ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
Excel VBA 質問スレ Part81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/04/18(木) 14:03:38.03ID:cMr18rZu687デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 09:31:31.92ID:IUJpLqtu そのマシンでいっとう最初にExcel使い始める時の儀式で、オプションのそれぞれの項目を整えるのは基本のキだろ
何だか知らないけど、とりあえずいぢってみっか であれこれやってるから、基本も身に付かない
何だか知らないけど、とりあえずいぢってみっか であれこれやってるから、基本も身に付かない
688デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 09:44:48.02ID:qkl1qcYD689デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 11:53:00.10ID:nmvAbj6n 最初に開いた設定を引き継いで感染していったの思い出した
690デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 13:02:30.29ID:IUJpLqtu ん? 貶すだけのカキコに何の意味が? 「こうすんだよ」ってのを書いてこそクールなのに
きっと、かっこ悪い人生送ってんだろうな
tp://shichiriaisland2.☆.fc2.com/blog-entry-1.html ☆の部分はblogに
ちょっとググるだけでこれが出てきた どうすんだよ
これの真似をすりゃお望みが実現するのかも知らんが、そんなにしょっちゅうA1⇔R1C1表示が
目まぐるしく変わってしまう環境(それもググってるときにいくつも見掛けたけど)の方をこそ
見直さなきゃいけない気がするがな
そのせいでVBA実行時にそのたんびエラー吐いて業務が停滞してたんじゃあ、本末転倒
きっと、かっこ悪い人生送ってんだろうな
tp://shichiriaisland2.☆.fc2.com/blog-entry-1.html ☆の部分はblogに
ちょっとググるだけでこれが出てきた どうすんだよ
これの真似をすりゃお望みが実現するのかも知らんが、そんなにしょっちゅうA1⇔R1C1表示が
目まぐるしく変わってしまう環境(それもググってるときにいくつも見掛けたけど)の方をこそ
見直さなきゃいけない気がするがな
そのせいでVBA実行時にそのたんびエラー吐いて業務が停滞してたんじゃあ、本末転倒
691デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 13:24:02.66ID:IUJpLqtu サイトの主がView稼ぎのために質問したかと疑うほど、まるっと質問とサイトの内容が一致してるが
アドインの危険性も考慮しないといけない(Excel アドイン 問題性とかでググればいくつも)
自分側は受け入れるだけ・操作も自分だけ、という環境に限ってならそのサイト真似するだけで実装できるが
相手に渡すこともある・複数人で操作する、とかいう環境だと、アドインは決して効果的な最適解では無い
最悪クラッシュに結び付く らしい
アドインの危険性も考慮しないといけない(Excel アドイン 問題性とかでググればいくつも)
自分側は受け入れるだけ・操作も自分だけ、という環境に限ってならそのサイト真似するだけで実装できるが
相手に渡すこともある・複数人で操作する、とかいう環境だと、アドインは決して効果的な最適解では無い
最悪クラッシュに結び付く らしい
692デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 13:32:32.25ID:e1KbgQWu w
よほど悔しかったんだね
よほど悔しかったんだね
693デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 14:03:04.79ID:qkl1qcYD694デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 14:15:53.69ID:SgvUABwv 読んだ
次は?
次は?
695デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 14:17:32.01ID:N7CbOeYK エクセルで仮に奇数行が10行あったとして偶数行に10行の同じページを簡単にコピーする事って可能でしょうか?
696デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 14:29:35.41ID:SgvUABwv 可能です
697デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 14:37:30.23ID:N7CbOeYK 697
教えていただけると非常に助かります
ググってもいまいちわかりませんでした
教えていただけると非常に助かります
ググってもいまいちわかりませんでした
698デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 15:32:43.99ID:IUJpLqtu699デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 19:02:04.66ID:y8v+DuF6700デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 19:04:30.21ID:y8v+DuF6 >>695
「ページ」の意味がわからない
「ページ」の意味がわからない
701デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 19:08:16.83ID:y8v+DuF6 Excelでページと言ったら、印刷ページしか思いつかないしな。
セルにWebページのURLでも入力してんのかな?
セルにWebページのURLでも入力してんのかな?
702デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 19:22:17.86ID:fuzcLRa9703デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 19:41:50.81ID:y8v+DuF6 >>702
それはわかるんだけど、Excelはウィンドウが異なっていても、実体はひとつだから面倒なことなんだよ。
それはわかるんだけど、Excelはウィンドウが異なっていても、実体はひとつだから面倒なことなんだよ。
704デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 19:50:45.80ID:y8v+DuF6 >>702
元の質問をちゃんと見た
あまりに基本的なことを聞いているのでびっくりしたわ
検索エンジンでものを調べることを学んだ方がいいわ
答えを教えるのは好きじゃないけど、調べたらいい説明が簡単に見つかったからおしえる
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B-1e55959b-e077-4c88-a696-c3017600db44
https://amacoda.net/blog/2018/09/toggle_reference_style_a1_to_from_r1c1/
元の質問をちゃんと見た
あまりに基本的なことを聞いているのでびっくりしたわ
検索エンジンでものを調べることを学んだ方がいいわ
答えを教えるのは好きじゃないけど、調べたらいい説明が簡単に見つかったからおしえる
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B-1e55959b-e077-4c88-a696-c3017600db44
https://amacoda.net/blog/2018/09/toggle_reference_style_a1_to_from_r1c1/
705デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 19:54:09.80ID:y8v+DuF6 >>702
「アドイン」も意味がわかっていないのに用語を使うのはやめてください。
アドインというのはExcelが起動したらアドインするもののことではありません。
Excelの機能ではない機能を追加する、追加した機能のことを「アドイン」と言います。
「アドイン」も意味がわかっていないのに用語を使うのはやめてください。
アドインというのはExcelが起動したらアドインするもののことではありません。
Excelの機能ではない機能を追加する、追加した機能のことを「アドイン」と言います。
706デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 20:56:28.78ID:qkl1qcYD707デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 21:05:16.42ID:fuzcLRa9 自己解決しました。
イベントハンドラーを設定することでブックオープン時に実行するようにしました。
下記をExcelアドイン化して自動化しました。
クラスモジュール:EventClassModule
Public WithEvents App As Application
Private Sub App_WorkbookOpen(ByVal Wb As Workbook)
Application.ReferenceStyle = xlA1
End Sub
標準モジュール:Module1
Dim EventHandler As New EventClassModule
Sub InitializeAppEvents()
Set EventHandler.App = Application
End Sub
ThisWorkbook
Private Sub Workbook_Open()
InitializeAppEvents
End Sub
イベントハンドラーを設定することでブックオープン時に実行するようにしました。
下記をExcelアドイン化して自動化しました。
クラスモジュール:EventClassModule
Public WithEvents App As Application
Private Sub App_WorkbookOpen(ByVal Wb As Workbook)
Application.ReferenceStyle = xlA1
End Sub
標準モジュール:Module1
Dim EventHandler As New EventClassModule
Sub InitializeAppEvents()
Set EventHandler.App = Application
End Sub
ThisWorkbook
Private Sub Workbook_Open()
InitializeAppEvents
End Sub
708デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 21:48:48.84ID:mDRvQ/TX709デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 22:19:30.03ID:bk17XEVr また喧嘩か?
710デフォルトの名無しさん
2024/11/08(金) 23:20:44.91ID:dHRMsI8D 新規ブックを良い感じに開くマクロってこと?
