Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
2024/04/01(月) 18:51:31.14ID:RlnGPdQw
「バグなどを考慮していません」と書いてるから藤田もツッコミできないだろう
みんな真似するといいよ
2024/04/01(月) 19:10:40.75ID:5N3eHi9F
C++/Java系言語で1文字だけでコメントアウトするブロックを切り替える
https://qiita.com/daixque/items/62a5daa84e15a03d02f6

コメント欄で記事主が

> 他に比べて良いというつもりはありません。

とか

> ブロックの途中に/* */があると正しく動かないのはもちろんわかっていてそういう時は使えませんね、というだけですが、

とか言い訳並べてるのが小物感醸し出していて良い。
記事の内容は車輪の再発明という感じで新鮮味はないのだけどアニメーションGIF使って分かりやすく説明してる点は良い。但しバッドノウハウ。
2024/04/01(月) 19:32:18.26ID:nDO6l77V
> ここで出てくるコードは、バグなどは考慮していません。
> そのまま流用するのはおやめください。

コンパイル通らんコードそのまま流用する方法あるなら教えれw
2024/04/02(火) 09:00:40.97ID:pFvv/w8Q
プログラマとして働き始めたくらいのレベルの人に届けたい、こういう感じのコードとコメントを書いてほしいというメモ書き
https://qiita.com/Monotea/items/efe0a97865a40767bc7f
これはまあコメント付くよなあ
2024/04/02(火) 13:18:06.43ID:qwmUaj6Y
>>586
あらかじめ書いとかなきゃいけないのに一文字にこだわる意味がわからん
コードの比較をしたいならgitで良くね?
2024/04/02(火) 14:16:26.67ID:tWkEANm/
組込屋から見たゲームPGってそういう感じ
2024/04/02(火) 15:12:46.12ID:MGeYa5IM
>>588
assertをログを取る関数と勘違いしてそう
2024/04/02(火) 15:47:14.83ID:pFvv/w8Q
>>588
コメント書くのは重要と主張してるのにおかしな値をムリヤリ補正してるとこにコメントがないのは馬鹿としか思えない。
2024/04/02(火) 16:40:17.87ID:MGeYa5IM
記事にコメントするとブロックされたり嫌われたりするのでクソ記事はここで晒してコメントする方が平和だね
2024/04/02(火) 16:52:31.64ID:Q+ge+rzU
コメントの正当化か
記事にコメントしなければならないと思ってない?
心理的安全性が高いと思ってないし義務もない
こそこそコメントするのは卑怯
2024/04/02(火) 18:19:21.77ID:nfJK1oHd
話題のコメントのことなのか記事についたコメントなのかここのクソレスなのか
2024/04/02(火) 20:25:59.39ID:pHaOl20r
>>594
おい卑怯者w
597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 03:38:39.63ID:407LAn7C
>>585 レオナールって普通のCプログラマなのに、なんで ポエム Qiita に粘着してんの?

外人が書き込む Stack OverFlow とかでレス付けたほうが面白いだろうに。
598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 03:43:32.02ID:407LAn7C
レオナールは Cとか組込み系では標準的な民度だと思う。神経質な人多いからな。
ただ 低民度の世界にわざわざ足を踏み入れて、神経質になる必要も無かろうに。

