公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1708677472/
探検
Rust part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/27(月) 06:41:26.82ID:T4AFD1f4
2024/05/27(月) 06:42:29.23ID:T4AFD1f4
Rust The Book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust async book (日本語版)
https://async-book-ja.netlify.app/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
Rust Design Patterns (日本語版)
https://qiita.com/Yappii_111/items/4ccc3a8461cdd4035651
https://qiita.com/Yappii_111/items/654717e6a6a980722189
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust async book (日本語版)
https://async-book-ja.netlify.app/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
Rust Design Patterns (日本語版)
https://qiita.com/Yappii_111/items/4ccc3a8461cdd4035651
https://qiita.com/Yappii_111/items/654717e6a6a980722189
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
2024/05/27(月) 06:43:12.56ID:T4AFD1f4
Rust Reference Book
https://doc.rust-lang.org/reference/
Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust rustdoc Book
https://doc.rust-lang.org/rustdoc/
Rust rustup Book
https://rust-lang.github.io/rustup/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
Rust unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust macro Book
https://danielkeep.github.io/tlborm/book/
Rust CLI (Command Line Interface) apps Book
https://rust-cli.github.io/book/
Rust Future Book
https://cfsamson.github.io/books-futures-explained/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust tokio Book
https://tokio.rs/tokio/tutorial
Rust serde Book
https://serde.rs/
https://doc.rust-lang.org/reference/
Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust rustdoc Book
https://doc.rust-lang.org/rustdoc/
Rust rustup Book
https://rust-lang.github.io/rustup/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
Rust unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust macro Book
https://danielkeep.github.io/tlborm/book/
Rust CLI (Command Line Interface) apps Book
https://rust-cli.github.io/book/
Rust Future Book
https://cfsamson.github.io/books-futures-explained/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust tokio Book
https://tokio.rs/tokio/tutorial
Rust serde Book
https://serde.rs/
2024/05/27(月) 08:12:23.89ID:8cya6pTK
Cloudflare、HTTPプロキシ開発用RustフレームワークPingoraをオープンソース化
ttps://www.infoq.com/jp/news/2024/03/cloudflare-open-sources-pingora/
ttps://www.infoq.com/jp/news/2024/03/cloudflare-open-sources-pingora/
5デフォルトの名無しさん
2024/05/27(月) 19:41:54.75ID:SG55qLTi >>1 乙
2024/05/27(月) 21:05:50.42ID:DNPKhjhD
なんで黙ってワッチョイスレのリンク消したの?
2024/05/27(月) 21:10:59.53ID:uDjd5cKa
>>1乙ust
2024/05/27(月) 23:31:45.00ID:NihCR1ik
rust-lldって魔法?
2024/05/28(火) 23:01:09.87ID:r9uY5dzk
「Sudo for Windows」はRustで開発されている!
メモリ安全が重視される分野で採用が広がるRust言語
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1594981.html
次期大型更新「Windows 11 バージョン 24H2」に
搭載されることが確定した「Sudo for Windows」が、
Rust言語で開発されていることがわかった。
メモリ安全が重視される分野で採用が広がるRust言語
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1594981.html
次期大型更新「Windows 11 バージョン 24H2」に
搭載されることが確定した「Sudo for Windows」が、
Rust言語で開発されていることがわかった。
2024/05/29(水) 09:39:32.15ID:YfGaww9I
完全にRustは残る言語になってしまったね
2024/05/29(水) 11:05:17.42ID:frLAIx0l
言語の生き残るか否かもWindows次第かな
12デフォルトの名無しさん
2024/05/29(水) 13:45:30.43ID:6x6vV3tF この言語を支持してるやつは総じてデバッグ能力が低い
2024/05/29(水) 13:56:47.79ID:HitYRPv5
なるほどそれはもうやるしかないね
14デフォルトの名無しさん
2024/05/29(水) 14:07:58.08ID:377og/WO 今更こんなのだけで一喜一憂するの?
