!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
※前スレ
Pythonのお勉強 Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1695168821/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Pythonのお勉強 Part72
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c5-hEBs)
2023/12/27(水) 15:42:25.63ID:sVIMH2iW0869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d10-XO5N)
2024/05/15(水) 13:37:58.79ID:aVLImmd00 マクドに行ってハンバーガーくださいと言っているのと変わらないということ
870 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 7b5f-7UPu)
2024/05/15(水) 21:54:52.51ID:QNLWEWL40 >>846
動的に確保したメモリ領域を1バイト単位の変数からおかしくないが、可変のマルチバイトの型にすると物理アドレスで追えなくなる。
動的に確保したメモリ領域を1バイト単位の変数からおかしくないが、可変のマルチバイトの型にすると物理アドレスで追えなくなる。
871 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 7b5f-7UPu)
2024/05/15(水) 21:59:14.32ID:QNLWEWL40 Pythonは一般的にコレクションにあたるものが独特の定義と変な構文・命令文で操作するから、素直な配列をリストと言う名称にして、配列とも呼ぶということにしたせいでわかりにくくなった。
配列は連続したメモリ領域という意味合いがあるが、Pythonは完全に無視しているので、初心者にはハードルが高い。
配列は連続したメモリ領域という意味合いがあるが、Pythonは完全に無視しているので、初心者にはハードルが高い。
872デフォルトの名無しさん ころころ (ワッチョイ 0bb4-dL3C)
2024/05/15(水) 22:33:27.30ID:5dHp99TT0 変にかじってるから連結リストを連想するんでは
シンプルに一覧、複数の要素を含むデータ構造ってだけ
シンプルに一覧、複数の要素を含むデータ構造ってだけ
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c954-7sFO)
2024/05/15(水) 22:35:29.17ID:B4c3/ooh0 arrayで良かったがな
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-lNhc)
2024/05/15(水) 23:48:19.33ID:heFIaB2P0 >>871,872
配列の領域を動的に拡張する動的配列の話と
ヒープというか1つの配列で複数の型の値を管理する話がごちゃ混ぜになってたのね
動的配列であるPythonのlistも連続したメモリ領域(内部はCのarray)
先頭アドレス+インデックスでインデックス番目の要素にO(1)でアクセス可能
連続メモリ領域である配列に型の異なる要素を入れられるのは
PyObjectというオブジェクトへのポインタを格納してる配列だから
intやfloatを格納してもポインタの間接参照が必ず入るので
それを必要としないarray.arrayやndarrayに比べるとシーケンシャルスキャンなどは遅い
配列の領域を動的に拡張する動的配列の話と
ヒープというか1つの配列で複数の型の値を管理する話がごちゃ混ぜになってたのね
動的配列であるPythonのlistも連続したメモリ領域(内部はCのarray)
先頭アドレス+インデックスでインデックス番目の要素にO(1)でアクセス可能
連続メモリ領域である配列に型の異なる要素を入れられるのは
PyObjectというオブジェクトへのポインタを格納してる配列だから
intやfloatを格納してもポインタの間接参照が必ず入るので
それを必要としないarray.arrayやndarrayに比べるとシーケンシャルスキャンなどは遅い
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c954-7sFO)
2024/05/15(水) 23:50:58.58ID:B4c3/ooh0 なんでappendした時のアドレスは最初から空いてるんだ?
