Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
181デフォルトの名無しさん
2024/02/21(水) 16:04:56.62ID:QOUWovAM よくわからんならわからんでいいだろ
わからんのに嘘の理屈をこねてネットで公表することが馬鹿
名誉毀損やヘイトスピーチになる
わからんのに「どういうこと?」と聞くのも馬鹿
公表していいのはソースがあってわかってる場合だけ
ここ2日のこのスレの動きを見たらわかるのにわからんというのは馬鹿だと告白してるようなもん
わからんのに嘘の理屈をこねてネットで公表することが馬鹿
名誉毀損やヘイトスピーチになる
わからんのに「どういうこと?」と聞くのも馬鹿
公表していいのはソースがあってわかってる場合だけ
ここ2日のこのスレの動きを見たらわかるのにわからんというのは馬鹿だと告白してるようなもん
182デフォルトの名無しさん
2024/02/21(水) 16:18:57.04ID:QOUWovAM 馬鹿と議論するのは嫌なんだよ
説法を説いても馬鹿は理解できないから議論がいつまでも終わらなかった
馬鹿は議論で無敵
説法を説いても馬鹿は理解できないから議論がいつまでも終わらなかった
馬鹿は議論で無敵
183デフォルトの名無しさん
2024/02/21(水) 18:28:55.34ID:yyxyQpSb ashworthによほどやり込められたんだなw
人格破綻者同士仲良くなw
人格破綻者同士仲良くなw
184デフォルトの名無しさん
2024/02/21(水) 20:10:50.86ID:ipddRgFC > ashworthによほどやり込められたんだなw
そう思う奴がいる訳はないので>>183はashworth本人で間違いないのだけど、
> 人格破綻者同士仲良くなw
ashworth本人に人格破綻者の自覚あるんだwちょっと見直した。
そう思う奴がいる訳はないので>>183はashworth本人で間違いないのだけど、
> 人格破綻者同士仲良くなw
ashworth本人に人格破綻者の自覚あるんだwちょっと見直した。
185デフォルトの名無しさん
2024/02/21(水) 21:03:17.94ID:+CSl3Lgx やっぱりashworthやん
藤田とZuishinに負けたのが悔しくてここで暴れてるのはマジだったのか
藤田とZuishinに負けたのが悔しくてここで暴れてるのはマジだったのか
186デフォルトの名無しさん
2024/02/22(木) 00:56:39.91ID:rr4K5CT9 表で暴言吐くのはあかんなあ
187デフォルトの名無しさん
2024/02/22(木) 09:48:11.58ID:yYfApLJB 表でボコられて裏でもボコられてもう広告の裏に書くしかないが新聞をとってないから困る弱者男性
188デフォルトの名無しさん
2024/02/22(木) 21:48:06.54ID:pDPYeLmA ん?自己紹介か?
189デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 11:39:20.25ID:sD5XW8HD この文脈でashworth以外に見えるとしたら頭おかしいな
190デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 13:48:55.10ID:B/TNgoCk 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他
https://qiita.com/chi1180/items/d945f5507f546bffa610
すごい数「いいね」されてる記事。
「プログラミング 独習 サイト」とかでぐぐるか、ChatGPTに「プログラミングを独習するのにオススメのサイト教えて」とか尋ねれば出てきそうな内容なのだけど、この記事のどこが良くてこれだけ「いいね」されてるのかサッパリ解らん。
はてなの反応も否定的なそれが多い印象。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/chi1180/items/d945f5507f546bffa610
情弱っておれが思ってるよか多いのかな?
https://qiita.com/chi1180/items/d945f5507f546bffa610
すごい数「いいね」されてる記事。
「プログラミング 独習 サイト」とかでぐぐるか、ChatGPTに「プログラミングを独習するのにオススメのサイト教えて」とか尋ねれば出てきそうな内容なのだけど、この記事のどこが良くてこれだけ「いいね」されてるのかサッパリ解らん。
はてなの反応も否定的なそれが多い印象。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/chi1180/items/d945f5507f546bffa610
情弱っておれが思ってるよか多いのかな?
191デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 14:26:28.13ID:LYKqTpRd 藤田w
192デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 14:47:09.22ID:wyBROnXa 3文字の投稿でashworthって判るのすごくね?
193デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 14:54:50.38ID:KXdTXie1 Qiitaは情弱のためのサイトだし
194デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 14:56:35.97ID:3bWmTYBw 発達障害者の書いた記事は読みたくない
読んでて疲れる
読んでて疲れる
195デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 15:04:08.84ID:xpqx/Uyt 承認欲求が強すぎて他人のいいねが多いと妬みから敵愾心を持ってしまうんだね
ここまで来ると病気なので早めにお医者さんに相談しようね
ここまで来ると病気なので早めにお医者さんに相談しようね
196デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 15:43:12.54ID:NTBrkLCd 紹介してるサイトで勉強したおかげでGAFAに就職できたみたいな話もないし、ぶっちゃけリンク集よね。
記事中で挙げられてる言語等がHTML、CSS、JavaScript、TypeScript、Python、Go、C言語、C++、Java、Ruby、Swift、Kotlin、PHP、powershellと沢山だけど、2〜3個かまともに使えるようなったら(GAFAは無理でも)仕事にはありつけそうなもんだけどこの人は独学で何を目指してるのか?人物像は見えないな。
記事中で挙げられてる言語等がHTML、CSS、JavaScript、TypeScript、Python、Go、C言語、C++、Java、Ruby、Swift、Kotlin、PHP、powershellと沢山だけど、2〜3個かまともに使えるようなったら(GAFAは無理でも)仕事にはありつけそうなもんだけどこの人は独学で何を目指してるのか?人物像は見えないな。
197デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 18:07:40.11ID:RjhxGK+Q198デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 20:57:24.83ID:3bWmTYBw 「しまってこ~♪」「さっきまでのだるかった気持ちが今は大草原です!」
このノリはきつい
今どき誰も使わないような顔文字を使うあたり相当なおっさんなんだろう
このノリはきつい
今どき誰も使わないような顔文字を使うあたり相当なおっさんなんだろう
199デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 22:22:31.68ID:QTgM70AL >>190
そいつの他の記事も見るとまあなんつうかなあ…
そいつの他の記事も見るとまあなんつうかなあ…
200デフォルトの名無しさん
2024/02/24(土) 23:02:41.53ID:U8/QljiK >>197
結局のところ情弱の多さを証明してるよね
結局のところ情弱の多さを証明してるよね
201デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 01:25:45.42ID:+J6k77DP202デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 01:32:23.04ID:lyW937Rj203デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 02:46:10.91ID:mfw52va8 問題意識を持って良くしたい人か諦めちゃってる人かかね
204デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 03:16:54.73ID:VPVaRQjr > 情弱というより情報リテラシーが低い人たちがメインユーザー層になってしまったサイトだからな
としたり顔で語る人がこのスレにいるの不思議な気がするわw
としたり顔で語る人がこのスレにいるの不思議な気がするわw
205デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 06:55:20.05ID:DsYs0o6G 広告表示してもらってなんぼのサイトだから、最大公約数的で突っ込みやすい記事のが運営側は嬉しいのかもしれんなあ
206デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 11:11:35.42ID:MRyeYc3x いいねの多い記事に嫉妬するとかいう発想をするのが時々いるがいくら頑張ってもいいねが貰えないやつなのかな
207デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 18:46:35.12ID:SrLxpwk1208デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 19:33:13.44ID:3b4IQ62d >>207
悔しさの表明はashworthを馬鹿にしてる人を喜ばせるだけだゾw
悔しさの表明はashworthを馬鹿にしてる人を喜ばせるだけだゾw
209デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 00:52:03.31ID:5Hj+gGRm Qiitaに多くいると思われる「自分から積極的に勉強はしないけどエンジニアになれたら金儲けれそうで良いな」と考えてる層に、「このサイト見るだけで金も掛からずエンジニアになれますよ」的な記事は受けは良いのだろうなあと思う。注目されるよう記事のタイトルは「神サイト」がどうのとか煽り気味なのも良いね。
件の記事は
・金は掛けない
・ある程度のレベルにならなければ金を掛けても意味はない
とおかしなこと言っとるけど、こういうのは進んで勉強しない層には受ける要素なんだろう。現状のQiitaで「いいね」もらうにはよくできた記事だよなあ。
件の記事は
・金は掛けない
・ある程度のレベルにならなければ金を掛けても意味はない
とおかしなこと言っとるけど、こういうのは進んで勉強しない層には受ける要素なんだろう。現状のQiitaで「いいね」もらうにはよくできた記事だよなあ。
210デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 01:06:21.70ID:u7LaXN2b211デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 02:06:46.52ID:6z/7auwl >>210
> Eの判定部分が出力されてないのも単にネストを間違えてるだけだね
E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
の判定が出力されないのは
A: 4の倍数の年は、うるう年
D: ただし30の倍数の年は、うるう年
で「30と4の倍数の年」が判定済みで成立しないため。
> Eの判定部分が出力されてないのも単にネストを間違えてるだけだね
E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
の判定が出力されないのは
A: 4の倍数の年は、うるう年
D: ただし30の倍数の年は、うるう年
で「30と4の倍数の年」が判定済みで成立しないため。
212デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 05:54:45.16ID:nvjvyN+o 「立ち入り自由ただし子供は除く」の時に既に「立ち入り自由」とあるので「子供は除く」が成立しないみたいなもんか
ダイジョブ?
ダイジョブ?
213デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 08:55:11.81ID:HoxG4dhz ashworth必死だなあw
・立ち入り自由
・ただし子供は除く
・ただし子供は立ち入り自由
みたいなおかしな条件設定した自分を恨めよw
つかQiitaの自分のおかしなコメント放置してるのスゲエなあw
皆から馬鹿と思われてるぞww
・立ち入り自由
・ただし子供は除く
・ただし子供は立ち入り自由
みたいなおかしな条件設定した自分を恨めよw
つかQiitaの自分のおかしなコメント放置してるのスゲエなあw
皆から馬鹿と思われてるぞww
214デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 09:53:28.43ID:oYQLq6MA Eが60の倍数の意味ならその例えはおかしいと思うが
215デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 12:06:13.65ID:2GbU1mue216デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 12:23:03.90ID:C4JMQyBo >>215
Dの判定の後にEの判定は不要なのでコンパイラの最適化処理で削除されてるだけ。
Dの判定の後にEの判定は不要なのでコンパイラの最適化処理で削除されてるだけ。
217デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 12:55:05.94ID:miQRFcKA つまり「ただし」の意味がわからずおかしなコードを書いたお前が悪いってことじゃね?w
Dより先にEを判定しなきゃだぞ?
Dより先にEを判定しなきゃだぞ?
218デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 13:30:04.94ID:At+iGIXq219デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 13:49:14.24ID:K4z1iUSz 但し書きを列挙した場合でかつ包含関係が曖昧なら複数の解釈ができうるというのは理解できる
その上で前段までの判定条件がすべて重ねがけされたものとして扱うなら
DとEは「1200の倍数の倍数の年はうるう年ではない」という仕様記述1つにまとめられるので
仕様記述をそう変更した上でルール適用の優先順に書けばスッキリする
def isLeapYear(year):
if year >= 2025:
if year % 1200 == 0: return False
if year % 400 == 0: return True
if year % 100 == 0: return False
if year % 4 == 0: return True
return False
その上で前段までの判定条件がすべて重ねがけされたものとして扱うなら
DとEは「1200の倍数の倍数の年はうるう年ではない」という仕様記述1つにまとめられるので
仕様記述をそう変更した上でルール適用の優先順に書けばスッキリする
def isLeapYear(year):
if year >= 2025:
if year % 1200 == 0: return False
if year % 400 == 0: return True
if year % 100 == 0: return False
if year % 4 == 0: return True
return False
220デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 14:33:28.49ID:LKVz6N/l >>219
うるう年判定でも仕様変更を前提としてコードを書くべきってのはashworthのトンデモ主張だけど、それに従うなら
・100の倍数は4の倍数を含む
・400の倍数は100の倍数を含む
と考えて逆順に判定すりゃいいってのは間違いだぞ。
仕様変更で400や100等の数字が別の値になる可能性も考慮する必要がある。
うるう年判定でも仕様変更を前提としてコードを書くべきってのはashworthのトンデモ主張だけど、それに従うなら
・100の倍数は4の倍数を含む
・400の倍数は100の倍数を含む
と考えて逆順に判定すりゃいいってのは間違いだぞ。
仕様変更で400や100等の数字が別の値になる可能性も考慮する必要がある。
221デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 15:16:24.11ID:AHdtA0la 「但しがある場合は仕様を逆算する」ってashworth言うけど、彼はどこで習ったのかねえ
222デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 17:29:41.41ID:K4z1iUSz >>220
依存関係のある複数のルールのうち依存先ルールを変更するなら
依存元ルールへ波及する影響も精査した上で仕様を変更するのが当たり前じゃない?
