Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
Visual Studio Code / VSCode Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678807578/
Visual Studio Code / VSCode Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/26(日) 16:18:49.16ID:PtiqkkTj
501デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 15:35:40.07ID:WZn9XhJm502デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 15:47:31.09ID:tFmwhbBy503デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 17:22:18.59ID:WZn9XhJm504デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 11:57:47.58ID:gSuI65Gw505デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 12:56:26.49ID:JJDbp/Zt Git Graphでソースをクリックしたら1つ目の変更行に飛んでくれるけど、
ソースがとんでもない長さだと位置がずれる。
VSCodeを終了するまでは、次から別のファイルをクリックしても正しい位置へ飛んでくれる。
ソースがとんでもない長さだと位置がずれる。
VSCodeを終了するまでは、次から別のファイルをクリックしても正しい位置へ飛んでくれる。
506デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 21:44:51.15ID:5QRyX9Ad >>499,503,504
たしかに
元のgit graphが更新停止状態で、今生きていそうなforkがあるのでそこに報告しては
https://github.com/AnasKhedr/vscode-git-graph-automotive
たしかに
元のgit graphが更新停止状態で、今生きていそうなforkがあるのでそこに報告しては
https://github.com/AnasKhedr/vscode-git-graph-automotive
507デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 00:36:19.40ID:G0v4HuN9 自分が経験したやつだと文字コードと改行コードが人によって違うから差分はトートイズgitとかで手動でマージしてた
508デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 00:46:37.31ID:f5vbqLHH リポジトリに.editorconfigないと絶望する
さすがにもうUTF-8以外が混ざることはないけど
さすがにもうUTF-8以外が混ざることはないけど
509デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 01:51:16.58ID:V9IhwfdU510デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 02:17:30.97ID:0gDzNMVX Unicode正規化のおすすめが知りたい
511デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 10:26:41.06ID:zp1QwkqO512デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 19:43:04.25ID:QWFqg7JC >>507
読みとしては間違っていないが、TortoiseGitもTortoiseSVNもTortoiseを日本語だとトータスと呼ぶことになっている。
英語のTortoiseはトートイスだと綴りどおりの発音だが、アメリカ英語の発音を日本人が聞くとトレスと言っているように聞こえる。
TortoiseSVNを日本で広めた人間がトータスと呼ぶことにしたようだ。
TortoiseGitは日本語の読みが定まってはいないが、TortoiseSVNとは別の読みにする理由がないので、トートイスギットは職場方言としてはあると思われる。
読みとしては間違っていないが、TortoiseGitもTortoiseSVNもTortoiseを日本語だとトータスと呼ぶことになっている。
英語のTortoiseはトートイスだと綴りどおりの発音だが、アメリカ英語の発音を日本人が聞くとトレスと言っているように聞こえる。
TortoiseSVNを日本で広めた人間がトータスと呼ぶことにしたようだ。
TortoiseGitは日本語の読みが定まってはいないが、TortoiseSVNとは別の読みにする理由がないので、トートイスギットは職場方言としてはあると思われる。
513デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 19:57:27.50ID:jN1IaJ4k Tortoiseは昔からトータスだろ
トータス松本、トータスメダル、トータスシェル
トータス松本、トータスメダル、トータスシェル
514デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 20:22:20.53ID:E3uhaIwt トータス、トーリス、トーティスならわかるが
トートイスはネタやろ
トートイスはネタやろ
515デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 20:43:01.68ID:mBfcYsrc ウルトラマンタロウには下記の3種の怪獣が出てきたよ。
キングトータス
クイントータス
ミニトータス
キングトータス
クイントータス
ミニトータス
516デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:30:06.21ID:QWFqg7JC tortoiseは英語の歴史上、こんなつづりになっているが、古英語と現代英語では発音の法則が違うため、いまとなっては i の存在は書くが発音しないと英語では決まっているから、i を発音しても英語圏の人には間違っていると思われるだけ。
517デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:33:05.36ID:QWFqg7JC いまは日本語入力でも、かなを英語に変換してくれる。
製品名は製品の正式名で書いた方がいい。
製品名は製品の正式名で書いた方がいい。
518デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:49:07.13ID:h7mzZyhg ChatGPTみてえなカスの嘘しか吐かん奴だ
519デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 00:25:07.34ID:yo7/faZj 読み方はともかく亀の意味の単語なので日本語(カタカナ英語)でトータスと読んでないのはちょっと変かな
520デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 00:25:51.56ID:yo7/faZj 実際の発音はともかく、の間違い
521デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 00:36:20.95ID:wHeZCWEJ > Tortoiseは昔からトータス
俺もそう思う
トートイスやトートイズはないな
俺もそう思う
トートイスやトートイズはないな
522デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 00:41:29.85ID:5abmj+os523デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 00:42:18.92ID:5abmj+os >>520
訂正するときはコピーして直したものを書き込んだ方がいい。
訂正するときはコピーして直したものを書き込んだ方がいい。
524デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 01:37:15.95ID:oZ78qHdE 朝食か!
525デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 10:41:57.99ID:9Gv3GpvE AIωに聴いたらトータスはフランス語でタートルは英語だった
526デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 11:54:06.19ID:ZprZb57z tortoise リクガメ
turtle ウミガメ
turtle ウミガメ
527デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 13:26:18.13ID:BMALL9EX スタンディングトータスを湿地向けに改良したのがスタンディングタートル
528デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 13:28:18.23ID:BMALL9EX そしてスタンディングタートルをPS用にしたのがスナッピングタートルでイプシロンが搭乗していた
529デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 14:51:13.97ID:1dvBJdHE Windowsでは、TortoiseGitとWinMergeの組み合わせが個人的には一番使いやすい
ダイアログや履歴のグラフなどはちょっと古臭いけど、上にあるような文字コードの問題も少ないし
ダイアログや履歴のグラフなどはちょっと古臭いけど、上にあるような文字コードの問題も少ないし
530デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 15:36:22.22ID:9ebtfG5q そもそもなぜShift-JISとかとUTF-8が混在するプロジェクトが狭い世界で起きるのか
531デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 16:06:54.32ID:5abmj+os >>530
パソコンの歴史を学んでください
1文字を16ビットで表現するというのがひと昔前までは主流派でした
漢字の数の膨大さに気づいてから、UTF-8に流れが変わった。UnicodeでもUTF-16が先に普及した。UTF-16とSJISは相性が良いことから、WindowsはUTF-16を採用している。
パソコンの歴史を学んでください
1文字を16ビットで表現するというのがひと昔前までは主流派でした
漢字の数の膨大さに気づいてから、UTF-8に流れが変わった。UnicodeでもUTF-16が先に普及した。UTF-16とSJISは相性が良いことから、WindowsはUTF-16を採用している。
532デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 17:51:36.06ID:HELNBRG3 トータス松本っていたよね
533デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 18:05:41.97ID:5abmj+os トータス松本は税金の搾取をやって社会から干された無能
534デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 18:07:43.49ID:uyV9V9kI >>525-526
そう言えばレプリカントも検査官に違いを教えてもらえなかったな
そう言えばレプリカントも検査官に違いを教えてもらえなかったな
535デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 22:27:37.18ID:/4pptNy2536デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 15:12:26.88ID:TQeBxjwA >UTF-16とSJISは相性が良い
doubt
doubt
537デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 18:00:26.65ID:lExATNc6 まあShift-JISというか2バイト文字を使った文字コードを前提とした既存システムに対する影響の大きさに配慮した選択だから、
必ずしも間違いというわけではない
今では多バイト言語といえば中国語だけど、昔のMSにとっては日本語は2バイト文字の代表格だっただろうし
必ずしも間違いというわけではない
今では多バイト言語といえば中国語だけど、昔のMSにとっては日本語は2バイト文字の代表格だっただろうし
538デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 18:06:07.23ID:LygEmxrn 2バイト文字を使った文字コードを前提とした既存システムに対する影響の大きさに配慮したらUTF-8になるのでは?
539デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 19:28:35.83ID:Q+eep25C540デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 19:42:39.31ID:WMww3zoP 文字コードスレでやりたまえ
541デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 19:43:52.59ID:LygEmxrn 歴史について勉強してみました。
UTF-16が1990年頃、UTF-8の制定が1998年頃のようですが、別スレでやりましょう
UTF-16が1990年頃、UTF-8の制定が1998年頃のようですが、別スレでやりましょう
542デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 19:45:07.61ID:Q+eep25C >>541
容量をあまり気にしないようになったのは最近のこと
容量をあまり気にしないようになったのは最近のこと
543デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 20:19:56.45ID:e3znCGLm このスレに関係あるのはSJISとUTF8混在のGitで困ったというレスのみで
SJIS使うのがどうとか関係ない話題で盛り上がる空気の読めない年寄り多いよね
SJIS使うのがどうとか関係ない話題で盛り上がる空気の読めない年寄り多いよね
544デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 21:00:32.68ID:oUH+zO70 どしたん?話きこか?
545デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 22:47:39.79ID:l8i/zwQU 文字コードで苦しむと日本語なんてこの世から消えてなくなればいいって思ったりするけど
たまにタモリ倶楽部の空耳をyoutubeで見たりすると日本人で良かったと心から思ったりする
たまにタモリ倶楽部の空耳をyoutubeで見たりすると日本人で良かったと心から思ったりする
546デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 06:15:37.87ID:p4Ju8uf3 文字コードより改行コードが複数ある事が腹立たしい
547デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 12:30:46.83ID:vLj/nEY4 >>545
日本語というかIMEがなくなった方がいいとマジで思うときはキーボードショートカットがIMEに取られるとき
Blenderのようなアルファベット単体ショートカットを頻発に使うアプリを他の作業と往復してるとIMEオンになったまま操作して操作無効&ああああ表示
A-Zで成り立つ英語圏の人たちとはPC関連で大きなハンデがあるとおもう
日本語というかIMEがなくなった方がいいとマジで思うときはキーボードショートカットがIMEに取られるとき
Blenderのようなアルファベット単体ショートカットを頻発に使うアプリを他の作業と往復してるとIMEオンになったまま操作して操作無効&ああああ表示
A-Zで成り立つ英語圏の人たちとはPC関連で大きなハンデがあるとおもう
548デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 12:42:27.10ID:DixJ94G2 > Blenderのようなアルファベット単体ショートカットを頻発に使うアプリ
VSCodeVimノーマルモードがIMEとの親和性が最悪
VSCodeVimノーマルモードがIMEとの親和性が最悪
549デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 12:48:37.09ID:vLj/nEY4 >>548
たしかに
ふと思ったんだけどIMEの入力受け取れるテキストボックス等にフォーカスが無い場合にIMEが入力を横取りせずにそのままスルーする設定ってないのかな?
関係ない空中にああああとかなってる状態の意味が分からないしIMEというよりWindowsのIMEが悪い気がしてきた
たしかに
ふと思ったんだけどIMEの入力受け取れるテキストボックス等にフォーカスが無い場合にIMEが入力を横取りせずにそのままスルーする設定ってないのかな?
関係ない空中にああああとかなってる状態の意味が分からないしIMEというよりWindowsのIMEが悪い気がしてきた
550デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 13:18:48.86ID:v9cmN/M3 >>549
近年そんな挙動を見かけないけど、なんかの拡張によるものかな
近年そんな挙動を見かけないけど、なんかの拡張によるものかな
551デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 13:55:42.57ID:5vGG8xpC552デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 13:58:21.72ID:5vGG8xpC >>549
blenderに限らないんだけどなんか入力出来なくなってるなーと思ったら
画面の左上端にちっちゃい一文字分だけのウィンドウがあがってて「ああああああ」(あに限らないよ)が入力されてるってことだろうね
blenderに限らないんだけどなんか入力出来なくなってるなーと思ったら
画面の左上端にちっちゃい一文字分だけのウィンドウがあがってて「ああああああ」(あに限らないよ)が入力されてるってことだろうね
553デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 15:50:22.72ID:5mIgVN/3 Windows Terminal+neovimだとIME絡みで落ちたりする
所詮マルチバイト圏なんて軽んじられる定めにある、今も昔も
所詮マルチバイト圏なんて軽んじられる定めにある、今も昔も
554デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 16:11:25.13ID:EqIvkXMN >>553
emojiパレット(win+.)も落ちたりする?
emojiパレット(win+.)も落ちたりする?
555デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 16:16:59.72ID:EqIvkXMN >>549,552
VSCodeの場合はブラウザ自体がその辺は上手く制御しているから、IMEが悪いと言うよりその拡張がIMEを考慮してないだけでは
VSCodeの場合はブラウザ自体がその辺は上手く制御しているから、IMEが悪いと言うよりその拡張がIMEを考慮してないだけでは
556デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 17:07:11.65ID:SIlh1s7O557デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 17:58:51.43ID:vLj/nEY4 この流れで横道質問なんだけど、pythonって改行とインデントがブロックの意味を兼ねてるから他からコピーしてきた文の固まりをペーストしても自動整列使えず自分でチマチマインデント揃える作業やることになるんだけどあれはそういうものだと諦めるしかないの?
何かCodeで楽する方法あるのかな
あと、ifブロック内に文が一行だけあってそれをコメントアウトするともうエラーで動かなくてダミーの行を置くかブロックごとコメントアウトしなくちゃいけなくて試行錯誤でいろいろやってる段階でプチストレスがある
これも何かベストなやり方あるのかな
何かCodeで楽する方法あるのかな
あと、ifブロック内に文が一行だけあってそれをコメントアウトするともうエラーで動かなくてダミーの行を置くかブロックごとコメントアウトしなくちゃいけなくて試行錯誤でいろいろやってる段階でプチストレスがある
これも何かベストなやり方あるのかな
558デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 18:35:08.03ID:1EjGw/pF まさか手作業で1行ずつインデントなおしてる?
なら複数行範囲選択してTab or Shift+Tab
インデントが不均一なのを直すならフォーマッターにおまかせだけど、
さすがにこんな単純な話じゃないよなあ
なら複数行範囲選択してTab or Shift+Tab
インデントが不均一なのを直すならフォーマッターにおまかせだけど、
さすがにこんな単純な話じゃないよなあ
559デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 18:41:55.74ID:vLj/nEY4560デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 18:43:04.69ID:so7KSwwU if文コメントアウトもシフト押しながらカーソル数行選択して、ショートカットで済むような気がする
561デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 18:49:29.19ID:hLZu8yMt >>559
フォーマッターは正しくインデント済みの複数行コードを崩す場合があるので
単純にペースト時点でのカーソル位置に合わせるだけの単純なのが使いやすい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=LesGrieve.paste-indent
> ifブロック内に文が一行だけあってそれをコメントアウトする
手動でpass打っているけど、LSPの力で自動化出来ているなら知りたい
フォーマッターは正しくインデント済みの複数行コードを崩す場合があるので
単純にペースト時点でのカーソル位置に合わせるだけの単純なのが使いやすい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=LesGrieve.paste-indent
> ifブロック内に文が一行だけあってそれをコメントアウトする
手動でpass打っているけど、LSPの力で自動化出来ているなら知りたい
562デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 18:51:40.06ID:hLZu8yMt paste-indentはjson, html, xml等でも使える単純機能なのが良い所
563デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 18:55:01.27ID:vLj/nEY4 なるほどね
参考になったよ
参考になったよ
564デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 02:17:21.98ID:W7kjXZVF alt shift f
565デフォルトの名無しさん
2024/11/28(木) 21:06:26.54ID:T7YhurSc MicrosoftのPythonに関する拡張機能の説明にformatterの設定方法へのリンク貼ってあるよ
Formatting Python in Visual Studio Code
ps://code.visualstudio.com/docs/python/formatting#_choose-a-formatter
Formatting Python in Visual Studio Code
ps://code.visualstudio.com/docs/python/formatting#_choose-a-formatter
566デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 13:05:20.47ID:0yqP8FUO ペースト後にその内容を選択状態にする手短な方法はありますか?
567デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 13:46:04.55ID:CVMSi4Dt ペーストする拡張いっぱいあるから機能が適合するものを探す
あるいは自分で書く
あるいは自分で書く
568デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 23:53:01.24ID:76GiLNXn >>566,567
2,3つ試したけどイマイチだね
下の条件を満たす出来合いのものは無いのかな?
エディタ上だけで動作、検索ポップアップ他では通常動作
複数回ペースト可能(同じ所に何度も上書きペーストしない)
タイピング開始でセレクト自動解除
マルチカーソル対応
2,3つ試したけどイマイチだね
下の条件を満たす出来合いのものは無いのかな?
エディタ上だけで動作、検索ポップアップ他では通常動作
複数回ペースト可能(同じ所に何度も上書きペーストしない)
タイピング開始でセレクト自動解除
マルチカーソル対応
569デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 17:56:59.05ID:QqOR+xib >>567
> あるいは自分で書く
vscodeネイティブじゃなくて他で好みや癖が付いちゃっているから、しっくりくるのがなかったけど
davidcahill.auto-select-pasted-textをもとに改造したら良い感じになったよ
エディタ上だけで動作、検索ポップアップ他では通常動作(組み込みのペーストコマンドを上書きしない)
ペーストで自動セレクト(設定)
ペースト前のマニュアルセレクトを上書きするかどうか(設定)
複数回ペースト時に前の自動セレクトを拡大(設定)
ペースト前後でのセレクションのカーソル位置(先頭/末尾)の維持
タイピング開始で自動セレクト解除(設定)
自動セレクト解除でのカーソル位置(先頭/末尾)の維持
カーソル位置の先頭/末尾入れ替えコマンド
これらのマルチカーソル対応
マルチカーソルは使用頻度高いので対応版になって満足度高い
> あるいは自分で書く
vscodeネイティブじゃなくて他で好みや癖が付いちゃっているから、しっくりくるのがなかったけど
davidcahill.auto-select-pasted-textをもとに改造したら良い感じになったよ
エディタ上だけで動作、検索ポップアップ他では通常動作(組み込みのペーストコマンドを上書きしない)
ペーストで自動セレクト(設定)
ペースト前のマニュアルセレクトを上書きするかどうか(設定)
複数回ペースト時に前の自動セレクトを拡大(設定)
ペースト前後でのセレクションのカーソル位置(先頭/末尾)の維持
タイピング開始で自動セレクト解除(設定)
自動セレクト解除でのカーソル位置(先頭/末尾)の維持
カーソル位置の先頭/末尾入れ替えコマンド
これらのマルチカーソル対応
マルチカーソルは使用頻度高いので対応版になって満足度高い
570デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 18:59:06.94ID:N+i2E3G4571デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 22:20:46.50ID:dxWEjugp572デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 22:23:30.16ID:dxWEjugp573デフォルトの名無しさん
2024/12/01(日) 21:06:59.40ID:RR3oKcjr 文字コードの歴史勉強するとUnicodeの策定で後から自分らでもロクに使いもしない韓国が漢字コードねじ込んで来たの知るとムカつくよね
574デフォルトの名無しさん
2024/12/02(月) 11:40:18.44ID:XUC/0jzM VS2010で作られたソースをVS2008だと読めなかった
VSCodeでは読めたけど何が何やらわからんし、ビルドすらできない
あーめんどくせー
VS2022は40GBとか必要らしいしプログラミングが全く手ごろではなくなってる
VSCodeでは読めたけど何が何やらわからんし、ビルドすらできない
あーめんどくせー
VS2022は40GBとか必要らしいしプログラミングが全く手ごろではなくなってる
575デフォルトの名無しさん
2024/12/02(月) 11:51:18.94ID:QytwDsNR ここで紹介されている最小手順なら1GBちょいですよ(入門者向け)
Windwos11: MinGW64 + VSCode でC言語デバッグ環境を構築する最小手順
Windwos11: MinGW64 + VSCode でC言語デバッグ環境を構築する最小手順
576デフォルトの名無しさん
2024/12/02(月) 13:44:33.10ID:Zd1R379W VS2008使う意味あるの?
