Visual Studio Code / VSCode Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/26(日) 16:18:49.16ID:PtiqkkTj
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
Visual Studio Code / VSCode Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678807578/
205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 19:44:59.90ID:zHDKAiyn
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a0f1ff0cde8e878667f9512af67e2f69c9ec61
かな入力が便利なのに
それを知らない人がいくら議論しても無意味と思う。

かな入力の人はみんな英字も入力できるけど
当然ながらローマ字入力の人はかな入力はできないしやろうとしたこともない人がほとんど。
206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 19:47:07.58ID:zHDKAiyn
>>204
日本人なんだから日本語キーボードでok
もともとずっと記号を含めタッチタイピングでやってきてるんだからUSキーボードをたまに使うと記号のタッチタイピングで戸惑うのがイヤ。
2024/08/15(木) 19:48:35.13ID:5y34WiQd
親指シフトは一度覚えたよ
2024/08/15(木) 20:20:40.86ID:nquB8e+2
>>204
バックスラッシュ云々はシステム側の問題じゃないの?キーボード関係あるっけ?
日本語キーボード無いから確かめれない
2024/08/15(木) 20:23:43.18ID:BksID17Y
英字タイプライター(パチパチ言うやつ)でブラインドタッチを覚えたから
ワープロやPCのJIS配列キーボードには最初面食らった
右手小指が忙しすぎる
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 21:59:52.47ID:G+e5pCrd
Dev Containerって便利ですか?
2024/08/15(木) 23:17:16.29ID:/35kRWMO
>>206
だよなあ
別にプログラミングしてて日本語キーボードだから不便って感じたことないなあ
でもUSキーボードにしたら激速になるとかあるなら変えてみたい気はする
212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 23:37:39.41ID:wvw+pa8M
>>211
英語のキーボードはキーの数が少ないので、日本語も併用するなら英語のキーボードは不利になる。
2024/08/15(木) 23:56:10.32ID:hgBkEHHk
MacのJISがひどすぎるだけでPCならどっちでも
returnが1文字遠いしホームポジションが左寄り
ショートカットキーの割り当てがUS前提だから相対的に損
2024/08/16(金) 00:07:14.82ID:vLkfD4eA
不便と感じて無い人はJISでいいのよ
俺は"と'の位置に限界感じてUSに移行したけどね

あと思ったのは最近の海外メーカーノートパソコンってコストカットの煽り受けてUS配列用前提の上に無理矢理JIS詰め込んで右側のキー幅が圧縮されてるのばかりになってきたからもう買う価値すらなくなった
2024/08/16(金) 00:10:14.55ID:vLkfD4eA
ノートパソコンって全体的なデザインも価値の内だからUS配列はやはり満足度高いね
キートップにひらがな刻印とかもうそれだけでげんなりするわ
しかもカナ入力しない人多くなってる今となっては何の意味もないただのデザイン汚しでしかない
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/16(金) 01:20:03.05ID:GehV+MKu
小さいものにしか通用しない言い訳だなw
2024/08/16(金) 01:52:23.39ID:lvklOTdB
「アルファベットと数字」以外の記号の場所が異なり、
慣れの問題もあるだろうけど、US配置のほうがブラインドタッチはしやすい

昔、Linuxでgrubのブートオプションを打ち込むときは、強制的にUS配列になるもんだから、
記号キーが全然別の割当になってしまい、
あーでもないこーでもないと何度も打ち直したことがあったっけな
今はどうなんだろう
2024/08/16(金) 06:20:47.75ID:AMPTCqgx
はい
2024/08/16(金) 11:30:21.57ID:IMiafB0Z
WindowsではとりあえずCaps2CtrlにしてAutoHotkeyでBashキーバインドにしてる
2024/08/16(金) 15:19:19.11ID:0gmwvX+7
キーボードの配列違いでVSCが変わるの?
2024/08/16(金) 15:50:41.00ID:ghvDT0nG
モバイルノートが英字キーボードだったの思い出してVScode入れて打ってみたけど
クオートとか記号の配置が違くてさすがに慣れた方が良いわ
2024/08/16(金) 21:18:04.77ID:vLkfD4eA
どちらかに統一ってのが大前提だから普段JIS使っててUS弄っても使いにくいとしか思わないのは当然だな
慣れが一番の要素だし
慣れたその先の延びしろ考えて移行する物だから現状に強い不満がなければそのままでいい
2024/08/16(金) 21:23:57.56ID:pJKZAbSU
vscode以外の話題するの流行ってるの?
じゃあ南海トラフ地震の話でもしようかな
224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/16(金) 21:25:11.90ID:GehV+MKu
キーボードを英語キーボードに統一している日本のグローバル企業があるが、日本国内にしかいない人間まで英語キーボード、フランス人にも英語キーボード、ドイツ人にも英語キーボードとは、もはや頭がおかしくなっているとしか思えないファーストリテイリング社。
2024/08/16(金) 21:29:41.43ID:vLkfD4eA
ノートPCメインだろうし調達の関係からUSになるのはしかたなくないか?
外国人にJISキーボードはあり得ないし選択肢としてUSしかない
2024/08/16(金) 21:43:24.60ID:vLkfD4eA
AI検索で調べてみたが世界的にUSが合理的ぽいね
個人的意見だとJISもかなりアウト

