Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
2024/04/11(木) 10:57:49.60ID:H6hjxnCV
>>763
>>765
あなたたちのレスは見えなくなりました
2024/04/11(木) 11:59:14.39ID:pO/ixImi
面白い記事を紹介するスレと思ったら
底辺が底辺をバカにするスレかよ
768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:05:12.34ID:Xa9vHZXw
>>767
お前が面白い記事紹介すれば良いんやで?
2024/04/11(木) 14:11:26.34ID:IwAS3sak
そもそも面白い記事をQiitaで探すのが間違ってる
2024/04/11(木) 14:20:01.36ID:+vbO8ecB
>>769
普通にあるだろ
advent calenderとかきちんとCS学んだやつが書いたものが並んでる
2024/04/11(木) 16:44:47.60ID:1/RE0Qqd
このスレで記事を探すのは良い結果にならない
独裁者が誹謗中傷する目的で紹介するから良い結果にならない
多数決が働くはてブで記事を探すべき
2024/04/11(木) 17:46:30.18ID:IwAS3sak
>>770
底辺スクールできちんと()学んだやつの情報が何の役に立つんだ?
お前そんなの参考にしてんの?
773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:55:45.39ID:hhEu8RxK
Advent calenderはゴミ記事量産キャンペーン
2024/04/11(木) 19:22:00.86ID:kNJ/I1w6
>>771
> 独裁者が誹謗中傷する目的で紹介

名無しに何か権限でもあるのかw
2024/04/11(木) 19:43:41.57ID:qAE0hb0+
本番やらかしのやつは好き
2024/04/11(木) 21:54:24.68ID:QWyAXl3N
>>774
独裁者は多数決と対比したんだが気づかなかったかな?
権限とはどういう権限?
何も思いつかないからないんじゃない
2024/04/11(木) 22:17:14.66ID:aCsBdl10
5chで独裁してるやつがいるのか
そいつはさぞかし腕利き()なんだろうな
2024/04/12(金) 00:45:29.20ID:FMV2t1NE
>>776
> 独裁者は多数決と対比したんだが気づかなかったかな?

よくわからんのだけど例えばQiitaに

「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい
https://qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843

という記事があったとして、はてなで

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843

わけわからん名前の人たちの反応が見られたとしてどの辺で多数決が働いてるという主張デスカ?
2024/04/12(金) 06:59:35.89ID:xeJj+HH+
>>778
頑張って擁護コメを探したけどマジで無かった
徳丸さんにすら叩かれてる
これが多数決の力か
それとも徳丸先生が独裁してるの?
2024/04/12(金) 07:18:03.64ID:gi41fiD0
基数変換とか浮動小数とかお前ら興味持つ対象のレベル低すぎだわ
例えば小学生が間違った植木算の説明してて、それ見た大学生は優しく教えるかスルーだろ
罵倒して優越感に浸るのはせいぜい中二まで
それがお前らのレベル
2024/04/12(金) 07:59:29.00ID:iNMcLqgy
中二がリアル大学院生罵倒して優越感に浸るのは問題ないってことですね
2024/04/12(金) 08:05:58.54ID:mcuy2Xlj
>>780
>>535の記事の人は小学生じゃなくて

https://qiita.com/aoshi2025s
> 所属
> Keio University, 42tokyo

だそうです。

中学生の僕はこの人を罵倒しても良いですか?
2024/04/12(金) 08:32:47.89ID:gi41fiD0
>>782
学歴コンプなんだなw
好きにやれよ
それがお前のレベル
2024/04/12(金) 08:33:47.06ID:2O7y/IUt
>>761

41歳 非エンジニアが本気でエンジニア転職に挑戦する
https://qiita.com/nyakako13/items/03ad61cfb82a1582b5d1

この記事みたら確かに碌でもない気がした
2024/04/12(金) 08:35:34.90ID:4S2HAdt4
>>782
また42tokyoかよw
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:40:53.59ID:wG7BTno4
>>783
学歴言い出したのは>>780では?
2024/04/12(金) 09:15:42.83ID:gi41fiD0
>>786
そういうよくわからない揚げ足取りをしたくなるのがまさに中二的な精神年齢の未熟さ
植木算で得意げになってないでもっと上目指して成長しな
2024/04/12(金) 10:17:43.00ID:xeJj+HH+
よくわかるがもっと噛み砕かなきゃいけないということか
そもそも慶応大学と同レベルの中学生に向かって「それがお前のレベル」と言う小学生レベルの口喧嘩は何の利益があってしてんの?w
2024/04/12(金) 11:05:23.70ID:n08kAL3W
>>761
https://qiita.com/organizations/jisou/items?page=1