たとえば素数判定のプログラムなんて、説明とか要らんだろう。コードだけ乗せてれば、自然とわかる。

あの長文をわざわざ読んでくれるレオナールって逆に良い人?
2024/04/03(水) 08:46:23.93ID:cZLKids6
そりゃレオナールは善人に決まっとるだろう
2024/04/03(水) 10:09:44.60ID:ofOp1wzk
誰よ?>レオナール
2024/04/03(水) 10:27:33.00ID:eeIuSlSi
文脈的に藤田のことか?
どこにレオナールって書いてんの?
2024/04/03(水) 11:50:01.38ID:TbyA9/um
ページ内検索かけてもでてこないな
人には見えないものでも見えてんのかな
2024/04/03(水) 19:24:03.55ID:hRmCsVDt
レオナール藤田を知らんとは
2024/04/03(水) 21:31:33.19ID:kxMFRfKY
かけだし文系はコンピュータだけでなく、義務教育の文系科目すら怪しいんだな。
2024/04/04(木) 07:44:26.73ID:dGEpFK+i
>>603
レオナール藤田は知ってるが「藤田」しか共通点無いのになぜ通じると思った?w
最近覚えた名前なのか?w
2024/04/04(木) 07:53:48.05ID:I7hmj9bD
ドンジョバンニの話をしてたら突然「ミッターマイヤーいいよね」と言ってくるやつがいて全員目が点になったところで「ウォルフガング・ミッターマイヤー知らんのか」とぶっ込んでくるヲタク特有のコミュカの無さと同じものを感じた
2024/04/04(木) 18:51:57.71ID:N8+disWn
アセンブリ言語を読んでみよう(中学の卒論)※画像追加
https://qiita.com/usaneko_xlarge/items/38de3e8bbaafceb21845

「中学の卒論」が意味わからんのだけど頭良いアピールかな?
ツイッターのアカウント見に行くと東大卒がご自慢の様子だけど、
https://twitter.com/usaneko_xlarge

つぶやき見ると病んでる感じだけど。
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/04(木) 19:00:15.88ID:mbQWc9lN
>>603
こいつ恥ずかしいな
2024/04/04(木) 19:16:20.09ID:71xoNGU0
>>603
お前新入社員に田中が居たら角栄とか渾名つけて喜んでるタイプだろ
2024/04/04(木) 20:36:05.11ID:ApFFeacA
優しい凄腕エンジニアの夫が欲しいと叫び続ける心が男の女ってキャラ立ってるな
2024/04/04(木) 20:40:46.44ID:jGZljKw4
>>609
流石にそこまでじゃないが、森本という名前だったらレオと呼びたくなるわ
2024/04/04(木) 20:45:14.76ID:DZLsDXDz
> Z.実験の考察

概ね否定されてて草w
2024/04/04(木) 20:52:54.09ID:q7LZGa+q
https://qiita.com/usaneko_xlarge/items/38de3e8bbaafceb21845#comment-8055a312918f6a2d2272
> 中学3年でCPUをここまで把握しているのはすごい、と思ったら東大卒の方ですね。納得しました。

内容理解しないで肩書で人を評価するタイプ
2024/04/04(木) 22:36:55.79ID:0o8ybQ5M
【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
https://qiita.com/yaburen/items/511fc11028efbac38648

ニワカ感ハンパないんだけど
2024/04/05(金) 01:37:00.67ID:EIbZ2Zqe
>>603 は別人だぞ。噛みかれてかわいそう・・。

ちな 藤田氏のねっちこさから、中学美術で習ったレオナール藤田の顔がパッと出てきた・・

あ、失礼。人格者だと思ってますよ・・・
2024/04/05(金) 01:48:55.27ID:EIbZ2Zqe
>>607 アセンブラ初心者なのに、いきなり x86 というのがドン・キホーテ。しかも一般人にはメリットないだろ。
藤田のような職業じゃないかぎり、まずご縁がない。

素直に PIC、H8、AVRからやればいいのに・・
2024/04/05(金) 01:50:01.31ID:EIbZ2Zqe
東京大学卒が優秀なのはわかるが、>>607 の記事を見る限り、どうみても初心者。

中学で卒論って、ただ書籍で見て、その孫引きを書いただけじゃんね。
2024/04/05(金) 01:51:19.20ID:EIbZ2Zqe
普通の人がいきなり x86 のアセンブリを見ても、つまらないし、コンパイラがあるのに何のメリットがあるかすらわからんだろ・・
2024/04/05(金) 01:55:21.75ID:EIbZ2Zqe
低レイヤーのリソースは既に大量に積み重なって、需要が小さいからなァ。