フランス語やドイツ語のキーボード配列は、言語特有の文字や記号を入力しやすくするために設計されていますが、プログラミングにおいてはUS配列の方が効率的とされることが多いです。US配列は、プログラミングで頻繁に使用される特殊文字が入力しやすい位置に配置されているためです。
ヨーロッパのプログラマーの中には、US配列を使用する人も少なくありません。特に、プログラミングで使用頻度の高い特殊文字の配置が合理的であるため、US配列を選ぶことが多いです。例えば、ドイツのプログラマーの中には、プログラミングの効率を重視してUS配列を選択する人がいます。また、US配列をベースにしたカスタムレイアウト(例:EurKey)を使用することで、ドイツ語のウムラウトやエスツェットなどの特殊文字にも対応しているケースもあります。
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/16(金) 22:29:47.90ID:N3uolhZj
物理配列がJISだろうとUSだろうと設定で反対のものにできるし、JISとUSを混ぜこぜに使っても普通に打てるだろ
大体JIS USの差なんかQWERTYとDvorakの差に比べたら誤差みたいなもんだ
Dvorak使ってみ、快適だから
会社の支給PCで自由に設定ができないならごめん
2024/08/16(金) 22:37:50.42ID:vLkfD4eA
昔、最初にやったのはそれだな
JISキーボードのノートに限界感じて設定でUSとして使ってた
当然一部キーの位置や記号が全く違うから余計混乱するからUSキーボードシールなるものを買ってキーの上に貼り疑似US状態にしてた
次からはUSキーボードのものしか買わなくなった
2024/08/17(土) 03:01:24.92ID:9Z60NE9r
US配列使ったことないから見てみたけど
"'()`の位置を今更変えると慣れるより寿命の方が早そうだから日本語配列のままいくわ
2024/08/17(土) 03:49:18.64ID:vYjlE+rT
もう少し右手小指を楽にしてくれ
加えて、10キー併設のノートはJIS配列だと
文字打つのも苦痛になるほどenter、bs、shiftキーの面積が縮小されている
2024/08/17(土) 06:59:04.89ID:xfy35KhQ
USのキーレイアウトにJIS配列はあってもよさそうだけど
アンスコが僻地にいってまうのか
Shift+0にがんばってもらうかな
反対はとくに困らなそう
2024/08/17(土) 08:29:56.72ID:Vv+6SRji
キーボードは押しやすい位置にプログラマブルキーを配置するしかないな
2024/08/17(土) 09:11:05.93ID:uptRXYlt
無変換+A-Z
変換+A-Z
に好きなだけマクロ割り当てろよ
この二つがないUSなんて使ってる奴はマジモンのアホ
2024/08/17(土) 09:30:09.80ID:2w3nq16o
エンターキーを「ターン!」っていきよいよく押してそう
235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 10:45:53.83ID:JJNk0va9
Amazonのキーボード商品のレビューで押したのと入力される文字が違う、壊れてる、返品した、みたいなのはいまだにあるな
2024/08/18(日) 00:32:42.67ID:mCdxu7x3
>>234
呼びましたか?
2024/08/18(日) 00:51:50.36ID:GqRpgBNw
emacs を使ってた頃は HHKBのAltの位置が至高だった
が、VSCode に乗り換えてからはどうでもよくなった
少しこのあたりの割り当てを見直すか
2024/08/18(日) 07:39:56.41ID:CAHlqd45
>>233
JISを通ってUSにきた人はそういうの経験済みが多いと思うよ
239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 12:21:47.02ID:BK0va+Po
HHKB最高
2024/08/18(日) 13:04:54.84ID:qgNiMLYb
そうでもないww
2024/08/18(日) 19:58:30.37ID:gyuqdQ7j
キーボードなんて好きなの作ればいーだけ
VSCとは関係ない
2024/08/18(日) 23:32:04.65ID:uxHGRUPU
関係ないかどうかは関係ない
好きな場所で好きな話をするだけ
2024/08/19(月) 11:10:34.16ID:vgL2u9Ww
VScodeに最適なキーボードってあるの?
2024/08/19(月) 11:14:36.71ID:2aonxFbs
キーボード語るときは手の大きさも書いとけ
2024/08/20(火) 06:51:40.77ID:sgLt1USB
Cursorの有料プランとGitHub Copilot両方契約してるんだけど、ほとんどCursorの方しか使ってない
この場合ってGitHubの方は契約してる必要無いのかな?今Cursorでは両方有効になってるけどCopilot++使用時はGitHub Copilot全く使ってないのかな?
2024/08/22(木) 09:56:32.01ID:Mx3L+9qe
Cursorって、競合相手にタダ乗りして競合の商売の邪魔しながら儲かるという歪なビジネスモデルを
続けられるわけがないというのは開発元もVCもよく理解してるだろうけど、どういうイグジット戦略を描いているのか気になる
MSによる買収でゴールなのか、そのうち完全にフォークするつもりなのか
2024/08/23(金) 05:55:50.77ID:O+DZsInW
別に歪でもなんでもないでしょ
今でも、MITライセンスのOSSを商用にいじくった、数万はあるVSCodeのフォークの一つに過ぎない
ちょっと目立ってるだけで
2024/08/23(金) 11:08:05.92ID:i9R3lRIH
文字列とかクラスとか文字の色が変わるシンタックスハイライトってテーマによっても変わるんだね

