↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
※前スレ
Pythonのお勉強 Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677856680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Pythonのお勉強 Part71
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cffb-p/wP)
2023/09/20(水) 09:13:41.41ID:u6xixiUt0923デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4b-Ej2Q)
2023/12/13(水) 08:19:45.88ID:6xdHA+bAM924デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-AgIM)
2023/12/13(水) 08:39:21.17ID:2i8DhGS8d 複数の分岐処理がしたいなら、match文でいいんじゃ?
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3746-vhj2)
2023/12/13(水) 11:33:11.42ID:h3rLFE4B0 O除算。
>>> 1 / 'O'
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: unsupported operand type(s) for /: 'int' and 'str'
>>> 1 / 'O'
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: unsupported operand type(s) for /: 'int' and 'str'
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff89-Qlhn)
2023/12/13(水) 12:54:06.42ID:oNl+0rt40 チェックしたほうが良いんじゃね。
ケーキ食べたいのに、スフレかもしれんし
ケーキ食べたいのに、スフレかもしれんし
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5c-/ik2)
2023/12/13(水) 13:56:39.90ID:0Tk5upMb0 お嬢さん
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7775-RTrI)
2023/12/13(水) 14:13:11.71ID:WrZJJMf/0 スフレチーズケーキはスフレ?ケーキ?
多重継承?
多重継承?
929デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-tASO)
2023/12/13(水) 19:44:31.54ID:AZIMh9+DM class Cake:
kind = souffle
kind = souffle
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7be-HI/Z)
2023/12/13(水) 23:02:45.82ID:scKOPc+Y0 Nuitkaとollvmをつかって難読化コンパイルできたけど需要ある?
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff93-tASO)
2023/12/14(木) 07:16:50.48ID:VrbATqem0 Pythonって難読化意味ある?
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7be-HI/Z)
2023/12/14(木) 09:15:34.70ID:6IAGuCnn0 Nuitka使ってる時点で解析しずらくなる
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f754-+saG)
2023/12/14(木) 09:26:18.20ID:mwsN68xN0 秘密鍵をコードに埋め込みたい時とか
LINEのオプチャでつかえるBOT作りたいんやがどうやるん?
pythonでできると聞いた
935デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa6e-ztdx)
2023/12/16(土) 11:50:39.29ID:1cAC/5Dza アホみてぇな質問のしかた
少しはググれよ
少しはググれよ
936デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-S+qA)
2023/12/16(土) 13:20:03.76ID:ZMKoBGKMa アホみたいって共感できるのすごいな
俺にはわからん。
俺にはわからん。
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ecd-e8vO)
2023/12/21(木) 11:14:36.20ID:coKFs4JJ0 Nuitkaにnumpy plugin使うとwarningでるのが気になる…
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1354-STda)
2023/12/21(木) 11:22:02.14ID:NZg9FfTP0 selenium使うと必ず謎のwarning出る
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 634c-jnAL)
2023/12/21(木) 12:17:23.93ID:+bYKk0Px0 裏庭にwarningがでる
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162a-AQ+F)
2023/12/21(木) 15:15:31.26ID:p8AR9zsG0 >>939
近頃の若者は「ワーニング」を「ウォーニング」とナマるから、通じんべ。
近頃の若者は「ワーニング」を「ウォーニング」とナマるから、通じんべ。
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7be-DkQ9)
2023/12/21(木) 15:47:42.35ID:Sj73mPPq0 ここにはジジイしかいません
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1601-aw5G)
2023/12/21(木) 18:01:43.42ID:Z95EBtZI0 pythonって遅くね?
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb69-DkQ9)
2023/12/21(木) 19:57:43.69ID:qrcYLDTk0 pythonは遅いよ
モジュールは早いよ
モジュールは早いよ
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f705-yJWl)
2023/12/21(木) 21:58:50.34ID:JI0UYSEL0 ボトルネックだけRustとかで置き換えてやればいいんだろうね
Mojoならもっと楽に置き換えられるかな?
Mojoならもっと楽に置き換えられるかな?
