Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
探検
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
2024/01/31(水) 13:24:42.37ID:28QL/6Xx
2024/01/31(水) 13:29:44.92ID:28QL/6Xx
>>42
「理科系の作文技術」は事実と意見とを区別せよと言うが、お前がやったのは意見を事実にするまちがい
「理科系の作文技術」は事実と意見とを区別せよと言うが、お前がやったのは意見を事実にするまちがい
2024/01/31(水) 14:09:25.06ID:6OrXVgz8
>>45
「かと思うと」を都合よく削除してて草w
「かと思うと」を都合よく削除してて草w
2024/01/31(水) 14:12:47.26ID:28QL/6Xx
2024/01/31(水) 14:21:48.13ID:6OrXVgz8
> 前者は勝手に思ってるだけという意味が含まれるが後者はそうでない
「かと思うと」だから勝手に思ってるだけだ罠。
これが「ことを考えれば」なら事実として言ってることになるだろうけども。
削除したのは>>45の主張に都合が悪かったんだろう。
「かと思うと」だから勝手に思ってるだけだ罠。
これが「ことを考えれば」なら事実として言ってることになるだろうけども。
削除したのは>>45の主張に都合が悪かったんだろう。
2024/01/31(水) 18:04:57.27ID:ISRJNGq/
言い訳が苦しすぎと思って草
2024/01/31(水) 18:06:12.18ID:ISRJNGq/
藤田ってここに張り付いてると思って間違いないね
2024/01/31(水) 20:25:03.17ID:/IjwCrQL
コメントで間違い指摘すんのはいいけどさあ、結局読者は大元の間違った記事しか読まねえんだよ
藤田は編集リクエストだすか新しく記事書いとけよ
藤田は編集リクエストだすか新しく記事書いとけよ
2024/01/31(水) 21:54:28.52ID:Ttmjqk/F
分かってない人の書いたデタラメな記事を書き直すような
編集リクエスト送ったところで採用される可能性は低そうだし
コメント欄で間違いを指摘するほうがまだマシじゃね
編集リクエスト送ったところで採用される可能性は低そうだし
コメント欄で間違いを指摘するほうがまだマシじゃね
2024/01/31(水) 22:44:34.67ID:YjppNzWG
正しさというものに誠実なのはフジタ一人じゃねーか
ほかのボンクラどもはクソ記事見逃してるんでしょ
キー太はクソ記事量産してホント何がしたいんや
人類の足ひっぱってホンマ何がしたいんや
記事を書くな
記事を消せ
それがみなのためになる
ほかのボンクラどもはクソ記事見逃してるんでしょ
キー太はクソ記事量産してホント何がしたいんや
人類の足ひっぱってホンマ何がしたいんや
記事を書くな
記事を消せ
それがみなのためになる
2024/02/01(木) 01:05:42.76ID:NhFPcn66
元記事頑張って読もうとしたけど、カンマ打ちすぎて読みづらいわ〜
みんなよく読めるなこんなの
みんなよく読めるなこんなの
2024/02/01(木) 01:17:14.83ID:v7G1lekj
真面目に読んだら馬鹿になるよ
2024/02/01(木) 01:28:50.13ID:O4HDelL6
藤田もそうだけど
間違い指摘で相手にありがたいと思われないのは指摘側にも問題あるだろ
間違った情報ガーを盾につっこみテクばかり身に着けてもしょうがない
間違い指摘で相手にありがたいと思われないのは指摘側にも問題あるだろ
間違った情報ガーを盾につっこみテクばかり身に着けてもしょうがない
2024/02/01(木) 09:08:38.52ID:SabBxOsp
間違い指摘する人がもっと沢山いれば
こりゃあちょっと迂闊な記事投稿できんぞ
という雰囲気になってクソ記事が投稿される機会が減る
好循環が期待できるのでは
こりゃあちょっと迂闊な記事投稿できんぞ
という雰囲気になってクソ記事が投稿される機会が減る
好循環が期待できるのでは
2024/02/01(木) 09:15:52.54ID:SabBxOsp
去年の暮れくらいからかQiitaに
「いいね以上の気持ちはコメントで」と
表示されるようなった気がするけど運営が期待してる
コメント欄の使い方はそっちの方向なのだろう。
間違い指摘は編集リクエストでってことかな。
「いいね以上の気持ちはコメントで」と
表示されるようなった気がするけど運営が期待してる
コメント欄の使い方はそっちの方向なのだろう。
間違い指摘は編集リクエストでってことかな。
2024/02/01(木) 19:13:13.19ID:iy5DVynZ
>>28に引用されてるコメントがいつの間にか大幅に編集されてる。
https://qiita.com/toKoinX/items/ab1ec60f9062a81495dc#comment-86b460f88e97532927b5
> f-string による 「形式の内容」 と 「実際の精度」 との 「違い」 に, 気付いていただけたようで, 嬉しく思います。説明し続けた甲斐があります。
>