デフォルトのダークモダン使ってるんだけど
Pythonをメインで使ってる人にオススメのテーマってありますか?
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 14:39:33.16ID:TJ+3Kp9a
emacs
2024/08/23(金) 14:53:51.22ID:YtT20Kq8
Cursor、タイムリーに今日資金調達のニュースが。
しばらくはこのままいくだろうけど、よっぽどデカくなれば独自エディタ開発というセンも無くはないかもね

私たちは、Andreessen Horowitz、Jeff Dean、John Schulman、Noam Brown、そしてStripeとGithubの創設者から6,000万ドルを調達しました。

Cursor は、カスタム モデルと最先端のモデル、快適な編集機能、ペタバイト規模のインフラストラクチャを組み合わせた AI コーディングの最良の方法として認識されるようになりました。

私たちの使命は、いつの日か世界中のソフトウェアを作成する魔法のツールを作成することです。ぜひご参加ください。
251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 17:11:50.91ID:6/ygV6gO
拡張機能もなんかMSが作ってるものさえ勝手に作って操作感やルックがバラバラで慣れない感じがずっと付きまとう
結局SAKURAとかの方が手軽でかっちりしているし、gitだなんだ、専用ソフト組み合わせた方が良いな

あと相変わらずワイドキャラクターへの対応がおざなりで日本語ファイル名とおかしくなる拡張機能がある
252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 19:36:47.81ID:04pZ7iG3
>>251
サクラエディタとVSCodeを比較するのは、メモ帳とWordを比較するようなもので、意味がないと感じるな。
ソフトとしてジャンルが違う。
サクラエディタで困ってない人は無理にVSCode使わなくていいんじゃない、そういうものでもないし。
自分だってnotepad++も併用してるし。
2024/08/23(金) 19:41:01.33ID:1JqSEHll
パソコンと電卓比べてるレベルだね
2024/08/23(金) 19:47:30.08ID:yaYK9OJ5
アホのレベルだね
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 20:06:00.67ID:LevbJdY+
いやハゲのレベル
2024/08/23(金) 22:35:06.64ID:i9R3lRIH
おすすめのテーマおしえてよ
2024/08/23(金) 22:53:15.71ID:bCxVN52K
>>256
Tokyo Night
2024/08/24(土) 02:17:08.51ID:45CDLdU2
デフォルトが一番見やすい
コメント、選択時の強調、検索時の強調
どれも一番バランスがいい
259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 10:04:11.22ID:MKMcR/yf
結局切手との連携もemacsには勝てないんだよな。
スピードが違う。一番でブランチ切って編集、コミットができる。
2024/08/24(土) 13:56:51.82ID:Mobhl30Q
切手とはさすがに連携できないわ
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 14:50:44.69ID:YdKMynlj
切手とは?
2024/08/24(土) 16:11:50.21ID:Dpuq81p/
>>258
そうなんだよな
色々なテーマを見た結果、なんだかんだでデフォルトのダーク系に落ち着く・・・
2024/08/24(土) 18:10:40.14ID:kJigIxP6
>>247
個人の趣味ならともかく、Cursor事業だけで資金調達してるスタートアップだからね
どういった形でイグジットするにせよ、成功シナリオにおいて競合としてMSに目を付けられるのは必至
MSがその気になれば機能を丸パクリするなりライセンスを変更するなりして一瞬で潰せるわけで、
お前が投資家だったらそんなハイリスクな事業に金出せるか?
実は以前からMSとはコミュニケーションしてまして、、、くらいの話がないと成立しないよこんなの
2024/08/24(土) 20:24:30.40ID:moDUVnKg
>>263