ちなみにAzureCLIもRustだぞ
MacでHomebrewでインスコする時にRustのコンパイル始まって凄く時間掛かる
ちなみにAzureCLIもRustだぞ
MacでHomebrewでインスコする時にRustのコンパイル始まって凄く時間掛かる
2024/05/29(水) 14:55:30.35ID:0Pyy6QQw
ʕ◔ϖ◔ʔ
2024/05/29(水) 16:53:17.15ID:bMu5OGl6
>>12
テスト走らせるんじゃあかんの?
テスト走らせるんじゃあかんの?
17デフォルトの名無しさん
2024/05/29(水) 17:06:12.76ID:643EHPjo2024/05/29(水) 19:19:21.66ID:AbIsIlhD
そういや、sudoとかの引数のバッファオーバーフローとかって、std::env::args_os使っていれば安全なのかな?
2024/05/29(水) 22:46:32.28ID:b7HyT2Iv
unsafeはRust外のFFI/API境界でのやむを得ない出現か
unsafeを使うことで効率的かつ安全なパターンになる時のいすれかだが
後者のパターンは特定のプログラムから切り離してsafeなインターフェースを提供する汎用ライブラリに閉じ込めるのが好ましく
標準ライブラリはそのようにして出来ている
unsafeを使うことで効率的かつ安全なパターンになる時のいすれかだが
後者のパターンは特定のプログラムから切り離してsafeなインターフェースを提供する汎用ライブラリに閉じ込めるのが好ましく
標準ライブラリはそのようにして出来ている
2024/05/30(木) 12:31:47.54ID:D8KcVhgB
つまりwindowsクレートはsafe interfaceの提供をサボってるということ?
2024/05/30(木) 12:33:13.48ID:VdmPCECN
Rustと外側との境界はunsafeにせざるを得ないのは当たり前なのに肝心なところはunsafeと言われてもなぁ。
レビューすべき箇所が局所化されるだけでも十分なメリットだろ。
レビューすべき箇所が局所化されるだけでも十分なメリットだろ。
2024/05/30(木) 14:46:49.26ID:YCUWE+u3
23デフォルトの名無しさん ころころ
2024/05/30(木) 16:38:16.78ID:YSwCBZpR Rust製Webサーバーで一番使われてるフレームワークって何だろ
MySQLと親和性高いなら使ってみたい
MySQLと親和性高いなら使ってみたい
2024/05/30(木) 18:56:43.74ID:d8P/nzpp
>>23
axumとsqlx
axumとsqlx
2024/05/30(木) 21:16:17.01ID:YSwCBZpR
>>24
ありがと、試してみよう
ありがと、試してみよう
2024/05/31(金) 21:36:08.12ID:PEZeXgnU
コンパイル前にcargo sqlx prepareでDBサーバからデータの型を得ておくことで静的型チェックできる仕組みなんだね
2024/06/01(土) 10:39:11.44ID:8vnvDrFp
へー、便利そう。
だけどこういう仕組みってカラム追加時のDBのマイグレーション辺りが入ってくるととたんに難しくなるんだよなぁ。
だけどこういう仕組みってカラム追加時のDBのマイグレーション辺りが入ってくるととたんに難しくなるんだよなぁ。
2024/06/01(土) 22:15:15.67ID:hl1xX5EU
>>27
そういうDBテーブル構成変更するとどんなプログラミング言語でも何らかの対応が必要となるよ
Rustでsqlx利用ならばDB構成変更した時にcargo sqlx prepareで型をDBから入手し直せばコンパイル時に静的に型チェックされるから楽で安全だね
そういうDBテーブル構成変更するとどんなプログラミング言語でも何らかの対応が必要となるよ
Rustでsqlx利用ならばDB構成変更した時にcargo sqlx prepareで型をDBから入手し直せばコンパイル時に静的に型チェックされるから楽で安全だね
2024/06/01(土) 22:32:36.24ID:M7bbwRO6
DBの構成管理をどこで行うかという話
その辺の道具類は他言語に比べてRustはまだまだなので
DB側のツールで管理しておくという昔ながらのやり方が現状のベスト
その辺の道具類は他言語に比べてRustはまだまだなので
DB側のツールで管理しておくという昔ながらのやり方が現状のベスト
2024/06/01(土) 22:35:04.27ID:25uf1xqx
スクラッチのPHPみたいにSQL直書きからのexecuteはナシ?