> また, もしかしたら, と思ったのですが 「変動可能」 とは 「保証可能:固定可能」 の意味ではありません。当たり前のことですが, float 型において, 表現可能な範囲が, 無限(永遠)な訳はありません。浮動小数点数は, 精度において 「向上することも低下することも可能:変動可能」 という意味です(敢えて 「向上と低下」 という表現をしましたが, 精度保持における相対的な精度として理解してもらえると嬉しく思います)。これに対して, 固定小数点数は, 精度において 「一定」になる, という意味です。つまり, この 「一定の範囲:定義された範囲」 内で, 精度が 「保証」 されます (小数点以下の桁数は変動しないと言うこと, つまり 「固定」 するということです)。
>
> また, 具体的な説明においては, 提供していただいた結果を使用させて頂きますと,
>
> @ 小数点以下の桁数の変動において
> 数値が小さい時 ( ex. 0.000000000033333333333333334548)においては, 多くの小数点以下の桁が正確に表現されています(3の部分)。これは数値が小さいため, 限られた範囲において, より 「多く」 の小数点以下の桁を表現していることを確認できます。
>
> A 精度の低下(変動)において
> 上記に対し, 数値が大きくなるにつれて ( ex. 3333333333333333814280192.0〜)、小数点以下の桁数が減少(変動)し, つまり 「少なく」 なり, 最終的には小数部分が, 表現されなくなります。つまり, 小数点以下の精度が犠牲(変動)になることを確認できます。
>
> 結果として, 上記の理由から 「小数点以下の桁数が数値の大きさに応じて変動可能」 で在ることを確認でき, また, この特性は, 浮動小数点数の精度が, どのように数値の大きさに依存し 「変動」 するかを反映していることも確認できます。つまり, 精度は 「保証:固定」 されず 「変動:浮動」 します。
>
> これで, 納得していただけたと思います。楽しい時間を, ありがとうございました。
https://qiita.com/toKoinX/items/ab1ec60f9062a81495dc#comment-86b460f88e97532927b5
> f-string による 「形式の内容」 と 「実際の精度」 との 「違い」 に, 気付いていただけたようで, 嬉しく思います。説明し続けた甲斐があります。
>
> また, もしかしたら, と思ったのですが 「変動可能」 とは 「保証可能:固定可能」 の意味ではありません。当たり前のことですが, float 型において, 表現可能な範囲が, 無限(永遠)な訳はありません。浮動小数点数は, 精度において 「向上することも低下することも可能:変動可能」 という意味です(敢えて 「向上と低下」 という表現をしましたが, 精度保持における相対的な精度として理解してもらえると嬉しく思います)。これに対して, 固定小数点数は, 精度において 「一定」になる, という意味です。つまり, この 「一定の範囲:定義された範囲」 内で, 精度が 「保証」 されます (小数点以下の桁数は変動しないと言うこと, つまり 「固定」 するということです)。
>
> また, 具体的な説明においては, 提供していただいた結果を使用させて頂きますと,
>
> @ 小数点以下の桁数の変動において
> 数値が小さい時 ( ex. 0.000000000033333333333333334548)においては, 多くの小数点以下の桁が正確に表現されています(3の部分)。これは数値が小さいため, 限られた範囲において, より 「多く」 の小数点以下の桁を表現していることを確認できます。
>
> A 精度の低下(変動)において
> 上記に対し, 数値が大きくなるにつれて ( ex. 3333333333333333814280192.0〜)、小数点以下の桁数が減少(変動)し, つまり 「少なく」 なり, 最終的には小数部分が, 表現されなくなります。つまり, 小数点以下の精度が犠牲(変動)になることを確認できます。
>
> 結果として, 上記の理由から 「小数点以下の桁数が数値の大きさに応じて変動可能」 で在ることを確認でき, また, この特性は, 浮動小数点数の精度が, どのように数値の大きさに依存し 「変動」 するかを反映していることも確認できます。つまり, 精度は 「保証:固定」 されず 「変動:浮動」 します。
>
> これで, 納得していただけたと思います。楽しい時間を, ありがとうございました。
2024/02/01(木) 19:16:17.76ID:iy5DVynZ
藤田のコメントに対して「具体的な説明においては, 提供していただいた結果を使用させて頂きますと」なんて言ってるけど前のコメントの「これは, 浮動小数点数の実際の精度や表現方法を直接反映している訳ではありません。完全に, 解釈違いです。f-string によるものです。」から随分方向転換した印象だわ。自分の無知さを理解はしてそう。
2024/02/01(木) 19:27:28.55ID:iy5DVynZ
新規コメントでメンションでもしないと藤田に伝わらないと思うが藤田に向けてコメント編集したんじゃないんだろうなあ。
2024/02/01(木) 19:28:10.46ID:oxhAtgOi
で、ブロックは解除されたの?