ポエムの他にも、できないできました系があかんなあ
790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:26:08.17ID:oRjMbMNV
>>789
自己啓発系あかんな
2024/04/12(金) 12:37:30.72ID:XCMLqVYO
>>784
> 「エンジニアの素養、ポテンシャルが見えづらい」
> 「スキルレベルが求めるレベルに届いていなかった」
これ言われてる時点でQiita書くよりやることあるだろと思った
2024/04/12(金) 13:08:46.44ID:PMz1bV3d
通信会社所属なら社内で移動の希望出して希望の仕事する道もあると思うんだけど
逆に言うとそれすらできないなら転職なんてもっと無理じゃね?
2024/04/12(金) 13:21:18.75ID:WTMVt5Sr
>>789
topのstudyなんちょらがこの程度の技術スタックで金とってスクールもどきみたいなことしてるの詐欺じゃね?メンバーに中学生とかも居るし
2024/04/12(金) 18:48:03.91ID:U69bEZ/u
40過ぎたオッサンが大学の専門課程に及ばない学習期間で専門家としてガッポリ稼げるようになれると思ってんのすごいな。
2024/04/13(土) 13:51:54.20ID:isX1HBfG
まぁこの業界エセ技術者みたいなやつほど稼いでたりするから
声だけでかくてやってる感には長けてたりするやつ
2024/04/13(土) 14:46:47.44ID:XC45aAy2
技術者の仕事は、顧客を満足させて金を引き出すことだ
何故か技術力を高めることが仕事だと勘違いしてる奴が多いけど
2024/04/13(土) 15:04:42.64ID:Xb2UG2Gr
>>796
相反するもんじゃねーだろ
そういう言い訳作って小手先の見た目だけ派手なしょぼいもん作って納入してるから日本のITは土方っていわれんだよ
死んどけ
2024/04/13(土) 15:30:50.76ID:d8fJxFrI
>>588
言い訳みたいなコメント来てたw
https://qiita.com/Monotea/items/efe0a97865a40767bc7f#comment-c43b2ab099be4342056a
2024/04/13(土) 16:41:37.52ID:BTiqdjK+
assertさせてreturnさせる意味がわからん
そもそもreturnできるのか?知らんけど
2024/04/13(土) 17:14:38.78ID:W5l2VgaR
assertが有効(NDEBUGが未定義)な場合は異常終了するのでreturnしない。
assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnする。

問題は、プログラムを異常停止させないために異常な状態に対して無難な値を返す処理により別の問題が起きないかの確認がほとんどできないこと。
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:17:03.39ID:N3FUDPP9
> ゲームプログラマとして働き始めたくらいのレベルの人に届けたい

クソコード指南
2024/04/13(土) 18:20:02.27ID:isX1HBfG
冷静になってみたらさ
世の中クソコードとクソ人間ばっかだよな
笑っちゃうよな
2024/04/13(土) 19:26:14.60ID:PhFmUCB4
笑えはしない
2024/04/13(土) 19:34:33.99ID:WniOPHwC
> 個別にコメント返信はしませんが……「ゲームプログラミング」の話であるという前提が上手く伝わっていないみたいなので前提部分に追加しました。

「俺は間違ってないけどゲームプログラミングという特殊な世界の話が素人連中には伝わらなかったみたいだから追記してやったわ。」みたいなコメントステキ
2024/04/13(土) 20:13:09.64ID:isX1HBfG
成長よりもプライドが大事なんよ
俺だってそうだよ
笑っちゃうよな
2024/04/13(土) 20:42:00.73ID:pd4kJuxS
>>800
> assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnする。

assertが無効(NDEBUGが定義済)な場合はreturnしないよ
確認よろしく

すぐ検索できると思うがこれとか
cpprefjp.github.io/reference/cassert/assert.html
2024/04/13(土) 21:02:16.72ID:Pt4ZsQnN
>>806
ゲームプログラマとして働き始めたくらいのレベルの人に届けたい、こういう感じのコードとコメントを書いてほしいというメモ書き
https://qiita.com/Monotea/items/efe0a97865a40767bc7f

↑の記事の

float NankaFighter::PredictDistance( const NankaFighter* other, float second )const
{
  if( other == nullptr ){
    assert(false);
    return 0.0f;
  }

↑この辺の話だがお前解ってないだろw
2024/04/13(土) 21:46:36.86ID:Ydfx5Tro
assertとかまじつまらん話ばっかしてんな
専門学生の集まり?
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:55:53.05ID:d8fJxFrI
> 専門学生の集まり?