2024/06/01(土) 22:44:45.41ID:azEYwwHp
2024/06/01(土) 23:58:30.16ID:K7NGQLE/
実行計画はDBのデータではないから型チェックは意味ないような
2024/06/02(日) 09:14:40.51ID:plnJaR5e
2024/06/02(日) 12:55:11.71ID:vGgRDkgp
接続相手の仕様が形式化されたデータとして存在すれば
Rust 上の関数との対応付けを自動化できることもあると思うけど
形式化されたデータは誰かが準備しないといけないことには変わりないからなぁ。
Windows では API の仕様記述を WinMD と呼ばれる形で標準化してるけど
それだって WinRT (ちょっと高級な API) が前提になっているのでそんなに万能ではない。
あらゆる仕様を記述できるほど自由度 (複雑さ) のあるフォーマットにしたら結局は
プログラムを書くのとそんなに変わらんようになるので自動化できる部分は自動化して
ややこしい場合は手書きするという割り切りしないと仕方ない。
Rust 上の関数との対応付けを自動化できることもあると思うけど
形式化されたデータは誰かが準備しないといけないことには変わりないからなぁ。
Windows では API の仕様記述を WinMD と呼ばれる形で標準化してるけど
それだって WinRT (ちょっと高級な API) が前提になっているのでそんなに万能ではない。
あらゆる仕様を記述できるほど自由度 (複雑さ) のあるフォーマットにしたら結局は
プログラムを書くのとそんなに変わらんようになるので自動化できる部分は自動化して
ややこしい場合は手書きするという割り切りしないと仕方ない。
2024/06/02(日) 23:32:50.95ID:JYjUVuWd
Unix系システムコールとの共通部分は
ファイルシステムなど標準ライブラリとして安全なインターフェイスを提供できてるね
Windows特有部分も同じようにMicrosoftがsafeなライブラリを公式に用意することが望ましいのかな
ファイルシステムなど標準ライブラリとして安全なインターフェイスを提供できてるね
Windows特有部分も同じようにMicrosoftがsafeなライブラリを公式に用意することが望ましいのかな
2024/06/03(月) 08:58:28.03ID:DC3aHaSn
>>35,36
なるほど。結構時間経ったと思うが厳しい。
Microsoftがsafeなライブラリを公式に用意するまで、
プロダクションでのRust採用は様子見するのが良さそうだ。
Linux特有の機能が必要な場合も同様に様子見するのが良さそうだ。
なるほど。結構時間経ったと思うが厳しい。
Microsoftがsafeなライブラリを公式に用意するまで、
プロダクションでのRust採用は様子見するのが良さそうだ。
Linux特有の機能が必要な場合も同様に様子見するのが良さそうだ。
2024/06/03(月) 09:53:26.77ID:oYPTQzXH
>>37
Windows クレートはもうかなり充実してるよ。
メタデータからの自動生成なので網羅的だし、 safe でいけるメソッドは safe になってる。
unsafe なのは本質的に unsafe なのでどうしようもないし。
Readme に書いてある例が古い Win32 API を使うスタイルの書き方だから印象が悪いのかなぁ……。
Windows クレートはもうかなり充実してるよ。
メタデータからの自動生成なので網羅的だし、 safe でいけるメソッドは safe になってる。
unsafe なのは本質的に unsafe なのでどうしようもないし。
Readme に書いてある例が古い Win32 API を使うスタイルの書き方だから印象が悪いのかなぁ……。
2024/06/03(月) 12:15:09.36ID:xZhYxepu
2024/06/03(月) 15:47:20.28ID:8wxJn/St
>>38
>本質的に unsafe
良いキーワード出た、深掘りしてくれ
これとか
github.com/tokio-rs/io-uring
io_uringが本質的にunsafeだとでも思ってるのかな?