されてないなら単に言葉を選んだだけじゃね?
されてないなら単に言葉を選んだだけじゃね?
2024/02/05(月) 11:24:53.92ID:qXP2pxmH
https://qiita.com/wangqijiangjun/items/5f6d78fecd453a3ec02f
インタープリター言語の文字列とは
インタープリター言語の文字列とは
2024/02/06(火) 11:17:23.44ID:2bah6TW8
これだからJavaScript, Pythonから入った学習者はダメなんだ
初めからCを学んどけば良かったのに
初めからCを学んどけば良かったのに
2024/02/06(火) 18:52:09.86ID:eBQ3cVaU
この大学生自分でわからないこと調べて知ろうとしてるんだしQiitaではかなりマシな方だろ
2024/02/07(水) 11:50:03.74ID:3ITnw4PE
jsもtsもrubyもインタプリタじゃない件
2024/02/07(水) 11:55:20.35ID:jSb102r4
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript
> JavaScript (JS) は軽量で、インタープリター型、あるいは実行時コンパイルされる、第一級関数を備えたプログラミング言語です。
1インタープリタ型
あるいは
2実行時コンパイルされるか
の2種類の形式があるけど今現在インタープリタを採用してる実装は使われてないんじゃね
JScriptや古いブラウザまで含めるくらいの詭弁を言うなら知らんが
tsに至ってはトランスパイルが基本でgasやdenoでも内部でそうしてると思うが?
> JavaScript (JS) は軽量で、インタープリター型、あるいは実行時コンパイルされる、第一級関数を備えたプログラミング言語です。
1インタープリタ型
あるいは
2実行時コンパイルされるか
の2種類の形式があるけど今現在インタープリタを採用してる実装は使われてないんじゃね
JScriptや古いブラウザまで含めるくらいの詭弁を言うなら知らんが
tsに至ってはトランスパイルが基本でgasやdenoでも内部でそうしてると思うが?
2024/02/07(水) 20:06:15.27ID:bCoiQ9OW
> 今現在インタープリタを採用してる実装は使われてないんじゃね
フットプリント気にしないで実行効率に注力した実装しか目に入らない人かな
フットプリント気にしないで実行効率に注力した実装しか目に入らない人かな
2024/02/07(水) 20:38:43.52ID:eFBlL7/R
>>68
> 今現在インタープリタを採用してる実装は使われてないんじゃね
「使われてる」か「使われてない」かを調べようぜ?
> 詭弁を言うなら知らんが
おまえのコメントが詭弁なんじゃね
イラッとするコメント
> 内部でそうしてると思うが?
「そうしてる」か「そうしてない」かを調べようぜ?
> 今現在インタープリタを採用してる実装は使われてないんじゃね
「使われてる」か「使われてない」かを調べようぜ?
> 詭弁を言うなら知らんが
おまえのコメントが詭弁なんじゃね
イラッとするコメント
> 内部でそうしてると思うが?
「そうしてる」か「そうしてない」かを調べようぜ?
2024/02/07(水) 21:25:39.22ID:nNw4Twcj
2024/02/07(水) 23:39:49.26ID:3ITnw4PE
2024/02/08(木) 08:53:42.46ID:P0gEWX+6
>>72
https://v8.dev/docs/ignition
> V8 features an interpreter called Ignition. Ignition is a fast low-level register-based interpreter written using the backend of TurboFan. The V8 blog post presents a high-level overview of the Ignition interpreter.
https://v8.dev/docs/ignition
> V8 features an interpreter called Ignition. Ignition is a fast low-level register-based interpreter written using the backend of TurboFan. The V8 blog post presents a high-level overview of the Ignition interpreter.
