Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
733デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 12:53:23.21ID:DhXswees >>714
mainがないライブラリはプログラムじゃないと思うような頭で日常生活だいじょぶそ?
mainがないライブラリはプログラムじゃないと思うような頭で日常生活だいじょぶそ?
734デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 13:22:59.71ID:1oeHrM0D >>732
ガチガチにメモリ管理しているからガベージコレクション任せでも正しく動作するのでは?
ガチガチにメモリ管理しているからガベージコレクション任せでも正しく動作するのでは?
735デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 13:50:17.41ID:dr1z/q5l >>733
どれ、元記事確認してみっか。
【C】基数変換プログロムを自作してみた
https://qiita.com/yaburen/items/d4d464c17005ab4cc900
> 基数変換プログラムとは
> n進数で表された文字列を、別の指定されたn進数に変換して文字列として出力するプログラム。
表題は「基数変換プログロム」となってるけど(誰か指摘してやれよ)、「基数変換プログラム」と同じ意味と解釈するぞ。
「基数変換プログラム」とは「〜変換して文字列として出力するプログラム」ということなので、mainがなくて実行ができずprintf等もなくて出力も行わないこの記事のコードは「基数変換プログラム」の条件を満たしていない。
どれ、元記事確認してみっか。
【C】基数変換プログロムを自作してみた
https://qiita.com/yaburen/items/d4d464c17005ab4cc900
> 基数変換プログラムとは
> n進数で表された文字列を、別の指定されたn進数に変換して文字列として出力するプログラム。
表題は「基数変換プログロム」となってるけど(誰か指摘してやれよ)、「基数変換プログラム」と同じ意味と解釈するぞ。
「基数変換プログラム」とは「〜変換して文字列として出力するプログラム」ということなので、mainがなくて実行ができずprintf等もなくて出力も行わないこの記事のコードは「基数変換プログラム」の条件を満たしていない。
736デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 13:54:17.08ID:5Lf4ehW2 このスレは初心者の集まりか?
レベルの低さに唖然とする
mainの有無で言い争うとかアホだろ
レベルの低さに唖然とする
mainの有無で言い争うとかアホだろ
737デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 14:00:59.44ID:dr1z/q5l 同じ人の別の記事
【Ten Queensなど】再帰関数・バックトラック法の練習
https://qiita.com/yaburen/items/9b3bdd87213ef4aa590b
にこるんの編集リクエストシカトしてるのクスッと来たw
https://qiita.com/yaburen/items/9b3bdd87213ef4aa590b/patches
> フィボナッチ数列→フィボナッチ数
にこるんこの人の記事にコメント付けなくなったし察してしまうわw
【Ten Queensなど】再帰関数・バックトラック法の練習
https://qiita.com/yaburen/items/9b3bdd87213ef4aa590b
にこるんの編集リクエストシカトしてるのクスッと来たw
https://qiita.com/yaburen/items/9b3bdd87213ef4aa590b/patches
> フィボナッチ数列→フィボナッチ数
にこるんこの人の記事にコメント付けなくなったし察してしまうわw
738デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 14:30:31.55ID:KB8+vHO5 >>737
その記事の
> 累乗の答えを返す関数
> int ft_recursive_power(int nb, int power)
> {
> if (power < 0)
> return (0);
> if (nb == 0 || power == 0)
> return (1);
> else if (nb == 0)
> return (0);
> else
> return (nb * ft_recursive_power(nb, power - 1));
> }
は仮引数 power の値が 0 以上で nb の値が 0 の場合、
> if (nb == 0 || power == 0)
> return (1);
に条件合うから 0 の 1乗とかでも 1 返しちゃうね。
続く
> else if (nb == 0)
> return (0);
はその前で nb == 0 の判定やってるから意味ないな。
いまどきのコンパイラだと「こっちのパスは通りませんよ」くらいの警告は出してくれそうな気がするがコンパイル確認してるのか?