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-lNhc)
2024/05/15(水) 23:59:39.16ID:heFIaB2P0 動的配列(dynamic array)とか可変長配列(variable length array)でググってください
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1f0-NuW3)
2024/05/16(木) 02:28:34.83ID:GRjs/TRy0878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f940-We0z)
2024/05/16(木) 09:01:52.97ID:OT19dHrs0 アスペおじさんw
880863 (アウアウウー Sa31-nr3a)
2024/05/17(金) 09:15:28.47ID:rqZM+dIga >>866
Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023。
Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7
多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8
PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6
プログラマーは、大卒コンピューターサイエンスが必須。
ただし、PHP, Dart だけは高卒用言語だから低収入。
だから、高卒で人工知能などをやっている香具師はいないはず
TIOBE Index 2024/4 では、
PHPは、9位 → 17。
一方、Ruby は、18 → 13
2019年「滅びゆく5つのプログラミング言語」として、
Ruby, Haskell, Objective-C, R, Perl の記事が出たけど、
実はRubyよりも、PHPの方が先に滅んでしまった
KENTA も、PHPをオワコン認定した。
そして初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言う
Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023。
Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7
多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8
PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6
プログラマーは、大卒コンピューターサイエンスが必須。
ただし、PHP, Dart だけは高卒用言語だから低収入。
だから、高卒で人工知能などをやっている香具師はいないはず
TIOBE Index 2024/4 では、
PHPは、9位 → 17。
一方、Ruby は、18 → 13
2019年「滅びゆく5つのプログラミング言語」として、
Ruby, Haskell, Objective-C, R, Perl の記事が出たけど、
実はRubyよりも、PHPの方が先に滅んでしまった
KENTA も、PHPをオワコン認定した。
そして初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言う
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c954-7sFO)
2024/05/17(金) 09:47:04.55ID:Qa4vCMDK0 滅ぶ為には一度栄える必要があるからな
滅ぶことすらできない言語が死屍累々
滅ぶことすらできない言語が死屍累々
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c954-7sFO)
2024/05/18(土) 11:03:18.54ID:PjF8WCX10 str.replaceとre.subがどっちがどっちだったか覚えられません
883 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 7ae7-e3iQ)
2024/05/19(日) 20:02:36.67ID:j/RUVR5T0884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/19(日) 20:20:55.34ID:yPlDr+Sl0 RAMがハード的に仮想アドレスを持てるようにすれば、
ソフトが断片化とか気にしなくてよくなるな
ソフトが断片化とか気にしなくてよくなるな
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-3rNJ)
2024/05/19(日) 21:43:05.64ID:Mnae9rHQ0 CPUにMMUが追加されたかなり昔からOSが似たようなことをしているわけで
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-6G0y)
2024/05/19(日) 22:10:48.54ID:Bt2ug4Wx0887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-6G0y)
2024/05/19(日) 22:11:43.39ID:Bt2ug4Wx0 スタックとかヒープ解ってない奴多過ぎ
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-/6xt)
2024/05/19(日) 23:42:12.30ID:BsbbAZea0889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-/6xt)
2024/05/19(日) 23:42:34.77ID:BsbbAZea0 誤爆してるやないか
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-/6xt)
2024/05/20(月) 12:49:55.53ID:3W+i4yLz0891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-/6xt)
2024/05/20(月) 12:50:47.46ID:3W+i4yLz0 それが何かというと
教えられないんだよな
教えられないんだよな
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-/6xt)
2024/05/20(月) 12:51:13.63ID:3W+i4yLz0 ふう、ケツがヒヤッとした
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b10-XuRU)
2024/05/20(月) 14:41:24.00ID:3hdkulJY0894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/20(月) 14:51:57.23ID:r4ONNAiJ0 何故appendするとappend後のものを返すんじゃなくて元データが変更されるのか
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-+tGM)
2024/05/20(月) 18:02:45.08ID:53Qyo6js0896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-+tGM)
2024/05/20(月) 18:38:10.23ID:53Qyo6js0 >同じバイト数のデータ型なら、連続の領域を使う。
「連続領域を使う」というのは「配列の中身がポインタじゃなく実データになる」という意味なんだろうけどバイト数が同じかどうかで判断したりはしないでしょ
少なくともndarrayやarray.arrayはそういう実装にはなってない
他の言語の話だとしてもバイト数で判断する実装というのは聞いたことがない
「連続領域を使う」というのは「配列の中身がポインタじゃなく実データになる」という意味なんだろうけどバイト数が同じかどうかで判断したりはしないでしょ
少なくともndarrayやarray.arrayはそういう実装にはなってない
他の言語の話だとしてもバイト数で判断する実装というのは聞いたことがない