2024/02/08(木) 09:24:31.60ID:L2e7Z7sZ
インタープリタ使用言語かどうかの判別は非常に簡単で
事前に実行バイナリ(CPUまたは仮想機械が実行可能なバイナリ)を用意せずにその言語テキストそのままの状態のものがインタープリタ使用言語
JavaScriptやPythonなどはインタープリタ使用言語
事前に実行バイナリ(CPUまたは仮想機械が実行可能なバイナリ)を用意せずにその言語テキストそのままの状態のものがインタープリタ使用言語
JavaScriptやPythonなどはインタープリタ使用言語
2024/02/08(木) 18:18:39.84ID:k02r3nC1
2024/02/08(木) 18:22:45.14ID:k02r3nC1
2024/02/08(木) 20:12:48.50ID:P0gEWX+6
>>76
V8のIgnitionがbytecodeインタプリタ含んでること理解してないとそんなトンチンカンな解説になるんだなあw
V8のIgnitionがbytecodeインタプリタ含んでること理解してないとそんなトンチンカンな解説になるんだなあw
2024/02/08(木) 20:56:14.22ID:uq3yASTY
JITコンパイラがインタプリタの高速化技法であることすら理解してない低脳w
2024/02/09(金) 00:21:40.59ID:pqLaMJ7g
2024/02/09(金) 12:08:09.05ID:o0U2TQaF
2024/02/09(金) 12:09:58.32ID:OKmS7aIc
重箱の隅をつつく藤田がインタプリタ言語にツッコんでないと思ったらマジで情弱だったのはほんと草
2024/02/09(金) 12:30:32.27ID:RbxUUltU
藤田じゃないとは思うけど本気でわかってないっぽいのが面白い
2024/02/09(金) 13:25:23.84ID:QGRDk9Ps
草とか面白いとかいってるけどまったく面白くない
何がどうわかってないのか具体的に書くべき
具体的に書いたら面白さが伝わるかも?
「っぽい」や「と思う」という表現がフワフワしてふざけてる
何がどうわかってないのか具体的に書くべき
具体的に書いたら面白さが伝わるかも?
「っぽい」や「と思う」という表現がフワフワしてふざけてる
2024/02/09(金) 14:14:11.41ID:SSGZhjH7
>>80
V8のリポジトリみるとインタプリタ関連のファルダに先週とかでも修正入ってるし古いことないんじゃない?
https://github.com/v8/v8/tree/main/src/interpreter
V8のリポジトリみるとインタプリタ関連のファルダに先週とかでも修正入ってるし古いことないんじゃない?
https://github.com/v8/v8/tree/main/src/interpreter
2024/02/09(金) 14:22:57.98ID:SSGZhjH7
ファルダ→フォルダ
2024/02/09(金) 17:16:51.44ID:73gZJFjp
>>67
Ruby 3.3 YJITのメモリ管理とRJIT
https://gihyo.jp/article/2024/01/ruby3.3-jit
> Ruby 3.3にはYJITとRJITという2つのJITコンパイラがあり、デフォルトでは無効になっています
Ruby 3.3 YJITのメモリ管理とRJIT
https://gihyo.jp/article/2024/01/ruby3.3-jit
> Ruby 3.3にはYJITとRJITという2つのJITコンパイラがあり、デフォルトでは無効になっています
2024/02/09(金) 17:27:34.29ID:RbxUUltU
2024/02/09(金) 17:40:51.93ID:qM5uTRHx
2024/02/09(金) 22:12:40.44ID:6TBG1n59
さすがにJSがインタプリタ言語は草
じゃあCも未練がましくインタプリタあるからインタプリタ言語なのか
じゃあCも未練がましくインタプリタあるからインタプリタ言語なのか
2024/02/09(金) 22:17:58.67ID:efxrC4Tt
インタプリタJSで思い出したけどBun Shellとやらが出たが別にNodejsでよくねってなった
2024/02/09(金) 22:53:13.18ID:0zPkP4O0
Wikipediaがまあまあ良い解説してると思うけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BF
> いずれにしても、「インタプリタ言語」などという分類は本来は存在しない。単にそれぞれの言語の代表的な処理系の実装がインタプリタであったというだけで、理論上はどの言語であってもインタプリタとコンパイラのどちらでも作ることができる。しかしながら、インタプリタかしか存在しない言語があるが故に、「インタプリタ言語」や「コンパイラ言語」と区別されているのが現実である。
「インタプリタ言語」なんて定義も定かでない分類に執心してる人はどっかおかしいと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BF
> いずれにしても、「インタプリタ言語」などという分類は本来は存在しない。単にそれぞれの言語の代表的な処理系の実装がインタプリタであったというだけで、理論上はどの言語であってもインタプリタとコンパイラのどちらでも作ることができる。しかしながら、インタプリタかしか存在しない言語があるが故に、「インタプリタ言語」や「コンパイラ言語」と区別されているのが現実である。
「インタプリタ言語」なんて定義も定かでない分類に執心してる人はどっかおかしいと思う。
2024/02/09(金) 23:51:33.46ID:FPZ+HbYB
実行直前までその言語テキストのままの(=バイナリではない)言語がインタープリタ使用言語
これは明確にインタープリタ使用言語か否か二つに分類される
JavaScriptは明確にインタープリタ使用言語
インタープリタ使用中に一部をJIT(Just In Time)コンパイルをする可能性があるというだけである
これは明確にインタープリタ使用言語か否か二つに分類される
JavaScriptは明確にインタープリタ使用言語
インタープリタ使用中に一部をJIT(Just In Time)コンパイルをする可能性があるというだけである
2024/02/10(土) 08:54:45.19ID:iJNhxzEm
インタプリタ言語かどうかって、つまり高速なコンパイラ(平たく言えば機械語に変換)を持ってるかどうかでしょ?
