング」を「ウォーニング」とナマるから、通じんべ。
近頃の若者は「ワーニング」を「ウォーニング」とナマるから、通じんべ。
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7be-DkQ9)
2023/12/21(木) 15:47:42.35ID:Sj73mPPq0 ここにはジジイしかいません
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1601-aw5G)
2023/12/21(木) 18:01:43.42ID:Z95EBtZI0 pythonって遅くね?
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb69-DkQ9)
2023/12/21(木) 19:57:43.69ID:qrcYLDTk0 pythonは遅いよ
モジュールは早いよ
モジュールは早いよ
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f705-yJWl)
2023/12/21(木) 21:58:50.34ID:JI0UYSEL0 ボトルネックだけRustとかで置き換えてやればいいんだろうね
Mojoならもっと楽に置き換えられるかな?
Mojoならもっと楽に置き換えられるかな?
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e34-YOgt)
2023/12/21(木) 22:05:47.96ID:bObiKTRM0 本家がPyPyに乗り換えればええのに
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1354-STda)
2023/12/21(木) 22:06:13.74ID:NZg9FfTP0 対話式に動かせる機能削ったらもっと高速化できたのに
今まで入ったことない分岐に入った瞬間にエラーで止まることもなくなるし
今まで入ったことない分岐に入った瞬間にエラーで止まることもなくなるし
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6779-vD53)
2023/12/21(木) 23:08:17.59ID:Y2jP7Dyr0 >>946
そんなに速くなるの?コンパイルがうまくなるとか?
そんなに速くなるの?コンパイルがうまくなるとか?
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e6a-Qk2W)
2023/12/22(金) 00:42:37.84ID:wOpI+TvL0 VSCode の拡張機能・Code Runner は、
右クリックメニューから、選択したコード、またはファイル全体を実行する
設定項目、executorMap には、多くの言語の実行コマンドが書いてある。
"code-runner.executorMap": {
"javascript": "node",
"c": "cd $dir && gcc $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",
ここで、pythonには、-u が付いている。
多分これが無いと、すぐに表示されない。
標準出力がキャッシュされるのかも
右クリックメニューから、選択したコード、またはファイル全体を実行する
設定項目、executorMap には、多くの言語の実行コマンドが書いてある。
"code-runner.executorMap": {
"javascript": "node",
"c": "cd $dir && gcc $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",
ここで、pythonには、-u が付いている。
多分これが無いと、すぐに表示されない。
標準出力がキャッシュされるのかも
949デフォルトの名無しさん (JP 0Hde-7iKX)
2023/12/22(金) 00:49:19.70ID:+37DXQP6H950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162a-6P6V)
2023/12/22(金) 01:28:54.44ID:CdWyrZLV0951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/23(土) 14:30:00.14ID:+yR1xAXI0 split('\t')で取り込んでいちいちintするのも面倒なので、
map(int, split)にしたい
でも空ですらエラーにされる
想定外が来たらNullでいいから、楽に処理できないもんか
map(int, split)にしたい
でも空ですらエラーにされる
想定外が来たらNullでいいから、楽に処理できないもんか
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-HAvR)
2023/12/23(土) 14:36:35.98ID:cGlPuzRM0 >>946
いやREPLから実行してもインタプリタ本体は同じだから
いやREPLから実行してもインタプリタ本体は同じだから
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-g7nW)
2023/12/23(土) 16:44:24.69ID:v4dsWN6K0 >>951
[int(x) for x in s.split('\t') if x]
or
[int(x) if x else None for x in s.split('\t')]
or
def to_int(s):
try:
return int(s)
except ValueError:
return None
map(to_int, s.split('\t')))
Pythonはパイプライン処理とは相性が悪いので
無理せずおとなしくPython風の書き方を従っておいたほうがベター
[int(x) for x in s.split('\t') if x]
or
[int(x) if x else None for x in s.split('\t')]
or
def to_int(s):
try:
return int(s)
except ValueError:
return None
map(to_int, s.split('\t')))
Pythonはパイプライン処理とは相性が悪いので
無理せずおとなしくPython風の書き方を従っておいたほうがベター
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/23(土) 17:10:46.05ID:+yR1xAXI0 やっぱり自分用intを作るのが正解か
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f11-ZROD)
2023/12/23(土) 17:11:30.40ID:MC2+Dwkk0 そんなバカな発想やめな
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-sfQN)
2023/12/23(土) 17:50:31.60ID:v4dsWN6K0 pandasならそれなりによろしくやってくれる
converterも指定できるので自分でmapする必要はない
s = "111\t\t222\t\t333\t\t000"
pd.read_csv(StringIO(s), header=None, sep='\t')
Out:
0 1 2 3 4 5 6
0 111 NaN 222 NaN 333 NaN 0
converterも指定できるので自分でmapする必要はない
s = "111\t\t222\t\t333\t\t000"
pd.read_csv(StringIO(s), header=None, sep='\t')
Out:
0 1 2 3 4 5 6
0 111 NaN 222 NaN 333 NaN 0
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Krj3)
2023/12/23(土) 17:58:11.43ID:cGlPuzRM0 >>951
モナドの出番だな
モナドの出番だな
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-36LA)
2023/12/23(土) 18:04:54.64ID:cGlPuzRM0 def maybe_int(value):
try:
return Just(int(value))
except ValueError:
return Nothing()
class Just:
def __init__(self, value):
self.value = value
def bind(self, func):
return func(self.value)
def __repr__(self):
return f"Just({self.value})"
class Nothing:
def bind(self, func):
return self
def __repr__(self):
return "Nothing()"
# 例としてのタブ区切りの文字列
input_string = "123\t456\t\t789"
# モナド風の変換
result = [maybe_int(x) for x in input_string.split('\t')]
# 結果の確認
print(result)
try:
return Just(int(value))
except ValueError:
return Nothing()
class Just:
def __init__(self, value):
self.value = value
def bind(self, func):
return func(self.value)
def __repr__(self):
return f"Just({self.value})"
class Nothing:
def bind(self, func):
return self
def __repr__(self):
return "Nothing()"
# 例としてのタブ区切りの文字列
input_string = "123\t456\t\t789"
# モナド風の変換
result = [maybe_int(x) for x in input_string.split('\t')]
# 結果の確認
print(result)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
