たとえば、プログラミングで
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
「数学」をプログラミングするには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 19:41:45.98ID:nuwGv9us2024/03/16(土) 20:29:40.05ID:TBzj9DHS
2024/03/17(日) 07:03:55.84ID:SKDLv/jq
4デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 11:29:45.06ID:lA2zK95Y >>3
数学できなさそう
数学できなさそう
5デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 12:41:14.29ID:JxXcG9lm >>3
この問題解くのに無限小数計算してる奴なんかおらんわ(笑)
この問題解くのに無限小数計算してる奴なんかおらんわ(笑)
2024/03/17(日) 16:58:12.31ID:t9G995RY
数学をプログラミングする方法は、使用するプログラミング言語によって異なりますが、一般的なアプローチは次の通りです。
適切なプログラミング言語の選択: 数学をプログラミングするためには、数値計算やデータ解析に適した言語を選択することが重要です。Python、Julia、MATLAB、Rなどが一般的に使用されます。
必要なライブラリのインポート: 数学的な計算を効率的に行うためには、各言語には数学関連のライブラリが用意されています。例えば、Pythonの場合、NumPyやSciPyが、Juliaの場合、Baseや特定のパッケージが数学関数を提供します。
数学的なアルゴリズムの実装: 数学的なアルゴリズムをプログラミングする際には、基本的な数学的概念やアルゴリズムの理解が必要です。数式をプログラムに変換することが重要です。
データの操作と可視化: 数学をプログラミングする場合、しばしばデータの操作や可視化が必要になります。そのためには、適切なデータ構造や可視化ツールを使用します。
適切なプログラミング言語の選択: 数学をプログラミングするためには、数値計算やデータ解析に適した言語を選択することが重要です。Python、Julia、MATLAB、Rなどが一般的に使用されます。
必要なライブラリのインポート: 数学的な計算を効率的に行うためには、各言語には数学関連のライブラリが用意されています。例えば、Pythonの場合、NumPyやSciPyが、Juliaの場合、Baseや特定のパッケージが数学関数を提供します。
数学的なアルゴリズムの実装: 数学的なアルゴリズムをプログラミングする際には、基本的な数学的概念やアルゴリズムの理解が必要です。数式をプログラムに変換することが重要です。
データの操作と可視化: 数学をプログラミングする場合、しばしばデータの操作や可視化が必要になります。そのためには、適切なデータ構造や可視化ツールを使用します。
7デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 17:46:14.57ID:zKMEHLV8 定理証明支援系はオワコン
8デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 18:05:28.66ID:QfhdY2k7 ランベルト関数(近似精度がヤヴァくてもヨシ)
をサポートしてる言語のがほしいデス
をサポートしてる言語のがほしいデス
9デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 18:39:40.06ID:zKMEHLV8 基礎論以外の命題の証明を証明支援系で一から書くのは現実的ではないから、既存の有名命題がライブラリとして使えるような処理系を使うことになるんだろう
10デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 19:26:02.03ID:OVnjvt7h 証明支援系で証明を書いても、それを再利用してべつの定理を自動で証明できるわけでもないし、ソフトウェアとして全く無意味だよね……
11デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 19:48:59.04ID:HYzzoyFI 証明支援系を使うことで未知の証明ができたり、数学の問題がよくわかったりするわけじゃなくて、
すでに証明できてるものを、PかつQを表す型はこうで~ みたいな書き換えをやるだけだからな
すでに証明できてるものを、PかつQを表す型はこうで~ みたいな書き換えをやるだけだからな
2024/03/17(日) 21:15:14.06ID:t9G995RY
Condensed Mathematics
https://www.math.ku.dk/english/calendar/events/condensed-mathematics/
topologyに対するP. Scholzeの試しみ
https://www.math.ku.dk/english/calendar/events/condensed-mathematics/
topologyに対するP. Scholzeの試しみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 高市首相「戦略的互恵関係望む」中国「なら答弁撤回しろよ」 [834922174]
- 【悲報】ウクライナ「ロシアに領土を割譲します」ウク信「ウクライナはプーアノン!」 [616817505]
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