件の記事書いた人は「ベテランというほど長くプログラマをやっているわけではない。30代前半」なんだが>>808は記事も読まずに文句たれてる馬鹿かな
2024/04/13(土) 22:01:17.93ID:cgXQl07S
>>799
assertはデバッグモードのみ有効になるからデバッグモードならassertで本番だとreturnになる
デバッグとリリースで挙動違ったらまた別のバグが入るんじゃねとか
本番と違うコードでデバッグできなくねとか
そもそもassertの使い方間違ってねとかそんな感じ
2024/04/13(土) 23:00:11.29ID:CmYtU8i9
>>809
集まりと書いたんだからその筆者のことじゃなくてお前らのことだよ
やっぱバカの専門学生は国語力もないのな
2024/04/13(土) 23:18:34.34ID:tt/VdnVs
> 集まりと書いたんだからその筆者のことじゃなくてお前らのことだよ

お前がどういうつもりで書いたかなんて知る由もないけど
「集まり」なら筆者+コメント欄という解釈も普通に可能だなあ。
やっぱお前バカだわw
2024/04/13(土) 23:25:46.72ID:n/0lsQPz
いい歳したおっさんがすれ違いとかやめてください
想像しただけで気持ち悪いです🤮
2024/04/13(土) 23:38:37.77ID:nJBRmdhX
えっと
assert(other == nullptr);

if( other == nullptr ){
assert(false);
return 0.0f;
}
にしたらダメだとコメントされてるのよね?
でもNDEBUGを定義した後のことを考えて
assert(other == nullptr);
if( other == nullptr ){
return 0.0f;
}
をしたいわけでother == nullptrが重複するのが悪いだろ
記事の書き方のほうがいい
2024/04/13(土) 23:44:02.37ID:tt/VdnVs
>>814
> えっと
> assert(other == nullptr);
> を
> if( other == nullptr ){
> assert(false);
> return 0.0f;
> }
> にしたらダメだとコメントされてるのよね?

そんなコメントされてない
2024/04/13(土) 23:47:38.35ID:nJBRmdhX
>>815
assertは絶対に成立する条件を記述するものだとコメントされてる
じゃあ聞くけど絶対に成立すると思っていた条件が破られたらどうするの?
2024/04/14(日) 01:52:15.74ID:l1V0/N/O
>>816
> 絶対に成立すると思っていた条件が破られたらどうするの?

assertが異常を報告してプログラムを異常終了で止めてくれるので改めてデバグする
2024/04/14(日) 06:15:05.16ID:QAXXGiIt
例外処理にassert使わんでしょって話だよなぁ
2024/04/14(日) 06:45:04.08ID:8UZVMHcY
開発中はassertしたいけど本番中はassertしたくない
って別に普通の事じゃねーの?
本番でもassert残す過激派がイチャもんつけてるように見える
2024/04/14(日) 07:31:51.73ID:QAXXGiIt
それならassert(false)じゃなくてassert(other!=nullptr)って書くべきだろうし
たぶんあの記事書いたやつはassertとか例外処理とか何も考えてないと思うよ
2024/04/14(日) 10:40:28.63ID:1R+xQrYx
どっちでもいいだろこんなの
まさに凡俗法則の典型
2024/04/14(日) 11:42:29.49ID:V33QgRoa
assertを残すのが過激派とか言うのって自己流を拗らせてる感あるな
2024/04/14(日) 12:38:32.89ID:xdv2C0zy
https://qiita.com/Monotea/items/efe0a97865a40767bc7f#comment-c43b2ab099be4342056a
> (余談ですが、実際に私が働いている開発環境ではassertは使っていません。異常動作を起こしたというログを残して報告を上げるための機能を別に呼び出します)

後出しでこんなこと書くくらいなら最初っからassert使ったコード例示すんなよって話よなあ。

つかassert(false);なんてアホな例出したのなんでかね?
2024/04/14(日) 16:21:50.92ID:F4h+PTLH
そっちで文句言えよ
つまんねー話に粘着してんじゃねーよ
2024/04/14(日) 17:04:18.84ID:veL4X2vx
君なんでこのスレに居るの?
2024/04/15(月) 08:00:46.50ID:w1m0L358
構ってもらいたいからじゃね
50過ぎで無職だとリアルでの交際もなかなか難しいだろうからね
2024/04/15(月) 08:40:06.60ID:uDiUlw5L
> 50過ぎで無職