コンパイル速度を問わなければどの言語でもインタラクティブにコードを実行できるし、その速度を追求してるのが、つまりシェルスクリプトだのPythonだの言われてるものってイメージだわ
その言語がインタプリタ言語かどうかの明確な区別は人に依る
コンパイル速度を問わなければどの言語でもインタラクティブにコードを実行できるし、その速度を追求してるのが、つまりシェルスクリプトだのPythonだの言われてるものってイメージだわ
その言語がインタプリタ言語かどうかの明確な区別は人に依る
2024/02/10(土) 08:59:24.25ID:FbLWVB2k
2024/02/10(土) 09:13:54.94ID:iJNhxzEm
例えばKotlinのKotlin/Scriptは実行がくっそ遅いのにもかかわらずインタプリンタ言語って呼ばれてるし、
CだってbashをランタイムとしてCの生コードを実行のたびに内部で毎回makeを叩いて生成バイナリを実行してbash側で値を保持しとけば見かけ上はインタラクティブに動かせる
CだってbashをランタイムとしてCの生コードを実行のたびに内部で毎回makeを叩いて生成バイナリを実行してbash側で値を保持しとけば見かけ上はインタラクティブに動かせる
2024/02/10(土) 11:36:20.73ID:Hm/fb/pz
batファイルなんか一行実行する事にbatファイルを読み込みし直している
だから自己書き換えなどの荒業も可能
処理系に合わせて最適な言語が作られるのは当然であり「存在しない」などとオレオレ分類学を披露したところで現実はリビルド出来ない
だから自己書き換えなどの荒業も可能
処理系に合わせて最適な言語が作られるのは当然であり「存在しない」などとオレオレ分類学を披露したところで現実はリビルド出来ない
2024/02/10(土) 11:39:51.68ID:iJNhxzEm
「用途によってプログラミング言語を使い分ける」
どんな言語比較の議論でもこれに尽きるね
どんな言語比較の議論でもこれに尽きるね
2024/02/10(土) 12:55:35.27ID:F5rFj6KM
C言語の文字列以外インタプリタ言語の文字列って記事の擁護で必死になってるやついてなんか草
2024/02/10(土) 13:06:27.75ID:iJNhxzEm
>>98
すまんなんのこと?
すまんなんのこと?
100デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:24:50.00ID:iXmvWa0I 去年の7月末に投稿されてコメント欄でのやり取り取りも8月の頭のほうで止まってる記事に今更噛み付いてコメント欄でも誰も問題としてないJSはインタプリタではないとか挙げ足取ろうとすんの痛すぎて見てらんない。
有意義な内容だと思ってるんならコメント欄に投稿してやれよ記事主も喜ぶかもしれんぞ。
有意義な内容だと思ってるんならコメント欄に投稿してやれよ記事主も喜ぶかもしれんぞ。
101デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:33:58.43ID:iJNhxzEm 単発で安価もつけてくれないと誰がなにを話してるのか全くわからん
インタプリタについてスレが話してたからそれについて自分語りしただけで、記事がどうのコメントがどうのってのはスレを全部読んでないから全然分からんすまん
インタプリタについてスレが話してたからそれについて自分語りしただけで、記事がどうのコメントがどうのってのはスレを全部読んでないから全然分からんすまん
102デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:35:26.57ID:l0KAcFBy >>99
ここは人間が会話する場所ではない
IQが10ぐらいの人間未満の境界知能がまぎれこんで区別がつかないんで・・・
レスをつけず独り言を投稿するだけの場所と考えるべき
ログインしてID固定されるQiitaのほうが会話に向いている
人間未満の境界知能と会話しようとするな
ここは人間が会話する場所ではない
IQが10ぐらいの人間未満の境界知能がまぎれこんで区別がつかないんで・・・
レスをつけず独り言を投稿するだけの場所と考えるべき
ログインしてID固定されるQiitaのほうが会話に向いている
人間未満の境界知能と会話しようとするな
103デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:39:24.01ID:F5rFj6KM ほんとに藤田か?
こいつこんなアホだっけ?
こいつこんなアホだっけ?
104デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:38:10.43ID:ztOXSr8g 逆じゃね?藤田がこんなに人間的で賢いわけがない
105デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:34:43.94ID:vygGoAik106デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:37:14.57ID:19ehnkJA >>105
え?藤田を知らないの?
え?藤田を知らないの?
107デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 23:15:22.38ID:uaH64czl >>98
難癖つけたい記事晒したのに思うような賛同が得られず癇癪おこしてるのみっともないゾw
難癖つけたい記事晒したのに思うような賛同が得られず癇癪おこしてるのみっともないゾw
108デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 23:23:22.97ID:OSaInuks109デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 23:32:00.68ID:OSaInuks110デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 03:22:55.56ID:0ovjpbCJ 藤田はZuishinと並ぶQiitaの粘着キャラだよ
自分で記事書かないくせに人の記事を四六時中監視して難癖つけるすごいキャラだよ
自分で記事書かないくせに人の記事を四六時中監視して難癖つけるすごいキャラだよ
111デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 04:07:07.27ID:ZbOu17Mo > 自分で記事書かないくせに
ゴミ記事書くよりは書かないほうが寧ろ潔いかな。
> 難癖
誤りの指摘を難癖と解釈する人はこの業界向いてないと思う。コードレビューとかやられた日には発狂しそう。
ゴミ記事書くよりは書かないほうが寧ろ潔いかな。
> 難癖
誤りの指摘を難癖と解釈する人はこの業界向いてないと思う。コードレビューとかやられた日には発狂しそう。
112デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 11:18:18.42ID:TPQqvnHR 話をそらす言い訳って見てて痛いな
113デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 11:20:50.71ID:C3PL3TZQ インタプリタじゃないことを知らなかったことを指摘されたくらいで癇癪おこすなよ
114デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 12:06:52.74ID:Ij1X5KaV JavaScriptはインタプリタ言語
事前にバイナリへコンパイルせずともJavaScriptテキストをインタプリタが実行してくれる
インタプリタは何度も実行される部分などをJIT(即時)コンパイルすることで高速化している
事前にバイナリへコンパイルせずともJavaScriptテキストをインタプリタが実行してくれる
インタプリタは何度も実行される部分などをJIT(即時)コンパイルすることで高速化している
115デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 22:29:00.72ID:ehcvgVut116デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 09:53:22.90ID:CVcv3djy まあこういうやつが巣食ってるのが5chだからな
ashworthそっくり
ていうか本人か?
ashworthそっくり
ていうか本人か?
117デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 09:54:31.84ID:d+vzZzKh >>114
ソース知恵袋はもういいって
ソース知恵袋はもういいって
118デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:16:38.77ID:Wc8gIpDp ashworthってこいつか。
https://qiita.com/ashworth
過去のコメントみるとZuishinや藤田に絡んでるから可能性ありそうw
https://qiita.com/ashworth/comments
1年ぶりくらいに投稿した最新記事
「簡単のため」はなぜ生まれたか?
https://qiita.com/ashworth/items/be0cb80e30f7a001c369
理系の人の云う「何が嬉しいかと言うと」みたいな表現が理解できず相手を非難てw
タグからしてこんなかw
> 文系 無知 理系 簡単のため バカ
おもしれえなコイツwちょっと注目してみるww
https://qiita.com/ashworth
過去のコメントみるとZuishinや藤田に絡んでるから可能性ありそうw
https://qiita.com/ashworth/comments
1年ぶりくらいに投稿した最新記事
「簡単のため」はなぜ生まれたか?
https://qiita.com/ashworth/items/be0cb80e30f7a001c369
理系の人の云う「何が嬉しいかと言うと」みたいな表現が理解できず相手を非難てw
タグからしてこんなかw
> 文系 無知 理系 簡単のため バカ
おもしれえなコイツwちょっと注目してみるww
119デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:27:32.99ID:Wc8gIpDp ツイッターで学生にぐうの音も出ないほどにやりこめられて悔しいのでQiitaに記事書くってすげえよなあw
恥の概念が無いww
恥の概念が無いww
120デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 16:33:43.47ID:VcDoDRJK121デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 17:36:39.61ID:WeUNJvmR122デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 17:45:52.83ID:Wc8gIpDp ashworthって前から人気者だったのねw知らんかったわww
Qiitaのクソ記事研究スレッド2 ゴミ記事量産
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649036739/
Qiitaのクソ記事研究スレッド2 ゴミ記事量産
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649036739/
123デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 15:40:50.98ID:T8rxAn/s 大学生の正解率64.5%の問題に思うこと
https://web.archive.org/web/20221220153804/https://qiita.com/ashworth/items/a35270d88ac52116ef7d
「ツイッターでの絡み方」みたいな記事。
ものすごく気持ち悪い。
https://web.archive.org/web/20221220153804/https://qiita.com/ashworth/items/a35270d88ac52116ef7d
「ツイッターでの絡み方」みたいな記事。
ものすごく気持ち悪い。
124デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 22:20:29.95ID:hsak9OKy あなたのコード複雑怪奇になっていませんか?
https://qiita.com/tak001/items/02f0b6fcdb2dbcb66f16#comment-4af231d130a440f2d259
↑のZuishinのコメントのひとつ上のコメントが
> サービス利用規約に基づき、このコメントは削除されました。
となってて読めないんだけど、なんか魚拓取られてたわw
https://megalodon.jp/2022-0428-1044-18/https://qiita.com:443/tak001/items/02f0b6fcdb2dbcb66f16
> ashworth 2022-04-27 14:56(編集済み)
やっぱこいつかw
> def isLeapYear(year):
> if year % 400 == 0: return True
> if year % 100 == 0: return False
> if year % 4 == 0: return True
> return False
仕様変更を想定したコードのつもりらしいけどこいつバカだなw
> C: ただし、400の倍数の年は、うるう年
が
C: ただし、399の倍数の年は、うるう年
になったらどうすんだ?ww
https://qiita.com/tak001/items/02f0b6fcdb2dbcb66f16#comment-4af231d130a440f2d259
↑のZuishinのコメントのひとつ上のコメントが
> サービス利用規約に基づき、このコメントは削除されました。
となってて読めないんだけど、なんか魚拓取られてたわw
https://megalodon.jp/2022-0428-1044-18/https://qiita.com:443/tak001/items/02f0b6fcdb2dbcb66f16
> ashworth 2022-04-27 14:56(編集済み)
やっぱこいつかw
> def isLeapYear(year):
> if year % 400 == 0: return True
> if year % 100 == 0: return False
> if year % 4 == 0: return True
> return False
仕様変更を想定したコードのつもりらしいけどこいつバカだなw
> C: ただし、400の倍数の年は、うるう年
が
C: ただし、399の倍数の年は、うるう年
になったらどうすんだ?ww
125デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 23:57:53.03ID:L8TMughB Zuishinのコメントがほとんど消えていてashworthの一人相撲に見える
126デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 01:11:47.28ID:IB8KcIa+ こんな奴相手にしても時間や労力無駄にするだけで得られるものは何もないからな。
https://web.archive.org/web/20221220153804/https://qiita.com/ashworth/items/a35270d88ac52116ef7d
> はい、私が勘違いしてました。
> 途中で、
>
> スクリーンショット 2022-12-19 184235.png
>
> みたいな突っ込みがあって、やっと問題文をちゃんと読み直して『あれ?』となったわけですが、
>
> 自分、基本的にTwitterでの間違いは死んでも認めない主義なので、そのまま押し切る事にしました。
>
> Twitterとかのネットは所詮遊び場なので「バトルしようぜ、Tweetバトル!俺が勝ったらテメェは俺以下だぁー!!」みたいなノリで強引に押し切ろうとしました。
>
> で、まぁ、惨敗したわけですけどねw
https://web.archive.org/web/20221220153804/https://qiita.com/ashworth/items/a35270d88ac52116ef7d
> はい、私が勘違いしてました。
> 途中で、
>
> スクリーンショット 2022-12-19 184235.png
>
> みたいな突っ込みがあって、やっと問題文をちゃんと読み直して『あれ?』となったわけですが、
>
> 自分、基本的にTwitterでの間違いは死んでも認めない主義なので、そのまま押し切る事にしました。
>
> Twitterとかのネットは所詮遊び場なので「バトルしようぜ、Tweetバトル!俺が勝ったらテメェは俺以下だぁー!!」みたいなノリで強引に押し切ろうとしました。
>
> で、まぁ、惨敗したわけですけどねw
127デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 10:20:22.14ID:8rTKi2sW >>126
うわぁ…
うわぁ…
128デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 13:38:04.15ID:IB8KcIa+ > 自分、基本的にTwitterでの間違いは死んでも認めない主義なので、そのまま押し切る事にしました。
>
> Twitterとかのネットは所詮遊び場なので「バトルしようぜ、Tweetバトル!俺が勝ったらテメェは俺以下だぁー!!」みたいなノリで強引に押し切ろうとしました。
こういう奴が存在することを知るとこのスレでJSインタプリタじゃない説をしつこく繰り返し主張してた奴の行動原理も理解できるわw
>
> Twitterとかのネットは所詮遊び場なので「バトルしようぜ、Tweetバトル!俺が勝ったらテメェは俺以下だぁー!!」みたいなノリで強引に押し切ろうとしました。
こういう奴が存在することを知るとこのスレでJSインタプリタじゃない説をしつこく繰り返し主張してた奴の行動原理も理解できるわw
129デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 15:16:15.10ID:umryQY6J >>128
語源である「interpret」からわかるように「インタプリタ」は外来語
外人が「インタプリタをどのように定義するか」と「JSをインタプリタに入れるか入れないか」による
英語のソースを持ってくれば?
それで納得するよ
語源である「interpret」からわかるように「インタプリタ」は外来語
外人が「インタプリタをどのように定義するか」と「JSをインタプリタに入れるか入れないか」による
英語のソースを持ってくれば?
それで納得するよ
130デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 15:22:00.62ID:umryQY6J 外人が定義したものを輸入したものだから日本語で考えても意味ないってことね
131デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 15:32:32.89ID:2qMBo9bP ashworth一本釣りw馬鹿だろコイツww
132デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 17:24:25.00ID:R6Aqhm5F なんで他人事なのか知らんけどインタプリタ論争のどっち側もこいつと同類だからな?
133デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 18:35:55.12ID:4Xmt2Pei 「インタプリタ言語」なんて定義のない用語っぽいことを誰かが言ってたとして本筋と関係ないなら「ふーん、そういう意味でこの人は言ってるのかな」くらいで流すのが普通。
「それは違う!」と強硬に反応してる人がいたらそいつが異常者なだけ。
「それは違う!」と強硬に反応してる人がいたらそいつが異常者なだけ。
134デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 19:49:22.64ID:jTq+iXZL まあさすがにC/C++以外の全てをインタプリタ言語と呼んでることに何も触れない藤田はあたおかだけどな
135デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 21:14:54.12ID:fPM0bAZB ashworth、お前の藁人形論法飽きたから。
くやしかったら>>124への反論でも書けば良いのに、と不可能なことを書いてみるテスト
くやしかったら>>124への反論でも書けば良いのに、と不可能なことを書いてみるテスト
136デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 21:18:42.78ID:UYVTsdaF137デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 21:55:23.33ID:F6H7flLS ツイッターで敗北→Qiitaで恨み節
5chで敗北→ツイッターで恨み節
Qiitaで敗北→5chで恨み節
ashworthってなんなのコイツw
5chで敗北→ツイッターで恨み節
Qiitaで敗北→5chで恨み節
ashworthってなんなのコイツw
138デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 14:33:34.36ID:kdMoKV+Y ashworth vs 藤田の醜い場外乱闘現場はここですか?
139デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 00:53:20.32ID:SurkFREy ashworthの親衛隊(いるのか?)がなんか言っておる感じw
140デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 18:25:44.46ID:OwdE9z1T いるわけないじゃん
141デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 22:02:00.99ID:M7QAhnO0 https://megalodon.jp/2022-0428-1044-18/https://qiita.com:443/tak001/items/02f0b6fcdb2dbcb66f16
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> B: ただし、100の倍数の年は、うるう年ではない(平年)
> C: ただし、400の倍数の年は、うるう年
Aで4の倍数年を判定し、B以降は前の条件が成り立った上で「ただし」と追加条件を並べてる訳ですが
https://qiita.com/tak001/items/02f0b6fcdb2dbcb66f16#comment-995b69974c49369ac60f
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
> F: D, Eは2025年より適用する
Dが成り立つとして、既にAで4の倍数年は判定済みなのでEは必ず成り立ちますね。
こういうのを仕様バグと言います。頭の悪い人のすることです。解りましたかashworthさん。あなたは頭が悪いです。
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> B: ただし、100の倍数の年は、うるう年ではない(平年)
> C: ただし、400の倍数の年は、うるう年
Aで4の倍数年を判定し、B以降は前の条件が成り立った上で「ただし」と追加条件を並べてる訳ですが
https://qiita.com/tak001/items/02f0b6fcdb2dbcb66f16#comment-995b69974c49369ac60f
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
> F: D, Eは2025年より適用する
Dが成り立つとして、既にAで4の倍数年は判定済みなのでEは必ず成り立ちますね。
こういうのを仕様バグと言います。頭の悪い人のすることです。解りましたかashworthさん。あなたは頭が悪いです。
142デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 00:37:59.96ID:g8yq3Dk9 ashworthの話は過去スレで散々やったしもう飽きたよ
143デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 10:24:43.57ID:JQbQK4DF >既にAで4の倍数年は判定済みなのでEは必ず成り立ちますね。
よく読んだ方がいいんじゃないか?
よく読んだ方がいいんじゃないか?
144デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 11:46:44.64ID:urBDUh9F 理系コンプやばw
かわいそう
かわいそう
145デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 13:01:49.53ID:mGPKCq63 >>141
「ただし」の使い方を知らない人かな?
まさかashworthより頭の悪いやつがいるとは
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BD%86%E3%81%97/
> 1 前述の事柄に対して、その条件や例外などを示す。しかし。「入場自由。—、子供はお断り」
この場合、先に入場自由と書いてあるから子供も入っていいと思ってる?
「ただし」の使い方を知らない人かな?
まさかashworthより頭の悪いやつがいるとは
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BD%86%E3%81%97/
> 1 前述の事柄に対して、その条件や例外などを示す。しかし。「入場自由。—、子供はお断り」
この場合、先に入場自由と書いてあるから子供も入っていいと思ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