577デフォルトの名無しさん
2024/12/02(月) 15:47:24.61ID:GqsuwB6g >>574
何語?C?C#?
何語?C?C#?
578デフォルトの名無しさん
2024/12/03(火) 22:35:39.83ID:8WYJf9/5 失礼が、EchoAPIおすすめ!
579デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 02:13:11.94ID:CSkWSwBH VS2008からVS2022にしたら世界が変わった
SSDは120GBにOSとVSとVSCode
SSDは120GBにOSとVSとVSCode
580デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 08:26:17.04ID:BQsY7UgP VSCodeを最近使い出したのですが、ファイルの最後の改行の処理に癖がないですか?
VSCodeで編集したファイルだと、ファイルの差分の出力に
\ No newline at end of file
というのが入ります。他のエディターやIDEでは見たことがないような
VSCodeで編集したファイルだと、ファイルの差分の出力に
\ No newline at end of file
というのが入ります。他のエディターやIDEでは見たことがないような
581デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 10:21:49.04ID:rNdgPTs/ >>580
エンジニアやめたほうがいい
エンジニアやめたほうがいい
582デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 12:11:51.83ID:Se7BV+2x 趣味コーダーかもしれんし学生かもしれんのに決めつけるのはよくないわ
なお言ってることはよくわからん模様
なお言ってることはよくわからん模様
583デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 12:36:05.28ID:KM13oUDy settings.json
で
"files.insertFinalNewline": true
やな
設定メニューから行きたかったり詳しい解説を見たかったら
files.insertFinalNewline
でググって
で
"files.insertFinalNewline": true
やな
設定メニューから行きたかったり詳しい解説を見たかったら
files.insertFinalNewline
でググって
584デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 16:56:03.03ID:qyW/XFNe >>580
文字コードやIMEに文句でそうだからこれもやっといて
"files.autoGuessEncoding": true,
"editor.experimentalEditContextEnabled": true
文字コードやIMEに文句でそうだからこれもやっといて
"files.autoGuessEncoding": true,
"editor.experimentalEditContextEnabled": true
585デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 17:16:53.84ID:qyW/XFNe586デフォルトの名無しさん
2024/12/04(水) 23:23:51.23ID:ZGWIgfj6587デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 01:33:08.11ID:8JsVq9MD システムドライブとか120GBあれば余裕だろ
逆にやり繰りめんどくせーと思う運用してる方が心配
逆にやり繰りめんどくせーと思う運用してる方が心配
588デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 19:37:45.72ID:VV3LqF/Y589デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 19:44:20.22ID:e6skpAr8 一見自慢げに見えるが、整理整頓が下手で
なんかすんげーごみファイル溜めこんでそう
なんかすんげーごみファイル溜めこんでそう
590デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 19:59:48.71ID:YMnfk4Uv やってることの範囲の差じゃないかな
WSL2+UbuntuでCUDAのディープラーニング環境作るだけでも120GBじゃ足らないしそれに加え、各種サーバー関連、Unity、UnrealEngine、画像処理系のアプリや3Dモデリング関連それに付随する各種ライブラリーやら小さいものでも大量にあれば相当な容量になる
1TBだけど今は残量200GB程度
というかUnityのプロジェクトファイル数個と使うデータだけで1TB越えるからプロジェクトドライブは2TBのSSDにして都度サードSSDとHDDに待避させながらやってるよ
バックアップなんかは6TBのHDDがパンパンで不要なものから捨てていってる
WSL2+UbuntuでCUDAのディープラーニング環境作るだけでも120GBじゃ足らないしそれに加え、各種サーバー関連、Unity、UnrealEngine、画像処理系のアプリや3Dモデリング関連それに付随する各種ライブラリーやら小さいものでも大量にあれば相当な容量になる
1TBだけど今は残量200GB程度
というかUnityのプロジェクトファイル数個と使うデータだけで1TB越えるからプロジェクトドライブは2TBのSSDにして都度サードSSDとHDDに待避させながらやってるよ
バックアップなんかは6TBのHDDがパンパンで不要なものから捨てていってる
591デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 20:09:24.85ID:s7Sdrt2Q 120GBは普通に少ないわ
592デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 21:18:15.85ID:66Fpbl5Q >>574=579=587だと思うけど、120GB PCはメインマシンじゃないのでは?