だから世の中の流れとしては、出来あいを使ってアプリを作る、しかもその需要も飽和しつつあるから、

いまは「創造と破壊」がムーブメントだな。いまはローコードってやつか。
2024/04/05(金) 01:56:11.25ID:4N7HrKzL
アセンブラ初心者なら素早くビルド実行繰り返せる環境ならなんでもいいと思うがなあ
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:59:09.28ID:EIbZ2Zqe
プログラミングの新規需要はかなり縮小しているが、資産保護の観点からクラウド化してるから、

インフラ方面の需要はあるだろうが、コイツも、Azure にしろ、 AWS にしろ、大資本は何もかも自動化してしまうからな。
イーロンマスクが Twitter の大量首切りをやったように。

ITだけでなく、あらゆる方面で似たような現象が発生しているが。

産業が「マス」化して、失業者が増えるのは間違いない。自動化しにくい、自動化が割に合わない部分は、
外国人技能実習生を雇って、馬車馬のようにこきつかって、パフォーマンスが落ちたらポイ捨てして、強制帰還してるし・・。


おいらの地元では、国立大学卒は次々と郷里へ帰って、郷里の特性を生かせる、原始的な仕事に参入しはじめてるよ。
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:00:51.87ID:EIbZ2Zqe
>>620 その人にとって、メリットがあるかどうか、または楽しいかどうか、だよな。

x86 で、アセンブラじゃないと作れないプログラミングなんて、あまりないだろ。
デバイスドライバでも作るんか?あれも、おおむね Cで書いてるし。しかも既にあらかたは存在する。
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:03:52.05ID:EIbZ2Zqe
レオナール藤田は、もちろん、そういう社会の動向が、よくわかってらっしゃるお人だろうが・・。

マスメディアは嘘八百ばっかりつくけど。
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:09:42.08ID:EIbZ2Zqe
成功している人の名前を出すとあまりよくない風潮らしいから、あえてぼかすが、

たとえば、B〇〇IC で、乏しい環境で、おもしろいことをしよう、という玩具が、
あれは個人的におもしろいなと思ってて、そこでは低レイヤーの博識が重要に活用されている。

その当時の「年代」の人にターゲットをしぼった、おもしろい玩具だね。

ああいうのは、いいよね。
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:11:12.68ID:EIbZ2Zqe
レオナール藤田のごとき人物なら、いくらでも、発想次第でなんでもやれそうなんだけどな。

まあ、他人のことだからどうでもいいけど。
626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:13:46.22ID:EIbZ2Zqe
学力ばかり詰め込まれた東大卒の人なんて、本当にかわいそうだよ。親がブルジョワならともかく。

彼らは、医学部医学科に進学しなおすのが、一番、飯が旨いと思う。


まあ、他人のことだからどうでもいいけど。
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:17:23.55ID:EIbZ2Zqe
藤田は潔癖症だから、間違った知識を若者に教えてはいけない、という正義感があるんだろうが、
AIを賢くさせるから、あまりよくないんだよ。

そして、ChatGPT はいずれは有料になるだろう。

善意でやった修正が、結局は、大資本の金儲けに利用されるだけなんだよ。
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:19:43.20ID:EIbZ2Zqe
酒の飲みすぎて、酔狂まわしちまった・・・

失礼
629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:22:18.80ID:EIbZ2Zqe
みてみろよ、中国人とかを。あいつら、中共が理系大卒が大量生産(1億人!!!)しちまったせいで、
なにもかもロボットにしてやろう、ってやってるんだよ。

別にロボットである必要でないことまで、なんでもかんでも、ロボットにさせようと、製品を作ってるんだよ。

それでもあぶれるから、日本の労働市場を虎視眈々と狙ってるんだよ。

入国管理局は、中国人だけはBAN してるが、別に彼らが入国しなくても、

日本企業が、中国の中小企業に外注すれば、いいだけの話だからな。


ほんと、おそろしいよ。
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:25:10.29ID:EIbZ2Zqe
大企業の生産ラインのソフトでさえ、いまや made in Chinaだよ。