その記事の
> 累乗の答えを返す関数
> int ft_recursive_power(int nb, int power)
> {
> if (power < 0)
> return (0);
> if (nb == 0 || power == 0)
> return (1);
> else if (nb == 0)
> return (0);
> else
> return (nb * ft_recursive_power(nb, power - 1));
> }
は仮引数 power の値が 0 以上で nb の値が 0 の場合、
> if (nb == 0 || power == 0)
> return (1);
に条件合うから 0 の 1乗とかでも 1 返しちゃうね。
続く
> else if (nb == 0)
> return (0);
はその前で nb == 0 の判定やってるから意味ないな。
いまどきのコンパイラだと「こっちのパスは通りませんよ」くらいの警告は出してくれそうな気がするがコンパイル確認してるのか?
739738
2024/04/08(月) 14:47:49.56ID:KB8+vHO5 > いまどきのコンパイラだと「こっちのパスは通りませんよ」くらいの警告は出してくれそうな気がするが
折角なので確認した。
https://wandbox.org/permlink/mSIB1wP7B36wyRy8
https://wandbox.org/permlink/wySj2H4BlXzQoZcU
gccとclangの両方で常識的な警告オプション-Wall -Wextra付けた条件では警告出んかったわ。
普段自分では試そうともしない条件についてQiitaのアホな記事のお陰で知見が深まるのは有り難いことだなあ。
折角なので確認した。
https://wandbox.org/permlink/mSIB1wP7B36wyRy8
https://wandbox.org/permlink/wySj2H4BlXzQoZcU
gccとclangの両方で常識的な警告オプション-Wall -Wextra付けた条件では警告出んかったわ。
普段自分では試そうともしない条件についてQiitaのアホな記事のお陰で知見が深まるのは有り難いことだなあ。
740デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 15:04:54.68ID:lZvSEIDN なぜgccのマニュアルを確認しない
741738
2024/04/08(月) 15:24:18.91ID:0t2C3I5V > 累乗の答えを返す関数
> int ft_recursive_power(int nb, int power)
> {
> if (power < 0)
> return (0);
仮引数 power の値が負だった場合 0以上 1未満になるから 0 返してるのかあ、と見過ごしてしまったが nb の値が 1 だと power の値が負でも 1 になる筈だからこの実装もおかしいな。
つか
冪(power) = 底(base)**冪指数(exponent)
なので仮引数名から間違ってる。
> int ft_recursive_power(int nb, int power)
> {
> if (power < 0)
> return (0);
仮引数 power の値が負だった場合 0以上 1未満になるから 0 返してるのかあ、と見過ごしてしまったが nb の値が 1 だと power の値が負でも 1 になる筈だからこの実装もおかしいな。
つか
冪(power) = 底(base)**冪指数(exponent)
なので仮引数名から間違ってる。
742デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 15:26:10.13ID:0t2C3I5V >>740
そう思った理由を教えれ
そう思った理由を教えれ
743デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 15:46:13.60ID:0t2C3I5V 俺は「gcc 条件 重複 警告」でぐぐって gcc に
if 〜 else if 〜 の重複を警告してくれる -Wduplicated-cond にたどり着き、それを指定した上で
https://wandbox.org/permlink/yFunNKbQkeO0SNVv
先のコードでは警告が出ないことを確認したけどな。gcc のマニュアル見るのはこの次だわ。
>>740が「なぜgccのマニュアルを確認しない」と思った理由が知りたい。
if 〜 else if 〜 の重複を警告してくれる -Wduplicated-cond にたどり着き、それを指定した上で
https://wandbox.org/permlink/yFunNKbQkeO0SNVv
先のコードでは警告が出ないことを確認したけどな。gcc のマニュアル見るのはこの次だわ。
>>740が「なぜgccのマニュアルを確認しない」と思った理由が知りたい。
744デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 16:15:50.51ID:DhXswees745デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 16:51:40.41ID:B4zBEoZc 【Atcoder】bit全探索問題まとめ(AC確認済みの実装つき)
https://qiita.com/yaburen/items/0f72956c035518a657e8
> ## ABC014 - B - 価格の合計
> ビット演算の基礎が理解できているか確かめられる問題。導入として最適だった。
> #include <iostream>
>
> using namespace std;
>
> int n, X;
> int a[30];
>
> int main()
> {
> cin >> n >> X;
> for (int i = 0; i < n; i++) cin >> a[i];
> int price = 0;
> for (int i = n - 1 ; i >= 0; i--)
> {
> if (X / (1 << i) == 1)
> {
> price += a[i];
> X -= (1 << i);
> }
> }
> cout << price << endl;
> return 0;
> }
ビット演算の基礎が理解できてないので if (X & (1 << i) != 0) とすべきところを if (X / (1 << i) == 1) としてしまってる様に見えるがこれでACとなるならテストケースが十分でないんじゃないかなあ。
https://qiita.com/yaburen/items/0f72956c035518a657e8
> ## ABC014 - B - 価格の合計
> ビット演算の基礎が理解できているか確かめられる問題。導入として最適だった。
> #include <iostream>
>
> using namespace std;
>
> int n, X;
> int a[30];
>
> int main()
> {
> cin >> n >> X;
> for (int i = 0; i < n; i++) cin >> a[i];
> int price = 0;
> for (int i = n - 1 ; i >= 0; i--)
> {
> if (X / (1 << i) == 1)
> {
> price += a[i];
> X -= (1 << i);
> }
> }
> cout << price << endl;
> return 0;
> }
ビット演算の基礎が理解できてないので if (X & (1 << i) != 0) とすべきところを if (X / (1 << i) == 1) としてしまってる様に見えるがこれでACとなるならテストケースが十分でないんじゃないかなあ。
746デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 17:00:01.95ID:WXnQtkZz にこるんて誰や
747745
2024/04/08(月) 17:21:01.38ID:B4zBEoZc > これでACとなるならテストケースが十分でないんじゃないかなあ。
いや、上から見てくんだから問題はないのか。
いや、上から見てくんだから問題はないのか。
748デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 19:01:57.52ID:5OB6dSsO749デフォルトの名無しさん
2024/04/09(火) 01:40:21.98ID:7qNj8xyI750デフォルトの名無しさん
2024/04/09(火) 08:37:31.87ID:tcN6tSo5 >>749
これを「より良い記事にするための協力をしてもらってる」ととるか「ボコられてる」ととるかでその後が変わってくると思うがこんな記事を書くやつはだいたい後者でブロックして通報するからなぁ
これを「より良い記事にするための協力をしてもらってる」ととるか「ボコられてる」ととるかでその後が変わってくると思うがこんな記事を書くやつはだいたい後者でブロックして通報するからなぁ
751デフォルトの名無しさん
2024/04/09(火) 11:28:20.38ID:YvBAgQim https://qiita.com/yaburen/items/d4d464c17005ab4cc900#comment-cd5b78d51d142662c639
> 毎回ft_len関数を呼び出していて処理時間が気になってしまいますね。
> 基数変換ではbase引数をint型にするのが一般的だと思うので、合わせてはいかがでしょうか?
コード改善の有意義なアドバイスだと思うがシカトかあ。
つかブロック&通報パティーンかな?
> 毎回ft_len関数を呼び出していて処理時間が気になってしまいますね。
> 基数変換ではbase引数をint型にするのが一般的だと思うので、合わせてはいかがでしょうか?
コード改善の有意義なアドバイスだと思うがシカトかあ。
つかブロック&通報パティーンかな?