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/20(月) 18:48:16.70ID:r4ONNAiJ0 読んでないけど、普通に実装したらポインタの配列にするのでは
898デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ETG5)
2024/05/20(月) 18:51:43.87ID:ptqDWmWTM array型すら中身はポインタだろ
値を直接突っ込む意味がない
値を直接突っ込む意味がない
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/20(月) 19:17:25.12ID:r4ONNAiJ0 pythonで扱う対象は全てオブジェクトです
というのは、高級なことを言ってる訳でもなくて、
全部ポインタで管理してるというだけの意味なんだよな
数字の1を入れたいと思っても、
0x01とか0x00000001を直接入れずにその実体は別にあってそのポインタを入れる
というのは、高級なことを言ってる訳でもなくて、
全部ポインタで管理してるというだけの意味なんだよな
数字の1を入れたいと思っても、
0x01とか0x00000001を直接入れずにその実体は別にあってそのポインタを入れる
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9768-DmKs)
2024/05/20(月) 21:15:13.12ID:kb+bQ0Uz0 ぬるぽ
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-+tGM)
2024/05/20(月) 21:56:53.36ID:53Qyo6js0902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-+tGM)
2024/05/20(月) 22:04:16.29ID:53Qyo6js0 値を直接突っ込む意味はポインタのデリファレンスが必要なく
ローカリティが高いので処理によっては高速化できる(numpyが好まれる理由はこれ)
あとは必要なメモリサイズを小さくできる
ローカリティが高いので処理によっては高速化できる(numpyが好まれる理由はこれ)
あとは必要なメモリサイズを小さくできる
903 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7ab5-e3iQ)
2024/05/21(火) 23:12:02.77ID:oNhs0c9T0 >>886
Pythonの配列のことではない。Pythonはコンテナというコレクションしかないので、他のプログラミング言語からするとアクセスの遅いコレクションしかないという何とも言えないクソ
Pythonの配列のことではない。Pythonはコンテナというコレクションしかないので、他のプログラミング言語からするとアクセスの遅いコレクションしかないという何とも言えないクソ
904 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7ab5-e3iQ)
2024/05/21(火) 23:14:53.11ID:oNhs0c9T0905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-+ZnL)
2024/05/21(火) 23:16:32.85ID:wexYHRdB0 モノホンのヤバい人だったなwww
906 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7ab5-e3iQ)
2024/05/21(火) 23:17:32.91ID:oNhs0c9T0 >>899
それは違う。普通の変数は関数などの呼び出し時にその変数の領域が割り当てられる。
それは違う。普通の変数は関数などの呼び出し時にその変数の領域が割り当てられる。
907 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7ab5-e3iQ)
2024/05/21(火) 23:18:49.62ID:oNhs0c9T0 Pythonのスレはコンピューターをわかっていない人間が多すぎるよか
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/21(火) 23:22:15.64ID:TE6yeBvJ0 関数の引数で渡されるのが変数の実体なのか参照なのかは参照渡し云々で、
オブジェクトとして管理してるかとは別次元の話
オブジェクトとして管理してるかとは別次元の話
909 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7ab5-e3iQ)
2024/05/21(火) 23:27:47.72ID:oNhs0c9T0 >>908
関数というサブルーチンを呼び出すときはCPUがスタックに呼び出し元の情報を保存して、関数というサブルーチンをプログラムからメモリにコピーする。
ノイマン型コンピューターなんだから、プログラムが保存されているところと、実行するプログラムは別物。
関数というサブルーチンを呼び出すときはCPUがスタックに呼び出し元の情報を保存して、関数というサブルーチンをプログラムからメモリにコピーする。
ノイマン型コンピューターなんだから、プログラムが保存されているところと、実行するプログラムは別物。
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/21(火) 23:31:25.76ID:TE6yeBvJ0 スタックから取り出したものが実体なのかポインタなのかは実装次第
コンピューターをわかっていない人間が多すぎる
コンピューターをわかっていない人間が多すぎる
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a0a-LSaA)
2024/05/21(火) 23:44:17.95ID:Ctekz2yS0 ID:oNhs0c9T0の言ってることは、一見それらしいことを言ってるように見せかけて全部メチャクチャなので読む努力をしない方がいい
わざとやってるのかな?
わざとやってるのかな?
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-RSeE)
2024/05/22(水) 00:34:43.45ID:IU/a73qv0 わざとだろうね
じゃなければ病気かも
じゃなければ病気かも
913 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 275f-e3iQ)
2024/05/22(水) 14:49:18.95ID:EMUe+/960 >>910
スタックはメモリ構造のこで、スタックにブッシュしたメモリのアドレス順とは逆にポップではメモリの値を戻す。
スタックはメモリ構造のこで、スタックにブッシュしたメモリのアドレス順とは逆にポップではメモリの値を戻す。
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/22(水) 14:58:06.52ID:KgImVKL50 GPT-4oに頭の悪い文章を書かせるテストをしています
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-mC31)
2024/05/22(水) 15:37:05.89ID:rUhOy+lm0916 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 275f-e3iQ)
2024/05/22(水) 15:54:52.08ID:EMUe+/960917デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-uMTD)
2024/05/22(水) 15:56:14.32ID:7Wi0RN/NM 汎用機とかでハードスタック内容機種もあるけどなw
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/22(水) 16:07:35.17ID:KgImVKL50 積みゲーオーバーフロー
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a79-UQRA)
2024/05/22(水) 16:17:21.02ID:ZowTQvJn0 CPUの実装の話?
pythonの実装の話?
pythonの実装の話?
920デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-kryU)
2024/05/22(水) 18:00:18.16ID:PWbjAXDiM 100%発達障害
- 文脈が全く読めない
- 自分だけに通じる言葉使い
- 異常なまでに過大な自己評価
- とにかく自己正当化する
- 文脈が全く読めない
- 自分だけに通じる言葉使い
- 異常なまでに過大な自己評価
- とにかく自己正当化する
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-6G0y)
2024/05/22(水) 18:37:24.65ID:6D6ggED50922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1797-/6xt)
2024/05/22(水) 18:52:07.56ID:fV5qm6WZ0923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1797-/6xt)
2024/05/22(水) 18:59:36.55ID:fV5qm6WZ0924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fbd-KfuP)
2024/05/23(木) 13:36:14.27ID:ndM2riW20 ぶん回してるのがオーバーフローかなんかで落ちるんだけど回避できるの?
エスパーよろ
エスパーよろ
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f6-HeM1)
2024/05/23(木) 13:47:59.79ID:yELhut5f0 一般論でいえば精度をあきらめるかアルゴリズム見直す
桁の上位・下位のベクトルで持つとか
いっそPython捨てるのもあり
桁の上位・下位のベクトルで持つとか
いっそPython捨てるのもあり
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/23(木) 14:04:22.65ID:iwuMZB+90 リソース無くなったら誤動作する、というのはCPUの宿命だよな
そこを絶対安全にするアイディアが無い
そこを絶対安全にするアイディアが無い
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-zAOF)
2024/05/23(木) 15:15:41.08ID:FNwzWb4T0 算術オーバーフローなのか
スタックオーバーフローなのか
バッファオーバーフローなのか
ヒープオーバーフローなのか
どれも回避は可能だけど
ものによっては手間がかかる
スタックオーバーフローなのか
バッファオーバーフローなのか
ヒープオーバーフローなのか
どれも回避は可能だけど
ものによっては手間がかかる
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/23(木) 15:19:37.02ID:iwuMZB+90 (100!)!を計算するソフトをメモリ4kBで書いて
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fbd-KfuP)
2024/05/23(木) 15:27:32.82ID:ndM2riW20 ありがとう
例えば一定時間たったら自殺して再スタートとか、同じような別コード走らせてお互いに監視して死んでたら復活させるとかはインプレスのパイソン入門一通り全部理解した程度の私でもググればいけるレベルでしょうか?
例えば一定時間たったら自殺して再スタートとか、同じような別コード走らせてお互いに監視して死んでたら復活させるとかはインプレスのパイソン入門一通り全部理解した程度の私でもググればいけるレベルでしょうか?
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-zAOF)
2024/05/23(木) 15:56:34.32ID:FNwzWb4T0931デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-/6xt)
2024/05/23(木) 19:11:14.74ID:6pmwq8lNa932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b0b-LSaA)
2024/05/23(木) 21:02:48.51ID:LosQAR650 >>931
100!>2^100だから96バイトのメモリじゃ計算できないでしょ
100!>2^100だから96バイトのメモリじゃ計算できないでしょ
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-+XYa)
2024/05/23(木) 21:51:40.26ID:iwuMZB+90 非ノイマン的に、メモリは変数領域に全部使って良いとする
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fbd-KfuP)
2024/05/23(木) 21:56:52.00ID:ndM2riW20935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da6d-y+EG)
2024/05/24(金) 13:44:40.40ID:LkssNwpe0 子どもが言語を獲得していくのと同じようにAIモデルに学習させることに成功
AIの真価が加速する
AIの真価が加速する
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a23-9Ckh)
2024/05/24(金) 16:19:37.38ID:c50edPse0 プログラミングやったことないんだけど、
すごく興味あります。自動学習的なやつとか特に。
たぶん、ある程度基本的なことを勉強したら、
どこかから画像認識できるプログラムのパーツ的なものを拝借して
作れるのかなと思ってるんですがあってますか?