日本的に書かれてるから、パッと見た感じでは気づかなかったが、よく注意してみたら、なんか XML に中国語が少し書いてあって、なえたわ。

IT系は知らんが、生産ラインでさえ、既に中国企業に外注してる。

しかも、あいつらが作ったソフト、ちゃんと何の問題もなく動くんだよ・・・(そりゃそうだ。国家重点大学=日本の旧帝大 が作ったであろうソフトだからな・・)
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:27:18.40ID:EIbZ2Zqe
マスゴミは嘘ばっかりつくよな。そりゃ、本当のことを言ったらパニックを起こすからな。

AIなんて、とっくの昔に、ほとんど完成してんだよ。

知り合いに、 人工知能の博士号がいるが、AIではお呼びでないから、まったく別の領域に進んだよ。
もちろん彼は C++ プログラミングのエキスパートだ。


マスコミは嘘ばっかりつく。
632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:30:45.60ID:EIbZ2Zqe
酒の飲みすぎで、酔狂まわしてしまった・・・

レオナール藤田ぐらいのレベルであれば、需要は十分に大きいだろうが、

並大抵なら、もう、 IT 系の需要なんて、ないよ。

.NET Framework を、車輪の再発明で、自分で実装できるぐらいのレベルの人・・・ぐらいでないと、。

あいつら(中国人)は、ふつうに、C++ とかもエキスパートが腐るほどいるからな・・
2024/04/05(金) 02:32:15.24ID:ji/IJo04
卒論のある中学があるのか
それ出さないと義務教育なのに卒業できないのか?
嘘くせえ
2024/04/05(金) 02:33:37.29ID:3VjpS8/S
あと全然関係ないレオナールを気に入っていつまでも使ってるやつダサすぎて草
それこそ中学生かよ
635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:38:52.08ID:EIbZ2Zqe
私が思いつくのは、安いのを売りにして、地元でちょっと困ったことを、
電気・ITで、処理できるなら、それを安価に実現することかな。

農業IoT なんて、もう、農家に愛想尽くされた感じだな。

農業系は、富士通が参入したが、農家は簡単には騙されない。

農林水産省が拠出する補助拠金目当てでむらがっている、と中卒の農家でさえ、直感的にわかってるから、
昔からあるク〇タや、地元に昔からある農業機械(マイコン制御もやってる)の会社に頼んで、それで済んでるありさまだ。

公共事業もどんどん縮小している。
地元の IT 企業は、霞が関と縁故がある東京資本に、次々と吸収合併されている。


かつて、日本の電機メーカーは、ソフトを軽視していた。 2000年代ではそれを批判されたが、
奇しくも 2030年ごろには、彼らの態度の証明がなされることになるだろう。

「創造と破壊」以外において、IT 系は、何をすべきであろうか。
公共事業以外において、 IT 系の新しい需要とは何だろうか。


私は IT 系ではないが、常にその動向に注視している。
636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:40:47.86ID:EIbZ2Zqe
>>633 卒論うんぬんは、くだんの東大卒の記事で述べていたことだろう。私の知ったことか。

東京大学卒が学力優秀だとは思うが、彼らの学力が必ずしも生かせる世の中ではなくなったな。

正直、彼らは、医者になるか、官僚になるべきだと思う。たとえ工学部でも。
637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:43:09.60ID:EIbZ2Zqe
むかしアルバイト先に、東大生の人がいた。非常に頭が低くて、「次は何をしたらいいですか」と私に聞いてきた。
「私なんかが、東大生に命令できるわけがないよ。」と思って、「社長に聞いてください・・」と言ったものだ。

私が今までみた東大生は、たった1人にすぎないのだが、異常なほどに、まじめすぎる印象を受けた。


もう少し横着で自分の発想のために他人を巻き込むようなそういう態度であってもいいのだが・・・。
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:53:14.57ID:EIbZ2Zqe
むしろ、東大卒には医者になってほしい。
病院にいったら、中国人医者まみれで、日中戦争の恨みで、体をバラバラにされたら、たまったもんじゃない。