あとxlsm起動だけでマクロを動かせるの初めて知ったわ
あとxlsm起動だけでマクロを動かせるの初めて知ったわ
711デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 04:25:53.26ID:NcxfIIMm >>706
ブックを開く
他のブックを開く
と書いてあるので解釈としては同時に2つのExcelファイルを開いて使うと言っている可能性がある
上記の場合はお互いのExcelファイルが切り離されないExcelの実行なので、干渉することがあるので注意しろと書いた。
ブックを開く
他のブックを開く
と書いてあるので解釈としては同時に2つのExcelファイルを開いて使うと言っている可能性がある
上記の場合はお互いのExcelファイルが切り離されないExcelの実行なので、干渉することがあるので注意しろと書いた。
712デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 04:33:58.00ID:NcxfIIMm >>710
Excelファイルを開いただけで、任意のマクロを実行させることができるから、Excel 2007からマクロ付き、マクロなしでExcelのファイル形式を分けるようになった。拡張子が違うのはそのため。
間違って開いて意図しないマクロが実行されることを防ぐ仕様に改められた。
悪意のある人間が作ったものだとExcelファイルを開いただけで、マクロマルウェアが実行されてセキュリティ事故になる。
Excelファイルを開いただけで、任意のマクロを実行させることができるから、Excel 2007からマクロ付き、マクロなしでExcelのファイル形式を分けるようになった。拡張子が違うのはそのため。
間違って開いて意図しないマクロが実行されることを防ぐ仕様に改められた。
悪意のある人間が作ったものだとExcelファイルを開いただけで、マクロマルウェアが実行されてセキュリティ事故になる。
713デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 09:05:30.20ID:UDxeQg0j714デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 10:31:33.18ID:3wt4fRdi ブックは複数でもVBAのインスタンスは一つだよ
実験してみればすぐわかるが、2つ目を起動すると1つ目が止まって、あとから起動した方が優先的に実行されるから
実験してみればすぐわかるが、2つ目を起動すると1つ目が止まって、あとから起動した方が優先的に実行されるから
715デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 11:15:21.98ID:NcxfIIMm >>713
Windows版しか確認していないけど、タスクマネージャーを見るとExcelはプロセスがひとつでファイル単位はマルチスレッドで実装されている。
Excelのバージョン違いを使うというならいいが、こんな面倒なこともしたくないだろ。
ちなみにOutlookも二重起動できるが、それは見かけだけ。
Windows版しか確認していないけど、タスクマネージャーを見るとExcelはプロセスがひとつでファイル単位はマルチスレッドで実装されている。
Excelのバージョン違いを使うというならいいが、こんな面倒なこともしたくないだろ。
ちなみにOutlookも二重起動できるが、それは見かけだけ。
716デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 11:15:22.06ID:NcxfIIMm >>713
Windows版しか確認していないけど、タスクマネージャーを見るとExcelはプロセスがひとつでファイル単位はマルチスレッドで実装されている。
Excelのバージョン違いを使うというならいいが、こんな面倒なこともしたくないだろ。
ちなみにOutlookも二重起動できるが、それは見かけだけ。
Windows版しか確認していないけど、タスクマネージャーを見るとExcelはプロセスがひとつでファイル単位はマルチスレッドで実装されている。
Excelのバージョン違いを使うというならいいが、こんな面倒なこともしたくないだろ。
ちなみにOutlookも二重起動できるが、それは見かけだけ。
717デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 11:15:29.64ID:NcxfIIMm >>713
Windows版しか確認していないけど、タスクマネージャーを見るとExcelはプロセスがひとつでファイル単位はマルチスレッドで実装されている。
Excelのバージョン違いを使うというならいいが、こんな面倒なこともしたくないだろ。
ちなみにOutlookも二重起動できるが、それは見かけだけ。
Windows版しか確認していないけど、タスクマネージャーを見るとExcelはプロセスがひとつでファイル単位はマルチスレッドで実装されている。
Excelのバージョン違いを使うというならいいが、こんな面倒なこともしたくないだろ。
ちなみにOutlookも二重起動できるが、それは見かけだけ。
718デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 12:08:16.47ID:E+ApCFsC Excelのインスタンス/プロセスがひとつになるか複数になるかは起動方法次第ですよ。
[Alt]押しながら実行するかコマンドで/xオプションを付与して実行すれば新しいインスタンス/プロセスで起動されます。
[Alt]押しながら実行するかコマンドで/xオプションを付与して実行すれば新しいインスタンス/プロセスで起動されます。
719デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 05:39:21.67ID:NQ0EoKmB >>718
初心者にそんな説明をすんな
初心者にそんな説明をすんな
720デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 05:40:43.31ID:NQ0EoKmB 元の話がExcelファイルを開いたときにすべて自動的に設定を変更させたいという質問だぞ?
721デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 12:58:42.82ID:ka8ZtxVN >>718
alt起動はお世話になることがある
alt起動はお世話になることがある
722デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 13:55:41.09ID:5S7r+2Ar 背景を書いた方がいいんだろうな 2010までは複数のExcelを立ち上げても自動的に別のインスタンスで起動していたが
2013以降はおなじインスタンスで起動するから、激重のExcelを立ち上げちゃったら、他に起動していたExcelまで
動作がカクカクになってしまうので、それを回避するためにALT起動は有効だよ、と
マシン買い替えろ ってのもあるけど
2013以降はおなじインスタンスで起動するから、激重のExcelを立ち上げちゃったら、他に起動していたExcelまで
動作がカクカクになってしまうので、それを回避するためにALT起動は有効だよ、と
マシン買い替えろ ってのもあるけど
723デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 14:04:04.48ID:NYpo9nL7 Excel95ですら同じウインドウ内で開いてなかったっけ?
724デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 00:46:59.60ID:X1+LzEIn 今でも.xls使えるよね?
.xlsだとブックオープンのイベント使えないの?
.xlsだとブックオープンのイベント使えないの?
725デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 03:22:04.61ID:s7TrriqN 使えるよ
マクロ入りのxlsはxlsmと同じ挙動になる
マクロ入りのxlsはxlsmと同じ挙動になる
726デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 20:24:22.14ID:FmVUeBRT だよね
>>712が謎理論だなーと思って
>>712が謎理論だなーと思って
727デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 20:49:10.98ID:ZayvrQXu いや、メールの添付ファイルで .xlsx だとマクロが入っていない、入っていても実行されないからそれなりの安全確認効果があるのよ
728デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 00:26:45.68ID:qet6V+FN 最近はデフォで拡張子表示してくれるようになったの?
729デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 00:57:24.54ID:8T0UYdIm んなわけない
アイコンのデザインが微妙に違うのと、フォルダを詳細表示にするとマクロ有効と表示される
アイコンのデザインが微妙に違うのと、フォルダを詳細表示にするとマクロ有効と表示される
730デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 10:47:56.20ID:+aAEkQcC また背景の話に成るけど、旧Verでマクロ入りでつくられた.xlsを新しいVerのExcelで開くとマクロは実行されるけど
保存時にはデフォでは.xlsmでしか保存できないから、敢えて保存形式を旧Verのxlsで保存とか、ひと手間余計に必要
そんな手間を掛けてまで.xlsとして保存し続ける理由は何なんだ?という
旧Verのマクロ入り.xls開くときにアラート発するかどうかまでは記憶がおぼろ
保存時にはデフォでは.xlsmでしか保存できないから、敢えて保存形式を旧Verのxlsで保存とか、ひと手間余計に必要
そんな手間を掛けてまで.xlsとして保存し続ける理由は何なんだ?という
旧Verのマクロ入り.xls開くときにアラート発するかどうかまでは記憶がおぼろ
731デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 11:47:44.96ID:8T0UYdIm732デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 12:04:22.68ID:yVT3j+C4 >>730
.xlsm は .xls 以上に黒判定なんだからどっちでもいいだろ
.xlsm は .xls 以上に黒判定なんだからどっちでもいいだろ
733デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 12:50:15.63ID:ta3UU21D734デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 13:16:07.36ID:yVT3j+C4 未だにセキュリティホール残ってんの?
聞いたことないけど
聞いたことないけど
735デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 14:02:06.38ID:sAaCV0t5 悪意のあるコードを実行したら悪さができるという意味では、そりゃVBAセキュリティホールだらけというかVBA自体がセキュリティホールそのもの
その大前提において、あくまでVBAは作成者を完全に信頼できる場合に限り実行してよいものであって、
信頼できないVBAが意図せず実行されないようにするための対策は十分に施されている
その大前提において、あくまでVBAは作成者を完全に信頼できる場合に限り実行してよいものであって、
信頼できないVBAが意図せず実行されないようにするための対策は十分に施されている
736デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 14:03:08.54ID:ta3UU21D モダンExcelとの完全な互換性もなく既に.xlsは非推奨
MSのサポートもない
自動で実行されることがないからセキュリティホールと呼ばれないだけで、
無思慮にコンテンツの有効化ボタンをおせば危険な動きをさせられることは変わらない
.xls使い続けてる人はただのセキュリティリテラシーの低い人ってだけだよ
MSのサポートもない
自動で実行されることがないからセキュリティホールと呼ばれないだけで、
無思慮にコンテンツの有効化ボタンをおせば危険な動きをさせられることは変わらない
.xls使い続けてる人はただのセキュリティリテラシーの低い人ってだけだよ
737デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 16:39:50.11ID:+aAEkQcC 自社内で使い回してる分にはどうでもいいけどね それを取引先だのにメール添付して送り付ける?
