Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
Visual Studio Code / VSCode Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678807578/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/26(日) 16:18:49.16ID:PtiqkkTj
978デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 02:18:30.67ID:DC3oMiFw VSCodeも結局、マイクロソフトのガラパゴス化が進んで、10年後はマイナー環境になっている可能性がある。
979デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 02:48:00.64ID:B9o6Yge2980デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 07:27:05.23ID:QrT59ozH ライトバンが欲しくなる時はある
981デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 09:16:57.25ID:NMHLxQXg VSCodeも安泰ではないと思うな
まず拡張地獄でクソ重い
これはかつてemacsやvimも通った道
さらにエディタとしての描画速度も遅い
AIエージェントによるコーディングが今後数年は盛り上がるだろうから
VSCodeのフォークだけではなくrust製のエディタをフォークして最初からAI用に仕立て上げたほうが良くね?とは思っている
まず拡張地獄でクソ重い
これはかつてemacsやvimも通った道
さらにエディタとしての描画速度も遅い
AIエージェントによるコーディングが今後数年は盛り上がるだろうから
VSCodeのフォークだけではなくrust製のエディタをフォークして最初からAI用に仕立て上げたほうが良くね?とは思っている
982デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 10:41:24.30ID:tqIQ7lDy rust開発者が増えてないので開発がすすまない
今VSCodeの開発が進んでいるのはtsプログラマが大量にいるから
firefoxでもほとんどrustは使われていない
servoも実質停滞中
今VSCodeの開発が進んでいるのはtsプログラマが大量にいるから
firefoxでもほとんどrustは使われていない
servoも実質停滞中
983デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 10:56:33.77ID:TL3Vpnxx AIエージェントによる編集が前提ならボトルネックは完全にLLMであり相対的にエディタのレスポンスは重要ではなくなる
当座のガワとしては尚更VSCodeベースで十分だし、長期的にはノーコードに向かうだろうからコードエディタ自体がオワコン
当座のガワとしては尚更VSCodeベースで十分だし、長期的にはノーコードに向かうだろうからコードエディタ自体がオワコン
984デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 13:20:34.94ID:NMHLxQXg 描画とIOのレスポンスは別物だよ
描画のレスポンスは常に速い方がいい
描画のレスポンスは常に速い方がいい
985デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 14:21:58.73ID:NMHLxQXg Zedを久々に見たら俺のいう通りになってる
Zed AIってのが実装されててclaudeとか使える
Zed AIってのが実装されててclaudeとか使える
986デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 17:17:17.19ID:qPWIu0Mm そりゃ今時AI非対応のエディタなんか土俵にも上がれないからな
Zedが開発開始した当初は機能的には既に完成水準に達したVSCodeが完全に市場を制した状況にあり、エディタ界は良くも悪くも枯れていた
つまり模造品を作る分には後発者利益で手戻りを最小に抑えられる状況にあり、Rustという機動性に乏しいが信頼性やパフォーマンスに優れた言語で置き換える試みが正当化される状況だったわけだ
そこへAIというビッグウェーブが来たことでエディタ界は機能開発競争に突入し、Zedの目論見は完全に破綻した
Zed IndustriesはVCから日夜詰められて悪夢の日々だろうな
Zedが開発開始した当初は機能的には既に完成水準に達したVSCodeが完全に市場を制した状況にあり、エディタ界は良くも悪くも枯れていた
つまり模造品を作る分には後発者利益で手戻りを最小に抑えられる状況にあり、Rustという機動性に乏しいが信頼性やパフォーマンスに優れた言語で置き換える試みが正当化される状況だったわけだ
そこへAIというビッグウェーブが来たことでエディタ界は機能開発競争に突入し、Zedの目論見は完全に破綻した
Zed IndustriesはVCから日夜詰められて悪夢の日々だろうな
987デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 19:42:13.21ID:pD8t+G3Q エディタなんて自慢のAI様を使ってCでゴリゴリ書けよ
988デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 20:07:11.30ID:SB2eeAbQ VSCodeでフォルダを開くと、自動的にワークスペースが適用されるフォルダとされないフォルダがあるようになっちまった
なんでなのか全くわからん、エスパーの人いたらなんでなのか教えて!!!
なんでなのか全くわからん、エスパーの人いたらなんでなのか教えて!!!
989デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 20:36:51.55ID:NMHLxQXg >>986
いやCursorを例にとると
既存のごちゃごちゃした拡張使うよりデフォルトでAIエージェントが使えてかつそれがコアと紐ついてるエディタなら普及する可能性はある
今エディタ戦争はリセットされたのだ
いやCursorを例にとると
既存のごちゃごちゃした拡張使うよりデフォルトでAIエージェントが使えてかつそれがコアと紐ついてるエディタなら普及する可能性はある
今エディタ戦争はリセットされたのだ
990デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 20:47:14.70ID:NMHLxQXg991デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 21:49:46.50ID:bYeAoHPJ >>989
そりゃZed社もVCにはそう言うしかないし、実際AIネイティブなエディタとしてピボットした
今やユーザーの関心はAIエージェントの機能性と精度に向いていて、信頼性やパフォーマンスよりも機能開発の速度が勝敗を分けるフェーズにある
Rustがその種の勝負に向いているかは俺は知らんが、今のところVSCode系が圧倒的に優勢だな
そりゃZed社もVCにはそう言うしかないし、実際AIネイティブなエディタとしてピボットした
今やユーザーの関心はAIエージェントの機能性と精度に向いていて、信頼性やパフォーマンスよりも機能開発の速度が勝敗を分けるフェーズにある
Rustがその種の勝負に向いているかは俺は知らんが、今のところVSCode系が圧倒的に優勢だな
992デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 22:50:23.01ID:nw/KV2Zp IT界隈はAIのせいで目算狂った人クソ多いんだろうな
俺等はありがたく使わせてもらうだけだけど
俺等はありがたく使わせてもらうだけだけど
993デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 23:18:43.29ID:DC3oMiFw >>992
もともとセンスがない開発者は機械に負けるよな
もともとセンスがない開発者は機械に負けるよな
994デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 01:02:38.01ID:1IYLzVZ4 >>991
VSCodeの拡張ってめちゃくちゃ書きにくいよ
特に描画周りは内部構造を理解していないと手が出せない
当然コアは恐ろしく巨大な何かになっており
気軽に開発できるものではなくなっている
その点コードベースが小さいZedの方が書きやすいのではないか
コアに実装するなら特にね
Cursorの連中も拡張じゃ拉致があかんからフォークしてコアを弄るとなったのだろう
VSCodeの拡張ってめちゃくちゃ書きにくいよ
特に描画周りは内部構造を理解していないと手が出せない
当然コアは恐ろしく巨大な何かになっており
気軽に開発できるものではなくなっている
その点コードベースが小さいZedの方が書きやすいのではないか
コアに実装するなら特にね
Cursorの連中も拡張じゃ拉致があかんからフォークしてコアを弄るとなったのだろう
995デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 01:14:44.73ID:1IYLzVZ4 つまり巨大なコードベースのVSCodeはAIエージェントのような拡張のレベルを超えることをやりたいとなったら非常に難しくなるのだ
Roo Codeは頑張っているがどこかで限界が来ると思っている
Cursorの連中のようにVSCodeをフォークしないとダメなレベルになっている
しかしこれは普通の開発者にはハードルが高い
なのでコアが小さいエディタにAI機能を追加することが現時点で小規模開発者ができるアイデアとしては1番筋がいいと思う
Roo Codeは頑張っているがどこかで限界が来ると思っている
Cursorの連中のようにVSCodeをフォークしないとダメなレベルになっている
しかしこれは普通の開発者にはハードルが高い
なのでコアが小さいエディタにAI機能を追加することが現時点で小規模開発者ができるアイデアとしては1番筋がいいと思う
996デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 01:44:59.37ID:024LAJo2 典型的な「作り直した方が早い」症候群だね
そもそもAI駆動のノーコードツールなんて雨後のの筍のように出てきているわけで、
あくまでコーディングエディタとして差別化するならVSCodeの機能性をリセットしたら本末転倒でしょ
そもそもAI駆動のノーコードツールなんて雨後のの筍のように出てきているわけで、
あくまでコーディングエディタとして差別化するならVSCodeの機能性をリセットしたら本末転倒でしょ
997デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 01:55:53.44ID:uZnqee/o LLMがシンタックスエラー等を判断できるのは既存のさまざまな拡張のおかげ、
C++拡張やらtust-analyzerやらts拡張やらlintやら。これらのアサート機能なきゃLLMは目が見えないのと同じ。素のエディター部分はVSCodeのありがたみの2割ぐらいなんではなかろうか
もちろん、人間が理解しやすいのとLLMが理解しやすいは異なるので、一から全部LLMが読みやすいメッセージフォーマットで出力するよう作れれば最適化できると云うのは賛同するが開発が早くはないよな。ゴールが遠すぎて
C++拡張やらtust-analyzerやらts拡張やらlintやら。これらのアサート機能なきゃLLMは目が見えないのと同じ。素のエディター部分はVSCodeのありがたみの2割ぐらいなんではなかろうか
もちろん、人間が理解しやすいのとLLMが理解しやすいは異なるので、一から全部LLMが読みやすいメッセージフォーマットで出力するよう作れれば最適化できると云うのは賛同するが開発が早くはないよな。ゴールが遠すぎて
998デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 02:23:04.04ID:jkIf+64X CursorにしてもWindsurfにしてもVSCodeの拡張までそのままうごくから、じゃあ使ってみるかってなるわけで
いくら速かろうとポッと出の新AIエディタ!とか言われても誰も使わんよ
とにかく現代のソフトウェア開発はツールからライブラリ、アーキテクチャの選定まですべてエコシステム命
流行っていない技術を選ぶこと、最新にしないことそれ自体がリスクとなる時代。
いくら速かろうとポッと出の新AIエディタ!とか言われても誰も使わんよ
とにかく現代のソフトウェア開発はツールからライブラリ、アーキテクチャの選定まですべてエコシステム命
流行っていない技術を選ぶこと、最新にしないことそれ自体がリスクとなる時代。
999デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 02:41:23.91ID:EirLqTwB MSは金の力でAtomパクって潰しGithub強奪しただけだしな
スマホ政策の失敗で開発の中枢からはじき出された状態に変わりはないし
VSCodeの古臭さが限界にぶち当たった時廃れ始める
C#のようにね
スマホ政策の失敗で開発の中枢からはじき出された状態に変わりはないし
VSCodeの古臭さが限界にぶち当たった時廃れ始める
C#のようにね
1000デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 12:55:19.73ID:qgNYf6jk10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 285日 20時間 36分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 285日 20時間 36分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 宮崎駿「僕はこういうアニメが作りたかった…」ポロポロ ←感動してそうなアニメwwwwwwwywww