>本質的に unsafe
良いキーワード出た、深掘りしてくれ
これとか
github.com/tokio-rs/io-uring
io_uringが本質的にunsafeだとでも思ってるのかな?
2024/06/03(月) 16:27:42.41ID:PBVPy7rj
本質的にC++な機能といえば多重継承
多重継承は他の言語に移植できない
万一できたとしたらそれは自動生成ではなく手作業で工夫されたコードだろうね
多重継承は他の言語に移植できない
万一できたとしたらそれは自動生成ではなく手作業で工夫されたコードだろうね
2024/06/03(月) 17:17:59.54ID:/dTVE8NF
Win32APIを素で提供しようと思ったらunsafeなのは仕方ないので、もう一枚ハイレベルなラッパーかませてsafeにしてほしいところではある。
2024/06/03(月) 19:27:13.29ID:oYPTQzXH
だからモダンな WinRT に移行しようね!
2024/06/03(月) 20:11:34.31ID:/dTVE8NF
WinRTってWin32のAPI網羅できてるの?
モダンなAPIが古いのを機能的に網羅できてないから仕方なく使ってる気持ちなんだけど。
モダンなAPIが古いのを機能的に網羅できてないから仕方なく使ってる気持ちなんだけど。
2024/06/03(月) 20:49:12.70ID:oYPTQzXH
WinRT は「おおよそ」には Win32 API の機能を網羅しているが
根本的なパラダイムが違っていて単純には置き換えられない場合はある。
最初から WinRT を前提として作っていれば Win32 API 抜きで行けることは多いよ。
ゼロではないところがイライラするかもしれんけど。
根本的なパラダイムが違っていて単純には置き換えられない場合はある。
最初から WinRT を前提として作っていれば Win32 API 抜きで行けることは多いよ。
ゼロではないところがイライラするかもしれんけど。
2024/06/03(月) 21:57:04.03ID:7I637fUw
>>41
クラス多重継承は問題多すぎなダメな機能なので多くの言語で禁止している
クラス継承そのものが問題を多く抱えているため各機能のインターフェースなどを実装するのが望ましい
Rustならば複数のトレイト境界を指定することでそれら複数のトレイト機能を実装した任意の型を対象に抽象的なプログラミングができる
クラス多重継承は問題多すぎなダメな機能なので多くの言語で禁止している
クラス継承そのものが問題を多く抱えているため各機能のインターフェースなどを実装するのが望ましい
Rustならば複数のトレイト境界を指定することでそれら複数のトレイト機能を実装した任意の型を対象に抽象的なプログラミングができる
47デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 07:49:08.27ID:YQQ4Gdo/ かきを最新AIに重箱の隅をつつく用意尋ねましょう
全ての電磁波は強い低周波も高周波も被爆する?
電磁かいが強い場所は20Hzと55Hzは磁気閃光これも被爆している.?
音波も強い場合は被爆する?
※自然界の化学科学の観測結果論文と人間の人工物で可能な化学と科学論文を読み込ませておく
是者と校舎を別々で回答する用意する
さらに制度を挙げるなら
グレーゾーンの論文をできるともいえるしできないともいえる用意認識させる
現在の科学が正しいのならなら電磁波攻撃はこのグレーゾーンの論文を使用しているので逃亡できている?
統合失調症電磁は音波なら周囲の者被爆している!?
寿命が短いのと免疫力低下起きて当然
全ての電磁波は強い低周波も高周波も被爆する?
電磁かいが強い場所は20Hzと55Hzは磁気閃光これも被爆している.?
音波も強い場合は被爆する?
※自然界の化学科学の観測結果論文と人間の人工物で可能な化学と科学論文を読み込ませておく
是者と校舎を別々で回答する用意する
さらに制度を挙げるなら
グレーゾーンの論文をできるともいえるしできないともいえる用意認識させる
現在の科学が正しいのならなら電磁波攻撃はこのグレーゾーンの論文を使用しているので逃亡できている?
統合失調症電磁は音波なら周囲の者被爆している!?
寿命が短いのと免疫力低下起きて当然
48デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 20:02:17.33ID:JvLx0o4/ GPT4-Vの100分の1のサイズで同等の性能を誇るマルチモーダルモデル「Llama 3-V」が登場、トレーニング費用はたった8万円
2024年05月29日 14時00分
OpenAIがサム・アルトマンCEOを含む「安全・セキュリティ委員会」を設置、さらにGPT-4後継モデルのトレーニングを開始
2024年05月29日
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
※対象者【被害者】そっくりの返答が可能
たった数秒の音声データから音声合成が可能な「VoiceCraft」
2024年04月16日 07時00分
OpenAIがわずか15秒の音声からクローン音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」をリリース
2024年04月01日
会話相手を数秒見つめて声を登録するだけでその人の声だけを聞くことができるAIヘッドホンシステムが開発される
2024年05月30日
※対象者の声を個別に録音
2024年05月29日 14時00分
OpenAIがサム・アルトマンCEOを含む「安全・セキュリティ委員会」を設置、さらにGPT-4後継モデルのトレーニングを開始
2024年05月29日
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
※対象者【被害者】そっくりの返答が可能
たった数秒の音声データから音声合成が可能な「VoiceCraft」
2024年04月16日 07時00分
OpenAIがわずか15秒の音声からクローン音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」をリリース
2024年04月01日
会話相手を数秒見つめて声を登録するだけでその人の声だけを聞くことができるAIヘッドホンシステムが開発される
2024年05月30日
※対象者の声を個別に録音
2024/06/04(火) 21:25:19.75ID:iVGm+TdX
std::ptr::addr_eqでdyn同士やdynと通常参照を比較してもいいんだよね
2024/06/05(水) 02:32:30.56ID:asdywUyB
比較の方法が複数あるとして
最も優秀な方法に依存するのではなく抽象に依存するのが定石だよな
最も優秀な方法に依存するのではなく抽象に依存するのが定石だよな
51デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 13:57:39.45ID:nZd9x5hF2024/06/05(水) 14:16:34.14ID:VxlYmTlG
言語のパラダイムでどれだけ頑張っても言語の外はその規則に従ってくれないよ。
そこらへんの境界線でおおよそどこでも信頼できるインターフェイスは ABI だけ。
根本の部分が C の影響下にある状況のほうは変えようがない。
一応 unsafe rust という選択肢が登場した分だけだいぶんマシになってんだよ。
そこらへんの境界線でおおよそどこでも信頼できるインターフェイスは ABI だけ。
根本の部分が C の影響下にある状況のほうは変えようがない。
一応 unsafe rust という選択肢が登場した分だけだいぶんマシになってんだよ。
2024/06/05(水) 14:19:53.54ID:wo6YIDEn
2024/06/05(水) 14:28:05.14ID:vQWinlMd
C/C++のコード全体が常にunsafeすなわち自動的な安全保障なしなのに対して
Rustはsafe部分のコードが自動的に安全保障されるという明確な違いがある
Rustはsafe部分のコードが自動的に安全保障されるという明確な違いがある
2024/06/05(水) 14:33:58.97ID:jddDZazx
56デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 15:41:52.55ID:NMAS1RiM 定義するとは何かも知らなくても書けるのがRustの良いところ
2024/06/05(水) 18:13:30.31ID:asdywUyB
なぜ定義なんだ
喩え話では駄目な理由を考えるとすぐ思いつくのは、喩え話は非○○的だから駄目なんだよね
喩え話では駄目な理由を考えるとすぐ思いつくのは、喩え話は非○○的だから駄目なんだよね
2024/06/05(水) 19:11:15.28ID:ubKPmxXH
>>49
dynはアドレスとvtableの対なので使える
use std::fmt::Display;
let i = 12345;
let r = &i;
let d: &dyn Display = &i;
// assert!(eq(r, d)); // 型が不一致でコンパイルエラー
assert!(addr_eq(r, d)); // アドレスが一致
文字列strはアドレスと長さの対なのでこのように比較できる
use std::ptr::{addr_eq, eq};
let s1 = "abcdef";
let s2 = &s1[..3];
let s3 = &s1[3..];