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e34-YOgt)
2023/12/21(木) 22:05:47.96ID:bObiKTRM0 本家がPyPyに乗り換えればええのに
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1354-STda)
2023/12/21(木) 22:06:13.74ID:NZg9FfTP0 対話式に動かせる機能削ったらもっと高速化できたのに
今まで入ったことない分岐に入った瞬間にエラーで止まることもなくなるし
今まで入ったことない分岐に入った瞬間にエラーで止まることもなくなるし
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6779-vD53)
2023/12/21(木) 23:08:17.59ID:Y2jP7Dyr0 >>946
そんなに速くなるの?コンパイルがうまくなるとか?
そんなに速くなるの?コンパイルがうまくなるとか?
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e6a-Qk2W)
2023/12/22(金) 00:42:37.84ID:wOpI+TvL0 VSCode の拡張機能・Code Runner は、
右クリックメニューから、選択したコード、またはファイル全体を実行する
設定項目、executorMap には、多くの言語の実行コマンドが書いてある。
"code-runner.executorMap": {
"javascript": "node",
"c": "cd $dir && gcc $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",
ここで、pythonには、-u が付いている。
多分これが無いと、すぐに表示されない。
標準出力がキャッシュされるのかも
右クリックメニューから、選択したコード、またはファイル全体を実行する
設定項目、executorMap には、多くの言語の実行コマンドが書いてある。
"code-runner.executorMap": {
"javascript": "node",
"c": "cd $dir && gcc $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",
ここで、pythonには、-u が付いている。
多分これが無いと、すぐに表示されない。
標準出力がキャッシュされるのかも
949デフォルトの名無しさん (JP 0Hde-7iKX)
2023/12/22(金) 00:49:19.70ID:+37DXQP6H950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162a-6P6V)
2023/12/22(金) 01:28:54.44ID:CdWyrZLV0951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/23(土) 14:30:00.14ID:+yR1xAXI0 split('\t')で取り込んでいちいちintするのも面倒なので、
map(int, split)にしたい
でも空ですらエラーにされる
想定外が来たらNullでいいから、楽に処理できないもんか
map(int, split)にしたい
でも空ですらエラーにされる
想定外が来たらNullでいいから、楽に処理できないもんか
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-HAvR)
2023/12/23(土) 14:36:35.98ID:cGlPuzRM0 >>946
いやREPLから実行してもインタプリタ本体は同じだから
いやREPLから実行してもインタプリタ本体は同じだから
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-g7nW)
2023/12/23(土) 16:44:24.69ID:v4dsWN6K0 >>951
[int(x) for x in s.split('\t') if x]
or
[int(x) if x else None for x in s.split('\t')]
or
def to_int(s):
try:
return int(s)
except ValueError:
return None
map(to_int, s.split('\t')))
Pythonはパイプライン処理とは相性が悪いので
無理せずおとなしくPython風の書き方を従っておいたほうがベター
[int(x) for x in s.split('\t') if x]
or
[int(x) if x else None for x in s.split('\t')]
or
def to_int(s):
try:
return int(s)
except ValueError:
return None
map(to_int, s.split('\t')))
Pythonはパイプライン処理とは相性が悪いので
無理せずおとなしくPython風の書き方を従っておいたほうがベター
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/23(土) 17:10:46.05ID:+yR1xAXI0 やっぱり自分用intを作るのが正解か
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f11-ZROD)
2023/12/23(土) 17:11:30.40ID:MC2+Dwkk0 そんなバカな発想やめな
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-sfQN)
2023/12/23(土) 17:50:31.60ID:v4dsWN6K0 pandasならそれなりによろしくやってくれる
converterも指定できるので自分でmapする必要はない
s = "111\t\t222\t\t333\t\t000"
pd.read_csv(StringIO(s), header=None, sep='\t')
Out:
0 1 2 3 4 5 6
0 111 NaN 222 NaN 333 NaN 0
converterも指定できるので自分でmapする必要はない
s = "111\t\t222\t\t333\t\t000"
pd.read_csv(StringIO(s), header=None, sep='\t')
Out:
0 1 2 3 4 5 6
0 111 NaN 222 NaN 333 NaN 0
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Krj3)
2023/12/23(土) 17:58:11.43ID:cGlPuzRM0 >>951
モナドの出番だな
モナドの出番だな
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-36LA)
2023/12/23(土) 18:04:54.64ID:cGlPuzRM0 def maybe_int(value):
try:
return Just(int(value))
