ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/11(日) 09:17:20.44ID:8k78Qd14M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/22(金) 17:10:54.52ID:YoDu83nUp
>>155
ループ処理とかどう書くん?
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9b6-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:40:59.96ID:ThNZh94P0
>>146 訂正 mvc→mvu

有名なアプリが大抵react、flutter、electron製な時点でお察し
当のMicrosoftでさえTeamsをMAUIで作ってない
2024/03/22(金) 18:05:07.32ID:OqIAqLT2M
C#自体は最近はそう大きな変化はない
大体は他の言語の機能の後追いか内部のための変更が多い印象
全てを把握している人間は少ないのではないか

自分は過去のC#の言語の表現が好きだった
最近は記号の羅列や呪文に近くなっている
2024/03/22(金) 18:27:40.41ID:jmanA3W1p
>>158
簡略化する為の表記法がどんどん呪文化する元凶だよな
2024/03/22(金) 18:35:38.75ID:xtFiTq7M0
モダンな言語なんて大抵呪文だし記法覚えりゃいいだけじゃん
それで記述が簡潔になるんだから御の字よ
俺はリフレクション系じゃなけりゃ抵抗無いわ
2024/03/22(金) 19:04:08.81ID:UJ8FRP0F0
Typescriptの型機能凄いよ
c#もこうなればいいね
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 817c-mjK0)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:30:19.70ID:lbSknOc60
>>161
何を示してるのか意味不明
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51cf-7lhN)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:39:52.80ID:Z4xnJ+m00
>>158
関数型言語を蛇蝎のごとく嫌ってそう
2024/03/22(金) 21:07:23.94ID:L78mdEVB0
言語固有の記法なんか覚えても近い未来にゃ糞の役にも立たなくなるからなぁ
2024/03/22(金) 22:51:39.57ID:VyYe8ezl0
そそMASMこそ究極にして至高あるね
2024/03/24(日) 17:39:27.40ID:Q+dwFb4r0
MAUIはどうなりましたか、
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f683-rfcW)
垢版 |
2024/03/24(日) 18:01:15.05ID:cEyTBQVH0
Add(int x int y)
{
return x+y
}

これ呼び出すのがシンプルにx+yって計算するよりも遅いです。
どうしたらいいですか?書いちゃったプログラム全部書き直しってのは絶対無理です。
ちなみに1回につき100万回くらい呼び出さないといけません。
2024/03/24(日) 18:30:34.77ID:qNTNcj2N0
>>167
https://ufcpp.net/study/csharp/structured/miscinlining/#dotnet-inlining
あとはコンパイラの最適化オプションが有効になってるか見直すくらい?
2024/03/24(日) 18:30:43.74ID:NMn0bMKa0
書き直しが無理ってことは実際に全部置き換えたのと時間を比較したわけではないんだよね
https://ufcpp.net/study/csharp/structured/miscinlining/
多分普通に最適化されてると思うけど まあ一応AggressiveInlining付けてみたら
2024/03/24(日) 18:41:04.24ID:qNTNcj2N0
>>167
AggressiveInliningつけてもダメだったらQuick JITが悪さしてる可能性があるらしい
https://qiita.com/rougemeilland/items/b8b4b045b82a294a56de
2024/03/24(日) 19:33:22.45ID:MOMWvILCM
>>167
それがそのままなのかどうかは不明だけど基本的にはメソッド呼び出しは遅くなる
本当にごく限られた特定の場合だけインライン化と言う最適化が働いて速くなることがあるけど
それを過信してはいけないと思う
2024/03/24(日) 21:03:54.16ID:TrTyAT7D0
要するに.ランタイムのバグか
それの尻拭いをプログラマがすべきか否か
2024/03/24(日) 21:17:05.90ID:6Ay19Lfm0
>>167
publicかどうかで変わるかなあ?

