!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
※前スレ
Pythonのお勉強 Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1695168821/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Pythonのお勉強 Part72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c5-hEBs)
2023/12/27(水) 15:42:25.63ID:sVIMH2iW0301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3da-cjJ+)
2024/02/19(月) 23:03:28.65ID:GOMVHdKw0 商用(というか個人利用以外?)は有償になったのか
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf89-85f5)
2024/02/20(火) 12:42:51.01ID:1KVYIZp50 有償になるほど使われてるのか
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fcd-fAHr)
2024/02/20(火) 12:49:34.64ID:WEiok5ET0 金払ってまでPySimpleGUIを使うのかいな
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/20(火) 14:37:43.80ID:1CgxDriU0 結局ライセンス意識せずに使えるGUIライブラリってtkぐらいか?
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/20(火) 15:46:43.36ID:OgJCaCRy0 商用ダメならtkにするよね
でも作るのはSimpleが楽だからSimpleで作ったのをGPTでTKにしてもらうわ
でも作るのはSimpleが楽だからSimpleで作ったのをGPTでTKにしてもらうわ
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a1-2yzE)
2024/02/20(火) 16:08:00.63ID:eAorjiGp0 Tkまで戻らなくてもwxPythonとかあるやん
有象無象がほとんどだろうけどPyPI漁ってみては
有象無象がほとんどだろうけどPyPI漁ってみては
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a1-2yzE)
2024/02/20(火) 16:10:52.52ID:eAorjiGp0308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/20(火) 16:29:49.42ID:82xdZs450 起動ボタンが欲しいだけならexcelでできる
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/20(火) 16:34:44.06ID:1CgxDriU0 高速なツリー表示が欲しいけど1番速いのは何?
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/20(火) 17:07:23.78ID:1CgxDriU0 PySimpleGUIって趣味アプリ公開で金取らないなら無償なんか?
いまいちわかりにくい
何かあった時のリスク高いからもう使えないな
Qtとかもそうなんだけど難癖つけられたら詰むし
いまいちわかりにくい
何かあった時のリスク高いからもう使えないな
Qtとかもそうなんだけど難癖つけられたら詰むし
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
2024/02/20(火) 17:12:11.14ID:oBR9eIxF0 何でこの手のGUI使うのか俺には理解出来ない
StreamlitとかWebのUIで良いじゃん
StreamlitとかWebのUIで良いじゃん
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/20(火) 17:29:25.35ID:1CgxDriU0 Web嫌い😠
ネイティブマンセー
ネイティブマンセー
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/20(火) 17:59:14.32ID:OgJCaCRy0 商用ってツール作って売ってお金貰うってことだよね。
社内利用ツールって商用じゃないよね?
社内利用ツールって商用じゃないよね?
314デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-85f5)
2024/02/20(火) 18:12:39.92ID:U20c72NCa guiならtk1択か
simplegui学習するくらいの時間でtkも学習出来るよう感じだしな
何しろ標準ライブラリだからコスパが良い
simplegui学習するくらいの時間でtkも学習出来るよう感じだしな
何しろ標準ライブラリだからコスパが良い
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/20(火) 19:13:46.57ID:OgJCaCRy0 過去に作ったやつをtkにして動くようにしたけど、やっぱ見た目が古いなぁ
customtkinterにしてみようかな
customtkinterにしてみようかな
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb8-8u4Y)
2024/02/20(火) 19:33:49.65ID:cgpOPtjl0 配布する目的だとどれもライセンス問題が付きまとうのが本当に面倒
flet良さそうだけどまだ発展途上感強し
flet良さそうだけどまだ発展途上感強し
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-zGmP)
2024/02/20(火) 20:34:51.10ID:seMVwkYx0 flet触ってるわ
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb8-8u4Y)
2024/02/20(火) 20:39:10.63ID:cgpOPtjl0 flet良いよな
asyncアプリとしても作れるしかなりモダンな作りだ
安定性とか度外視すればこれ一択だろう
asyncアプリとしても作れるしかなりモダンな作りだ
安定性とか度外視すればこれ一択だろう
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4377-DpTM)
2024/02/20(火) 20:54:30.95ID:7RH+9v0I0 >>312
ネイティブっていうけど、GUIのネイティブ感出したいならそれぞれのOSの GUI書くのに適した言語を多少は学ばないと意味なくない?
ネイティブっていうけど、GUIのネイティブ感出したいならそれぞれのOSの GUI書くのに適した言語を多少は学ばないと意味なくない?
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/20(火) 20:57:37.57ID:82xdZs450 GUIの自由度は無いけど洗練されててやりたいことが大抵できるようなのでいい
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-zGmP)
2024/02/20(火) 21:00:27.02ID:seMVwkYx0 >>318
デフォでasync対応してるのは好き
デフォでasync対応してるのは好き
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/20(火) 21:08:04.02ID:OgJCaCRy0 へーfletなんてあるんだね。
勉強してみる。ありがとう。
勉強してみる。ありがとう。
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/20(火) 22:59:03.35ID:OgJCaCRy0 listboxがないからchatgptに聞いたらTkinter,PyQt,wxPython使えって言われたw
とりあえずchipで代用しようと思う
とりあえずchipで代用しようと思う
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/20(火) 23:22:03.43ID:1CgxDriU0 見た目ゴミで良いからとにかく無料で作りたい
tk
多少覚えること多くても良いからしっかり作りたい
kivy、PySimpleGUI
実績あるクロスプラットフォームのライブラリを使いたい
PyQt、PySide、wxWidget、gtk
未来のホープ
flet
tk
多少覚えること多くても良いからしっかり作りたい
kivy、PySimpleGUI
実績あるクロスプラットフォームのライブラリを使いたい
PyQt、PySide、wxWidget、gtk
未来のホープ
flet
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7368-NG0q)
2024/02/20(火) 23:26:38.41ID:91VjRzYN0 GTKはメジャーVUP関連で多大な迷惑を世界中に(ryしたばかりだからな
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/21(水) 00:03:56.33ID:ax8uXPdD0 オマケ
Webで作りたい
ガワをpythonで作る
Eel
ガワをJavaScript
Electron
ガワをrust
tauri
Webで作りたい
ガワをpythonで作る
Eel
ガワをJavaScript
Electron
ガワをrust
tauri
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/21(水) 01:38:08.21ID:Kl4Nsedo0 fletってPysimpleguiで言うところのkeyって無いのかな?
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83ad-zxJV)
2024/02/22(木) 01:27:28.46ID:6uRZmZoW0 Fletは勉強してみよう
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 130f-7mA1)
2024/02/22(木) 08:35:16.07ID:XeWX3PqR0 俺が天塩にかけてpysimlpeguiで作った社内ツールが社内から全削除することになったわ
上司に相談しなければ良かった
上司に相談しなければ良かった
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/22(木) 09:04:10.21ID:wxfAC/Y30 GPLとはそういうものだ
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2a-LtO+)
2024/02/22(木) 09:29:19.62ID:pTbo5Mh00332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/22(木) 09:41:05.97ID:wxfAC/Y30 GPLのせいじゃなくて有料化か
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
2024/02/22(木) 09:43:43.57ID:AUvxq0CN0 >>331
手塩じゃ無くて天塩掛けたからじゃね
手塩じゃ無くて天塩掛けたからじゃね
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb2-jXq3)
2024/02/22(木) 09:55:37.47ID:Ihr/2Pzm0 E資格って簡単なんですか?
機械学習のスレだとITパスポートと同じぐらいって書かれてるんですが
機械学習のスレだとITパスポートと同じぐらいって書かれてるんですが
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fad-PEji)
2024/02/22(木) 10:09:13.03ID:1eORtE8r0336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fad-PEji)
2024/02/22(木) 10:10:10.09ID:1eORtE8r0 ごめん無視して
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3b-eKsg)
2024/02/22(木) 12:16:14.06ID:gV/RBJvh0 でもfletだってライセンス変更する可能性もゼロじゃないよね
やっぱtkinterか、ダサいけど
やっぱtkinterか、ダサいけど
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/22(木) 12:35:44.57ID:8vT7CeOy0 GPLやLGPLは社内ツールだと使いにくいからねえ
PySimpeGUIは独自ライセンスで先週にも更新されている
社内利用してる奴らはちゃんと読んどけよ
PySimpeGUIは独自ライセンスで先週にも更新されている
社内利用してる奴らはちゃんと読んどけよ
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/22(木) 12:51:22.54ID:wxfAC/Y30 最初からMIT, BSD, Apacheしか許可されてない
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e0-2yzE)
2024/02/22(木) 12:52:54.94ID:E39S4hsh0 社内なのにコード見せるのイヤなの?
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
2024/02/22(木) 13:03:46.00ID:AUvxq0CN0 >>337
最初からFlutterやれば良いやん
最初からFlutterやれば良いやん
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf89-85f5)
2024/02/22(木) 13:16:33.91ID:mPxNjsx10 tkinterってテーマ自作できるからそれ使ってfletに似せてもいいよなー
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 832a-LtO+)
2024/02/22(木) 13:35:15.22ID:70K/BySr0344デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-ewg4)
2024/02/22(木) 14:46:32.00ID:K6xnKFGiM GPLって外部公開に制約あるだけでは
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/22(木) 14:48:02.08ID:wxfAC/Y30 制約じゃなくて公開する義務がつきまとう
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9e-V99R)
2024/02/22(木) 14:48:12.31ID:uAOlO4Bi0347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9e-V99R)
2024/02/22(木) 14:49:36.79ID:uAOlO4Bi0348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/22(木) 14:56:25.92ID:8vT7CeOy0 独自のパッチ当てることは普通にあるからな
特に社内でいろんな部署が使うと要求が強くなってきてコア部分に手を入れなきゃいけない場合が出てくる
最初は必要なくても数年使ってると必ずパッチを当てる日が来る
その時はもう手遅れ
とんでもないミスをしていたと気がつく
だから俺はGPL系は仕事では使わない
特に社内でいろんな部署が使うと要求が強くなってきてコア部分に手を入れなきゃいけない場合が出てくる
最初は必要なくても数年使ってると必ずパッチを当てる日が来る
その時はもう手遅れ
とんでもないミスをしていたと気がつく
だから俺はGPL系は仕事では使わない
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/23(金) 09:43:20.65ID:7JoECcSR0 社内利用の「公開」とは使う会社に対して公開すればいいってこと?
社内利用のアプリソースを全世界に公開するなんてしないよね
社内利用のアプリソースを全世界に公開するなんてしないよね
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/23(金) 10:02:21.95ID:oyx4DsI90 少なくとも、要求があったら応じないといけない
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
2024/02/23(金) 10:04:52.79ID:7JoECcSR0 ごめん、勘違い
そもそもPySimpleGUIは個人利用以外有料化ってことか
俺も1アプリだけ使ってるところあったから修正する
そもそもPySimpleGUIは個人利用以外有料化ってことか
俺も1アプリだけ使ってるところあったから修正する
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-sYtR)
2024/02/23(金) 10:07:15.38ID:7PfXlp3P0 バイナリを配布した相手に対してソースも公開しないとならないってだけ
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/23(金) 10:12:25.45ID:oyx4DsI90 公開すりゃいいだけなのにな
公開を要求したら配布自体辞めちゃうフリーソフトとかある
GPLを設計した段階では、みんなソース公開したらユートピアになるくね?
と思ってたけど実際はディストピアだった
公開を要求したら配布自体辞めちゃうフリーソフトとかある
GPLを設計した段階では、みんなソース公開したらユートピアになるくね?
と思ってたけど実際はディストピアだった
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 832a-LtO+)
2024/02/23(金) 10:38:08.32ID:OAuv5pAJ0 >>349
> 社内利用の「公開」とは使う会社に対して公開すればいいってこと?
ツールが会社資産なら当然でしょ。
公開範囲は社の規程する事で、開発者の専断できる事じゃない。
部外秘コードを社内部外者が GPLをたてに見せろと言ったところで、社内規程的に無理。
> 社内利用の「公開」とは使う会社に対して公開すればいいってこと?
ツールが会社資産なら当然でしょ。
公開範囲は社の規程する事で、開発者の専断できる事じゃない。
部外秘コードを社内部外者が GPLをたてに見せろと言ったところで、社内規程的に無理。
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfab-7mA1)
2024/02/23(金) 10:58:04.19ID:f2UzWUno0 Qiitaとかで当たり前のように何の説明もなしにmac環境を前提とした記事を見るとイラッとする
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-BaAx)
2024/02/23(金) 11:10:03.61ID:hkSlnfDn0 XCodeとか使わせてくるものじゃなければWSLや素ウブンツで代用できるっしょ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/23(金) 11:16:44.92ID:oyx4DsI90 macの人もmacじゃない環境で作られた記事を普通に参考にしとるよ
358デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-cjJ+)
2024/02/23(金) 11:59:51.40ID:QK/ZoJ33a359デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-cjJ+)
2024/02/23(金) 12:01:15.75ID:QK/ZoJ33a なんかMac使ってたら1段階上みたいなのをずっと言ってるヤツなんなんだろうな
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
2024/02/23(金) 12:46:50.91ID:UO7UUnod0 ThinkPadにLinuxインスコしてるやつが最強だと思うの
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/23(金) 12:48:40.05ID:oyx4DsI90 macの世界にツールを自分で作って問題解決しようなんて文化は無いのに、
macでpythonやってる人は何作ってるんだろう
macでpythonやってる人は何作ってるんだろう
362デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-85f5)
2024/02/23(金) 13:05:25.70ID:LL0Jf+uFa ハードでmac使ってるだけで中身はlinuxだったりwindowsだったりしたな
パーティション切ってマルチブートさせて使うのが一般的だったが昨今はまぁ…秘密だわな
パーティション切ってマルチブートさせて使うのが一般的だったが昨今はまぁ…秘密だわな
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
2024/02/23(金) 13:22:10.26ID:UO7UUnod0 スタバでマック開いてる奴いたけどプログラミングじゃ無かったな
俺が見たのは某スポーツの試合を分析してる人だった
試合の動画を所々をコマ送りにして何か書き込んでる感じだった
俺が見たのは某スポーツの試合を分析してる人だった
試合の動画を所々をコマ送りにして何か書き込んでる感じだった
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb2-jXq3)
2024/02/23(金) 13:50:30.88ID:RuV8P9R20 プログラマーやデザイナーや仕事や学業で必要なわけじゃないのにMac使う人ってお金を無駄にしてる気がする
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/23(金) 16:17:55.14ID:jTrUecQ50 今時ThinkPadとか誰が買うんだよw
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f61-zSKl)
2024/02/23(金) 16:37:21.85ID:N08W+g4T0 >>365
企業にも売れてるぞ
企業にも売れてるぞ
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
2024/02/23(金) 16:39:19.04ID:UO7UUnod0 >>365
この言葉だけで無能って分かる
コード書くのに手首の位置にあるパッドって邪魔じゃん
家とかオフィスならマウスとか繋いで本体パッド無効にする
だけど本当に出先でラップトップ1台でコード書くならThinkPadみたいなキーボード中央のポインタ有る機種以外選択肢無いよね
この言葉だけで無能って分かる
コード書くのに手首の位置にあるパッドって邪魔じゃん
家とかオフィスならマウスとか繋いで本体パッド無効にする
だけど本当に出先でラップトップ1台でコード書くならThinkPadみたいなキーボード中央のポインタ有る機種以外選択肢無いよね
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/23(金) 16:42:33.87ID:jTrUecQ50369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/23(金) 17:04:20.50ID:oyx4DsI90 あそこは手のひらを乗せる場所だからなあ
どうやっても勝手にマウスが動く
指でないと動かないみたいにいつか進化するだろうと思うけどまだできない
どうやっても勝手にマウスが動く
指でないと動かないみたいにいつか進化するだろうと思うけどまだできない
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f1d-8u4Y)
2024/02/23(金) 17:06:08.31ID:bGCal/oN0 タッチパッドがダメな理由が全く理解できん
それにコード書いてる時はポチなんて触らんだろう
どういう状態なんだ?
それにコード書いてる時はポチなんて触らんだろう
どういう状態なんだ?
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe3-cjJ+)
2024/02/23(金) 17:08:40.55ID:rCi0bQO30 ThinkPadって今中華PCでしょ?
客先に中華PCで出入りするの?
客先に中華PCで出入りするの?
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/23(金) 17:15:25.72ID:jTrUecQ50 中華使いたいんじゃないのw
知らんけど
知らんけど
373デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-t7Lk)
2024/02/23(金) 17:22:49.08ID:C1XpR0fgd トラックポインタ慣れたらタッチパッドなんてクソすぎて使いたくないだろ
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/23(金) 17:53:43.84ID:jTrUecQ50 ぷっ
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7368-NG0q)
2024/02/23(金) 18:10:59.51ID:qhwOPEo00 ThinkPadは支那に売られてから買わなくなったわ
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
2024/02/23(金) 18:23:21.40ID:UO7UUnod0 >>370
コード書く時にポチを使うんじゃ無くてトラックを無効にしたい
コード書く時にポチを使うんじゃ無くてトラックを無効にしたい
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3faf-qAa2)
2024/02/23(金) 18:50:06.30ID:euYIQ+Vn0 今時のまともなノートPCならパームリジェクション効くから指以外でカーソル動かん
そもそもマウス使える状況なら手首は浮いてるけど
そもそもマウス使える状況なら手首は浮いてるけど
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/23(金) 18:54:15.09ID:oyx4DsI90 べったり触れてれば検知は簡単だろうけど、
手のひらの一部と指を区別するのはなかなか大変
手のひらの一部と指を区別するのはなかなか大変
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/23(金) 18:58:23.20ID:jTrUecQ50 そんなに好きなら支那パッド使っとけよw
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb2-jXq3)
2024/02/23(金) 19:22:14.92ID:RuV8P9R20 志那は差別用語です
ネット右翼ばっかり
さぶれインパクトのように艦これ好きそう
ネット右翼ばっかり
さぶれインパクトのように艦これ好きそう
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-sYtR)
2024/02/23(金) 20:05:05.16ID:7PfXlp3P0 なんで支那が差別用語?
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/23(金) 20:08:21.70ID:oyx4DsI90 差別的に使えばマカーもZ世代も差別用語
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb2-jXq3)
2024/02/23(金) 20:59:34.79ID:RuV8P9R20 シナが差別用語なのは戦時中日本が差別や侮蔑の意味を込めて使っていたからです
膺懲支那、戦時中の日本のスローガンですね
あとシナは国名じゃありません
膺懲支那、戦時中の日本のスローガンですね
あとシナは国名じゃありません
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2a-LtO+)
2024/02/23(金) 21:17:32.50ID:JOYc3YZl0 >>370
> タッチパッドがダメな理由が全く理解できん
スペースバーの手前にタッチパッドがあると、親指の付け根、手相で言うところの金星丘がパッドに触れる場合がある。マウスポインタが移動して、大変邪魔だ。
> それにコード書いてる時はポチなんて触らんだろう
viエディタならそうだね。ただ、マウス必須のエディタも多いから、そんなのでコーディングしている場合、人差指が届くトラックポイントは便利だよ。
> タッチパッドがダメな理由が全く理解できん
スペースバーの手前にタッチパッドがあると、親指の付け根、手相で言うところの金星丘がパッドに触れる場合がある。マウスポインタが移動して、大変邪魔だ。
> それにコード書いてる時はポチなんて触らんだろう
viエディタならそうだね。ただ、マウス必須のエディタも多いから、そんなのでコーディングしている場合、人差指が届くトラックポイントは便利だよ。
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/23(金) 21:24:36.84ID:jTrUecQ50 >>384
だから今時そんなクソ性能のトラックパッドないってw
どんなマシンを使ってるの?
どんなエディタでも基本的にマウスなんか使わないぞ
どのエディタ使ってるの?
教えてくれ
まさかカーソル移動にマウス使ってるの?
俺からアドバイスするとまずそれをやめた方が良い
だから今時そんなクソ性能のトラックパッドないってw
どんなマシンを使ってるの?
どんなエディタでも基本的にマウスなんか使わないぞ
どのエディタ使ってるの?
教えてくれ
まさかカーソル移動にマウス使ってるの?
俺からアドバイスするとまずそれをやめた方が良い
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f61-zSKl)
2024/02/23(金) 21:32:44.58ID:N08W+g4T0 うわ、なんかキモいんですけど
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a333-2yzE)
2024/02/24(土) 00:31:48.23ID:EdPgI/Pn0 エンジニアの会社なのにマウスでカーソル移動多様してるのみると
めっちゃ気になるしわかる
得てして最適化に無頓着だったりする
めっちゃ気になるしわかる
得てして最適化に無頓着だったりする
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3da-cjJ+)
2024/02/24(土) 00:49:05.32ID:+levWhLV0 そこまで気にするならそもそもWindows使うのが無駄やし
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/24(土) 02:18:21.59ID:vVxC7GCC0 windowsとか関係ないよ
むしろwindowsはやりやすい部類
Macはキーバインドがシステムのものと被りまくるからデフォルトでは訳わからないキーバインドになってる
まずそれを一斉に変更するところからはじめる
やってられんぞ
むしろwindowsはやりやすい部類
Macはキーバインドがシステムのものと被りまくるからデフォルトでは訳わからないキーバインドになってる
まずそれを一斉に変更するところからはじめる
やってられんぞ
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe3-cjJ+)
2024/02/24(土) 14:58:44.09ID:n/iOvpLo0 昔は1日に数回しかマウスポインタ動かさない人とか結構いたよなあ
コーディングのみ=CLIで完結(キーボード配列の方が重要でGUI操作は何でもいい)
資料作りやデザイン=マウス(マウスぐりぐり操作多用)
マウス持ち歩きたくない=トラックパッド、赤ポチ等(非製造者、営業向け)
マウス、トラックパッドと赤ポチを天秤に掛けてるのは
単に赤ポチに最適化されてる人がいるんだなってだけの話しでしかないように思う
コーディングのみ=CLIで完結(キーボード配列の方が重要でGUI操作は何でもいい)
資料作りやデザイン=マウス(マウスぐりぐり操作多用)
マウス持ち歩きたくない=トラックパッド、赤ポチ等(非製造者、営業向け)
マウス、トラックパッドと赤ポチを天秤に掛けてるのは
単に赤ポチに最適化されてる人がいるんだなってだけの話しでしかないように思う
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2a-LtO+)
2024/02/24(土) 15:03:12.98ID:+KG0y1AD0 >>389,390
もう皆呆れ果てたと思う
もう皆呆れ果てたと思う
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/24(土) 15:10:35.81ID:3T4xo1u80 webブラウザがどう考えてもマウス使った方が効率いいので、
マウス使うことに特に抵抗は無いな
逆にブラウザ以外では殆どマウス使わないけど
マウス使うことに特に抵抗は無いな
逆にブラウザ以外では殆どマウス使わないけど
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/24(土) 15:36:03.11ID:vVxC7GCC0 VSCodeがマウスを完全排除したデザインになってるからな
もうvimとかemacsとか関係なくマウス使う人は無能扱いで良いと思う
もうvimとかemacsとか関係なくマウス使う人は無能扱いで良いと思う
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/24(土) 16:17:38.67ID:3T4xo1u80 レビューとかする時はマウスのみでやった方がいいんだよな
多少はマウスも知っておかないと、どこにメニューがあるか判らんになる
多少はマウスも知っておかないと、どこにメニューがあるか判らんになる
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/24(土) 16:36:03.04ID:vVxC7GCC0 とりあえずカーソル移動、ファイル移動にマウス使ってるやつは直した方が良いぞ
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf89-85f5)
2024/02/24(土) 16:56:38.43ID:SsR26owD0 カーソル移動とファイル移動にマウスつかえるの?
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
2024/02/24(土) 16:58:37.35ID:3T4xo1u80 範囲選択して切り取って別の場所に貼り付けとか全部マウスだけでできる
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3e2-3q3Q)
2024/02/24(土) 21:08:53.85ID:21u/SpE20 VSCodeのVim拡張で編集モード中に日本語入力した後エスケープで抜けた時に日本語入力から抜けるってどうしたらいいの
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/24(土) 22:01:24.18ID:vVxC7GCC0400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
2024/02/24(土) 22:12:41.85ID:vVxC7GCC0 さらにMacだとキーボード設定の「書類ごとに入力ソースを切り替える」にしてIMEのモードをアプリごとに固定する
こうすることで切り替えごとにモードがコロコロ変わるのを防ぐ
このように徹底的に効率にこだわる
それこそ常人からしたら理解不能なレベルのね
こうすることで切り替えごとにモードがコロコロ変わるのを防ぐ
このように徹底的に効率にこだわる
それこそ常人からしたら理解不能なレベルのね
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a340-2yzE)
2024/02/24(土) 22:24:17.80ID:EdPgI/Pn0 >>398
設定にあるIMCmdでim-selectコマンドを指定してあげる
設定にあるIMCmdでim-selectコマンドを指定してあげる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- アリアナ・グランデさん、カリッカリになってしまう… [329329848]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