取引量徐々に減らされるだろ? スパッ!と切られるかも知らんが
どういう前提で.xlsについて聞きたいのか、先ずはその立ち位置を明確にして欲しいもの
取引量徐々に減らされるだろ? スパッ!と切られるかも知らんが
どういう前提で.xlsについて聞きたいのか、先ずはその立ち位置を明確にして欲しいもの
738デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 19:07:24.86ID:qgK1gcFm 取引先に .xlsm 送ったらドン引きされるだろって言ってるだけだよ
739デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 19:51:17.74ID:ta3UU21D >>738
.xlsも同じかそれを越えて白い目で見られてることくらい知っといた方が良い
.xlsも同じかそれを越えて白い目で見られてることくらい知っといた方が良い
740デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 20:02:48.77ID:Xnanuat/ 経営者は事務員が開いてるファイルの拡張子を見る機会なんてないから
それで取引を切るとか、よっぽどトラブルでも起こさない限りありえない
本当に働いたことあんのかな
それで取引を切るとか、よっぽどトラブルでも起こさない限りありえない
本当に働いたことあんのかな
741デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 20:41:33.31ID:2OeWj1Ll742デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 21:05:13.28ID:O1sM7pap 俺がOpenXMLで作った .xlsx は良くExcelを落とすのであまり信用するなよ
743デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 21:36:26.04ID:ta3UU21D744デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 00:07:49.25ID:5EQWyarC745デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 09:14:25.74ID:O4Gv76Dj いろんな立ち位置の人が混ざってるのは理解できるが、事務員と経営者て なしてその対比なんだか
下請けに仕事出すレベルのそれなり中堅みたいな規模なら、社内にセキュア担当とか設けるもんだろ?ちがうのか?
いまどき親会社が下請けに.xls添付してるようなら、ちょっとどうかと仕事を請けるのやめようかと思案すべきだし
逆ならって意味なんだが 同列の協業とかだったら「あすこはまだこんな仕事してやがる、よし追い落とそう」とか
企む基準に成るレベル 下請けから.xls送られてきたら設備投資に余力が無いと判断されて発注が躊躇われる
そんな経営判断もできない経営者はこの先伸びる力を持っていない、とまで書いておこう
下請けに仕事出すレベルのそれなり中堅みたいな規模なら、社内にセキュア担当とか設けるもんだろ?ちがうのか?
いまどき親会社が下請けに.xls添付してるようなら、ちょっとどうかと仕事を請けるのやめようかと思案すべきだし
逆ならって意味なんだが 同列の協業とかだったら「あすこはまだこんな仕事してやがる、よし追い落とそう」とか
企む基準に成るレベル 下請けから.xls送られてきたら設備投資に余力が無いと判断されて発注が躊躇われる
そんな経営判断もできない経営者はこの先伸びる力を持っていない、とまで書いておこう
746デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 10:02:12.81ID:S62JpFh9 セル結合してたら契約切ってる
747デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 10:06:51.81ID:0tHdumUr748デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 11:26:17.66ID:O4Gv76Dj >>746 えー、それはゆるして データじゃ無くてタイトルとかだから、ね、ね、ね ダメかー
749デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 15:07:20.24ID:a5xmyjQf エクセル使ってたら契約切ってる
750デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 19:00:31.36ID:VvA7K8zf そんな権限持ってないくせに
751デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 21:35:31.13ID:Xif/XSUI 一般事務員にそこまで高度なスキルがヒットなのかwww
752デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 10:46:35.05ID:ywD+hKxA 「ヒットなのか」って、意味不明
753デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 14:17:49.15ID:JmWG2QSL 本人ご満悦のようだからそっとしといてやれ
たぶん、小体な建設業とかの規模の事務員にそこまでスキルを要求するのか 笑けるわ、みたいなことを書きたかったんだろう
ひとはどうしても自分の環境に置き換えて物事判断しがちだからな 取引の契約を切れる立場という点に気付けていない
ま、しかめっ面してるよりアホ面してニコニコしてた方が、社内も円満、業務も円滑だろうから、ヨシとしとけ
話が通じない・理解が劣るのはちょっとアレだけど(それにしても何にヒットしたんだろう−−謎 ん?マストと書きたかったとかか?うーん
たぶん、小体な建設業とかの規模の事務員にそこまでスキルを要求するのか 笑けるわ、みたいなことを書きたかったんだろう
ひとはどうしても自分の環境に置き換えて物事判断しがちだからな 取引の契約を切れる立場という点に気付けていない
ま、しかめっ面してるよりアホ面してニコニコしてた方が、社内も円満、業務も円滑だろうから、ヨシとしとけ
話が通じない・理解が劣るのはちょっとアレだけど(それにしても何にヒットしたんだろう−−謎 ん?マストと書きたかったとかか?うーん
754デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 16:36:51.90ID:hQTSSBIA 普通に「必要なのか」の予測変換ミスだろ
お前ら日本人か?