ashworthまだこのスレにいんのかよ…
2024/04/15(月) 14:06:54.37ID:w1m0L358
teratailスレが5chから移転したからずっとここにいるぞ
2024/04/15(月) 16:06:10.78ID:fzbF0U+r
プログラマの雑談部屋 ★331
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1712710528/
雑談したいならおすすめ
2024/04/15(月) 18:44:09.78ID:/6Xd0g8e
ashworthってZuishinかなんかにレスバでボコボコにされた人だっけ?
2024/04/15(月) 19:21:26.45ID:U1knv24x
ashworthはちっとも成長せんな
10年以上同じことしてるんじゃね
2024/04/16(火) 12:55:35.31ID:ZAZo8t5a
10年後も同じことしてるのかなあ?
タヒんでる可能性もあるか。
2024/04/17(水) 07:48:00.98ID:xZLw0gTi
assert論争はK&Rがまだ緑色だった頃から全然進歩しないな
2024/04/17(水) 08:14:24.30ID:viu9nkYS
単純な仕組みでまったく契約プログラミングの体をなしてないからな
低知能だけがどうでもいい難癖つけてる
2024/04/17(水) 08:26:11.80ID:kCQ3WZ78
ashworthまだこのスレにいんのかよ…
2024/04/17(水) 15:27:50.76ID:D5Cp9tFg
富士通Japan、“コンビニ交付”でまたまた誤交付
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/16/news171.html
住民票のコンビニ交付システムで証明書が誤交付されたと発表した。
香川県高松市で申請者とは異なる住民の住民票が発行されたという。
837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 13:07:28.23ID:bASSUQrY
Qiita の功罪と正しい使い方 〜信じていいのか?
https://qiita.com/CodeOne/items/d84888c01d3f7b08f785

良記事。
タイトルは投稿時のが良かったな。
2024/04/18(木) 15:03:24.00ID:HzHzUN5v
SNSじゃなくてCGMだろキータは
2024/04/18(木) 19:30:58.31ID:kIYs0TGI
>>834
ホーア論理とかに憧れた頃が俺にも... でもまあ不変式を見つけたりがめんどくさいし、
形式が適用しにくい場合もあったりする
のではあるが、本来不変式を意識したりすることがバグのないコードに繋がるわけで
自分の場合はプログラムの証明とかを練習したことがコードを書くときに活きている、
かもしれない
2024/04/19(金) 07:00:38.75ID:UdQ8alPk
Qiitaの読者の大半はバカだからいいねの数が記事の良さを表してない
2024/04/19(金) 08:39:13.36ID:a4vdlyRY
Qiitaのいいねの数はバカが反応した数をかなり正確に表している
2024/04/19(金) 13:09:40.20ID:uhCEOB1t
どうやったらいいねが増えるか?
それを真剣に考えた人は良い記事じゃなくて別のなにかを書くことになる
そうなるのはQiitaの読者が悪い
Qiitaの運営も悪いんじゃない?
どの記事が良いかを見せる努力をまったくしてこなかった
クソ記事でもいいから閲覧数が伸びればいいっていうやつら
トップページが少数の記事だけ閲覧数を伸ばすバイアスがある
Qiitaの読者はバカだからトップページバイアスに引っかかる
前はトップページバイアスがひどかったが記事の入れ替わりが少し速くなったような
2024/04/19(金) 14:56:10.40ID:JYjgP7Ft
Qiitaのいいねはアウトプットできて偉いね程度の意味しかない
2024/04/19(金) 16:01:00.37ID:wsMDWrIu
世の中クソが大半なんだから
いちいちクソ探してきて報告しなくていいっての
2024/04/19(金) 19:10:38.74ID:KUwfCSJN
>>844
お前は何を期待してこのスレに来てんの?
2024/04/19(金) 19:16:29.92ID:gGPLISIF
SSDやばすぎワロタ