それがなされないような不適切な仕様変更に対してコードの構造だけで対処しようとしても意味がないと思うけど
依存関係のある複数のルールのうち依存先ルールを変更するなら
依存元ルールへ波及する影響も精査した上で仕様を変更するのが当たり前じゃない?
それがなされないような不適切な仕様変更に対してコードの構造だけで対処しようとしても意味がないと思うけど
223デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 17:33:14.29ID:f3ymwFB5 頭の悪いashworthとそれより頭の悪いアノンが言い争うスレ
224デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 18:21:17.14ID:3GAS9rL8 >>222
> 依存関係のある複数のルールのうち依存先ルールを変更するなら
> 依存元ルールへ波及する影響も精査した上で仕様を変更するのが当たり前じゃない?
仕様変更の理由なんて様々だし数字間違えてたから修正なんてこともあり得るわけでお前の都合の良い話されたところで意味ない。
> 依存関係のある複数のルールのうち依存先ルールを変更するなら
> 依存元ルールへ波及する影響も精査した上で仕様を変更するのが当たり前じゃない?
仕様変更の理由なんて様々だし数字間違えてたから修正なんてこともあり得るわけでお前の都合の良い話されたところで意味ない。
225デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 18:54:20.03ID:q1duqwhP https://qiita.com/kjm_nuco/items/fd16c2af6b089c4849cd#comment-7d9b1b2d3f1079b16316
> この記事を書いてらっしゃる @kjm_nuco さんが
>
> まとめると、ある西暦に対して、
>
> 400の倍数ならば、うるう年
> 400の倍数でない、100の倍数ならば、平年
> 100の倍数でない、4の倍数ならば、うるう年
> 4の倍数でないならば、平年
> ということになります。
>
> と、その導出の過程まで詳細に説明して結論付けているのに、それを完全無視して持論を唱えます?
> 4や100や400の値が仕様変更で別の数字になったら、そりゃ、導出も変わって結果も変わるでしょうよ。
> あなた、仕様変更があったらパラメタ書き換えるだけで検証しないんですか?
仕様変更前提のコードならロジックは変わらずにパラメタだけ変更されたなら該当するパラメタの修正だけで変更が済むのが理想だわなあ、もちろんコード変更したら動作確認もするけども。
100が4の倍数に含まれ400は100の倍数に含まれるというパラメタの値に依存したロジックなんて論外だろ。これでカルノー図書いて条件式を簡潔にするのにケチつけてたんだからわけわからん。キチガイと言う他ないわ。
> この記事を書いてらっしゃる @kjm_nuco さんが
>
> まとめると、ある西暦に対して、
>
> 400の倍数ならば、うるう年
> 400の倍数でない、100の倍数ならば、平年
> 100の倍数でない、4の倍数ならば、うるう年
> 4の倍数でないならば、平年
> ということになります。
>
> と、その導出の過程まで詳細に説明して結論付けているのに、それを完全無視して持論を唱えます?
> 4や100や400の値が仕様変更で別の数字になったら、そりゃ、導出も変わって結果も変わるでしょうよ。
> あなた、仕様変更があったらパラメタ書き換えるだけで検証しないんですか?