お前ら日本人か?
755デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 16:46:35.63ID:JmWG2QSL 予測変換で漢字のはずがカナだったのに気付けないような奴が他人をあざ笑うのか
ご時世だな ヒットなのか vs 必要なのか なるほどー
ところでスペースふたつ続けると文字小さくなるのは気付いてたがマイナスも続けると文字小さく成るんだな
AA対策か
ご時世だな ヒットなのか vs 必要なのか なるほどー
ところでスペースふたつ続けると文字小さくなるのは気付いてたがマイナスも続けると文字小さく成るんだな
AA対策か
756デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 17:54:36.27ID:yZ5Bkpe2 --C
だまされた!
だまされた!
757デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 18:10:51.33ID:1/4aEL1X 解読してもらう必要のある煽りレスってダサすぎない?
758デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 18:46:45.68ID:idZdWVxk こんなスレでマウント取り合ってる事自体がダサいから今更
759デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 19:44:32.51ID:nIPazz8u 日頃から情シスにエンドユーザーコンピューティングだのと言われて邪険にされてイライラしてたんだろう
所詮Excelエキスパートにもシステム屋にもなりきれない半端者同士なんだから仲良くしろよ
所詮Excelエキスパートにもシステム屋にもなりきれない半端者同士なんだから仲良くしろよ
760デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 20:31:18.62ID:JmWG2QSL すまん 全角のマイナスの方だ --C
761デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 21:05:43.75ID:1/4aEL1X >>758
出出出~!!どっちもどっち奴~!
出出出~!!どっちもどっち奴~!
762デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 21:17:16.85ID:5aCEAseK 日頃から情シスにエンドユーザーコンピューティングだのと言われて邪険にされてイライラしてたんだろう
所詮Excelエキスパートにもシステム屋にもなりきれない半端者同士なんだから仲良くしろよ
所詮Excelエキスパートにもシステム屋にもなりきれない半端者同士なんだから仲良くしろよ
763デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 08:19:37.49ID:Pr98eohc >>743を理解できない人は、
Option Explicitも使わないし変数の型宣言もしない人
Option Explicitも使わないし変数の型宣言もしない人
764デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 11:04:01.34ID:BQ2jsLdr 資格が大事なんじゃない もっと上を目指すことが大事なんだ
何なら資格持ちを顎でこき使える立場とか、視線ひとつで手下を動かせる立ち位置に
何なら資格持ちを顎でこき使える立場とか、視線ひとつで手下を動かせる立ち位置に
765デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 12:42:37.37ID:TNfcrQUg 比例バイアス
766693
2024/11/16(土) 17:23:05.07ID:RPqOEbPp なんだかなあ。
いつもこれ。
ブラックボックスで危険というならexeの方が危険だろ。
ほぼ完全にブラックボックスだ。
VBAは実行前にソース見れるし、もし見れなかったら実行しなきゃ良い。
便利機能を積極的に利用する者に対してセキュリティ言ってる奴はPC使うなよ。
いつもこれ。
ブラックボックスで危険というならexeの方が危険だろ。
ほぼ完全にブラックボックスだ。
VBAは実行前にソース見れるし、もし見れなかったら実行しなきゃ良い。
便利機能を積極的に利用する者に対してセキュリティ言ってる奴はPC使うなよ。
767デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 17:48:01.75ID:DtLpIc4a768デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 20:45:50.28ID:BQ2jsLdr マクロ入りの.xlsをいまだに流通させるなよ ってだけなんだが
大袈裟に捉えるものでも無い ビジネスリテラシーの話してるだけ
大袈裟に捉えるものでも無い ビジネスリテラシーの話してるだけ
769デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 22:30:25.17ID:H0Y7IjkJ セキュリティ上問題あるのはxls形式より古いExcelだろ
マクロを無条件に実行してくれはるから
マクロを無条件に実行してくれはるから
770デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 00:56:12.91ID:voYpa1+g 一人で使ってる分には勝手にすれば?
xlsファイルで渡された相手が送り側のリテラシーや人間性を訝しんだり憐れんだりするだろうけど、
それでもいいならいいんじゃね
xlsファイルで渡された相手が送り側のリテラシーや人間性を訝しんだり憐れんだりするだろうけど、
それでもいいならいいんじゃね
771766
2024/11/17(日) 01:51:54.65ID:M0Ro5FSC あら?
何故か関係ない書き込みの番号が入ってる。
俺は>>693じゃない。
で、俺はxlsのことなんて言ってないわ。
VBAのことを言ってる。
大体、xlsだろうがxlsmだろうがよっぽどのバカじゃない限り動かす前にソース見るだろ。
何故か関係ない書き込みの番号が入ってる。
俺は>>693じゃない。
で、俺はxlsのことなんて言ってないわ。
VBAのことを言ってる。
大体、xlsだろうがxlsmだろうがよっぽどのバカじゃない限り動かす前にソース見るだろ。
772766
2024/11/17(日) 01:53:50.87ID:M0Ro5FSC でもexeはソ―ス見れないんだわ。
773デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 08:27:43.14ID:8TFR5cOk そんな突飛も無い意見はどうでもいい 現状なら.xlsxと.xlsmをキチンと使い分けろ、てだけ
過去の遺物を平気でお構いなしに世間にばら撒くなと クローズドな環境で使い続けるならどうぞご勝手にと
.xlsm形式が世に出てすでに15年も経過してる
にも拘らず未だに遺物形式でしか運用できない事業(職場)環境は何とかしろと できないのか?と
そんなだから第三国に後れを取るんだと ちょんまげに羽織袴で取引先訪問するようなもの
なんで急に.exeを比較に出してくるのか気が知れない きょうびメールに.exeなんか添付してきたら
問答無用で遮断される それと似た行為をするな、と 敵対してると思われてもいいのか?と
マクロ入ってるか入ってないか見た目からは窺い知れない.xlsとはそういう懸念を含んでるんだと
過去の遺物を平気でお構いなしに世間にばら撒くなと クローズドな環境で使い続けるならどうぞご勝手にと
.xlsm形式が世に出てすでに15年も経過してる
にも拘らず未だに遺物形式でしか運用できない事業(職場)環境は何とかしろと できないのか?と
そんなだから第三国に後れを取るんだと ちょんまげに羽織袴で取引先訪問するようなもの
なんで急に.exeを比較に出してくるのか気が知れない きょうびメールに.exeなんか添付してきたら
問答無用で遮断される それと似た行為をするな、と 敵対してると思われてもいいのか?と
マクロ入ってるか入ってないか見た目からは窺い知れない.xlsとはそういう懸念を含んでるんだと
774デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 08:53:13.06ID:KOgAzWZO775デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 09:01:44.02ID:hbhRcMl0 傍からは目糞鼻糞にしか見えんなあ
警告を気にせずメクラで実行するような阿呆(かつそれができてしまう阿呆なPC環境・運用)はxlsmだろうと実行するだろうし、
メールサーバーやウィルス対策ソフトでxlsmをブロックするようなまともな運用をしてる組織ならVBA入りのxlsは普通にブロックされるよ
そんなにセキュリティが心配なら、いまだにVBAなどというとっくに非推奨なドクソレガシーに依存して関係者にウィルス警告の言い訳して回ってる自分を客観的に振り返ってみることだな
警告を気にせずメクラで実行するような阿呆(かつそれができてしまう阿呆なPC環境・運用)はxlsmだろうと実行するだろうし、
メールサーバーやウィルス対策ソフトでxlsmをブロックするようなまともな運用をしてる組織ならVBA入りのxlsは普通にブロックされるよ
そんなにセキュリティが心配なら、いまだにVBAなどというとっくに非推奨なドクソレガシーに依存して関係者にウィルス警告の言い訳して回ってる自分を客観的に振り返ってみることだな
776デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 09:51:32.31ID:KOgAzWZO 話はぐらかして勝利宣言とかクソかっこ悪いな
ここが何のスレか弁えてから物言え
ここが何のスレか弁えてから物言え
777デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 10:24:29.79ID:XBj9RB2E VBAのセキュリティリスクって、それ自体の危険性もさることながら周辺への悪影響が大問題なんだよな
