「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
・C/C++ <=> Rust いまさら聞けない移行質問なども適当にどぞ
・レスバはじめんのは勝手だけど、面白いこと・へぇなこと書いたヤツが優勝
・マな話は、マのスレもご活用ください↓
前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 7traits
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693451813/
関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 8traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/28(土) 13:45:00.38ID:fh9BWjjr
227デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 19:23:51.89ID:Nh0igmG8 ソフトウェア業界における設計失敗2選
1.ヌルポ
2.継承
1.ヌルポ
2.継承
228デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 19:28:25.39ID:hICX9By2 ぬるぽは原始より居ただろ
飼い慣らせない人間が悪い(俺を含む
飼い慣らせない人間が悪い(俺を含む
229デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 19:45:53.51ID:Nh0igmG8 ヌルポをなくしてOption型をデフォルトにすべきだった
コンパイラによるチェックを必須にすべきだったのよ
本当にこれだけのことで全てが変わった
コンパイラによるチェックを必須にすべきだったのよ
本当にこれだけのことで全てが変わった
230デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:06:24.95ID:T10okj+l >>229
10年後に今の言語がどうけなされてるか言ってみ?
10年後に今の言語がどうけなされてるか言ってみ?
231デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:26:38.28ID:GhU74Yg7 result型とoption型
rustだけがこの2つをデフォルトに採用した
生き残るのはrustだけ
rustだけがこの2つをデフォルトに採用した
生き残るのはrustだけ
232デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:29:05.07ID:8vjWDFJE >>229
Object型じゃ型情報少なすぎるだろ。
全てのクラスにNullObjectを付けてnullptrを禁止すればマシになる。
あとインターフェイスはもっと制約を減らすべき。
c++テンプレートだと、テンプレート引数に指定するクラスはテンプレートについて何も知らなくていいけど、インターフェイスもそのレベルでクラス・インスタンスから切り離されているべきだ。
Object型じゃ型情報少なすぎるだろ。
全てのクラスにNullObjectを付けてnullptrを禁止すればマシになる。
あとインターフェイスはもっと制約を減らすべき。
c++テンプレートだと、テンプレート引数に指定するクラスはテンプレートについて何も知らなくていいけど、インターフェイスもそのレベルでクラス・インスタンスから切り離されているべきだ。
233デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:57:20.45ID:PEX7rJUj > Object型じゃ型情報少なすぎるだろ。
> 全てのクラスにNullObjectを付けてnullptrを禁止すればマシになる
Object型ではなくOption型
全ての各型にNullObjectを付ける必要はなく
任意のT型に対してOption<T>型を用いればよい
Option<T>型の値はSome(Tの値)のNone二択
T型自体は決してNull値やNone値をとなってはいけなくここが肝要
> 全てのクラスにNullObjectを付けてnullptrを禁止すればマシになる
Object型ではなくOption型
全ての各型にNullObjectを付ける必要はなく
任意のT型に対してOption<T>型を用いればよい
Option<T>型の値はSome(Tの値)のNone二択
T型自体は決してNull値やNone値をとなってはいけなくここが肝要
234デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 21:05:40.49ID:GhU74Yg7 ただジェネリクスやテンプレートがないCに追加するのは容易ではない
それほど罪深い仕様
それほど罪深い仕様
235デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 22:19:33.09ID:/jR/7UWQ C++はまだ改良頑張ってるよ。
Cなんて、C11ぶり10年以上も改良してないとか酷すぎる。
Cなんて、C11ぶり10年以上も改良してないとか酷すぎる。
236デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 22:33:55.61ID:U2tOOexp C23ってどうなったんだっけか
もう少し先?
もう少し先?
237デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 23:32:03.13ID:alU/Ei+B SOLIDすら理解してないやつがRust推してるのか
呆れを通り越して悲しみを感じる
呆れを通り越して悲しみを感じる
238デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 23:45:28.17ID:FlvKmVTx SOLID理解してない人はクラス継承派だからアンチRust側
239デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 23:51:27.12ID:/jR/7UWQ >>236
新機能は決まって来年ISOから発行
新機能は決まって来年ISOから発行
240デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 00:37:21.40ID:YpxZ8uto SOLIDもだが30年前から言われてるfavor composition over inheritanceの理由を理解してないのも呆れる
Rustの推し活する前にまずは基礎を学ぼうぜ
じゃないとどの言語使おうがゴミ量産するだけだぞ
Rustの推し活する前にまずは基礎を学ぼうぜ
じゃないとどの言語使おうがゴミ量産するだけだぞ
241デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 02:22:01.34ID:bGIK0BM5 継承より合成とそうすべき理由を理解していないのはRustを叩いてる側だな
理解できないがためにいつまでもクラス継承に固執している
理解できないがためにいつまでもクラス継承に固執している
242デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 05:15:36.99ID:bzX4P4Us 俺はRustも継承も嫌いじゃないんだが
SOLIDは難しいから苦手だけど
SOLIDは難しいから苦手だけど
243デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 09:27:08.62ID:YqCm/hRG >>235
だからゴチャゴチャしてるんだ
だからゴチャゴチャしてるんだ
244デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 09:40:56.20ID:aa+qv15K ついつい、機能を全部くらい使って書こうとしちゃうんだよね
複数世代のパラダイムが入ってるから、まぜるな危険
複数世代のパラダイムが入ってるから、まぜるな危険
245デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 10:45:22.93ID:TCW8Ak5o C++はスマホやPCと同じだよ
昭和ジジイはすぐ「これが持つすべての機能をマスターしてすべて使いこなそう!」とか無意味な事を考え
そして挫折して「パソコンなんて憶えても意味はないっ!人間の尊厳はもっとシンプルなものにあるのだ!
パソコンをつかわずに人間らしい美しい生き方をしよう!」とかいいだす
スマホもPCも自分に必要な機能だけ憶えて使えばいいだけ
昭和ジジイはすぐ「これが持つすべての機能をマスターしてすべて使いこなそう!」とか無意味な事を考え
そして挫折して「パソコンなんて憶えても意味はないっ!人間の尊厳はもっとシンプルなものにあるのだ!
パソコンをつかわずに人間らしい美しい生き方をしよう!」とかいいだす
スマホもPCも自分に必要な機能だけ憶えて使えばいいだけ
246デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 12:12:06.75ID:aa+qv15K s/パソコン/スマホ/g
247デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 13:40:46.42ID:E5/tDr6w s/ジジイ/池沼/g
248デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 15:25:54.34ID:nVu+/fuO かわいそうだな
継承が上手く書けないくらい頭おかしいと
継承が上手く書けないくらい頭おかしいと
249デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 16:20:15.04ID:FL9N1XVu c++はどっちかというとフロントボンネット開けっ放しでエンジン丸出しにしたテスラって感じだけどな
250デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 16:50:58.76ID:3Hc35zyY 【基礎解説】 メモリ利用を効率化! Modern C++のキモ「ムーブセマンティクス」
https://codezine.jp/article/detail/18574
https://codezine.jp/article/detail/18574
251デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 16:51:19.99ID:tLf5vZ8S >>249
うまい例えのつもりなのか?
うまい例えのつもりなのか?
252デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 16:55:26.35ID:SY+Dup8/ テスラ車にエンジンは付いてないけどな
253デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 20:11:27.55ID:NL+wF9v3 エンジン無しでどうやって走るのかと
254デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 20:21:08.16ID:VDRR6isO モーター
255デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 20:21:28.96ID:eRO+Ebqf ガソリンエンジンか、エレクトリックエンジンかの違いだね
256デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 20:33:46.45ID:POaaExM9 NTにもJetエンジン付いてるね 2色ある
257デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 23:56:02.81ID:XAiSTtL/258デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 00:01:12.93ID:woXaVSWq 発言のコンテキストを理解しようとしないからアホな結論に達するんだよなあ
259デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 00:03:12.63ID:uDCEJA+a どうでもいいくだらない話題で延びるのは
上の方に消したいレスがあるとき
上の方に消したいレスがあるとき
260デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 00:09:22.37ID:DbOeM/y4 消したいのはNimとSOLIDだろうな
261デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 00:53:13.03ID:Qqt+MGf6 >>258
伝言ゲームで多くの人を介した後の情報にしか接しようとしない人はコンテキストとかわかんないんだよ
伝言ゲームで多くの人を介した後の情報にしか接しようとしない人はコンテキストとかわかんないんだよ
262デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 00:54:21.99ID:CRU56Rbd アスペルガーはそういうのわからないよ
263デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 01:19:19.80ID:PsmtBz7W Go/Rust/Elixir の3大言語は継承ない。
でも継承のある、Ruby の米国年収は、3大言語を超えた!
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
Ruby on Rails, AWS Solution Architect は13万ドルとか!
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go だけと言ってる
文系のアホには全職種の中で唯一、Railsがチート職業!
でも継承のある、Ruby の米国年収は、3大言語を超えた!
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
Ruby on Rails, AWS Solution Architect は13万ドルとか!
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go だけと言ってる
文系のアホには全職種の中で唯一、Railsがチート職業!
264デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 07:03:04.53ID:6YPjiDGp265デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 09:24:43.23ID:sUAuCE0K266デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 09:40:11.96ID:fuGMacjx Rubyはないわ
ΚΕИТΑもないわ
ΚΕИТΑもないわ
267デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 09:53:08.61ID:qMAq6GeL 継承を問題だと考えるならそう考える人が使わなきゃ良いだけで
言語仕様からなくす必要はなかったんだよ
他の機能との間に衝突が生じるというのなら無いのも分かるけど
ユーザの選択肢として継承はあるべきだった(発想が原理主義的なんだよね)
間口を狭めた結果ユーザー数は一向に増えない
ユーザー数が少なければユーザー数を増えないという負のスパイラルを抜け出せない
継承はあるものの手本を示すために標準ライブラリ(ってあるのかな?w)で
継承を使わないという方針を取るべきだったと思う
言語仕様からなくす必要はなかったんだよ
他の機能との間に衝突が生じるというのなら無いのも分かるけど
ユーザの選択肢として継承はあるべきだった(発想が原理主義的なんだよね)
間口を狭めた結果ユーザー数は一向に増えない
ユーザー数が少なければユーザー数を増えないという負のスパイラルを抜け出せない
継承はあるものの手本を示すために標準ライブラリ(ってあるのかな?w)で
継承を使わないという方針を取るべきだったと思う
268デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 09:59:27.11ID:hCMtMwE+ >>263
Ruby使ってるサイトってまだあるの?
Ruby使ってるサイトってまだあるの?
269あぼーん
NGNGあぼーん
270デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 12:33:28.67ID:8FSI241M >>269
サンキュー試してみる
サンキュー試してみる
271デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 17:06:47.94ID:rVvrsmp3272デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 17:17:53.08ID:rVvrsmp3 というか、型ごとにクラスであるか否かが決まるのか?
C++のclass C: public D {};はクラスだが、class C {};はクラスではないということになるのか?
動的型付け言語なら「値がクラスであるための条件」を定義することで何がクラスであるか定義する言語もあるが
(にしたって継承に依存しないだろうが)
静的型付け言語も含めた一般的な定義としては使えなさそうだ
C++のclass C: public D {};はクラスだが、class C {};はクラスではないということになるのか?
動的型付け言語なら「値がクラスであるための条件」を定義することで何がクラスであるか定義する言語もあるが
(にしたって継承に依存しないだろうが)
静的型付け言語も含めた一般的な定義としては使えなさそうだ
273デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 17:56:27.75ID:8uzQmIun カプセル化などはクラス以外にも存在しクラスの固有機能ではない
クラスをクラスたらしめている要素は継承
Javaの生みの親が>>102で「Javaを作り直すとしたらクラスを除外したい」と発言した意図も、
その後に付加説明しているように「クラスを除外」とは「継承を除外」の意味としている
継承を使わないならクラスである必要はない
それがクラスごと除外した各モダン言語の意図だろう
クラスをクラスたらしめている要素は継承
Javaの生みの親が>>102で「Javaを作り直すとしたらクラスを除外したい」と発言した意図も、
その後に付加説明しているように「クラスを除外」とは「継承を除外」の意味としている
継承を使わないならクラスである必要はない
それがクラスごと除外した各モダン言語の意図だろう
274デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 18:18:11.36ID:rtkZqGR9 >>269
友達にも教えてあげる
友達にも教えてあげる
275デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 18:19:47.08ID:Mzt4UIrv 実装継承は菱形継承の問題もある
276デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 18:28:45.74ID:mn5CSVOj 菱形は無理になくてもいい
…といいつつ、あとになって菱形になっちゃいましたもありうるんだろうしな
まあ積極的には使わん 人智を超えるw
…といいつつ、あとになって菱形になっちゃいましたもありうるんだろうしな
まあ積極的には使わん 人智を超えるw
277デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 19:45:32.60ID:2HJkyP1v >>272
javascriptのprototypeに近いものをclassと思ってるんじゃないかな
javascriptのprototypeに近いものをclassと思ってるんじゃないかな
278デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 20:07:27.33ID:Ig0qHM6i JavaScriptもC++と同じく実装継承だからアウトだろ
279デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 00:15:34.52ID:EWqnRvOH >>268
Githubとかはまだ使ってるみたいだけど明らかに減ってきてる感あるね
Githubとかはまだ使ってるみたいだけど明らかに減ってきてる感あるね
280デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 00:36:55.65ID:E93HrjVI >>267
ユーザー数と継承機能の有無は関係無いぞ
ユーザー数と継承機能の有無は関係無いぞ
281デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 01:09:33.43ID:l8rhUXJt282デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 01:59:57.74ID:daW7Mc+n エンジニアなら作ったもので勝負しろ
283デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 02:41:28.74ID:E93HrjVI >>281
元になった言語があるかどうかじゃん。継承関係ねーじゃん。
元になった言語があるかどうかじゃん。継承関係ねーじゃん。
284デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 04:42:06.75ID:yMP0yjCE >>281
全部ドマイナー
全部ドマイナー
285デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 08:54:04.31ID:TrDrLjQN モダン言語=関数型ベースにボクの考えた似非オブジェクト指向追加するのが流行ってるだけって感じで終わってる
286デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 09:00:27.54ID:EWqnRvOH とは言っても俺らより遥かに頭いい人が考えた結果だからな
287デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 09:53:11.34ID:l8rhUXJt288デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 09:57:24.71ID:l8rhUXJt289デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 10:10:01.41ID:nDYms+cf ロゴがVAIOっぽくて草ァ
290デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 10:24:30.80ID:l8rhUXJt 本家は英語のページがない
https://blueos.vivo.com/
https://blueos.vivo.com/
291デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 11:24:34.62ID:yMP0yjCE292デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 11:25:51.39ID:yMP0yjCE どうでもいいけど
ドマイナーってCmのことだね
ドマイナーってCmのことだね
293デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 11:31:15.41ID:yMP0yjCE294デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 11:32:56.85ID:CMeM7fMz 情熱的な曲ってCmベース多いよ
ドマイナーはドマイナーじゃない(豆
# そのギャグどっかで使おうっと
ドマイナーはドマイナーじゃない(豆
# そのギャグどっかで使おうっと
295デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 11:34:44.94ID:CMeM7fMz 母数でかいし、まだまだ金回りいいしね cnをなめちゃだめだw
296デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 11:39:24.18ID:l8rhUXJt297デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 11:56:22.44ID:TjUPxwN+298デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 12:50:23.87ID:gR0aPFqO Rustが浸透する可能性としてAIライブラリの充実がカギのような気がする。
ライブラリが充実すればマイコンへのAI実装が加速するかもしれないんじゃないかな?
ライブラリが充実すればマイコンへのAI実装が加速するかもしれないんじゃないかな?
299デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 13:00:10.14ID:E93HrjVI300デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 13:24:47.44ID:yMP0yjCE どうみても結果論で
Java に class も継承も無くて interface だけだったら
普及も糞も無かったはず
今の Rust より地位低かっただろう
Java に class も継承も無くて interface だけだったら
普及も糞も無かったはず
今の Rust より地位低かっただろう
301デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 13:42:28.02ID:l8rhUXJt JavaはC++と文法を似せたことが初期でのユーザ獲得に効いたんだよ
ある程度ユーザ数を獲得したら
ユーザ数の多さがユーザ数の増加につながる
正のスパイラルが始まった
Rustはこの先生きのこれるかな?
ある程度ユーザ数を獲得したら
ユーザ数の多さがユーザ数の増加につながる
正のスパイラルが始まった
Rustはこの先生きのこれるかな?
302デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 15:04:17.66ID:2kP6dQwH GoogleのC++スタイルガイドでも継承より合成が適切とあり
特に実装の多重継承は強く非推奨とある
C++には継承があるから積極的に使おうなんて話はない
特に実装の多重継承は強く非推奨とある
C++には継承があるから積極的に使おうなんて話はない
303デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 15:10:39.48ID:BtB8NmKb インターフェースの多重実装は?
俺的にはアリだが
俺的にはアリだが
304デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 15:12:06.22ID:FXO/G2ox アリというかそれは普通だろ
305デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 17:22:10.37ID:fcqBe9ye たとえアンチでも、それは過去資産という位置づけでは
306デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 19:58:58.70ID:UMFi1GHl307デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 20:22:32.82ID:EWqnRvOH 合成とか言うのか昔(2000年代前半頃)C++勉強してた頃には合成とかいう言葉なかった気がする
308デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 20:32:20.30ID:EyVQy8uj compositionでしょ?
309デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 20:54:38.02ID:oa0+ZaPS composition over inheritanceの文脈で
compositionを合成と訳すのば明らかに誤訳
compositionを合成と訳すのば明らかに誤訳
310デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 21:10:07.68ID:uw3vvLb2 チンポジション推奨はわかるがひたすらデリゲード書く羽目になるのはだるい
文法的にサポートすべき
文法的にサポートすべき
311デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 22:58:36.87ID:OO+koJ2d >>307
継承が濫用されまくった反省から…っていう認識でいいのかな
継承とくらべてコンポジはフットプリントのコストがかかるけど(個人の感想です)、
そのくらいいいから、もっとわかりやすく書かないとって気運は確かに感じた
継承が濫用されまくった反省から…っていう認識でいいのかな
継承とくらべてコンポジはフットプリントのコストがかかるけど(個人の感想です)、
そのくらいいいから、もっとわかりやすく書かないとって気運は確かに感じた
312デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 23:24:53.52ID:R2fa8NnH James Goslingがクラスを無くすという話で警鐘を鳴らしたかったのはimplementation inheritanceのマイナス面
クラスがなくてもGoやRustにもimplementation inheritanceは存在していてそのマイナス面も全部ではないが継承してる
大事なのはプラス面とマイナス面の両面を把握した上で適宜使い分けるということ
クラスがなくてもGoやRustにもimplementation inheritanceは存在していてそのマイナス面も全部ではないが継承してる
大事なのはプラス面とマイナス面の両面を把握した上で適宜使い分けるということ
313デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 23:29:45.60ID:p1tJuVOt ちなみにRustは単純なクラス継承相当はないからコードの再利用がやりにくいという弱みがある
言語開発者もそれはかなり昔から認識してて機能追加をあれこれ検討してるが実現には至ってないためマクロを使ってコードを複製することが多い
言語開発者もそれはかなり昔から認識してて機能追加をあれこれ検討してるが実現には至ってないためマクロを使ってコードを複製することが多い
314デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 23:33:34.84ID:kGZwhVgb そのためのクレートでは(エアプ
315デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 00:43:02.47ID:AJp6/mRY オブシコの綻び
継承無くしてオブシコ厨の大好きだった動物犬猫ニンゲンはどう表現するんですか
継承無くしてオブシコ厨の大好きだった動物犬猫ニンゲンはどう表現するんですか
316デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 01:10:29.96ID:uWfytJAu みんな違ってみんないい
ってか、おまえらが自分らと同じクラスなど、不遜にもほどがあるニャ
ってか、おまえらが自分らと同じクラスなど、不遜にもほどがあるニャ
317デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 02:50:04.87ID:SmGbt3Rc トレイトって仕組みわりと便利だけどな
PHPでもこの仕組み取り入れられててわりと重宝する
PHPでもこの仕組み取り入れられててわりと重宝する
318デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 07:32:53.84ID:tgErF0Wq 基本はアダプタパターンで、本来はインターフェイスに代入するときに自動で適合してくれるのがいいのよ。
継承はクラスの親子関係でやらなきゃいけないから依存が強すぎるし、合成も実装とインターフェイスが切り離せないから密結合しすぎる。
継承はクラスの親子関係でやらなきゃいけないから依存が強すぎるし、合成も実装とインターフェイスが切り離せないから密結合しすぎる。
319デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 08:45:58.99ID:nbPiM1Pw リファクタリングするときに
Rustの「親切設計」が思考の邪魔をしてくる
どうにかならんか?
Rustの「親切設計」が思考の邪魔をしてくる
どうにかならんか?
320デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 08:47:34.93ID:nbPiM1Pw >>298
小池AIなら要らないぞ
小池AIなら要らないぞ
321デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 08:49:35.17ID:nbPiM1Pw322デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 09:10:04.39ID:y0V48+mZ >>318
それがcomだな
それがcomだな
323デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 11:10:08.61ID:mdWiRvuj >>319
どんなコード?
どんなコード?
324デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 11:24:38.37ID:Ex26ICxs >>322
継承無しのcomで、インターフェイスはコンパイル時に検証する感じがいい。
継承無しのcomで、インターフェイスはコンパイル時に検証する感じがいい。
325デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 18:01:25.01ID:QMjdC+SV 新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231113-271841/
Rustベースとのこと
対応言語として、C++, C#ほか
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231113-271841/
Rustベースとのこと
対応言語として、C++, C#ほか
326デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 19:27:32.88ID:eizg6Llc なんか良さげじゃないか
これブレークしたらRust大発展場、ワンチャンありそう
これブレークしたらRust大発展場、ワンチャンありそう
327デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 22:14:58.07ID:vy9Jjh7g 6.x以降サポートされてLinuxカーネルコンパイルできるんだね。知らんかった。
Cから置き換わるか?
まだ、メジャーバージョンアップはありそうな気がするが
Cから置き換わるか?
まだ、メジャーバージョンアップはありそうな気がするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- (´・ω・`)おはよ