仕様変更前提のコードならロジックは変わらずにパラメタだけ変更されたなら該当するパラメタの修正だけで変更が済むのが理想だわなあ、もちろんコード変更したら動作確認もするけども。
100が4の倍数に含まれ400は100の倍数に含まれるというパラメタの値に依存したロジックなんて論外だろ。これでカルノー図書いて条件式を簡潔にするのにケチつけてたんだからわけわからん。キチガイと言う他ないわ。
226デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 18:56:53.65ID:f3ymwFB5 そいつがキチガイなのは見ての通りだが「ただし」がわからんのも相当だぞ
227デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 19:10:07.73ID:SrLJ7ICG228デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 19:12:25.31ID:mjzxAH6O > つまり「ただし」の意味がわからずおかしなコードを書いたお前が悪いってことじゃね?w
> Dより先にEを判定しなきゃだぞ?
「ただし」がわからん人の例↑
> Dより先にEを判定しなきゃだぞ?
「ただし」がわからん人の例↑
229デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 20:36:29.06ID:wuM0ykw9 これどっちもashworthじゃね?
孤独すぎてここでしか構ってもらえないんだろ
孤独すぎてここでしか構ってもらえないんだろ
230デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 23:11:20.94ID:SMj/dcU6 例外を先にはじけ定石
231デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 23:34:55.82ID:B8OdOrdj232デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 10:37:45.92ID:w0Y37g8I >>231
本来のうるう年は400年間に97回のうるう年を設けるために設定されたルールだから400が100の倍数(100は400の約数)にめちゃくちゃ依存してるぞバカか
本来のうるう年は400年間に97回のうるう年を設けるために設定されたルールだから400が100の倍数(100は400の約数)にめちゃくちゃ依存してるぞバカか
233デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 10:56:12.21ID:rFgCegUY234デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 11:19:02.15ID:eGpU60+1 自分に理解できない話=反論になってない
だからashworthは楽で良いよなw
だからashworthは楽で良いよなw
235デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 11:59:55.37ID:+hF5aX7t 「ただし」「かつ」「または」の区別がついてないやつしかいなくて草
236デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 13:59:55.76ID:giHJXKz2 ただし=if(条件分岐)
かつ=&&(条件演算子)
または=or(条件演算子)
かつ=&&(条件演算子)
または=or(条件演算子)
237デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 15:35:42.51ID:nHaZjTEs >>236
それはギャグのつもりか本気で言ってるのかどっち?
それはギャグのつもりか本気で言ってるのかどっち?
238デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 16:08:42.50ID:inHdMvEK 間違いの指摘なら具体的にすれば良いだけのことなので
本気で区別がつかないのだろう。馬鹿ってかわいそう。
本気で区別がつかないのだろう。馬鹿ってかわいそう。
239デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 16:35:26.48ID:fpWUnxpT >237 意味としては合ってるやろ
240デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 18:14:30.98ID:WP/FHrEp >>236
ただし= unless
ただし= unless
241デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 18:24:33.47ID:bwwr5oTI242デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 18:29:59.55ID:y8pZ0Jar243デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 18:39:37.89ID:4Nh/0wVd 「かつ」「または」と同じように
「ただし」が箇条書きなどで複数ある場合
それがどの範囲にかかるかは文脈依存になる
「ただし」が箇条書きなどで複数ある場合
それがどの範囲にかかるかは文脈依存になる
244デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 20:10:55.74ID:nHaZjTEs245デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 21:18:51.78ID:K6/gYDs0 >>233
反論になってないというあんたの主張が理解できない
反論になってないというあんたの主張が理解できない
246デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 08:32:21.60ID:y4kbkltn 「ただし」は真となる値の範囲を狭めるもので条件演算子のandだよ
ベン図を描けばわかる(ただし頭の悪いお前にはわからない)
「かつ」と違うのは用法だね
if(ベン図を描くand理解しようとしている人!=頭の悪いお前){
理解できる
}
つまり「ただし」の前の条件が真であっても後の条件を評価するまでは評価が終わらない
「ただし」の前の条件が偽であった場合には後の条件は見なくて良い
Dまで判定して真であればEを評価しないうちに早期リターンするコードを書くやつがアホなだけ
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
これは次のようになる
y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
yが4の場合と30の場合は閏年だが60の場合は違う
60が閏年から外れるのはEが生きてるからだ
ほらEがあるとないとで結果が違うだろ?