> 稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可
> 32,768は16bitの整数型で負から正まで扱える範囲の最大値を1つ超える数値であり、これに関連した不具合と見られる。
> https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html
2024/04/20(土) 01:39:45.00ID:IhIRTRtx
Qiitaはメンテナンスのためサービスを一時的に停止しています。
復旧するまで今しばらくお待ちください。
X (Twitter)で最新情報を配信しております。
なお、数回に一度のペースでこの画面が表示される場合は、 @までお問い合わせください。
2024/04/20(土) 09:28:36.18ID:2Zw244qS
Z氏の記事とコメントが全部消えるけど、どういうこと?
2024/04/20(土) 11:38:48.51ID:Ol5HcUi5
stackoverflowは良く出来てるよな
質問にも解答にもスコアがついてて信頼性が目視できる
質問も解答も端的で、情報がうまく濃縮されてってる
良い質問と良い解答が浮かび上がってくるような仕組みになってる
自己顕示欲をポエムに変えて投稿するようなのは居場所がない
2024/04/20(土) 16:14:11.45ID:jyOxF13o
stackoverflowは信頼性が目視できるのはなぜか?
低評価をつけれるからだ
teratailもバッド機能を追加したらしい
blog.teratail.com/entry/new-release-240118
最悪運営や3記事以上投稿者だけにして悪用しない人だけが使えるようにすればいい
2024/04/20(土) 17:02:52.11ID:Oa0QVy6W
今だと藤田が必死でコメつけて抵抗してくれてるけど
単にバッド押すほうが早いよな
クソコードは書き直すより捨てるほうが早いし
クソ記事も書き直すよりバッドするほうが早い
記事にも人にもバッドつけれるようにしてくれたらマシになると思う
2024/04/20(土) 17:19:12.02ID:ciwQnU2m
無理無理
幼稚な日本人ではうまく回らない
些細なことでも気に入らないと10点中1点とかだからな
ここでもひたすらネチネチやってるやつばっかじゃん
2024/04/20(土) 19:15:57.18ID:Oa0QVy6W
批判されたら人格批判されたように受け取ったり
実際
批判するとき人格まで批判するようなのもあったりで
どっちにしろ批判に慣れてないんよね
批判を使いこなせてないというか
バッドもうまく使えないかー
2024/04/20(土) 19:40:56.04ID:AtI5o1nl
>>850
バッドをつけられるユーザーの条件がハードル低すぎて無いのと同じ
2024/04/20(土) 19:58:05.17ID:wkuLqT66
クソ記事でも検索の上位に出ないのはバッドつけないほうがいい
出ないなら害が少ない
検索の上位に出るものにバッドつけて検索の上位に出なくなればいい
トップページのランキングにも出なくなればいい
2024/04/20(土) 21:44:12.32ID:6TZuh0WP
「競プロでナントカ色になりました」
「未経験から大手ナントカに就職できた話」
「ChatGPTに〜」
「〜初心者向け」

この手のタイトルの記事を一掃できれば大分スッキリすると思う
2024/04/20(土) 22:16:57.05ID:Oa0QVy6W
・初心者だけどCを解説シリーズ
・セミナーや会社の明らかな広告
・いかがでしたか?で終わる記事

これらも一掃してほしい
2024/04/21(日) 12:48:58.31ID:00urxfGU
C++カテゴリ(https://qiita.com/tags/cpp)の「先週いいねが多かった記事」に上がってた記事

C++コンパイラはあなたよりも良いコードを書く
https://qiita.com/negi-drums/items/054cb231b88bc7040e03
2024/04/21(日) 12:50:50.81ID:00urxfGU
「C++コンパイラが優秀で驚いた」とか「私よりも良いコードを書く」なら分かるんだが「あなたよりも良いコードを書く」?

ハア?何オマエ他人のこと見下してんだ?と思ってプロフィール見てみたら

https://qiita.com/negi-drums
> 東京大学工学部計数工学科数理情報コース

あっそりゃあ見下すよねえ。
凡人風情が東大様に失礼なこと思っちゃってスイマセンねどうもヘヘヘ(揉み手
2024/04/21(日) 13:18:01.49ID:C5YbK7CF
ちょっと英語的な表現してるだけだろ
高卒かよ
2024/04/21(日) 15:08:02.81ID:LcJUxaSj
藤田が掘り返してるだけじゃねぇか
2024/04/21(日) 16:03:26.45ID:4YPko1u3
挑発的なタイトルとか、露骨なC++上げRust下げとか、それなりの反応があるのは楽しいな。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/negi-drums/items/054cb231b88bc7040e03
2024/04/21(日) 16:18:10.25ID:Wkt3UBBw
4年も前の記事に「いいね」付けて掘り起こした奴が悪なのか
https://qiita.com/negi-drums/items/054cb231b88bc7040e03/likers?page=16
2024/04/21(日) 16:24:00.27ID:qxmZyZFi
名前とか個人情報は隠すのにプロフィールに東大とか
書いちゃうのはそれでマウント取りたい人なんだろw
2024/04/21(日) 18:46:43.06ID:txpnC2BO
> C++コンパイラはあなたよりも良いコードを書く

挑発的なタイトルであることは本人も認めてるみたいだけど具体的な反例挙げられたら途端にかっこ悪くなるやつだなあ。
なぜこんなタイトルを付けてしまったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況