LLMに修正させれば?
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f683-rfcW)
垢版 |
2024/03/24(日) 23:11:43.13ID:cEyTBQVH0
>>168>>173
ありがとうございます。

>>169
一部置き換えたのを計ったら早くなってたけど
全体では少し早くなった感じでした。

ちなMath.Powは何故か遅くMath.Sqrtはそうでもないのは
私の勘違いでしょうか。
2024/03/25(月) 08:49:13.08ID:5gw33m/B0
>>172
バグじゃないよ
2024/03/25(月) 09:14:45.01ID:mmUf21Av0
> ちなMath.Powは何故か遅くMath.Sqrtはそうでもないのは
そもそもの機能が違うメソッドを、あっちは遅くてこっちはそうでもないとか比べる意味ある?
2024/03/26(火) 22:09:52.61ID:9Ffpl4+U0
>>175
ランタイムのバージョン違いで挙動変わればバグだよ
バグじゃなかったら何なの
それがWindowsなの〜
2024/03/26(火) 22:20:19.05ID:1Bd4/Fy+M
こういう理解できない人は多分最後まで理解できないんだろうな
挙動は同じで実行時間が違う

C++だと顕著だけど実装依存の最適化は別に言語仕様ではないので何とも言えない
2024/03/26(火) 22:28:12.39ID:1Bd4/Fy+M
「Spectre」と「Meltdown」みたいな重度のセキュリティーホール対策で実行速度は大幅に落ちた
セキュリティーホールをふさいで極端に言えば挙動が変わってるけど最初の挙動は本来期待しない動作

オプション指定しないと最適化されないのは想定している動作であり期待しない動作ではないのでバグではない
180デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb2-wr8K)
垢版 |
2024/03/27(水) 11:23:20.06ID:Wk+cp7GVM
コンパイラの設定次第で究極的に速度重視とか、メモリ削減重視とかやれるんじゃねーの?
2024/03/27(水) 16:36:23.02ID:iEsQJFtA0
switchが、ビルドしたらswitch式に置き換わるかswitchステートメントのままかってどういう基準なんだろ?
2024/03/27(水) 17:10:26.62ID:uXHsRCqE0
if と goto になるんじゃないのかよ
2024/03/29(金) 23:10:39.70ID:KSJZSeRg0
C#に限ったことじゃないけど
BigInteger型があるのにBigFloat型が無いのは何でなのか?
どちらかというと後者のほうが科学技術計算とかで使い道あると思うんだが
2024/03/29(金) 23:15:59.55ID:kEXY/4VP0
doubleじゃダメなんすか
2024/03/29(金) 23:18:34.62ID:A/FJcbLY0
じゃTriple追加で
2024/03/29(金) 23:18:41.43ID:W78tSYik0
Lisp族には分数型があったな
浮動少数よりあれで持ってた方が良いんじゃないか
2024/03/29(金) 23:58:03.52ID:iza6J2v90
decimal
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-7myW)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:43:32.19ID:I0404dx50
>>183
科学技術計算でdouble精度を上回る有効数字桁数が必要とされることはほとんどない。
BigFloat型でと同様な計算は10の整数乗倍することによりBigInteger型でも可能。
2024/04/02(火) 08:44:55.54ID:GqK1x5810
まぁなんでなのかって必要ないからでしょとしか
2024/04/02(火) 09:47:59.11ID:Bky2YG7Fp
天文学的数字なんか上位3桁でもおおくらいだろうし、それ以上正確にする根拠も必要性も無いからなぁ
191デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:45:19.84ID:w+YAhrNed
巨大な行列の固有値が正確に必要な問題とかで4倍精度必要なケースあるけどな
2024/04/02(火) 18:56:13.48ID:kr0w4+iIp
>>191
そう言うものには浮動小数点形式は使わないだろw
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 21:23:57.28ID:zUNlFHMd0
>>192
使うぞ
逆に何を使うっていうんだ
2024/04/02(火) 21:27:11.60ID:bWsAN7Ajp
浮動小数点はどこまで行っても概数でしか無いからなぁ
円周率の計算みたいにするしか無いんだよなぁ
2024/04/02(火) 21:28:58.89ID:syvWlvRl0
そんな貴方に有理数計算オススメ
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 21:31:32.43ID:zUNlFHMd0
有理数で巨大な行列の固有値計算とか冗談だろ
2024/04/02(火) 23:34:27.52ID:syvWlvRl0
もちろん見
2024/04/03(水) 22:53:26.71ID:7LWlVk3JM
なぜないかと言えば一番は需要がないから
次にハードウェアで演算が実装されていないから
マルチスレッドと非常に相性が悪そう
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:35:28.04ID:I9qDTX4l0
そもそも固有値計算は反復法で数値的に解く以外のアルゴリズムが絶望的に遅い
反復法で有理数を使うメリットは皆無
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0523-JG6v)
垢版 |
2024/04/05(金) 08:06:27.83ID:UbOZHmwH0
エッジAI時代の到来が後押し、STマイクロが18nm FD-SOIをマイコンに適用する理由
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921132/
2024/04/05(金) 08:23:11.07ID:1tjV+Dtg0
MAUIで会員制のデータ計算、集計アプリ作ってて外部サーバーのMysqlに直撃繋いてSQL書いてるけど、問題ない?
(デスクトップアプリみたいな感じで)