セキュリティ警告を無視する悪習慣がつくし、古いVBAに足を引っ張られてCOMコンポーネントなど周辺のソフトウェアが古いバージョンのまま放置され脆弱性の温床となるケースが多い
セキュリティ警告を無視する悪習慣がつくし、古いVBAに足を引っ張られてCOMコンポーネントなど周辺のソフトウェアが古いバージョンのまま放置され脆弱性の温床となるケースが多い
778デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 14:22:14.11ID:sJo+tdYi779デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 16:02:45.68ID:8TFR5cOk EDIの取引先からデータ運用目的で.xlsmが添付されてくることは稀にあるがな
EDIの生データをその取引先用に加工出来て進捗状況だの生産予定だのを別途報告する時は
それ使ってワシらの使いやすいカタチにしてから送ってこい という強圧には従わざるを得ない
複数社がそうしてたり、別に頓着無しで好きな方式で報告してとかも混ざってたりするから
自ずと実践でセキュリティ意識は備わってくのもある
EDIの生データをその取引先用に加工出来て進捗状況だの生産予定だのを別途報告する時は
それ使ってワシらの使いやすいカタチにしてから送ってこい という強圧には従わざるを得ない
複数社がそうしてたり、別に頓着無しで好きな方式で報告してとかも混ざってたりするから
自ずと実践でセキュリティ意識は備わってくのもある
780デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 16:33:50.17ID:MhTQtsqE 事務作業なんて全部AIになって文系は大量失業する時代がもう来てるのに
781デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 16:53:46.37ID:VF2Rh7oh 馬鹿にはそう思えるのか
というか、そういう馬鹿は元からいらない
というか、そういう馬鹿は元からいらない
782デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 18:57:07.37ID:JR7tepDo >>780
一部ではそうかもしれんが自分の職場はそうなってないのが現実
一部ではそうかもしれんが自分の職場はそうなってないのが現実
783デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 19:03:46.98ID:RykN+5s1784デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 19:25:08.33ID:9jlNI1Eh 既にAIは画像系、コピペ系を除き用途は限定的という評価が固まりつつある
現時点はこんな感じ
ステマ要員「これからはAIの時代だっ」
境界知能「AIすげー」
馬鹿「AIすげー」
プログラマーではなくコーダーレベルの開発者「AIすげー」
現時点はこんな感じ
ステマ要員「これからはAIの時代だっ」
境界知能「AIすげー」
馬鹿「AIすげー」
プログラマーではなくコーダーレベルの開発者「AIすげー」
785デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 00:23:27.45ID:0rQWV96u 生成AIにVBAを書かせれば大多数のVBAerを遥かに上回る非常に高品質な成果物が一瞬でできるのは事実なのだけど、
Excelに依存している職場にそれを自分でやれるだけのリテラシーのある人間がどれだけいるかって話
それができるレベルの人間がいるならそもそもVBAの出番すらなく、とっくにシステム化されてるだろうね
Excelに依存している職場にそれを自分でやれるだけのリテラシーのある人間がどれだけいるかって話
それができるレベルの人間がいるならそもそもVBAの出番すらなく、とっくにシステム化されてるだろうね
786デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 19:21:42.92ID:lw8OhJYn AIも時々怪しいコード書くけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 嘘の何がいけないかって嘘をついて得た利益があるからでしょ
- 酔っぱらいキャバ嬢だけど質問ある?
- 催眠物がめちゃくちゃ嫌いなんだが良さを教えて欲しい
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- VIPでウマ娘