グロテスクがいやなら、官僚になってほしい。
639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:54:38.24ID:EIbZ2Zqe
いまのところ、東大学部卒は、まだ日本人が多数派だろう。
いまのうちに、すべての東大卒は、国家公務員総合職を受験してほしい。

そのうち中国人まみれになる。
2024/04/05(金) 07:16:01.75ID:quAUF2+G
なんだこいつ
2024/04/05(金) 07:20:00.62ID:MxpkDh8Y
嫌なことでもあったんだろ
ワイも小さい頃あったよ
2024/04/05(金) 07:36:55.75ID:jaNr4cmY
おかしなのが湧いてるな
藤田のことレオナールと呼ぶレオナール君かな?
もう藤田じゃなくお前がレオナールでいいよ

「横着」とか「頭が低い」とかもそうだが日本語がまだ上手でないところを見ると外国人か?
2024/04/05(金) 12:31:38.79ID:FbnDNwPx
キータに毒されて香ばしい人たちが多いなここは
2024/04/05(金) 12:42:56.14ID:cImeLM+D
>>614
そいつ東大の院生らしいゾ
https://note.com/yabukin_coffee/n/nb7e36e3ea310

休学して42Tokyoってバカかw
2024/04/05(金) 14:29:35.27ID:2MlUL2HB
>>614
香ばしい人物なので他の記事も見てみた。

【終了コード9】ABC079 B - Lucas Number のTLE問題(C++, 配列と再帰関数の処理速度の違い)
https://qiita.com/yaburen/items/c8e7b0c1c581db441e34

> 色々調べた結果、再帰関数はループよりは早いものの、配列に1つずつ要素をメモしておく処理よりは数倍遅いことがわかりました。

> 再帰が深くなればなるほどスタックに多数のフレームが重なり、スタックオーバーヘッドが起こるリスクも高くなります。

「再帰関数はループよりは早い」
「スタックオーバーヘッド」

CSのごく初歩的なところすっとばして42tokyo逝って糞コーダ目指してるとしか思えんのだけど、東大出てこれってひたすら残念な気持ちになるわあ。
2024/04/05(金) 16:40:21.55ID:HTgg0oMm
>>645
> 東大出てこれって

阪大→東大院 だそうなので
https://twitter.com/yaburen_AI
東大出てはなさげ
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/05(金) 18:42:48.00ID:GyR7nHTb
>>644
他人に読んでもらう用に公開してる文章で「年収2000万安定ルートを捨てて」とか「堅く数千万円の給与を目指すルートもあった。」とか書いちゃうの異常な人間性だと思う。
つかコイツまだ就職もしてないんだろw
2024/04/05(金) 21:37:32.84ID:+zodJt5u
https://qiita.com/yaburen/items/511fc11028efbac38648#comment-f20b71ed9b5a7645ed9d
> コンパイル確認等はされてますか?

記事の中で int strlen(char*) という関数定義してるのに
同じ記事の to_deci() という関数の中で
str_len = strlen(str, base);
とかやってて引数の数違うよとか、
記事の中で char *strdup(char*)という関数定義してるのに
同じ記事の split() という関数の中で
tmp[i] = strdup(origin, str_len);
とかやってて引数の数違うよとか、

コンパイル確認してる感じではないな。
2024/04/05(金) 23:27:13.75ID:FbnDNwPx
基幹関数実装してみた〜とか言ってるけど、昔読んだ独習Cに載ってたコードと全く同じものが多いのが気になるな
実装してみたと言って良いものか
2024/04/06(土) 01:07:41.01ID:F5oL8bit
C言語のクソ記事率の高さは異常
2024/04/06(土) 02:26:41.43ID:3rTic3uQ
>>622
マルウェア界隈と最適化方面はアセンブラ知識あると良さそうだが