とりあえずwindows環境を新しくしたかったから、中古ノートPCを安く仕入れてクリーンインストールしたとか
たぶんメインはMacな人だよ
とりあえずwindows環境を新しくしたかったから、中古ノートPCを安く仕入れてクリーンインストールしたとか
たぶんメインはMacな人だよ
593デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 23:50:01.68ID:PwliRaIW 128GBのことを120GB、256GBのことを250GBと呼ぶ日本人が増えた
ちなみにWindowsのアップグレードは事実上、Cドライブの容量は256GB以上でないとできないようになった。
ちなみにWindowsのアップグレードは事実上、Cドライブの容量は256GB以上でないとできないようになった。
594デフォルトの名無しさん
2024/12/06(金) 02:09:40.15ID:sOaWoypS ドライブ容量なら実際には128GBないからな
595デフォルトの名無しさん
2024/12/06(金) 02:14:12.53ID:PnVdZCrl596デフォルトの名無しさん
2024/12/06(金) 06:41:58.01ID:Mtl6OErB >>593
> ちなみにWindowsのアップグレードは事実上、Cドライブの容量は256GB以上でないとできないようになった。
これマジ?
Cドラ 必要なものしか入れてないから240GBのうちまだ半分くらい空いているが
24H2 にアップグレードするために250GB以上にパーティション広げなきゃならないの?
> ちなみにWindowsのアップグレードは事実上、Cドライブの容量は256GB以上でないとできないようになった。
これマジ?
Cドラ 必要なものしか入れてないから240GBのうちまだ半分くらい空いているが
24H2 にアップグレードするために250GB以上にパーティション広げなきゃならないの?
597デフォルトの名無しさん
2024/12/06(金) 10:41:52.41ID:zw4qy2EX 良い事聴いた
アップグレードしたくないから空き容量減らしとこ
アップグレードしたくないから空き容量減らしとこ
598デフォルトの名無しさん
2024/12/06(金) 11:14:13.38ID:eKvBHzI9 >>583-585
どうもです。files.insertFinalNewlineで良さそうです
それ以外の詳細な設定もありがとうございます。セグメンテーションとか一体、と
思ったけど、試したら単語毎のカーソル移動とか選択ですか。いいですね
どうもです。files.insertFinalNewlineで良さそうです
それ以外の詳細な設定もありがとうございます。セグメンテーションとか一体、と
思ったけど、試したら単語毎のカーソル移動とか選択ですか。いいですね
599デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 07:44:36.49ID:h9KuPnHR >>581
エンジニアやめたいんですけどね、やめたいやめたいと思いつつふと気がつくと
因果なものでGAFAのうち3つで働いてしまい
MSには関わらないのを続けてきたのだけど、今回どうしても使わざるを得なくなり、
しかし調べる気も起きず、ここで聞かせてもらいました。ありがとうございます!
エンジニアやめたいんですけどね、やめたいやめたいと思いつつふと気がつくと
因果なものでGAFAのうち3つで働いてしまい
MSには関わらないのを続けてきたのだけど、今回どうしても使わざるを得なくなり、
しかし調べる気も起きず、ここで聞かせてもらいました。ありがとうございます!
600デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 08:02:26.62ID:E50WPAUn Github copilot の o1-preview を使い切るのが日課になった
私は彼に指示を出すためにコードを書いている
私は彼に指示を出すためにコードを書いている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