PHPでWebAPI作るのが面倒だし、認証トークンがよく分からん。
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/05(金) 08:44:51.05ID:5kaK3dCP0
>>201
それってDBへの接続文字列が書かれたものがコンパイル済みとはいえクライアントにあるって事だろ

逆アセンブルは簡単にできるからDBに直接アクセスされてデータ消したりテーブル消したり出来るぞ

当然ながら会員データも他人の読めるので個人情報入ってたらアウト
損害賠償で乙
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/05(金) 08:47:55.10ID:5kaK3dCP0
MAUIで書いてるならWebAPIもC#で書けば良いじゃん
swaggerから簡単に生成出来るし

色々考えるとWebアプリの方が楽だぞ
2024/04/05(金) 10:22:28.23ID:17mWCV7+0
会員制で直接続はアウト過ぎるでしょ
2024/04/05(金) 10:22:47.26ID:17mWCV7+0
いやまぁ会員制じゃなくてもだいたいアウトだけど
2024/04/05(金) 11:05:17.45ID:M5GS/KTZ0
釣りだろコレ
2024/04/05(金) 11:32:23.97ID:+YDzueIpM
>>202
接続文字列のユーザーIDとパスワードを管理すればいいんじゃねーの?
2024/04/05(金) 12:38:27.17ID:M5GS/KTZ0
>>207
昔、DBへの接続アカウントを社員数分作ってた時代があってだな...
2024/04/05(金) 19:09:09.28ID:5x+F8iFN0
IAM DB AuthenticationみたいにDB接続前に別のところで認証して
その結果のトークンをMySQL接続時に渡してプラグインで検証してるなら
直接繋いでても一般的に許容されるレベルのセキュリティは確保されてるんじゃないのかな
2024/04/05(金) 19:40:14.35ID:/3gonVr80
アクセス元のIPアドレスでフィルタすると多少はマシになる
2024/04/05(金) 20:09:12.25ID:ZVYYNID40
認証トークンがようわからんとか言ってるし、そんなセキュリティ確保されてるレベルじゃないと思う
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:54:43.89ID:5kaK3dCP0
行レベルセキュリティとかもして無さそうだから認証だけの問題でも無さそう
2024/04/05(金) 23:17:58.82ID:1tjV+Dtg0
VBA使ってスタンドアロンで動くものしか作ったことない私がやるとこうなる。

一応、Firebaseからデータ読み込むだけのスマホアプリをXamarinで作ってストアに公開して2年経つが、今のところ特に問題ない。

今回のスマホアプリは昔、プロに作ってもらったものを参考にして、MAUIで作り直してる。

SQLが使えないFirebaseは使いづらいし、テーブルの数が多くて、読込、追加、更新、削除を頻繁にやらないといけないからMysql使ってる。

今、PHPでWEBAI使って作り直してるけど、デバッグがやり難くて困ってる。
あと、プログラムは仕事では殆どやってない素人だから大変だ。

外注を使うと金がかかるから自分で何とかするしかない。
2024/04/06(土) 00:11:33.67ID:0xwqt259M
おじいさんゆっくりお休みください
仕事はプロに任せましょう
2024/04/06(土) 02:12:36.49ID:9cPJ1AnL0
本業の片手間でやらざるを得ない人もいる
責める気にはなれない
2024/04/06(土) 06:20:33.48ID:ckpkZH2I0
>>215
ストアに公開してる時点でそれは許されんよ
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/06(土) 06:44:58.55ID:dnvnVLJa0
外注使うと金かかる(分かる)
自分で作ると金掛からない(勘違いしてる)

その時間仕事してると給料が入る
会社なら一般管理費等も考えると普通の外注と同じで人月100とか120万となる

つまり素人が時間掛けて自分で作るより外注した方が安い
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/06(土) 06:46:08.95ID:dnvnVLJa0
ああサービス残業的に作ってるっていうなら確かに金は掛からない

社畜精神凄いとは思うけど
2024/04/06(土) 07:53:38.50ID:GcBZGA0Q0
不具合で情報漏洩したら損害すごいけど。
2024/04/06(土) 16:54:22.63ID:kbPnHbow0
責任を擦り付ける意味合いでも外注を選択するわ
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0579-JG6v)
垢版 |
2024/04/06(土) 17:15:15.13ID:1bMg12vP0
CPUの命令セットアーキテクチャ「x86」は近い未来に滅ぶだろうという主張
https://gigazine.net/news/20240406-x86-needs-to-die/
2024/04/06(土) 18:27:06.07ID:lDTOPyrEM
x86が滅びてもx64があるじゃない
2024/04/06(土) 19:54:20.27ID:Zc90rRma0
また逆張り痴呆老人か
2024/04/06(土) 20:53:15.00ID:0xwqt259M
誰と勘違いしてるか不明だけど
そいつは俺じゃないぞ

そして毎回的外れなレスしてるのはお前だろ馬鹿
2024/04/07(日) 00:06:18.76ID:+LLlpD+Y0
いきなりどうした?
薬切れたか
2024/04/07(日) 09:58:08.25ID:PBkCA9RO0
自分も社内の制御系システムしか作ったことがないからWebの認証周りやセキュリティ関係が全く分からない
こういうのみんなどうやって勉強したの
2024/04/07(日) 10:50:32.15ID:ldKyq7DlM
今はもう振り落とされたけどjs系で勉強した
C#だけ触ってるとわからないことが多すぎる
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:55:53.03ID:20w18gpn0
>>226
プロトコルの仕様読めば良い
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:56:49.19ID:20w18gpn0
>>227
言語は関係無い
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:58:51.93ID:20w18gpn0
>>227
言葉が足りなかった

お前が勉強したのはjsの認証ライブラリってだけで認証の仕組みなんて分かってない
ライブラリの使い方覚えただけ

C#にも認識ライブラリは有る
2024/04/07(日) 11:00:44.59ID:ldKyq7DlM
変な話jsで認証やセキュリティの話は10倍ぐらいのスピードで時間が流れてる気がする
自分が勉強したころはJWT使いましょうだったのがかなり前からJWT使うなだし

関心を持ってる人間の量が違う
2024/04/07(日) 11:02:40.10ID:ldKyq7DlM
>>230
上にも書いたけどライブラリじゃなくて認証の仕組みなどだよ
C#関連で見ると言及されることが少ない
js関連見てるとそこら辺の情報が豊富にある
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:18:56.37ID:20w18gpn0
>>232
お前の探し方が悪いだけ

そもそも企業だとADやら365のAzureADでSSOやらSAMLするからMicrosoft系で認証系の情報が少ないとか無いんだよ
2024/04/07(日) 12:48:05.19ID:ldKyq7DlM
話がずれてるぞ
さっきの質問者にそれを教えてやれよ

あえてそれに乗ると
探しかたが悪いとわからない = 勉強しづらい
だと思うんだけどね

C#だけ触ってると井の中の蛙で概念すら知らないことだらけ
js系触ってるとずっとweb系のセキュリティの洗礼を受け続けることになる
それで関心を持ってる人間が多くてカジュアルに技術が学べる機会がC#より多い
ネットだけじゃなくてjs系の書籍も発行されてて手に取ることが出来る
探しかたが悪いなんて話にはなりにくい