752デフォルトの名無しさん
2024/04/09(火) 20:55:18.39ID:n0mBVdNt より良い記事にしようなんてとんでもない
ただ、そのクソ記事を、捨てろ
ノータイムで、捨てろ
クソ記事を、捨てろ
クソ記事を、書くな
ただ、そのクソ記事を、捨てろ
ノータイムで、捨てろ
クソ記事を、捨てろ
クソ記事を、書くな
753デフォルトの名無しさん
2024/04/09(火) 21:56:23.65ID:T/amOWJO >>751
言ってる意味がわかんないんだと思う
言ってる意味がわかんないんだと思う
754デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 02:00:07.50ID:KIlLsdgl >>751
タイトルの「プログロム」すら修正されないとこ見ると編集リクエストやコメント付けてくる親切なアカウントは予めブロックしてるんじゃないかな
タイトルの「プログロム」すら修正されないとこ見ると編集リクエストやコメント付けてくる親切なアカウントは予めブロックしてるんじゃないかな
755デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 07:25:44.96ID:ANoVoC56 プログラムとアプリの区別すらつかないやつが何を言っても滑稽なだけだぞw
756デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 08:13:17.82ID:pdjvjzYG757デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 08:21:23.34ID:knDyviTf ashworthまだこのスレにいんだ?
758デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 12:09:28.77ID:j1AZhI/b759デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 12:44:57.41ID:h3/zKpdY 「お前は間違ってる。俺が知っているのが正解」と繰り返すだけのashworthは無能杉。
主張には根拠が要ることも知らない幼稚園児波。
主張には根拠が要ることも知らない幼稚園児波。
760デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 13:03:44.43ID:pXZEMrtZ こんな奴相手にしても時間や労力無駄にするだけで得られるものは何もないからな。
https://web.archive.org/web/20221220153804/https://qiita.com/ashworth/items/a35270d88ac52116ef7d
> はい、私が勘違いしてました。
> 途中で、
>
> スクリーンショット 2022-12-19 184235.png
>
> みたいな突っ込みがあって、やっと問題文をちゃんと読み直して『あれ?』となったわけですが、
>
> 自分、基本的にTwitterでの間違いは死んでも認めない主義なので、そのまま押し切る事にしました。
>
> Twitterとかのネットは所詮遊び場なので「バトルしようぜ、Tweetバトル!俺が勝ったらテメェは俺以下だぁー!!」みたいなノリで強引に押し切ろうとしました。
>
> で、まぁ、惨敗したわけですけどねw
https://web.archive.org/web/20221220153804/https://qiita.com/ashworth/items/a35270d88ac52116ef7d
> はい、私が勘違いしてました。
> 途中で、
>
> スクリーンショット 2022-12-19 184235.png
>
> みたいな突っ込みがあって、やっと問題文をちゃんと読み直して『あれ?』となったわけですが、
>
> 自分、基本的にTwitterでの間違いは死んでも認めない主義なので、そのまま押し切る事にしました。
>
> Twitterとかのネットは所詮遊び場なので「バトルしようぜ、Tweetバトル!俺が勝ったらテメェは俺以下だぁー!!」みたいなノリで強引に押し切ろうとしました。
>
> で、まぁ、惨敗したわけですけどねw
761デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 15:48:08.18ID:wgfIEXCO jisouとか言うポエム書いてる奴ら消えて欲しいわ
無料だと思ったら金とってるし
無料だと思ったら金とってるし
762デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 17:55:39.61ID:RgjzNLo2 朝鮮に帰ってから言えよ
763デフォルトの名無しさん
2024/04/10(水) 19:13:10.76ID:G0IZ4AIN >>761
ブロックかミュートすれば見えなくなんじゃね?
ブロックかミュートすれば見えなくなんじゃね?
764デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 06:37:57.59ID:Jj6eFn1m カンファレンスだかの案内が何度も出てきてうざいな
765デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 08:55:25.30ID:It+5PM89 >>764
ブロックかミュートすれば見えなくなんじゃね?
ブロックかミュートすれば見えなくなんじゃね?
766デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 10:57:49.60ID:H6hjxnCV767デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 11:59:14.39ID:pO/ixImi 面白い記事を紹介するスレと思ったら
底辺が底辺をバカにするスレかよ
底辺が底辺をバカにするスレかよ
768デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 13:05:12.34ID:Xa9vHZXw >>767
お前が面白い記事紹介すれば良いんやで?
お前が面白い記事紹介すれば良いんやで?
769デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 14:11:26.34ID:IwAS3sak そもそも面白い記事をQiitaで探すのが間違ってる
770デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 14:20:01.36ID:+vbO8ecB771デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 16:44:47.60ID:1/RE0Qqd このスレで記事を探すのは良い結果にならない
独裁者が誹謗中傷する目的で紹介するから良い結果にならない
多数決が働くはてブで記事を探すべき
独裁者が誹謗中傷する目的で紹介するから良い結果にならない
多数決が働くはてブで記事を探すべき
772デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 17:46:30.18ID:IwAS3sak773デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 18:55:45.39ID:hhEu8RxK Advent calenderはゴミ記事量産キャンペーン
774デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 19:22:00.86ID:kNJ/I1w6775デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 19:43:41.57ID:qAE0hb0+ 本番やらかしのやつは好き
776デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 21:54:24.68ID:QWyAXl3N777デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 22:17:14.66ID:aCsBdl10 5chで独裁してるやつがいるのか
そいつはさぞかし腕利き()なんだろうな
そいつはさぞかし腕利き()なんだろうな
778デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 00:45:29.20ID:FMV2t1NE >>776
> 独裁者は多数決と対比したんだが気づかなかったかな?
よくわからんのだけど例えばQiitaに
「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい
https://qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843
という記事があったとして、はてなで
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843
わけわからん名前の人たちの反応が見られたとしてどの辺で多数決が働いてるという主張デスカ?
> 独裁者は多数決と対比したんだが気づかなかったかな?
よくわからんのだけど例えばQiitaに
「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい
https://qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843
という記事があったとして、はてなで
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843
わけわからん名前の人たちの反応が見られたとしてどの辺で多数決が働いてるという主張デスカ?
779デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 06:59:35.89ID:xeJj+HH+780デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 07:18:03.64ID:gi41fiD0 基数変換とか浮動小数とかお前ら興味持つ対象のレベル低すぎだわ
例えば小学生が間違った植木算の説明してて、それ見た大学生は優しく教えるかスルーだろ
罵倒して優越感に浸るのはせいぜい中二まで
それがお前らのレベル
例えば小学生が間違った植木算の説明してて、それ見た大学生は優しく教えるかスルーだろ
罵倒して優越感に浸るのはせいぜい中二まで
それがお前らのレベル
781デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 07:59:29.00ID:iNMcLqgy 中二がリアル大学院生罵倒して優越感に浸るのは問題ないってことですね
782デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 08:05:58.54ID:mcuy2Xlj >>780
>>535の記事の人は小学生じゃなくて
https://qiita.com/aoshi2025s
> 所属
> Keio University, 42tokyo
だそうです。
中学生の僕はこの人を罵倒しても良いですか?
>>535の記事の人は小学生じゃなくて
https://qiita.com/aoshi2025s
> 所属
> Keio University, 42tokyo
だそうです。
中学生の僕はこの人を罵倒しても良いですか?
783デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 08:32:47.89ID:gi41fiD0784デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 08:33:47.06ID:2O7y/IUt >>761
41歳 非エンジニアが本気でエンジニア転職に挑戦する
https://qiita.com/nyakako13/items/03ad61cfb82a1582b5d1
この記事みたら確かに碌でもない気がした
41歳 非エンジニアが本気でエンジニア転職に挑戦する
https://qiita.com/nyakako13/items/03ad61cfb82a1582b5d1
この記事みたら確かに碌でもない気がした
785デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 08:35:34.90ID:4S2HAdt4 >>782
また42tokyoかよw
また42tokyoかよw
787デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 09:15:42.83ID:gi41fiD0788デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 10:17:43.00ID:xeJj+HH+ よくわかるがもっと噛み砕かなきゃいけないということか
そもそも慶応大学と同レベルの中学生に向かって「それがお前のレベル」と言う小学生レベルの口喧嘩は何の利益があってしてんの?w
そもそも慶応大学と同レベルの中学生に向かって「それがお前のレベル」と言う小学生レベルの口喧嘩は何の利益があってしてんの?w
789デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:05:23.70ID:n08kAL3W790デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:26:08.17ID:oRjMbMNV >>789
自己啓発系あかんな
自己啓発系あかんな
791デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 12:37:30.72ID:XCMLqVYO792デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 13:08:46.44ID:PMz1bV3d 通信会社所属なら社内で移動の希望出して希望の仕事する道もあると思うんだけど
逆に言うとそれすらできないなら転職なんてもっと無理じゃね?
逆に言うとそれすらできないなら転職なんてもっと無理じゃね?
793デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 13:21:18.75ID:WTMVt5Sr >>789
topのstudyなんちょらがこの程度の技術スタックで金とってスクールもどきみたいなことしてるの詐欺じゃね?メンバーに中学生とかも居るし
topのstudyなんちょらがこの程度の技術スタックで金とってスクールもどきみたいなことしてるの詐欺じゃね?メンバーに中学生とかも居るし
794デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 18:48:03.91ID:U69bEZ/u 40過ぎたオッサンが大学の専門課程に及ばない学習期間で専門家としてガッポリ稼げるようになれると思ってんのすごいな。
795デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 13:51:54.20ID:isX1HBfG まぁこの業界エセ技術者みたいなやつほど稼いでたりするから
声だけでかくてやってる感には長けてたりするやつ
声だけでかくてやってる感には長けてたりするやつ
796デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 14:46:47.44ID:XC45aAy2 技術者の仕事は、顧客を満足させて金を引き出すことだ
何故か技術力を高めることが仕事だと勘違いしてる奴が多いけど
何故か技術力を高めることが仕事だと勘違いしてる奴が多いけど
797デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 15:04:42.64ID:Xb2UG2Gr798デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 15:30:50.76ID:d8fJxFrI799デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 16:41:37.52ID:BTiqdjK+ assertさせてreturnさせる意味がわからん
そもそもreturnできるのか?知らんけど
そもそもreturnできるのか?知らんけど
800デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 17:14:38.78ID:W5l2VgaR assertが有効(NDEBUGが未定義)な場合は異常終了するのでreturnしない。
assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnする。
問題は、プログラムを異常停止させないために異常な状態に対して無難な値を返す処理により別の問題が起きないかの確認がほとんどできないこと。
assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnする。
問題は、プログラムを異常停止させないために異常な状態に対して無難な値を返す処理により別の問題が起きないかの確認がほとんどできないこと。
801デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 17:17:03.39ID:N3FUDPP9 > ゲームプログラマとして働き始めたくらいのレベルの人に届けたい
クソコード指南
クソコード指南
802デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 18:20:02.27ID:isX1HBfG 冷静になってみたらさ
世の中クソコードとクソ人間ばっかだよな
笑っちゃうよな
世の中クソコードとクソ人間ばっかだよな
笑っちゃうよな
803デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 19:26:14.60ID:PhFmUCB4 笑えはしない
804デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 19:34:33.99ID:WniOPHwC > 個別にコメント返信はしませんが……「ゲームプログラミング」の話であるという前提が上手く伝わっていないみたいなので前提部分に追加しました。
「俺は間違ってないけどゲームプログラミングという特殊な世界の話が素人連中には伝わらなかったみたいだから追記してやったわ。」みたいなコメントステキ
「俺は間違ってないけどゲームプログラミングという特殊な世界の話が素人連中には伝わらなかったみたいだから追記してやったわ。」みたいなコメントステキ
805デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 20:13:09.64ID:isX1HBfG 成長よりもプライドが大事なんよ
俺だってそうだよ
笑っちゃうよな
俺だってそうだよ
笑っちゃうよな
806デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 20:42:00.73ID:pd4kJuxS >>800
> assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnする。
assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnしないよ
確認よろしく
すぐ検索できると思うがこれとか
cpprefjp.github.io/reference/cassert/assert.html
> assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnする。
assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnしないよ
確認よろしく
すぐ検索できると思うがこれとか
cpprefjp.github.io/reference/cassert/assert.html
807デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 21:02:16.72ID:Pt4ZsQnN >>806
ゲームプログラマとして働き始めたくらいのレベルの人に届けたい、こういう感じのコードとコメントを書いてほしいというメモ書き
https://qiita.com/Monotea/items/efe0a97865a40767bc7f
↑の記事の
float NankaFighter::PredictDistance( const NankaFighter* other, float second )const
{
if( other == nullptr ){
assert(false);
return 0.0f;
}
↑この辺の話だがお前解ってないだろw
ゲームプログラマとして働き始めたくらいのレベルの人に届けたい、こういう感じのコードとコメントを書いてほしいというメモ書き
https://qiita.com/Monotea/items/efe0a97865a40767bc7f
↑の記事の
float NankaFighter::PredictDistance( const NankaFighter* other, float second )const
{
if( other == nullptr ){
assert(false);
return 0.0f;
}
↑この辺の話だがお前解ってないだろw
808デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 21:46:36.86ID:Ydfx5Tro assertとかまじつまらん話ばっかしてんな
専門学生の集まり?
専門学生の集まり?
809デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 21:55:53.05ID:d8fJxFrI810デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 22:01:17.93ID:cgXQl07S >>799
assertはデバッグモードのみ有効になるからデバッグモードならassertで本番だとreturnになる
デバッグとリリースで挙動違ったらまた別のバグが入るんじゃねとか
本番と違うコードでデバッグできなくねとか
そもそもassertの使い方間違ってねとかそんな感じ
assertはデバッグモードのみ有効になるからデバッグモードならassertで本番だとreturnになる
デバッグとリリースで挙動違ったらまた別のバグが入るんじゃねとか
本番と違うコードでデバッグできなくねとか
そもそもassertの使い方間違ってねとかそんな感じ
811デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 23:00:11.29ID:CmYtU8i9812デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 23:18:34.34ID:tt/VdnVs > 集まりと書いたんだからその筆者のことじゃなくてお前らのことだよ
お前がどういうつもりで書いたかなんて知る由もないけど
「集まり」なら筆者+コメント欄という解釈も普通に可能だなあ。
やっぱお前バカだわw
お前がどういうつもりで書いたかなんて知る由もないけど
「集まり」なら筆者+コメント欄という解釈も普通に可能だなあ。
やっぱお前バカだわw
813デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 23:25:46.72ID:n/0lsQPz いい歳したおっさんがすれ違いとかやめてください
想像しただけで気持ち悪いです🤮
想像しただけで気持ち悪いです🤮
814デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 23:38:37.77ID:nJBRmdhX えっと
assert(other == nullptr);
を
if( other == nullptr ){
assert(false);
return 0.0f;
}
にしたらダメだとコメントされてるのよね?
でもNDEBUGを定義した後のことを考えて
assert(other == nullptr);
if( other == nullptr ){
return 0.0f;
}
をしたいわけでother == nullptrが重複するのが悪いだろ
記事の書き方のほうがいい
assert(other == nullptr);
を
if( other == nullptr ){
assert(false);
return 0.0f;
}
にしたらダメだとコメントされてるのよね?