同じ結果になるコードを書くお前がアホなんだよ
(ただしお前にはこんなに丁寧に説明しても理解できない)
ベン図を描けばわかる(ただし頭の悪いお前にはわからない)
「かつ」と違うのは用法だね
if(ベン図を描くand理解しようとしている人!=頭の悪いお前){
理解できる
}
つまり「ただし」の前の条件が真であっても後の条件を評価するまでは評価が終わらない
「ただし」の前の条件が偽であった場合には後の条件は見なくて良い
Dまで判定して真であればEを評価しないうちに早期リターンするコードを書くやつがアホなだけ
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
これは次のようになる
y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
yが4の場合と30の場合は閏年だが60の場合は違う
60が閏年から外れるのはEが生きてるからだ
ほらEがあるとないとで結果が違うだろ?
同じ結果になるコードを書くお前がアホなんだよ
(ただしお前にはこんなに丁寧に説明しても理解できない)
247デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 08:36:07.49ID:LGkVWGjh >>246
「ただし」自体の説明はそれで合ってるがDのイミフな日本語を機械的にコード化したせいでコードは間違ってるぞ
「ただし」自体の説明はそれで合ってるがDのイミフな日本語を機械的にコード化したせいでコードは間違ってるぞ
248デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 09:56:18.74ID:MlGp2l7l >>246
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
AとDでうるう年である条件を定義してEで例外を定義するならDの「ただし」は余計。
> これは次のようになる
> y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
↑は完全に間違い。馬鹿丸出し。
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
AとDでうるう年である条件を定義してEで例外を定義するならDの「ただし」は余計。
> これは次のようになる
> y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
↑は完全に間違い。馬鹿丸出し。
249デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 10:14:51.35ID:FdH5cnJ+ >>246
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
Dの条件を「(4の倍数で)30の倍数の年はうるう年」のつもりで言ってるなら頭悪いな。
「(4の倍数で)30の倍数の年はうるう年」は
> A: 4の倍数の年は、うるう年
に反しない条件なのでDは意味ない。
仕様については問い合わせされるレベルで頭悪い。
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
Dの条件を「(4の倍数で)30の倍数の年はうるう年」のつもりで言ってるなら頭悪いな。
「(4の倍数で)30の倍数の年はうるう年」は
> A: 4の倍数の年は、うるう年
に反しない条件なのでDは意味ない。
仕様については問い合わせされるレベルで頭悪い。
250デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 10:47:17.39ID:f0s7DZ+T やはり日本語リテラシーの異常な低さがクソコードを量産する根本原因だったか
251デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 11:22:49.01ID:yOiLGWUp > y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
なんじゃこりゃww
なんじゃこりゃww
252デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 11:26:06.11ID:yOiLGWUp > 仕様については問い合わせされるレベルで頭悪い。
仕様を書く立場にも仕様に遠慮なく問い合わせできる立場にもないんだな
頑張れよ
仕様を書く立場にも仕様に遠慮なく問い合わせできる立場にもないんだな
頑張れよ
253デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 11:27:26.02ID:/piA0aUk254デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 11:28:37.52ID:/piA0aUk >253
ごめんURLズレた
「ただしとは」で検索して文例見てくれれば分かると思う
ごめんURLズレた
「ただしとは」で検索して文例見てくれれば分かると思う
255デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 11:51:28.08ID:OtjJg4S7256デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 11:54:35.90ID:Sa1fCZXj ashworthが一晩掛けた渾身の投稿>>246がフルボッコで草w
257デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 13:46:04.16ID:7qoDRe0G > A: 4の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
↑を
https://qiita.com/kjm_nuco/items/fd16c2af6b089c4849cd#comment-8eb8979a5b3ed36b80fc
> それ、問題文の条件のまま書いちゃダメなんですよね。
> 「ただし」がある場合は前出の条件を否定してくるので、条件の順番通りに書くと破綻します。
> だから、「ただし」がある場合は条件を逆に記述していくのが鉄則です。
ashworthの言う鉄則(笑)に当てはめると
def is_leap(year):
if year % 4 == 0 and year % 30 == 0:
return False
if year % 30 == 0:
return True
if year % 4 == 0:
return True
return False
こうなるのかな。
yearの値が30の場合、4の倍数じゃないけどTrue返すことになるけど正しいのかな??
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
↑を
https://qiita.com/kjm_nuco/items/fd16c2af6b089c4849cd#comment-8eb8979a5b3ed36b80fc
> それ、問題文の条件のまま書いちゃダメなんですよね。
> 「ただし」がある場合は前出の条件を否定してくるので、条件の順番通りに書くと破綻します。
> だから、「ただし」がある場合は条件を逆に記述していくのが鉄則です。
ashworthの言う鉄則(笑)に当てはめると
def is_leap(year):
if year % 4 == 0 and year % 30 == 0:
return False
if year % 30 == 0:
return True
if year % 4 == 0:
return True
return False
こうなるのかな。
yearの値が30の場合、4の倍数じゃないけどTrue返すことになるけど正しいのかな??
258デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 14:16:41.38ID:EtLD5Apj259デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 15:37:54.21ID:6YiW03rz >>252
原作者とコミュニケーションがとれない脚本家を彷彿とさせるな
原作者とコミュニケーションがとれない脚本家を彷彿とさせるな
260デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 15:59:07.63ID:lY+FE6N6 >>259
どちらかと言うと原作者を神扱いしすぎていつも万策尽きるアニメ制作会社の下っ端社員のほうが近い
どちらかと言うと原作者を神扱いしすぎていつも万策尽きるアニメ制作会社の下っ端社員のほうが近い
261デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 16:12:01.96ID:Tb528kvr > > y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
> なんじゃこりゃww
禿ワラw
> && !(y==30&&y==4)
特に↑のとこ正気ではないなww
> なんじゃこりゃww
禿ワラw
> && !(y==30&&y==4)
特に↑のとこ正気ではないなww
262デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 16:28:39.17ID:mI6hy9de >258
確かにそうだね。クライアントから要件をヒアリングして仕様定義する時にこういった日本語の難しさはヒシヒシと感じるなぁ
結局プログラムコードに落とし込む時に一意で無ければいけないから曖昧な日本語や包括的な意味で指定されてる言葉は具体化させる必要があるけど、クライアントに対して具体的な話をすればするほど(長くなりそうだなぁ…)と思われて嫌がられるというジレンマw
ちょっと話変わって興味湧いてきた議題があるんだけど日本語以外の言語はどうなんだろう?
例えば他の国の言葉って、伝達手段という意味で要件定義やプログラムに落とし込みやすいorしにくい、とかあるのかな
文化や国民性とも大いに関わりありそうだなぁ、とも思った
確かにそうだね。クライアントから要件をヒアリングして仕様定義する時にこういった日本語の難しさはヒシヒシと感じるなぁ
結局プログラムコードに落とし込む時に一意で無ければいけないから曖昧な日本語や包括的な意味で指定されてる言葉は具体化させる必要があるけど、クライアントに対して具体的な話をすればするほど(長くなりそうだなぁ…)と思われて嫌がられるというジレンマw
ちょっと話変わって興味湧いてきた議題があるんだけど日本語以外の言語はどうなんだろう?
例えば他の国の言葉って、伝達手段という意味で要件定義やプログラムに落とし込みやすいorしにくい、とかあるのかな
文化や国民性とも大いに関わりありそうだなぁ、とも思った
263デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 18:10:53.46ID:m90mYtIt ashworthはほんと日本語不得意だなw
264デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 21:49:14.47ID:XH++Q0uC265デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 22:20:11.05ID:q7g3yYxU >>264
なんか勘違いしてるみたいだけど
・ashworthの書いた仕様がクソ
・ashworthの説明するコーディング方法がクソ
という単純な話なんだけど。
こんな馬鹿な仕様でこんな馬鹿なコーディングする訳ないじゃんashworthじゃあるまいし。
なんか勘違いしてるみたいだけど
・ashworthの書いた仕様がクソ
・ashworthの説明するコーディング方法がクソ
という単純な話なんだけど。
こんな馬鹿な仕様でこんな馬鹿なコーディングする訳ないじゃんashworthじゃあるまいし。
266デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 22:24:30.36ID:BRTW/12W ashworthって自分に言われたこと他人に転嫁しようとよくするけど朝鮮人みたいな性格しとるよなあ。
267デフォルトの名無しさん
2024/02/28(水) 22:59:12.11ID:jGUEhuN8 発達障害なんだよ多分
ウチの職場にも似たような奴がいた
ウチの職場にも似たような奴がいた
268デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 00:33:10.53ID:mUMEkWUK 可読性ウンコな書換してる@fujitanozomu
記事の本質から外れすぎ@ashworth
子供じゃねえんだからさあ…
記事の本質から外れすぎ@ashworth
子供じゃねえんだからさあ…
269デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 08:43:01.87ID:Rokc00Z5 本質から外れてるんじゃなくて単に間違ってるのがashworthなんだが
自己認識おかしいぞ?