except ValueError:
return Nothing()
class Just:
def __init__(self, value):
self.value = value
def bind(self, func):
return func(self.value)
def __repr__(self):
return f"Just({self.value})"
class Nothing:
def bind(self, func):
return self
def __repr__(self):
return "Nothing()"
# 例としてのタブ区切りの文字列
input_string = "123\t456\t\t789"
# モナド風の変換
result = [maybe_int(x) for x in input_string.split('\t')]
# 結果の確認
print(result)
try:
return Just(int(value))
except ValueError:
return Nothing()
class Just:
def __init__(self, value):
self.value = value
def bind(self, func):
return func(self.value)
def __repr__(self):
return f"Just({self.value})"
class Nothing:
def bind(self, func):
return self
def __repr__(self):
return "Nothing()"
# 例としてのタブ区切りの文字列
input_string = "123\t456\t\t789"
# モナド風の変換
result = [maybe_int(x) for x in input_string.split('\t')]
# 結果の確認
print(result)
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-36LA)
2023/12/23(土) 18:05:26.31ID:cGlPuzRM0 インデントおかしくなったスマソ
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bc-BWWG)
2023/12/23(土) 19:36:53.20ID:/V7lYSgm0 Haskellを使いたい願いながらPythonを使わざるを得ない哀れな人間が書きそうなコード見て笑っちゃった
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bc-BWWG)
2023/12/23(土) 19:58:21.69ID:/V7lYSgm0 しかもこれモナドというよりはファンクターじゃね
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bc-BWWG)
2023/12/23(土) 20:01:20.65ID:/V7lYSgm0 あ、いやファクターではなさそう
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 031d-tFpX)
2023/12/23(土) 20:57:15.51ID:cy6wCCec0 result = [int(i) if type(i) == int else None for i in s.split('¥t')]
これでいけんか?
これでいけんか?
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/23(土) 21:21:39.45ID:+yR1xAXI0 いけるかどうかで言えば、lambdaで書いてもいけるんだろうけど、
いちいちそんなこと書きたくない
いちいちそんなこと書きたくない
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-sfQN)
2023/12/23(土) 23:12:44.45ID:WlHvEb3t0 >>963
strなのでtype(i) == intはFalse
strなのでtype(i) == intはFalse
966デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMc7-2itK)
2023/12/24(日) 05:47:20.20ID:jOD7RUSOM モナドってなんなの?
数学系の人が書いたHaskellの入門書読んだけど写像!写像!ばっかでめんどくさくなっちゃった
あれ本当に便利なの?
数学系の人が書いたHaskellの入門書読んだけど写像!写像!ばっかでめんどくさくなっちゃった
あれ本当に便利なの?
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bc-BWWG)
2023/12/24(日) 06:03:40.69ID:2RNZTzrB0 モナドはRustでも採用されとらんし、HaskellでもIOモナド以外であんま使われてる印象ないし、神経質なオタクがIOすら数学的にしたくて入れたような印象があるな
それはそうと写像とかの数学概念は普通に筋の良い抽象化で便利だとは思う
それはそうと写像とかの数学概念は普通に筋の良い抽象化で便利だとは思う
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/24(日) 08:20:03.60ID:Cma5/cXc0 内包表記も数学から持ってきてるな
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03de-tFpX)
2023/12/24(日) 11:28:16.67ID:r1BGz2rf0970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-sfQN)
2023/12/24(日) 13:10:11.85ID:+alFE5Zb0 >>969
いけるけど記号を考慮すると面倒なのでtry-exceptしたほうが簡単だよ
int(1_000) => 1000
int(1__000) => ValueError
int(1_0_0_0) => 1000
int(1_0_0_0_) => ValueError
いけるけど記号を考慮すると面倒なのでtry-exceptしたほうが簡単だよ
int(1_000) => 1000
int(1__000) => ValueError
int(1_0_0_0) => 1000
int(1_0_0_0_) => ValueError
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-y73S)
2023/12/25(月) 04:22:31.09ID:1pIswkAR0 Python使ったデータサイエンス系の開発環境を会社の事情でLinuxからWindowsに移行したんだけど
ファイルやフォルダへのショートカット(.lnk)をPythonで直接的に扱えないことに今更気づいた
Pythonのせいではないとはいえ死ぬほど不便なのでなんとかしたい
WshShortcutを使ってごちょごちょすればアクセスできるけどそんな面倒なことしてられないし
環境がWindowsの人って普段どうしてるの?