>>645
過去に見た例から再帰使う辺り、記憶力はいいが考えてねえよなあ

>>648
そもそもstrlenはsize_tでconst char*だしなあ
2024/04/06(土) 07:55:23.29ID:9zdw5iDS
>>649
最近は何かのコードを丸写しすることを「参考にして自分で実装した」というらしいぞ
そういう使い方をしてるやつばっか
2024/04/06(土) 12:23:39.86ID:eE1RJXdE
キータにアウトプット(笑)して勉強するって奴がいる一方で

ネットの二次情報じゃなくて正確なソースから情報を得て
自分で手元で実際にコンパイルしながら学習してるやつもいる

勉強の仕方の時点で差がつくのも可哀想だけど仕方がない
頭のいいやつと悪いやつは歩むコースも異なる
2024/04/06(土) 12:58:32.00ID:ofKqxsgm
アウトプットすること自体は効率の良い勉強方法だ
655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:40:30.85ID:igk81eVf
>>645
TLEになったという再帰版のコード、関数ft_lucasの型がintになってて引数Nの型がint64_tになってるけど

int ft_lucas(int64_t N)

問題の制約で引数Nの上限は86なのでint64_tにする必要ないし、答えは10**18より小さいということだからintじゃ足りないんだよなあ。
TLE以前にバグってるんだわ。よくこんなコード晒せるなあ。

つかこいつメモ化も知らんのな。

int64_t ft_lucas(int N)
{
  static int64_t memo[86 + 1] = {2, 1};
  if (memo[N] == 0) {
    memo[N] = ft_lucas(N - 1) + ft_lucas(N - 2);
  }
  return memo[N];
}
https://wandbox.org/permlink/gVDItXL2jf2PNsNd
2024/04/06(土) 13:51:57.78ID:BzNAvQ8M
アウトプットして親切で知識ある人に添削してもらえれば正しいコードの書き方を効率よく勉強できる可能性はあると思う。

コメントくれる人が正しい知識の持ち主である保証はないし、指摘内容が理解できないバカならせっかくのコメントも無駄だけど。
2024/04/06(土) 14:04:48.19ID:xIw1h5A4
問題: 以下のコードは適切な引数を与えても未定義動作となる箇所があります。修正しなさい。(10点)

int atoi(char *str)
{
  int i;
  int sign;
  long ans;

  i = 0;
  ans = 0;
  sign = 1;
  while ((str[i] >= 9 && str[i] <= 13) || str[i] == ' ')
    i++;
  if (str[i] == '-')
  {
    sign *= -1;
    i++;
  }
  while (str[i] >= '0' && str[i] <= '9')
  {
    ans *= 10;
    ans += str[i] - '0';
    i++;
  }
  return ((int)ans * sign);
}
2024/04/06(土) 14:10:49.09ID:xIw1h5A4
つか空白その他をスキップする処理の書き方酷いなw

  while ((str[i] >= 9 && str[i] <= 13) || str[i] == ' ')
    i++;

42Tokyoってこういう書き方身に付くのかw
大学院休学してこの人何やってんのwww
2024/04/06(土) 14:39:50.37ID:xe/vJ90Q
Cの学習は安全な書き方を修得するのが重要だけど42Tokyoは全然ダメだね
2024/04/06(土) 17:30:52.97ID:x5bdx74z
42tokyoって知らんけど、ただのプログラミングスクールじゃないの
2024/04/06(土) 18:07:25.41ID:sHmEuNwG
>>660
先生がいなくて生徒同士で教え合う仕組みのスクールらしいよ
2024/04/06(土) 18:13:27.17ID:7ZTU8Pf3
>>650
素人「なんか動きました」
玄人「その書き方ダメだろ」

Cはこういうパタンが他の言語に比べて多い希ガスるのでそう見えるの鴨。
2024/04/06(土) 18:29:13.66ID:RJWTfITU
>>660
本人が説明してるよ。

https://note.com/yabukin_coffee/n/nb7e36e3ea310
> 42tokyoって?
> そもそも42tokyoは一般的な就職支援プログラミングスクールとは異なり、相当前衛的な組織であり学校である。期限までに課題をクリアできなければドロップアウト、生徒同士で教え合い評価し合うピアラーニング、実用よりも基礎を大事にして、コンピュータが動く仕組みから学ぶ。さらに言うと、受講者に嬉しい授業料無料と、学び進めると無料で留学が可能な制度もある。海外の校舎では未経験からGAFAM就職者が出るなど前代未聞の成果も出している。

まあコイツが書いてるコード見る限りでは基礎なんて学べてる感じではないけども。
2024/04/06(土) 18:46:33.24ID:pr9L3oLU
大学卒業するまで野球に縁なかったのに「俺大谷みたいになるわ」つってキャッチボール始めた人よなあ。
世の中に沢山いる子供の頃からやってる人達に勝つつもりなのすごいな。
2024/04/06(土) 20:16:34.56ID:pfxs2czO
>生徒同士で教え合い評価し合う
まともなやつほど逃げるよなあこれ
良書や有名どころのソースコード読む会なんかならマシになりそうだが
2024/04/06(土) 21:06:52.57ID:6qxJobfs
件の人は自己肯定感高い人だと思うので

> 生徒同士で教え合い評価し合うピアラーニング

うまくいかないと思うわ。
にこるんのコメントも右から左に流してる感じだし他の生徒になんか言われたところであーはいはいみたいなもんだろう。
2024/04/06(土) 21:08:30.92ID:JRAQW2r9
ド素人がド素人に教えるんよ
曲解に曲解を重ねて
不正確さを高めていくんよ
素晴らしいじゃあないか
2024/04/06(土) 21:12:04.66ID:nTtfp8QJ
42Tokyoっ何か知らないのでその記事の関連記事リンクたどったら他の人だが

https://note.com/to_yeah/n/n4ba6f889e45e
2020年の10月に42Tokyoに入学し、2022年1月に基礎カリキュラムを終えました。
カリキュラムについて
印象的だったものをピックアップしました。
・libcの再実装(C)
・X WindowSystemをつかったゲーム(C)
・bashの再実装(C, 2人チーム)
・docker, docker-compose
・nginxライクなwebサーバーの実装(C++, 3人チーム)
・通信対戦可能なwebゲーム開発(TypeScript, 4人チーム)


カリキュラムそんな感じなのか
ミーハー軽薄プログラムとは逆方向で
基礎的な知識が必要なことをやるようだから
意外にまともそうなとこだな
2024/04/06(土) 21:14:14.00ID:wcEb2n90
生徒同士で教え合って正しいCの書き方にたどり着ける想定は楽天的すぎるよなあ。
昔のハッカー用語で言うところのWizardやGuruの存在は未経験者揃いのスクールに期待できるわけもないし。
2024/04/06(土) 21:18:33.43ID:JRAQW2r9
上の方でも指摘してる人いたけど

> 「再帰関数はループよりは早い」
> 「スタックオーバーヘッド」

これなw
失笑あるいは解散を意味する
これ以上話題にする価値が無い
2024/04/06(土) 21:23:04.66ID:nTtfp8QJ
>>667
>>669
入学試験に合格しないとtokyo42に入学できないらしく
>>668の課題ができなかったら退学とあるので
高いレベルの人しかいないと思われる
2024/04/06(土) 21:25:52.15ID:JRAQW2r9
ゆたぼん君も自称革命家やし
色々自称するのはまあ自由だけど
周りの大人は失笑あるいは真顔やろね
2024/04/06(土) 21:27:34.74ID:3MlnxL6D
>>668
42Tokyoってできないやつはどんどんクビになって最後にツワモノだけが残る蠱毒みたいなシステムらしいぞ。