そんなことしたらMSはOSSコミニュティでの信用を完全に失う、今は雇われ社員だけでフレームワークやライブラリを維持できる時代じゃ無いんだから。
まあCursorはOpenAIも出資してるし、MSと何も話してないってことは無いかもだけど。
2024/08/24(土) 23:13:24.05ID:yakunzfp
>>261
郵便局で売ってるだろ
2024/08/25(日) 14:30:58.55ID:4hCnijZ/
>>264
買収でも自前実装でも、GitHub Copilotの機能として丸パクリしてくれるんなら大歓迎だろう
コミュニティからの信用という点でも、できれば事業の先行きが極めて不透明でオープンソースでもないものに依存したくないというのが大多数のCursorユーザーの本音だろうしな
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:37:10.15ID:EVIk8jhJ
>>265
I did not ask where it is sold.
I asked what it is.
2024/08/25(日) 15:37:19.44ID:KIIxFfE1
シンプルにユーザーとしての話なら、
Cursorがこのままアドバンテージを保とうと、VSCode+GitHubCopilotが巻き返してより良いインターフェースを提供しようと、その時良い方を使うだけの話だと思うけど。
ただのおまけ付きVSCodeなんだから。
何が不安なのかわからん、むしろ競走してくれた方がいいじゃん。
お気持ち的になんかムカつく存在というならまだ分からなくもないけど、
プロプライエタリなVSから、VSCodeをOSSで運営すると決めた時点でこういうこともあるってことだよ
269あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 20:13:00.68ID:tIB7kN0F
>>269
既に満額貰ってるよ
2024/08/26(月) 10:59:10.33ID:3+7ACU+U
SPAMはアク禁にしてくれ
2024/08/27(火) 02:13:23.11ID:uIChyq54
なんかまた新手のフォークが来たなぁ
4K 27インチでも老眼にはちと厳しい・・・
https://haystackeditor.com/
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 16:42:29.00ID:236o/Knq
>>272
文字の大きさの変更、画面の解像度の変更というものがあるよ?
274あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 15:25:25.86ID:NVe6C6lk
C# Dev Kit がゴミすぎてヤバイw
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-dotnettools.csdevkit&ssr=false#review-details
2024/09/14(土) 21:00:36.37ID:wZXV9Eo9
エクスプローラで右クリックやF2から名前変更できなくなってるんだけど何で?
2024/09/14(土) 21:05:43.79ID:wZXV9Eo9
勘違いして開いてるエディタタブを選んでたわ
2024/09/15(日) 03:02:16.05ID:ioK/3DaM
vscodeのほうがcopilotの精度悪い気がするんだけど気のせいか
2024/09/16(月) 10:18:51.38ID:eiYDvWZZ
Copilotは多くの場合は安くて馬鹿なGPT-4o miniを使うようになってるんだろう
Cursorは使うモデルを選べるからGPT-4oやSonnetを選んでいればそりゃ精度は高い
2024/09/16(月) 10:26:46.48ID:IKCEmq/U
Copilot に o1 を導入するらしいね
楽しみ
2024/09/16(月) 14:50:32.10ID:jUewu89N
AIコーディング補助は急速にコモディティ化してるから、MS的には出血サービスはせずに今稼いでおきたいだろうね
本来は、エンタープライズ向けにAzure OpenAIで安全に運用できます!みたいな売り方をしたかっただろうけど、
Copilotは元々アジャイルな感じで軽く始まっちゃったプロダクト故に新参と比べてもセキュリティが劣る面があり、
今更方向転換するのもなかなか難しいのだろう
2024/09/17(火) 00:47:03.84ID:8GxMrl6x
セキュリティが劣るって具体的にどのへんが?