自己認識おかしいぞ?
270デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 08:53:25.88ID:KHMFPlQr ashworthは他人を馬鹿にするの控えると良いよ。お前より馬鹿なんてそうはいないんだから。
272デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 11:40:45.51ID:q8VatjCc > 誰がどう見てもクソコード
・具体的な指摘がない
・良例の提示がない
ashworthっていっつもこんなだねw
本人的にはこれでなんか言ってるつもりなんだろうか?
・具体的な指摘がない
・良例の提示がない
ashworthっていっつもこんなだねw
本人的にはこれでなんか言ってるつもりなんだろうか?
273デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 11:44:12.15ID:9WgSc6Jr これは次のようになる(キリッ
y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
「誰がどう見てもクソコード」ってこういうのでしょw
y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)
「誰がどう見てもクソコード」ってこういうのでしょw
274デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 13:00:43.45ID:XQlhxPO9 「ただし」がわからなくて恥をかいたのを一生懸命ごまかしてる感じはもういいよ
275デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 13:28:37.00ID:Sd8AzslA > >274
ashworthに恥の概念なんてあるわけないでしょ
ashworthに恥の概念なんてあるわけないでしょ
276デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 16:22:49.93ID:U6+pmEGF ://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/7mpy/items/960bd24f3f77a4d7cef4
APIが知られた時点で非公開APIでない
ダイソーの意図が公開されたか分からないがコメントを公開したら非公開APIでない
APIはセキュリティのかけらもなく誰でも使えるようになってる
記事が消えてるがAPI使っても問題ないんじゃね?
セキュリティがあるかが使ったらいけないかの基準
記事が問題あるかのようなコメントがついてるが問題ないんじゃね?
APIが知られた時点で非公開APIでない
ダイソーの意図が公開されたか分からないがコメントを公開したら非公開APIでない
APIはセキュリティのかけらもなく誰でも使えるようになってる
記事が消えてるがAPI使っても問題ないんじゃね?
セキュリティがあるかが使ったらいけないかの基準
記事が問題あるかのようなコメントがついてるが問題ないんじゃね?
277デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 23:14:56.26ID:9xtDm8CY どう見ても釣りだろうが、リバースエンジニアリングしないとわからないAPIを公開APIとするのは無理がある
278デフォルトの名無しさん
2024/03/01(金) 00:46:54.88ID:m8SX0+fF279デフォルトの名無しさん
2024/03/01(金) 11:47:17.07ID:4HHiluMX >>278
x年前の同日とかy年後の同日を求める計算を手動でやってバグってたんだろ
仮に標準ライブラリの機能を使ってたとしてもテストするのが常識なんだが
うるう年の簡単な例でバグったクソコード書いてドヤるようなやつらと同じで低能力者に一般常識は通用しない
x年前の同日とかy年後の同日を求める計算を手動でやってバグってたんだろ
仮に標準ライブラリの機能を使ってたとしてもテストするのが常識なんだが
うるう年の簡単な例でバグったクソコード書いてドヤるようなやつらと同じで低能力者に一般常識は通用しない
280デフォルトの名無しさん
2024/03/01(金) 15:15:33.63ID:g8UXT5i1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- お前ら「サクッとオナニーするか」←何分のイメージ?
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