> ・libcの再実装(C)
> ・X WindowSystemをつかったゲーム(C)
> ・bashの再実装(C, 2人チーム)
> ・docker, docker-compose
> ・nginxライクなwebサーバーの実装(C++, 3人チーム)
> ・通信対戦可能なwebゲーム開発(TypeScript, 4人チーム)

1年ちょっとでこれだけこなせる奴いたらそら前からやってた奴だろとしか思わんわ。
2024/04/06(土) 21:29:42.91ID:nCGKNeIO
メンター用意できないから生徒に丸投げしてる印象しか受けない
仮にも学校的な組織にしたいのなら教え導く人が必要だろう
OBOGが教えるとかはないのかな
2024/04/06(土) 21:33:54.45ID:p/2qM6NH
>>671
高いレベルの人が資格が取れるでもないスクールに通う想定がおかしいだろw
2024/04/06(土) 21:38:41.40ID:oRnyTTcP
エロ動画配信のイメージを払拭したいDMMが運営してる42Tokyoに期待するのがアホ
2024/04/06(土) 22:06:34.27ID:nTtfp8QJ
>>675
そこは逆だろ
有料スクールはバカが行くところ
できるやつは自分で学習できる

無料スクールtokyo42とやらは
おそらく人脈目的だろう
人脈以外はスクールを必要としない
2024/04/06(土) 23:10:46.98ID:W14BN4+1
>>677
優秀な人なら普通に仕事するでもOSS開発に参加するでもSNSでも価値ある人脈作れるだろうに未経験者との人脈作りを期待してスクールに通う意味がさっぱりわからんw
2024/04/06(土) 23:25:26.94ID:JRAQW2r9
アホに教えるアホ
アホに教わるアホ
悲しい風景です
アホの増幅装置
2024/04/06(土) 23:27:07.03ID:x5bdx74z
>>678
英語ができないんでしょ
2024/04/07(日) 03:54:01.73ID:ko5I7yvo
欧米じゃ英語なんて乞食でもできるんだしそれができない人は優秀な人ではないよね。
2024/04/07(日) 11:36:42.90ID:ZCOaGJuB
ID:nTtfp8QJの投稿みてて

>>668
> 42Tokyoっ何か知らないのでその記事の関連記事リンクたどったら他の人だが

>>671
> 入学試験に合格しないとtokyo42に入学できないらしく

>>677
> 無料スクールtokyo42とやらは

最初の投稿では「42Tokyo」だったのに、次の投稿では「tokyo42」になって、最後は「tokyo42とやら」に変わんのねw
わざとらしすぎんだよなあ。よく知ってる関係者か何かが知らないフリしつつ宣伝してると思われても仕方ない。
2024/04/07(日) 11:50:18.50ID:ZCOaGJuB
>>668
> 2020年の10月に42Tokyoに入学し、2022年1月に基礎カリキュラムを終えました。
> カリキュラムについて
> 印象的だったものをピックアップしました。
> ・libcの再実装(C)

なるほど、42TokyoのカリキュラムのひとつにlibcをCで再実装するというのがあって、

>>614
> 【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
> https://qiita.com/ya...511fc11028efbac38648

↑の記事に繋がるわけか。なるほどな。

>>668の引用みるとなんだかしっかりしたとこに見えるのに、>>614の記事みると実態の酷さが分かるのは面白いなw
2024/04/07(日) 11:55:57.35ID:wHIfQtvF
どの業界にもハッタリ野郎はいて
自分を大きく見せたりするけど
この業界はソースを見たら一目瞭然だからまだ幸せよねw
どんなことを言ってようとどんな肩書だろうと丸裸

自称数学得意なのに九九すら怪しいとか
自称料理自慢なのに塩と砂糖の区別がないとかレベル
685683
垢版 |
2024/04/07(日) 12:01:29.26ID:ZCOaGJuB
> >>614
> > 【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
> > https://qiita.com/ya...511fc11028efbac38648

リンク失敗してたので訂正↓

>>614
> 【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
> https://qiita.com/yaburen/items/511fc11028efbac38648
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況