2024/09/22(日) 04:30:16.50ID:mZMSoXtb
sonnetいいけど、ウェブのまま使いたい
API叩くとすぐクレジットがなくなるから、どうしたもんか
2024/09/29(日) 22:13:23.59ID:EfWC58HI
>> 50-52
この日本語入力のバグですが、Insider版でようやく直ったようですね。
ttps://github.com/microsoft/vscode/issues/143167
ttps://github.com/microsoft/vscode/issues/204816
これらの末尾のeditor.experimentalEditContextEnabledを
Insider版に適用することで確認しました(zip版)。
ところで、すごく待ち遠しいのですが、Insider版のバグフィックスが
正規版においてもなされるのは、だいたいどれくらい後になりますかね。
次のバージョンで反映されるものですか?
2024/09/29(日) 22:14:18.91ID:EfWC58HI
アンカーミスりました。
>>50-52
2024/10/02(水) 17:25:58.99ID:4qIvfcVf
教えてください
vscode
エクスプローラで
ファイル名の隣にファイルの更新日時を表示することはできますでしょうか
2024/10/02(水) 17:46:59.22ID:bTz+FZ+n
全角英字使う奴には死を
2024/10/02(水) 17:50:16.10ID:S7ALCpdG
v s code
2024/10/03(木) 00:14:06.31ID:0TFd8a4L
>>286
そういうAPIは数年前から要望が上がっているが一向に対応される気配がない
拡張機能で選択時に別ツリービューに表示するなりステータスバーに表示するなりという涙ぐましい対応しかなたあ
2024/10/03(木) 06:56:49.88ID:XkgFXToN
>>289
情報ありがとうございます
2024/10/03(木) 08:29:52.76ID:MZrilIar
>>286
エディターのエリアでの表示にはなるけど、vscode-diredってのは有る
2024/10/03(木) 09:54:36.34ID:/N1KY/IS
dired+いれた
2024/10/03(木) 12:34:57.42ID:Moc/lrpi
dired+つい最近出たのか
wdiredのマルチカーソルで複数ファイル一括リネームまで対応して欲しい
2024/10/04(金) 19:42:46.71ID:Z9HGqIB6
アプデきたけど、ファイル検索便利だね
中のコードでも検索かかるんだね
2024/10/04(金) 22:13:52.38ID:Z9HGqIB6
chatGPTを使うなら拡張は何が良い?
一番インストールが多い、zhang-renyangとかいうところのGPTがいいのか
日本人youtuberの紹介が多いChatGPT - Genie AIとかいうのがいいのか
2024/10/05(土) 06:52:40.87ID:2K2p+UhQ
ctrl+shift+fのとなんか違うのかな?
2024/10/05(土) 10:14:50.73ID:BRCqSv0F
google claboからvscodeに乗り換えたら文字化けが酷くてがっかりだわ
2024/10/05(土) 10:34:14.87ID:zlcY3Zfo
おまえだけじゃね?
2024/10/05(土) 12:08:40.41ID:6mHm09cw
文字化けより脱字がひどいのではないか
2024/10/05(土) 12:11:29.37ID:PdNA6mtX
文字化けってどういうこと…
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/05(土) 13:14:49.65ID:CcpjH92K
コードがS-JISで書かれてるんじゃない?
2024/10/05(土) 13:22:42.80ID:Wf7vGh/X
大昔はEUC-JPとかが流行ってたからそのころのコード開くと漏れなく化け化け
間違って上書き保存したら終わるから慎重に
2024/10/05(土) 13:42:25.83ID:zlcY3Zfo
禿げてんのか?
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/05(土) 13:44:30.23ID:Sd46qXuB
Emacs使うとハゲる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています