Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
探検
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
456デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 08:22:30.29ID:VUdnyOdP >>454
本当に意味がわかってなくて草
本当に意味がわかってなくて草
457デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 08:46:25.52ID:xE8tnT+X 草
458デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 11:11:40.20ID:mTVHt3vR なおjsやtsにはキーワード引数がないので使いたい時にはハッシュを渡すテクニックが強制される模様
ていうかそこからの発想だろこの記事
ていうかそこからの発想だろこの記事
459デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 12:57:32.55ID:nzevmyfe 昔はハッシュを使ってたんだよ
今は例のケースでハッシュ使うことはない
def initialize(noodles:, soup:, **options)のような形にする
どういう設計がいいかはラーメンクラスをどういう用途で使うかに依存するけど
メニューレベルの項目(醤油ラーメン)と好み(麺硬め)とトッピングオプション(煮玉子)を
すべて同列に扱うのがいい設計になるケースってのはあまりないと思う
今は例のケースでハッシュ使うことはない
def initialize(noodles:, soup:, **options)のような形にする
どういう設計がいいかはラーメンクラスをどういう用途で使うかに依存するけど
メニューレベルの項目(醤油ラーメン)と好み(麺硬め)とトッピングオプション(煮玉子)を
すべて同列に扱うのがいい設計になるケースってのはあまりないと思う
460デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 13:31:38.58ID:NlbqDVxr >>459
ドヤってるとこ悪いけど引数が多すぎる時にどうするかって話なんで少なくなるケースは関係ないんですわ
ドヤってるとこ悪いけど引数が多すぎる時にどうするかって話なんで少なくなるケースは関係ないんですわ
461デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 15:02:46.26ID:A+Sy5L3X ラーメンの記事、キーワード引数では「引数が多いときは可読性が低下する」のがデメリットとした上で、
> キーワード引数を選択した際のデメリットを考慮した結果、引数をハッシュで渡す方が良いと判断したので、キーワード引数を使用しなかったのです。
と言ってるけど「引数が多いときは可読性が低下する」のはハッシュでも同じじゃね?
なんか意味分からんかったわ。
> キーワード引数を選択した際のデメリットを考慮した結果、引数をハッシュで渡す方が良いと判断したので、キーワード引数を使用しなかったのです。
と言ってるけど「引数が多いときは可読性が低下する」のはハッシュでも同じじゃね?
なんか意味分からんかったわ。
462デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 15:44:23.77ID:StIo7RyV >>460
何がいいたいのか全然わからん
引数が多すぎる時はキーワード引数じゃなくてハッシュを使ったほうがいいという主張?
ご本人かな?
そもそも引数が多すぎると思ってるなら少なくすればいい話
少なくできない状況なんてない
あるのは少なくできるけど意図的にそうしないという状況だけ
過去バージョンとのAPI互換性のためにハッシュ渡しを維持することはあっても
新規のコードでキーワード引数の代わりに位置引数のハッシュを使うことはない
何がいいたいのか全然わからん
引数が多すぎる時はキーワード引数じゃなくてハッシュを使ったほうがいいという主張?
ご本人かな?
そもそも引数が多すぎると思ってるなら少なくすればいい話
少なくできない状況なんてない
あるのは少なくできるけど意図的にそうしないという状況だけ
過去バージョンとのAPI互換性のためにハッシュ渡しを維持することはあっても
新規のコードでキーワード引数の代わりに位置引数のハッシュを使うことはない
463デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 17:18:07.72ID:p0lgUnkr 件の記事よくわからんのだけどひょっとしてハッシュ使うと仮引数がひとつになるんでキーワード引数より良い、くらいのこと言ってんのかな?
464デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 17:43:27.60ID:1gzRneH6 >>462
ドヤ顔のオレオレ理論が的外れで何の解決にもなってませんよぉと書いたのがわからんとは日常生活大丈夫そ?
ドヤ顔のオレオレ理論が的外れで何の解決にもなってませんよぉと書いたのがわからんとは日常生活大丈夫そ?
465デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 17:45:22.53ID:1gzRneH6466デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 21:20:33.20ID:7qxy53Ff467デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 21:33:46.13ID:TobirA/7 うわきっつ
468デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 22:23:21.93ID:9iTZyygn そもそも構成要素多いんならbuilderクラス使うもんでは
469デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 15:16:18.67ID:9eL4B5mO 「引数が多い関数」みたいな抽象的な話についていけず、挙げられた具体的な一例に執着する人って最近増えた気がする
例が変わると話変わるじゃんそれっていう
例が変わると話変わるじゃんそれっていう
470デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 15:49:55.22ID:YLHVaLUF ashworthの投稿は一目でわかるなw
471デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 16:44:15.66ID:DkP40Tvk ashworthオジサンの好きな単語
汎化(←なぜか使い方がわかってない)
仕様変更
粘着
抽象
ミジンコ
汎化(←なぜか使い方がわかってない)
仕様変更
粘着
抽象
ミジンコ
472デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:27:41.23ID:WQl8vytl Makefileの書き方
https://qiita.com/LainNya/items/1e6d8042969703f364d7 (削除済み)
https://cc.bingj.com/cache.aspx?q&d=1393823023388&w=WLgelPdbDDg84sNlw6pvB_JQlm677iG_ (キャッシュ)
main.oをmian.oと間違えてるけど推論でmain.oはmain.cから生成されるとして、
gcc -o helloworld$(objects) が通るわけはないからどう見ても動作確認してないんだよなあ。
よくこんなんで記事投稿するわ。所属してるOrganizationのノルマでもあるんだろうか?
https://qiita.com/LainNya/items/1e6d8042969703f364d7 (削除済み)
https://cc.bingj.com/cache.aspx?q&d=1393823023388&w=WLgelPdbDDg84sNlw6pvB_JQlm677iG_ (キャッシュ)
main.oをmian.oと間違えてるけど推論でmain.oはmain.cから生成されるとして、
gcc -o helloworld$(objects) が通るわけはないからどう見ても動作確認してないんだよなあ。
よくこんなんで記事投稿するわ。所属してるOrganizationのノルマでもあるんだろうか?
473デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:32:00.76ID:5fsENHJ1 藤田の投稿もわかりやすいな
多分お前がコメントしたから消したんだろ?
多分お前がコメントしたから消したんだろ?
474デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:35:58.58ID:mErfs6PC https://qiita.com/torifukukaiou/items/2a692cb060ffe5d926c1
こういうの宣伝とは言わんのかな
> ☝ 宣伝や販売を主目的とした記事は投稿しない
> エンジニアにとって有益な情報共有を目的としていない、宣伝や販売を主目的とした記事投稿は、別途利用規約で承諾されていない場合は行わないでください。なお自社や自作の技術的な解説等を主目的としている記事は、宣伝や販売には当たりません。
こういうの宣伝とは言わんのかな
> ☝ 宣伝や販売を主目的とした記事は投稿しない
> エンジニアにとって有益な情報共有を目的としていない、宣伝や販売を主目的とした記事投稿は、別途利用規約で承諾されていない場合は行わないでください。なお自社や自作の技術的な解説等を主目的としている記事は、宣伝や販売には当たりません。
475デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:49:35.86ID:KU+XqcMw そいつは技術的なこともよく書いてるから、少しくらいは許されるんじゃないか
文体が鬱陶しいから読んでないけど
文体が鬱陶しいから読んでないけど
476デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:08:21.35ID:P3SdKcle >>474
ちょっとぐらい技術的情報も含んでるんじゃないかと思って我慢して読んでみたが結局のところ宣伝記事だったので「問題のある記事」として報告することにした。
ちょっとぐらい技術的情報も含んでるんじゃないかと思って我慢して読んでみたが結局のところ宣伝記事だったので「問題のある記事」として報告することにした。
477デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:16:18.95ID:yCjmKbYs Qiitaに投稿されるElixirの記事はなぜかElixirの特性を無視したものばっかりなのでそういう程度が低い記事書いてる人達が係わってる本と聞けばどうせ糞本なんだろうなあとしか思えないのが残念と言えば残念。
478デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:30:58.84ID:kxgBkd21 初心者は第一言語にPython避けるべき?
https://qiita.com/loggrammer/items/f65dee617897288594bc
こういう記事に「いいね」20以上つくんだなあ。
おかしな先入観を入門者に抱かせるだけの有害なものにしか見えないんだが有益な情報と捉える人も案外いるのか。
https://qiita.com/loggrammer/items/f65dee617897288594bc
こういう記事に「いいね」20以上つくんだなあ。
おかしな先入観を入門者に抱かせるだけの有害なものにしか見えないんだが有益な情報と捉える人も案外いるのか。
479デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:43:18.92ID:GXpuuUTv QiitaでElixirの記事みると短いコードにも結構四苦八苦して書いてる感じが伝わってくるのだけど、Elixirの宣伝文句では簡単に書けるとか言ってるのわけわからん。
480デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:53:01.06ID:XVR0Hp67 > なお自社や自作の技術的な解説等を主目的としている記事は、宣伝や販売には当たりません。
内容に触れるでもなく本が出たことをアピールしてる記事はやっぱ宣伝かな?
内容に触れるでもなく本が出たことをアピールしてる記事はやっぱ宣伝かな?
481デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 22:04:38.83ID:mErfs6PC482デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 22:18:35.97ID:MOebVmnT > もしプロゲートやドットインストールの教材をメインに学習している場合、Webアプリ作成まで辿り着けない可能性があります。どちらもわかりやすく学べますが、PythonコースではWebアプリ作成の指導コースがありません。(Paizaという似たような学習教材はPythonでのWebアプリ開発コースを用意してくれています。)
じゃあPaizaとやらで良くね?
つか学習サイトに拘る理屈がわからん。プログラミングの学習なんて書籍もスクールも選択肢の内だろうに。
じゃあPaizaとやらで良くね?
つか学習サイトに拘る理屈がわからん。プログラミングの学習なんて書籍もスクールも選択肢の内だろうに。
483デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 22:35:35.13ID:rQea8UTK プログラミング言語学ぶ前にCSの基礎的なところはおさえててほしいわ。
484デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 07:19:32.14ID:L1CIAV9e 学習教材は効率に影響してくるから拘るのは間違ってないよ
この記事はウェブ制作したいやつが何も調べずPythonを勉強して「もしかしてDjangoって仕事ない!?」と遅まきながら気づいて発狂してるだけだな
この記事はウェブ制作したいやつが何も調べずPythonを勉強して「もしかしてDjangoって仕事ない!?」と遅まきながら気づいて発狂してるだけだな
485デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 11:31:16.35ID:hi+VfFBK > 3. 終わりに
> 2年ほど学習してきて、つぶやきたくなったので書きました。
気づくの遅くね?
> 2年ほど学習してきて、つぶやきたくなったので書きました。
気づくの遅くね?
486デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 11:40:47.14ID:1gO0BRlr https://qiita.com/uturned0/items/1b1fd8f35d266a810344
萎縮してガチガチに身を守る記事
萎縮してガチガチに身を守る記事
487デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 11:44:06.77ID:1gO0BRlr488デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 14:32:53.07ID:++E/klWO >>486
大して炎上してる風には見えないので記事主の反応が異様に見える。
そんな他人の言う事気にするなら編集リクエストも対応すれば良いのにと思うが気づいてないだけかな。
https://qiita.com/uturned0/items/1b1fd8f35d266a810344/patches
大して炎上してる風には見えないので記事主の反応が異様に見える。
そんな他人の言う事気にするなら編集リクエストも対応すれば良いのにと思うが気づいてないだけかな。
https://qiita.com/uturned0/items/1b1fd8f35d266a810344/patches
489デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 23:54:55.16ID:MOTh3cHk Elixir実践ガイド、黒田努、2021
Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11
この本は良い。
黒田は、Ruby on Rails の本も書いている
初心者は第一言語に、Python避けた方がよい。
言語の中で唯一、供給過多
それに言語を出来ても就職できない。
理系の大学院数学科か、AWS 機械学習資格が重要
Railsが転職できるのは、
Linux, AWS, Docker、データベースなど、OS と設計ができるから
でも、PyhtonでLinuxできる香具師はいないから、
システム構築運用ができない
Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11
この本は良い。
黒田は、Ruby on Rails の本も書いている
初心者は第一言語に、Python避けた方がよい。
言語の中で唯一、供給過多
それに言語を出来ても就職できない。
理系の大学院数学科か、AWS 機械学習資格が重要
Railsが転職できるのは、
Linux, AWS, Docker、データベースなど、OS と設計ができるから
でも、PyhtonでLinuxできる香具師はいないから、
システム構築運用ができない
490デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 12:32:54.50ID:SEqxmEIN 見るからに頭悪い香具師があれば良いこれはダメと言ったところで説得力皆無なんだなあ
※ 個人の感想です
※ 個人の感想です
491デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 14:34:10.18ID:YDS3hzwq Qiitaは自称エンジニアの
ポエムブログサイト
ポエムブログサイト
492デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 08:54:21.13ID:HF2nVP8l インタプリタは「コードを1行ずつ機械語に変換する」はガセネタ
https://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56
ashworthが生きてたら粘着して絡んでただろうなあ。
BANされて幸い。
https://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56
ashworthが生きてたら粘着して絡んでただろうなあ。
BANされて幸い。
493デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 17:00:55.51ID:myhPzfoK zennに毛の壁湧いてるやん
どうしてBANしてないんです?
どうしてBANしてないんです?
494デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 19:39:51.91ID:UG+z900q https://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56#comment-fa66c6ff5689ff06ecfc
> > 3. インタプリタ仮想マシンのバイトコードに変換して実行する
> "バイトコード = 機械語"でないのなら, ko1nksm さんの指す機械語はいったい何なのかと思います. 機械語に変換しないでどうやってCPUは実行するのか疑問です. やはり釣り記事なのでしょうか.
何言ってんのこの人
> > 3. インタプリタ仮想マシンのバイトコードに変換して実行する
> "バイトコード = 機械語"でないのなら, ko1nksm さんの指す機械語はいったい何なのかと思います. 機械語に変換しないでどうやってCPUは実行するのか疑問です. やはり釣り記事なのでしょうか.
何言ってんのこの人
495デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 00:43:38.90ID:+OZZeFCU プログラミング言語で記述したものを逐次実行してりゃインタプリタ
馬鹿の話は必ず長い
馬鹿の話は必ず長い
496デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 21:30:18.47ID:Rjdol/vF h ttps://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56#comment-bbf903c88a04df89c33f
> @Zuishin
>
> ガセではなくそれが本来のインタプリタです。
>
> 「それ」が何を指しているのかよくわかりませんが、「本来のインタプリタはソースコードをあらかじめ変換せずに実行すること」です。内部の実装は知ったことじゃありません。
>
> それに対して「一行ずつ機械語に変換するものがインタプリタ」だという定義をするのであれば、それはガセネタです。
>
> あなたが言ったようにいろんな実装があるのですから「インタプリタは機械語に変換するものだ」なんて嘘をつかないでほしいですね。
>
> 変換するものがコンパイラで
> 実行するものがインタプリタですよ。
Zuishinの反応に期待
> @Zuishin
>
> ガセではなくそれが本来のインタプリタです。
>
> 「それ」が何を指しているのかよくわかりませんが、「本来のインタプリタはソースコードをあらかじめ変換せずに実行すること」です。内部の実装は知ったことじゃありません。
>
> それに対して「一行ずつ機械語に変換するものがインタプリタ」だという定義をするのであれば、それはガセネタです。
>
> あなたが言ったようにいろんな実装があるのですから「インタプリタは機械語に変換するものだ」なんて嘘をつかないでほしいですね。
>
> 変換するものがコンパイラで
> 実行するものがインタプリタですよ。
Zuishinの反応に期待
497デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 23:35:42.90ID:WkLYJPJw 今時機械語に変換しないインタプリタってあんの?
498デフォルトの名無しさん
2024/03/21(木) 00:37:13.62ID:tjfqCROs 今時とか関係ないんだよなあ
499デフォルトの名無しさん
2024/03/21(木) 16:46:15.95ID:9V/7c2X1 Zuishinの反応しょうもなかったな
500デフォルトの名無しさん
2024/03/21(木) 17:13:51.95ID:rnlXAQhD Zuishinももう60代だからね
501デフォルトの名無しさん
2024/03/21(木) 18:12:19.81ID:V4IIbrt7 >>497
PythonとかRubyとか
PythonとかRubyとか
502デフォルトの名無しさん
2024/03/21(木) 20:13:05.14ID:z414Bs3I @ko1nksm(Koichi Nakashima)
> 言論弾圧でもしたいのでしょうか? 私がどんな記事を書こうが自由でしょう?
> あなたはこの記事が書かれたら都合が悪いから消してくれって言っているようにしか思えません。
> 書いたことがあなたにとってなにか都合が悪かっったのでしょうか?
そもそものインタプリタうんぬんは知らんけど
(ちゃんとした唯一の定義は無いと思うから)
なんでこの人ひとりでヒートアップしちゃってんの?
もっと冷静に一個一個対処してったほうが効果的よな?
○○は××ですよ、という主張を補強するターンよな?
議論ってそういうもんよな?
> 嫌がらせしてるという自覚はありますか?
嫌がらせってことになってるかこれ?
小学生女子みたいなメンタリティやな
> 言論弾圧でもしたいのでしょうか? 私がどんな記事を書こうが自由でしょう?
> あなたはこの記事が書かれたら都合が悪いから消してくれって言っているようにしか思えません。
> 書いたことがあなたにとってなにか都合が悪かっったのでしょうか?
そもそものインタプリタうんぬんは知らんけど
(ちゃんとした唯一の定義は無いと思うから)
なんでこの人ひとりでヒートアップしちゃってんの?
もっと冷静に一個一個対処してったほうが効果的よな?
○○は××ですよ、という主張を補強するターンよな?
議論ってそういうもんよな?
> 嫌がらせしてるという自覚はありますか?
嫌がらせってことになってるかこれ?
小学生女子みたいなメンタリティやな
503デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 01:58:14.70ID:8suVyaLb Ruby は千回か1万回かループしたら、
C でコンパイルされる機能があるけど、
コンパイル時間の方が多くて、
最適化しても、その時間を取り返せないらしい
Ruby on Rails みたいに、多くの関数を平均的に呼ぶ場合には、最適化は効果ない。
効果があるのは、局所的なある部分を多く呼ぶ場合
C でコンパイルされる機能があるけど、
コンパイル時間の方が多くて、
最適化しても、その時間を取り返せないらしい
Ruby on Rails みたいに、多くの関数を平均的に呼ぶ場合には、最適化は効果ない。
効果があるのは、局所的なある部分を多く呼ぶ場合
504デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 09:01:34.94ID:5OiJZsIp 「自分の素晴らしい記事で世界に評価されて成功するチャンスをつかめるはずだったのに邪魔された」みたいな感覚のやつおるよな
ゴミカスみたいな記事で
ゴミカスみたいな記事で
505デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 09:03:13.20ID:5OiJZsIp ところで藤田がえらくおとなしいがもしかしてNGされてね?
506デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 11:30:29.25ID:FmzHAmvR NGって何?
507デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 12:32:39.55ID:hS+Vv2as ・ブロックする
・通報する
・ミュートする
・NGする(New!)
・通報する
・ミュートする
・NGする(New!)
508デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 15:15:15.35ID:fQu7qATe 最近の人はNGを知らんのか
JaneStyleの機能
5ch用語
JaneStyleが5ch専用ブラウザだったことも知らんよね
JaneStyleの機能
5ch用語
JaneStyleが5ch専用ブラウザだったことも知らんよね
509デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 15:16:28.11ID:FdJs+p/g ブロックとか普段使ってるやつはその辺厳しいな
510デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 16:50:39.08ID:LEiQDnL9 2chブラウザで荒らしを表示しなくする機能は分かるが
> もしかしてNGされてね?
それがQiitaとどう繋がる話なんだかサッパリわからん
> もしかしてNGされてね?
それがQiitaとどう繋がる話なんだかサッパリわからん
511デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 17:23:45.78ID:Fl74tQsm QiitaのミュートはJane Styleで個人をNG設定するのに相当すると思うがどちらもウザい相手に対して自分で設定するものなので「もしかしてNGされてね?」はイミフだ罠
512デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 18:16:05.37ID:FuTzR4yT > 最近の人はNGを知らんのか
> JaneStyleの機能
> 5ch用語
> JaneStyleが5ch専用ブラウザだったことも知らんよね
これは恥ずかしい
> JaneStyleの機能
> 5ch用語
> JaneStyleが5ch専用ブラウザだったことも知らんよね
これは恥ずかしい
513デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 21:55:14.67ID:5OiJZsIp 普通にブロックのことをNGと書いただけだろ
ブロック多用してるやつじゃなきゃそんなのうろ覚えだわ
俺はそんな機能があること自体ここで知ったぞ
ブロック多用してるやつじゃなきゃそんなのうろ覚えだわ
俺はそんな機能があること自体ここで知ったぞ
514デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 21:58:59.14ID:5OiJZsIp 「そんな機能」は5chの機能のことね
NGはニコ動で覚えた
NGはニコ動で覚えた
515デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 22:11:46.84ID:cRxEQRel >>513
「自分はニコ厨なので間違えてNGと書いてしまいました。Qiitaではブロックと言うのですね。教えていただきありがとうございます。」だろドアホ
「自分はニコ厨なので間違えてNGと書いてしまいました。Qiitaではブロックと言うのですね。教えていただきありがとうございます。」だろドアホ
516デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 22:24:03.76ID:4APfn5xE517デフォルトの名無しさん
2024/03/22(金) 22:25:59.41ID:75oH/8Gf ID:5OiJZsIpみたいな馬鹿は生きてくの辛そう
518デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 03:49:25.98ID:em9oAHE6 実はashworthだったりして
519デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 14:44:00.54ID:enlc04yi 何が刺さったか知らんが発狂して連投してるやつおるな
520デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 15:32:35.61ID:ftNRe3WQ Qiitaのミュートってウザい相手を自分には見えなくする機能みたいだけど記事へのコメントを制限するものではないみたいでイマイチ使いどころがわからん。
自分が書いた記事におかしなコメントとか第三者に見えまくりな状態を放置するメリットもないと思うんだけど、どういう使い方を想定して実装された機能なんだろう?
自分が書いた記事におかしなコメントとか第三者に見えまくりな状態を放置するメリットもないと思うんだけど、どういう使い方を想定して実装された機能なんだろう?
521デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 16:05:11.79ID:eaCiqxIX >>520
おかしくないコメントでダメージを受けるやつが使うんだろな
おかしくないコメントでダメージを受けるやつが使うんだろな
522デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 16:20:37.66ID:WSKIkvcx あれってディスカッションの要望じゃなかったっけ?
スタッフは用途を深く考えてなかった説
スタッフは用途を深く考えてなかった説
523デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 17:10:39.51ID:24fZvoV5 記事への完全に正しい反論がコメント投稿されたとして
本人だけが気づかない状況って不安でしかないので
ブロックで良い気がする。
つかブロックしても反論記事が書かれることまでは防げない
のでそんなことを恐れるくらいならQiitaに記事など投稿する
べきではない。
本人だけが気づかない状況って不安でしかないので
ブロックで良い気がする。
つかブロックしても反論記事が書かれることまでは防げない
のでそんなことを恐れるくらいならQiitaに記事など投稿する
べきではない。
524デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 19:34:56.10ID:dBRgHN4W >>520
github.com/increments/qiita-discussions/discussions
で議論を投稿して
記事へのコメントを制限すべきだろ
なってないの?
議論を投稿したら運営が答えてくれるよ
github.com/increments/qiita-discussions/discussions
で議論を投稿して
記事へのコメントを制限すべきだろ
なってないの?
議論を投稿したら運営が答えてくれるよ
525デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 19:40:52.65ID:dBRgHN4W てかなんでここで真面目な話や真面目な質問をするの?
アカウントを晒してディスカッションや質問をしたほうがいい
アカウントを晒してディスカッションや質問をしたほうがいい
526デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 20:14:37.09ID:mfkdJeLv >>524
ミュート機能を記事へのコメントを制限するようにするとミュートした相手にミュートかブロックかされたこと覚られるからミュート機能の意味なくなることは理解してる??
ミュート機能を記事へのコメントを制限するようにするとミュートした相手にミュートかブロックかされたこと覚られるからミュート機能の意味なくなることは理解してる??
527デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 21:07:07.17ID:3Cev2aSv 特に問題ないな
528デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 08:36:40.38ID:H/ly5UA4 ブロックに対する利点が無いのに問題無いのか
529デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 08:40:28.14ID:IW9TQdDq https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions/657
記事投稿キャンペーンなのに投稿してない人を対象にするというアホなルール
(ていうか不手際をごまかすための後付けだろその理由)
記事投稿キャンペーンなのに投稿してない人を対象にするというアホなルール
(ていうか不手際をごまかすための後付けだろその理由)
530デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 11:16:12.21ID:yHbXEQYX https://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56#comment-b06b8f7f3869b8b7bfb3
> @Zuishin
> ボコボコに言い負かされて涙目敗走してて草wwww
こいつダセェ奴だな
> @Zuishin
> ボコボコに言い負かされて涙目敗走してて草wwww
こいつダセェ奴だな
531デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 11:19:07.96ID:eyoesNjv >>530
状況的に記事を書いたやつの裏垢かな?
状況的に記事を書いたやつの裏垢かな?
532デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 12:18:15.27ID:8iZFMvno qiita-discussionsってよく間違うんだけどディスカッション(議論)の場ではない
githubのdiscussions機能をディスカッションでない方法で使ってるからまぎらわしい
Qiitaのディスカッションはディスカッションだがディスカッションではない
なんのことを言ってるかわからないと思うがwww
githubのdiscussions機能をディスカッションでない方法で使ってるからまぎらわしい
Qiitaのディスカッションはディスカッションだがディスカッションではない
なんのことを言ってるかわからないと思うがwww
533デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 15:03:15.38ID:lhDrSqHt >>530
そのコメント投稿するために捨て垢作るって暇人杉w
そのコメント投稿するために捨て垢作るって暇人杉w
534デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 19:18:43.68ID:trqJ9Q6W @norihiro431
0投稿
1フォロー
0フォロワー
フォローしているユーザー
Qiita キータ
@Qiita
Qiita公式アカウントです。Qiitaに関するお問い合わせに反応したり、お知らせなどを発信しています。
1 / 1
あっ・・・(察し
0投稿
1フォロー
0フォロワー
フォローしているユーザー
Qiita キータ
@Qiita
Qiita公式アカウントです。Qiitaに関するお問い合わせに反応したり、お知らせなどを発信しています。
1 / 1
あっ・・・(察し
535デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 19:39:20.38ID:32EDQIRY 【C言語】素数判定書きながらC言語に入門してみる
https://qiita.com/aoshi2025s/items/dd141f93cb100cc3a059
細かいツッコミどころ多数の記事。
誤りを許さない人たちの感情を逆撫でするような記事の書き方をしてる気がするがわざとやってんだろうか?
https://qiita.com/aoshi2025s/items/dd141f93cb100cc3a059
細かいツッコミどころ多数の記事。
誤りを許さない人たちの感情を逆撫でするような記事の書き方をしてる気がするがわざとやってんだろうか?
536デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 20:43:46.80ID:trqJ9Q6W なんで初心者すぐCの記事かいてしまうん?
なんですぐダブルポインタとか言い出してしまうん?
チラシの裏にでも書いて自分のカーチャンに褒めてもらってほしい
それで満足しておいてほしい
なんですぐダブルポインタとか言い出してしまうん?
チラシの裏にでも書いて自分のカーチャンに褒めてもらってほしい
それで満足しておいてほしい
537デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:07:06.26ID:o3VfV4R3 >>534
Qiita「を」フォローしてるって意味だぞ
Qiita「を」フォローしてるって意味だぞ
538デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:16:24.30ID:3hVG24+K539デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:26:11.19ID:trqJ9Q6W >>537
それ以外解釈ある?
それ以外解釈ある?
540デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:32:10.75ID:o3VfV4R3 >>539
その解釈ならつまり何を察したんだ?
その解釈ならつまり何を察したんだ?
541デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:40:31.62ID:trqJ9Q6W Qiita「を」フォロー以外に何があるの?
まさかQiita「に」フォローされてるってこと?
まさかQiita「に」フォローされてるってこと?
542デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 23:02:11.93ID:VtkP3NoR 何を察したか聞いたら話を逸らして草
543デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 02:06:05.72ID:WFn60vbu544デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 05:18:50.04ID:t6bOShy7 「C言語」ってなんですか?
からネチネチいきたい気分になるなあ
からネチネチいきたい気分になるなあ
545デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 08:47:42.66ID:iwzWqFS3546デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 09:39:28.66ID:qfZd4VmU >>544
「C言語」を知らないなら教わってきなよ
「C言語」を知らないなら教わってきなよ
547デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 15:52:05.49ID:i1OoSz+G 説明の量が少なく正しく理解してない可能性が高く釣られたのだろう
刹那的な反応が良くないね
刹那的な反応が良くないね
548デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 16:57:12.34ID:qfZd4VmU549デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 17:00:37.00ID:ESEZTnGw 1が素数に判定される関数なので呼び出し側で1を特別扱いしなきゃならないのはなんかなぁ
550デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 17:05:24.04ID:ESEZTnGw いや、判定自体は合ってるのか
1以下は素数じゃない判定を返すのに呼び出し側で無駄な分岐してるだけなんだな
1以下は素数じゃない判定を返すのに呼び出し側で無駄な分岐してるだけなんだな
551デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 18:05:19.94ID:W3bv982/ >>548
iの型long longになってるしオーバーフローしないんじゃないの?
iの型long longになってるしオーバーフローしないんじゃないの?
552デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 18:28:33.18ID:t6bOShy7 正しくは「プログラミング言語C」っていう話でな…
553デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 18:47:33.53ID:mjHMoz9A Qiitaだったら>>552は即死だった。
554デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 19:01:32.12ID:WZMJhXbp > 正しくは「プログラミング言語C」っていう話でな…
日本語版K&Rの書籍名をC言語の正式名称かなんかと勘違いしてるんかな?
ちなみに、『プログラミング言語C』の中ではその言語を表すのに「C」という表記がもっぱら使われてるが、「C言語」と表記してる箇所もいくつかあるぞ。
日本語版K&Rの書籍名をC言語の正式名称かなんかと勘違いしてるんかな?
ちなみに、『プログラミング言語C』の中ではその言語を表すのに「C」という表記がもっぱら使われてるが、「C言語」と表記してる箇所もいくつかあるぞ。
555デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 19:32:06.68ID:ImKwKK/Y https://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
3ヶ所でC言語と書いてある
3ヶ所でC言語と書いてある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 【悲報】タリバン、外務省のトップに土下座させる始末 [974680522]
- 山上、死刑回避し減刑か 山上母の供述で一気に酌量ムードへ [804169411]