ショートカット使うのはやめてmklinkコマンドでシンボリックリンク張る感じ?
でもシンボリックリンク自体がWindowsだとあまり文化として一般的ではないと思う(たとえギークレベルでも)
ファイルやフォルダへのショートカット(.lnk)をPythonで直接的に扱えないことに今更気づいた
Pythonのせいではないとはいえ死ぬほど不便なのでなんとかしたい
WshShortcutを使ってごちょごちょすればアクセスできるけどそんな面倒なことしてられないし
環境がWindowsの人って普段どうしてるの?
ショートカット使うのはやめてmklinkコマンドでシンボリックリンク張る感じ?
でもシンボリックリンク自体がWindowsだとあまり文化として一般的ではないと思う(たとえギークレベルでも)
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f99-ryOq)
2023/12/25(月) 05:28:22.15ID:fZmNQMgb0 漏れは、デスクトップにショートカットを作って、
Windows 10, WSL2 でLinux・Ubuntu を起動して、
VSCode でRuby on Rails をやってるけど
リンク先
C:\Windows\System32\wsl.exe code .
作業フォルダ
\\wsl$\Ubuntu-18.04\home\<ユーザー名>\project
Windows 10, WSL2 でLinux・Ubuntu を起動して、
VSCode でRuby on Rails をやってるけど
リンク先
C:\Windows\System32\wsl.exe code .
作業フォルダ
\\wsl$\Ubuntu-18.04\home\<ユーザー名>\project
973デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-AH//)
2023/12/25(月) 12:27:50.83ID:w/c7nza5d Pythonに限った話でなくプログラム言語全般の話で恐縮なのですが、変数名などの命名規則で先頭小文字のキャメルケースが使われることも良くあると思います。(先頭大文字パターンもあるのは認識しています)
この「先頭は小文字」というのは、見た目的に読みやすい、とかそういう理由なのでしょうか?
例えば、ある変数 productCode があったとして、「productCode」をチェックする関数だと
checkProductCode()
みたいな感じになり、Productの先頭が大文字になります。
同じものを指してるのに、先頭が小文字大文字が混在してなんかモヤモヤします。
こういうのはあまり気にならないものなのでしょうか?
この「先頭は小文字」というのは、見た目的に読みやすい、とかそういう理由なのでしょうか?
例えば、ある変数 productCode があったとして、「productCode」をチェックする関数だと
checkProductCode()
みたいな感じになり、Productの先頭が大文字になります。
同じものを指してるのに、先頭が小文字大文字が混在してなんかモヤモヤします。
こういうのはあまり気にならないものなのでしょうか?