こんな単純なことは理解できるだろう
2024/04/07(日) 14:30:29.65ID:KI7ZIVZx0
>>231
「かなり前からJWT使うな」なんあったっけ?
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ afe5-KkZA)
垢版 |
2024/04/13(土) 06:59:00.94ID:qJM1JNy30
今お騒がせのどんぐりシステム

http://web.archive.org/web/20131009170307/http://www.geocities.jp/nullpo0/
開発終わってるツインテール2.51で書き込み出来てる

ツール 環境設定 板一覧の更新URLを
http://bbsmenu.afi.click/5ch/bbsmenu.htmlに変えれば即使える

C#のソースも残ってるし誰か勉強がてら改造続けてくんない?
今後問題になりそうなのはhttpsとか他の板登録関係かな
2024/04/13(土) 08:50:08.70ID:bNsXT6DM0
tailwindか
lzhとか懐かしい
2024/04/13(土) 16:22:18.44ID:9eleJpwP0
今更古いWinFormsのアプリは触りたくないな
高DPI対応させるだけでも面倒だ
2024/04/13(土) 21:16:59.28ID:DJsIOT6i0
>>236
板一覧のURLそれ合ってる?
2024/04/13(土) 23:02:23.84ID:OrtqC7Lq0
live2chだとhttps://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlやね
2024/04/13(土) 23:05:57.16ID:OrtqC7Lq0
つーかどんぐり板で余裕で書けなかったが
2024/04/13(土) 23:09:34.46ID:bNsXT6DM0
tailwindじゃねぇtwintailだ…
upliftやdonguri対応とかそこらへんなら誰かしてくれそう
2024/04/13(土) 23:16:13.33ID:OrtqC7Lq0
数分空けたら書けたわ
また変なの追加したのか
2024/04/14(日) 02:49:59.97ID:u9C840Gr0
どんぐりといってもcookie送ってるだけだから
10年前に開発が終わった旧い専ブラでも普通にドングリできる
2024/04/14(日) 06:22:05.05ID:WgYz+Erz0
afi.clickとか明らかにアフィカスの何かだろ
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7f3-z6RI)
垢版 |
2024/04/14(日) 11:07:15.33ID:pSQDB1C20
htppsに対応させるにはソースのどこをどういじればいいの?
2024/04/14(日) 11:15:06.57ID:Mozzmy2v0
ハンター対応しなきゃ
2024/04/14(日) 11:45:01.62ID:kaIMFojX0
>>238
逆に言えばそれだけのこと
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff40-z6RI)
垢版 |
2024/04/14(日) 13:51:42.00ID:5lm5l0Bg0
>>246
板一覧をhttps://menu.5ch.net/bbsmenu.html に対応させるなら
Twintail Project\ch2Solution\twinie\Forms\Dialogs\BoardUpdateDialog.cs
の267行目のhttpをhttpsにして
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Table\KatjuBoardTable.cs
の83行目を「@"B>(?<cat>.+?)</B>】(?<brds>.+?)(?=【)",」とかに(適当)
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Text\URLParser.cs
の41行目のParseBoard()に入ってすぐか、呼び出す前にurlの前後の
「"」を取っ払う処理入れたら読めると思う
あと、その少し上の正規表現を2行とか5行定義してるところで、httpを
https?とかに変えといた方がいいかも
2024/04/16(火) 19:02:06.25ID:jSJTdkV90
どんぐりのせいで誰も居なくなったw
2024/04/17(水) 02:08:59.43ID:+GtN1dri0
この板はまだ有効になってないけどね
2024/04/17(水) 05:20:09.56ID:Rshduz890
ふむツインテールでは確かに書けるな
どうしたものか
2024/04/17(水) 08:43:36.12ID:qOoCq7Mx0
マ板は有効になってるっぽいし、ム板もそのうちなるんかねぇ
2024/04/17(水) 11:31:30.28ID:+GtN1dri0
どんぐりキャノン撃つのが面倒なんで専ブラで対応したらめちゃくちゃ便利になりそうな気がする
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96b0-TxeL)
垢版 |
2024/04/21(日) 11:46:43.16ID:ia+eGvgw0
>>226
僕も同感です。
そもそも認証やセキュリティまわりで議論が白熱するか分からん。
ログインされたらパスワードを入力させるだけの話じゃないの。
何で難しい話になるんだろう。頭がいい人はその認証方法じゃだめじゃ
みたいに思うんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況