あと、疑問なんですけど、
画像を読み込ませて学習するっていう話を聞いたことがあるのですが、
それってどんなものでも行けるんでしょうか?
例えば、産業用みたいな感じでベルトコンベヤーに乗って流れてきたものが
ギョウザだと認識できたらロボットアームでつかむ、
饅頭だと認識したらスルーみたいなプログラムと
おっぱいとお尻を区別するプログラム(昔ネットでやってる人を見ました)とかって
プログラム的には同じで覚えこませる画像が違うだけというイメージであってますか?
わかりにくい文ですみませんがご教授ください。
すごく興味あります。自動学習的なやつとか特に。
たぶん、ある程度基本的なことを勉強したら、
どこかから画像認識できるプログラムのパーツ的なものを拝借して
作れるのかなと思ってるんですがあってますか?
あと、疑問なんですけど、
画像を読み込ませて学習するっていう話を聞いたことがあるのですが、
それってどんなものでも行けるんでしょうか?
例えば、産業用みたいな感じでベルトコンベヤーに乗って流れてきたものが
ギョウザだと認識できたらロボットアームでつかむ、
饅頭だと認識したらスルーみたいなプログラムと
おっぱいとお尻を区別するプログラム(昔ネットでやってる人を見ました)とかって
プログラム的には同じで覚えこませる画像が違うだけというイメージであってますか?
わかりにくい文ですみませんがご教授ください。
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f6-HeM1)
2024/05/24(金) 16:41:37.85ID:zr88STk30 現実同様全ドメインを把握しなくても生活できるように
社会を構築しているのであってる
物事をモデル化するときは現実のようなしがらみが少ない分
できるだけ一般化を進めるので後半もあってる
どちらも良心に基づく話だから当てはまらない界隈も多いけど
社会を構築しているのであってる
物事をモデル化するときは現実のようなしがらみが少ない分
できるだけ一般化を進めるので後半もあってる
どちらも良心に基づく話だから当てはまらない界隈も多いけど
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b2a-kqwh)
2024/05/24(金) 17:31:34.34ID:RWRdDccs0 >>936
拝借して作れるけど精度上げたいなら転移学習
モノを掴むとかもできるけどラズパイのgpioなどをも学ぶ必要あり
見分けるには教師データが転移学習でも数千枚必要
そんなものを数千枚ずつ入れたフォルダを素面で見て自己嫌悪にならないなら作れるw
拝借して作れるけど精度上げたいなら転移学習
モノを掴むとかもできるけどラズパイのgpioなどをも学ぶ必要あり
見分けるには教師データが転移学習でも数千枚必要
そんなものを数千枚ずつ入れたフォルダを素面で見て自己嫌悪にならないなら作れるw
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a23-9Ckh)
2024/05/24(金) 17:36:06.97ID:c50edPse0 >>937
良心というのはどういう意味ですか?
良心というのはどういう意味ですか?
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a23-9Ckh)
2024/05/24(金) 17:43:01.90ID:c50edPse0 ラズパイのプログラミングはまた別なんですね。
画像データって色々あると思うんですが、
動画取ってそのキャプチャ画像とかでも使えますか?
やっぱり解像度とか精度に影響与えますかね?
数千枚は確かに重労働ですね・・・
画像データって色々あると思うんですが、
動画取ってそのキャプチャ画像とかでも使えますか?
やっぱり解像度とか精度に影響与えますかね?
数千枚は確かに重労働ですね・・・
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-TQnu)
2024/05/24(金) 17:46:12.78ID:v8dJyLuI0 良心はconscienceの訳語なのに、
conscienceの意味が全然理解されてないんだよな
conscienceの意味が全然理解されてないんだよな
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e8-4PJT)
2024/05/25(土) 10:44:55.91ID:d1cHng4L0 4年前のソースコードgithubから落としてきたんだが
kerasとかtensorflowとかpytorchとか色々変更があって関数の変更がめちゃ大変
こういう時って
ライブラリを当時のバージョンに合わすか
関数を今のライブラリに変更するか
どっちがいいですか?
kerasとかtensorflowとかpytorchとか色々変更があって関数の変更がめちゃ大変
こういう時って
ライブラリを当時のバージョンに合わすか
関数を今のライブラリに変更するか
どっちがいいですか?
943デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-ghyY)
2024/05/25(土) 11:04:12.23ID:nmSzQ7L/d なんかの仮想環境で当時のライブラリで動かすほうが簡単
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-TQnu)
2024/05/25(土) 11:18:19.72ID:2c3Jp+Mq0 巨大なら環境を合わせるしかないだろうけど、
大抵はちょっと直せば動く
大抵はちょっと直せば動く
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1787-jUXI)
2024/05/25(土) 16:29:53.22ID:1YhEReiO0 Google colabでseleniumどうやって動かすのです?
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-sC7m)
2024/05/25(土) 23:33:55.41ID:YThhVFPe0 digits1="0123456789"
print(digits1[2:4])
これで文字列"23"が返ってくるんだが"234"にならない理由ががわからん
インデックスが0から始まってるからインデックス2番目からインデックス4番目までの文字を表示するんじゃないの?
print(digits1[2:4])
これで文字列"23"が返ってくるんだが"234"にならない理由ががわからん
インデックスが0から始まってるからインデックス2番目からインデックス4番目までの文字を表示するんじゃないの?
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-1NpE)
2024/05/25(土) 23:55:29.03ID:EKRs3kY10 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-Av8/)
2024/05/26(日) 00:09:17.23ID:J6Dn8duN0 すまそ
949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-bTYz)
2024/05/26(日) 01:33:50.24ID:ePvTamKI0 range(2,4)
とかも何が返るか最初は直感と違う
for i = 2; i < 4; i++
と同じだと判るとすんなり入る
とかも何が返るか最初は直感と違う
for i = 2; i < 4; i++
と同じだと判るとすんなり入る
950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-bTYz)
2024/05/26(日) 01:36:06.79ID:ePvTamKI0 箱と箱の間の仕切りのところにindexがあります
みたいな説明もよく見るけど、本質的ではないんだよな
みたいな説明もよく見るけど、本質的ではないんだよな
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-bTYz)
2024/05/27(月) 15:00:39.00ID:Q/W8J1vT0 {'name1':1, 'name2':2}
みたいな辞書よりも、
[{'name':'name1', 'value':1}, {'name':'name2', 'value':2}]
みたいな辞書のリストで持った方がよっぽど取り回しいいな
みたいな辞書よりも、
[{'name':'name1', 'value':1}, {'name':'name2', 'value':2}]
みたいな辞書のリストで持った方がよっぽど取り回しいいな
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2a-E0dj)
2024/05/27(月) 15:16:59.61ID:9SsqTqSo0 >>951
用途次第じゃないの。
用途次第じゃないの。
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abef-eHyH)
2024/05/27(月) 22:09:02.47ID:x0BBzqMq0954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c136-P8u7)
2024/05/27(月) 22:21:57.38ID:oS4H9xlx0 計算量とか気にしないひとか
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1cd-oYaH)
2024/05/28(火) 00:01:49.90ID:VrfoUhao0 >>951
郵便番号から住所を補完するプログラム書いてみ。
郵便番号から住所を補完するプログラム書いてみ。
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-bTYz)
2024/05/28(火) 00:23:08.19ID:plG6ouIi0 郵便番号をkeyにした住所の辞書ってどういう変数名にするのがいいんだろうな
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-d2FL)
2024/05/28(火) 00:40:51.44ID:E55+EVqp0 それはさすがにデータベース使ってくれ
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1cd-oYaH)
2024/05/28(火) 00:48:16.69ID:VrfoUhao0 >>957
業務システムならそうかもしれないけど、分析用のコードとかだったらわざわざRDBMSに入れることしないでCSV直読みとかいうことも多いでしょ
「取り回しいいな」と言っている背景に、限定されたユースケースしか見えていないのでは?という疑問があるということ
業務システムならそうかもしれないけど、分析用のコードとかだったらわざわざRDBMSに入れることしないでCSV直読みとかいうことも多いでしょ
「取り回しいいな」と言っている背景に、限定されたユースケースしか見えていないのでは?という疑問があるということ
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497c-ZMO8)
2024/05/28(火) 14:51:10.19ID:vw0/TBR90 普通データレイクつかうよね
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-bTYz)
2024/05/28(火) 15:24:32.16ID:plG6ouIi0 住所しか引かないなら何とかなっても、
座標データも追加しようとした途端に破綻する
座標データも追加しようとした途端に破綻する
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f163-oYaH)
2024/05/28(火) 23:01:40.45ID:VrfoUhao0 >>960
それは値をどのように持つかの話でキーやインデックスをどのようにするかとはまた違う話なのでは?
リストにしたら0,1,2..と続く数値がキーに課される制約になる
RDBMSで高速化に使われるインデックス作成も辞書みたいなもので、なぜ導入されているかを考えると、
辞書的なアクセスができないのって結構実用プログラムを作る上で問題だということが予想できる
ちなみに値の方をなんでも辞書にしておけばいいというのは柔軟性の意味ではそうだけど、過度な柔軟性は仇となるのがわかってるからnamedtupleやdataclassがあるわけで、
「座標データも追加しようとした」ときに一旦考え直した方がいいことだと思うけどなあ
それは値をどのように持つかの話でキーやインデックスをどのようにするかとはまた違う話なのでは?
リストにしたら0,1,2..と続く数値がキーに課される制約になる
RDBMSで高速化に使われるインデックス作成も辞書みたいなもので、なぜ導入されているかを考えると、
辞書的なアクセスができないのって結構実用プログラムを作る上で問題だということが予想できる
ちなみに値の方をなんでも辞書にしておけばいいというのは柔軟性の意味ではそうだけど、過度な柔軟性は仇となるのがわかってるからnamedtupleやdataclassがあるわけで、
「座標データも追加しようとした」ときに一旦考え直した方がいいことだと思うけどなあ
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01f0-PhlP)
2024/05/29(水) 00:24:20.02ID:CJh73fIK0 >>958
例えばテラバイトのCSVをストレスなく読み込めるライブラリは少ない
データベースに入れておけばテラバイトでもOK
扱いがはるかに楽
データ分析屋はその辺りの感覚おかしい人が多い
基本的に素人みたいな人が多いからね
例えばテラバイトのCSVをストレスなく読み込めるライブラリは少ない
データベースに入れておけばテラバイトでもOK
扱いがはるかに楽
データ分析屋はその辺りの感覚おかしい人が多い
基本的に素人みたいな人が多いからね
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-bTYz)
2024/05/29(水) 00:28:52.84ID:YAjH3RBC0 その時はそれが最善だと思ったのに、ちょっとした仕様変更でデータ構造を根本から変更しないといけなくなった
それは見通しの甘さなのでは
辞書から辞書のリストへは根本変更で、
辞書のリストの名前追加はマイナー変更
改造を前提として、柔軟な設計とする
やりすぎると過剰設計
それは見通しの甘さなのでは
辞書から辞書のリストへは根本変更で、
辞書のリストの名前追加はマイナー変更
改造を前提として、柔軟な設計とする
やりすぎると過剰設計
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-SxDa)
2024/05/29(水) 00:35:42.27ID:LxLCexaJ0 >座標データも追加しようとした途端に破綻する
どうして破綻するの?
どうして破綻するの?
965デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM35-CxL9)
2024/05/29(水) 01:41:59.77ID:8x9mpOj1M966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-+5RJ)
2024/06/04(火) 20:58:53.61ID:35LiEM590 scikit-learnで手書き文字を認識するサンプルを見てるんですが早速理解できないんです
from sklearn import datasets
digits = datasets.load_digits()
flag_3_8 = (digits.target == 3) + (digits.target == 8) #★ここ
どうして "digits.target == 3" とすると3の箇所のみTrueになるんですか?
from sklearn import datasets
digits = datasets.load_digits()
flag_3_8 = (digits.target == 3) + (digits.target == 8) #★ここ
どうして "digits.target == 3" とすると3の箇所のみTrueになるんですか?
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4164-G8gp)
2024/06/04(火) 22:08:02.30ID:Aru7AtNp0968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a11-V++I)
2024/06/04(火) 22:58:54.38ID:k5yNkVnV0 >>966 のようにぱっと見て解釈がわれそうな書き方を思いつくのは天才
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-+5RJ)
2024/06/04(火) 23:14:58.08ID:35LiEM590 >>967
そういうことですが、サンクス
そういうことですが、サンクス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