でもNDEBUGを定義した後のことを考えて
assert(other == nullptr);
if( other == nullptr ){
return 0.0f;
}
をしたいわけでother == nullptrが重複するのが悪いだろ
記事の書き方のほうがいい
815デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 23:44:02.37ID:tt/VdnVs >>814
> えっと
> assert(other == nullptr);
> を
> if( other == nullptr ){
> assert(false);
> return 0.0f;
> }
> にしたらダメだとコメントされてるのよね?
そんなコメントされてない
> えっと
> assert(other == nullptr);
> を
> if( other == nullptr ){
> assert(false);
> return 0.0f;
> }
> にしたらダメだとコメントされてるのよね?
そんなコメントされてない
816デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 23:47:38.35ID:nJBRmdhX817デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 01:52:15.74ID:l1V0/N/O818デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 06:15:05.16ID:QAXXGiIt 例外処理にassert使わんでしょって話だよなぁ
819デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 06:45:04.08ID:8UZVMHcY 開発中はassertしたいけど本番中はassertしたくない
って別に普通の事じゃねーの?
本番でもassert残す過激派がイチャもんつけてるように見える
って別に普通の事じゃねーの?
本番でもassert残す過激派がイチャもんつけてるように見える
820デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 07:31:51.73ID:QAXXGiIt それならassert(false)じゃなくてassert(other!=nullptr)って書くべきだろうし
たぶんあの記事書いたやつはassertとか例外処理とか何も考えてないと思うよ
たぶんあの記事書いたやつはassertとか例外処理とか何も考えてないと思うよ
821デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 10:40:28.63ID:1R+xQrYx どっちでもいいだろこんなの
まさに凡俗法則の典型
まさに凡俗法則の典型
822デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 11:42:29.49ID:V33QgRoa assertを残すのが過激派とか言うのって自己流を拗らせてる感あるな
823デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 12:38:32.89ID:xdv2C0zy https://qiita.com/Monotea/items/efe0a97865a40767bc7f#comment-c43b2ab099be4342056a
> (余談ですが、実際に私が働いている開発環境ではassertは使っていません。異常動作を起こしたというログを残して報告を上げるための機能を別に呼び出します)
後出しでこんなこと書くくらいなら最初っからassert使ったコード例示すんなよって話よなあ。
つかassert(false);なんてアホな例出したのなんでかね?
> (余談ですが、実際に私が働いている開発環境ではassertは使っていません。異常動作を起こしたというログを残して報告を上げるための機能を別に呼び出します)
後出しでこんなこと書くくらいなら最初っからassert使ったコード例示すんなよって話よなあ。
つかassert(false);なんてアホな例出したのなんでかね?
824デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 16:21:50.92ID:F4h+PTLH そっちで文句言えよ
つまんねー話に粘着してんじゃねーよ
つまんねー話に粘着してんじゃねーよ
825デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 17:04:18.84ID:veL4X2vx 君なんでこのスレに居るの?
826デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:00:46.50ID:w1m0L358 構ってもらいたいからじゃね
50過ぎで無職だとリアルでの交際もなかなか難しいだろうからね
50過ぎで無職だとリアルでの交際もなかなか難しいだろうからね
827デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:40:06.60ID:uDiUlw5L > 50過ぎで無職
ashworthまだこのスレにいんのかよ…
ashworthまだこのスレにいんのかよ…
828デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 14:06:54.37ID:w1m0L358 teratailスレが5chから移転したからずっとここにいるぞ
829デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 16:06:10.78ID:fzbF0U+r830デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 18:44:09.78ID:/6Xd0g8e ashworthってZuishinかなんかにレスバでボコボコにされた人だっけ?
831デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:21:26.45ID:U1knv24x ashworthはちっとも成長せんな
10年以上同じことしてるんじゃね
10年以上同じことしてるんじゃね
832デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 12:55:35.31ID:ZAZo8t5a 10年後も同じことしてるのかなあ?
タヒんでる可能性もあるか。
タヒんでる可能性もあるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- もう寝る
- 女だけど眠れない
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