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 639a-l39z)
2023/12/25(月) 12:46:19.39ID:HDhwTf8w0 productCodeはProductCodeのインスタンスが入ってる変数
checkProductCodeは特定のインスタンスではなくProductCodeに対する関数
というふうにわざわざ考えたりしないくらいには気にならない
checkProductCodeは特定のインスタンスではなくProductCodeに対する関数
というふうにわざわざ考えたりしないくらいには気にならない
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bc-BWWG)
2023/12/25(月) 13:01:34.08ID:bUfbLUPY0 先頭小文字のCamelCaseみたいなキモい書き方Pythonには存在せんだろ
なんでよりによってPythonスレで聞くんだ
なんでよりによってPythonスレで聞くんだ
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/25(月) 13:45:24.80ID:Ebjaalbb0 移植する時に直すの面倒でキャメルケースが残ることもある
区切り部分を大文字にしてるんだから先頭は小文字が合理的だけど、
世の中一般では固有名詞に使うことが多いので先頭も大文字になる
pythonでクラス名や例外名が大文字始まりのキャメルケース推奨なのは、
どういう経緯があるんだろう
区切り部分を大文字にしてるんだから先頭は小文字が合理的だけど、
世の中一般では固有名詞に使うことが多いので先頭も大文字になる
pythonでクラス名や例外名が大文字始まりのキャメルケース推奨なのは、
どういう経緯があるんだろう
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53a7-tFpX)
2023/12/25(月) 13:46:50.50ID:KMEA0AVf0 >>973
先頭大文字だとクラスを指してるように勘違いしちゃうからとかかもしれん
先頭大文字だとクラスを指してるように勘違いしちゃうからとかかもしれん
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Krj3)
2023/12/25(月) 13:52:36.73ID:93zueivl0 >>971
win32comとか使えばできるっしょ
win32comとか使えばできるっしょ
979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4364-bLjm)
2023/12/25(月) 14:10:07.28ID:4YZcJ8/J0 初心者が今からこの言語をやりたくなったらこっちをやれ
Perl→PHP+WordpressかPythonやれ
Ruby→絶対Pythonに引っ越すからPythonやれ
Fortran、Matlab、Julia、R、Processing→自分の専門領域でメジャーなものに従え、なければPython使え
Java、VB.net→これ勧めるやつは人売りだから逃げろ、プライベートならC#やれ
Lisp、C→日曜日にやるならOK
VBA→平日にやるならOK
C++→Rustやれ
Rust→Cのあとにやれ
Javascript、Typescript→やるならWebで学ぶのに慣れろ、本はすでに古いかすぐ古くなる
Go→利点がわかるならやれ、なんとなくならC#かPythonにしとけ
Haskell、O'caml、Scala→5年後くらいにイキりたくなったらやれ
SQL、正規表現→できて当たり前だからやっとけ
Perl→PHP+WordpressかPythonやれ
Ruby→絶対Pythonに引っ越すからPythonやれ
Fortran、Matlab、Julia、R、Processing→自分の専門領域でメジャーなものに従え、なければPython使え
Java、VB.net→これ勧めるやつは人売りだから逃げろ、プライベートならC#やれ
Lisp、C→日曜日にやるならOK
VBA→平日にやるならOK
C++→Rustやれ
Rust→Cのあとにやれ
Javascript、Typescript→やるならWebで学ぶのに慣れろ、本はすでに古いかすぐ古くなる
Go→利点がわかるならやれ、なんとなくならC#かPythonにしとけ
Haskell、O'caml、Scala→5年後くらいにイキりたくなったらやれ
SQL、正規表現→できて当たり前だからやっとけ
980デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-l39z)
2023/12/25(月) 14:31:05.96ID:77r75M+dM >Lisp、C→日曜日にやるならOK
>VBA→平日にやるならOK
>C++→Rustやれ
>Rust→Cのあとにやれ
おいw
>VBA→平日にやるならOK
>C++→Rustやれ
>Rust→Cのあとにやれ
おいw
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Krj3)
2023/12/25(月) 14:49:35.59ID:93zueivl0 >>979
C#に関する発言だけは的外れ
C#に関する発言だけは的外れ
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4364-bLjm)
2023/12/25(月) 14:50:59.66ID:4YZcJ8/J0 >>981
マジか
マジか
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f354-NbWU)
2023/12/25(月) 15:00:57.01ID:Ebjaalbb0 C#を勧める人は筋トレ勧める人に似てる
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9b-WtmC)
2023/12/25(月) 15:29:16.14ID:4Z5LCY+60 F#で書きたいけど仕方なくC#で妥協してる
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-y73S)
2023/12/25(月) 20:56:30.50ID:1pIswkAR0986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf89-qc5R)
2023/12/25(月) 22:38:56.44ID:WF81hfK00 どうでもいいことだが
オナ禁したらめちゃ勉強捗るのな
オナ禁したらめちゃ勉強捗るのな
987デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-5bsa)
2023/12/26(火) 07:38:40.27ID:3bMmKL6bH988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2a-n5rw)
2023/12/26(火) 10:18:42.86ID:a0/8HJXg0989デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-5bsa)
2023/12/26(火) 10:34:36.79ID:3bMmKL6bH >>988
平然も何も、Windowsのショートカットは人がマウスでWクリックするために用意されている機能だろ
平然も何も、Windowsのショートカットは人がマウスでWクリックするために用意されている機能だろ
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9b-WtmC)
2023/12/26(火) 11:02:02.09ID:kpi70gTP0 Explorerで整理したファイル郡に対して処理したいんでしょ?
OS標準のデスクトップなんだし
自分ではそんなことしないが想像できる範囲の話やん
OS標準のデスクトップなんだし
自分ではそんなことしないが想像できる範囲の話やん
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-slXw)
2023/12/26(火) 13:05:12.49ID:i/USyFaH0 マウント取りたいアホしかいない地獄のようなスレ
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2a-Ivx1)
2023/12/26(火) 13:48:05.30ID:a0/8HJXg0 # The Thread from Hell !
from hell import thread
from hell import thread
993デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-Krj3)
2023/12/26(火) 14:13:43.15ID:HS5XBp93a >>990
まずExplorerを捨てろ
まずExplorerを捨てろ
994デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-fVlU)
2023/12/26(火) 21:26:30.09ID:kk4yj+FYM ショートカットはシンボリックリンクとは違う
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4b-qNuo)
2023/12/27(水) 04:00:17.75ID:TJvzVpkY0 小学4・5年生にPython早いですかね?
スクラッチやるよりturtle極めさせようと思ってるんだが
間違ってますかね?
スクラッチやるよりturtle極めさせようと思ってるんだが
間違ってますかね?
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53a7-tFpX)
2023/12/27(水) 06:26:47.20ID:U0sabDMs0 >>995
何を懸念してるのかさっぱりわからん
何を懸念してるのかさっぱりわからん
997デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-5bsa)
2023/12/27(水) 06:43:09.18ID:axeHJPf5H998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f87-6eTB)
2023/12/27(水) 07:00:37.83ID:oR+jfmx80 pythonは初心者なんで詳しい説明はできんが基本的なアルゴリズムの考え方は後々役に立つし本人の興味さえあれば年齢は関係無いと思う、俺は早いほうがいいと思う
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4b-qNuo)
2023/12/27(水) 07:39:33.71ID:TJvzVpkY0 レスありがとう
ゲームクリエイターになりたいっていうんだけど、
テキストプログラミングやる前に、
ビジュアルプログラミングやる方が良いって
散々言われてるし、小学校中学校ではScratch教えてるっぽいから
どうしようかなって悩んでる
勉強させるほうが良いってのはわかる
個人ではいつでもゲーム作れるが
任天堂には勉強してないと入れないからな
ゲームクリエイターになりたいっていうんだけど、
テキストプログラミングやる前に、
ビジュアルプログラミングやる方が良いって
散々言われてるし、小学校中学校ではScratch教えてるっぽいから
どうしようかなって悩んでる
勉強させるほうが良いってのはわかる
個人ではいつでもゲーム作れるが
任天堂には勉強してないと入れないからな
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f59-Eh+F)
2023/12/27(水) 08:14:26.20ID:PW7pbSu60 素質があれば言語選ばずなんでもいけるだろ
選ばないと出来ないなら素質が無いんだよ
選ばないと出来ないなら素質が無いんだよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 23時間 0分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 23時間 0分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【愛国者悲報】上海で日本料理店を営む経営者、咽び泣く「どうか...どうか中国と仲良くして欲しいです...お願いします...」 [856698234]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 煮~詰めるキャッツアイ♪
- 精神科医「スマホで何時間も何してるの?」ワイ「5chとか」精神科医「はぁ・・・