assert!(!eq(s1, s2)); // 長さが異なるので不一致
assert!(addr_eq(s1, s2)); // アドレスが一致
assert!(!addr_eq(s1, s3)); // アドレスが不一致
文字列をバイト列に読み替えたときにも使える
let b1 = s1.as_bytes();
// assert!(eq(s1, b1)); // 型が不一致でコンパイルエラー
assert!(addr_eq(s1, b1)); // アドレスが一致
dynはアドレスとvtableの対なので使える
use std::fmt::Display;
let i = 12345;
let r = &i;
let d: &dyn Display = &i;
// assert!(eq(r, d)); // 型が不一致でコンパイルエラー
assert!(addr_eq(r, d)); // アドレスが一致
文字列strはアドレスと長さの対なのでこのように比較できる
use std::ptr::{addr_eq, eq};
let s1 = "abcdef";
let s2 = &s1[..3];
let s3 = &s1[3..];
assert!(!eq(s1, s2)); // 長さが異なるので不一致
assert!(addr_eq(s1, s2)); // アドレスが一致
assert!(!addr_eq(s1, s3)); // アドレスが不一致
文字列をバイト列に読み替えたときにも使える
let b1 = s1.as_bytes();
// assert!(eq(s1, b1)); // 型が不一致でコンパイルエラー
assert!(addr_eq(s1, b1)); // アドレスが一致
2024/06/05(水) 19:38:28.12ID:VxlYmTlG
>>53
safe にするのが不可能(少なくともそれ単体は)というシンプルな意味で使ってるつもりだが
safe にするのが不可能(少なくともそれ単体は)というシンプルな意味で使ってるつもりだが
2024/06/06(木) 22:14:32.57ID:Gs5l9pj8
fn 単純にこの比較も<T>(slice: &[T], index: usize) {
let p = &slice[index];
let q = &slice[index..];
// assert!(eq(p, q)); // 型不一致
assert!(addr_eq(p, q));
}
let p = &slice[index];
let q = &slice[index..];
// assert!(eq(p, q)); // 型不一致
assert!(addr_eq(p, q));
}
61デフォルトの名無しさん
2024/06/07(金) 12:52:26.48ID:tQZH7Tnk グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
https://ascii.jp/elem/000/004/202/4202481/
https://ascii.jp/elem/000/004/202/4202481/
2024/06/07(金) 23:50:20.38ID:liF+4tB0
as *const ()でupcastして比較しているだけなのか
2024/06/08(土) 04:40:43.01ID:j2N7L69L
Option<String>型のxがある時に
x.as_ref()とするとOption<&String>が得られ
x.as_deref()とするとOption<&str>が得られることがわかりました
Option<&String>型のyがある時に
y.as_deref()としてもOption<&String>のままになりました
yからOption<&str>を得るにはどうすればいいのでしょうか?
x.as_ref()とするとOption<&String>が得られ
x.as_deref()とするとOption<&str>が得られることがわかりました
Option<&String>型のyがある時に
y.as_deref()としてもOption<&String>のままになりました
yからOption<&str>を得るにはどうすればいいのでしょうか?
2024/06/08(土) 09:07:24.88ID:Kcr3cAzI
let tmp = Some(y.unwrap().clone());
let hoge = tmp.as_deref();
let hoge = tmp.as_deref();
65デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 09:09:50.82ID:Kcr3cAzI cloneしたくなかったら
let hoge = Some(y.unwrap().as_str());
let hoge = Some(y.unwrap().as_str());
2024/06/08(土) 10:33:13.95ID:9nPXIyFb
unwrap()は基本的には使ってはいけない。
使ってもよい場合は論理的にNoneが絶対に来ないことが保証されてる場合で、
直前にNoneではないことをチェックしていて明白な場合と、
構造的にそこにNoneが来ないことをコメントで明記している場合のどちらか。
使ってもよい場合は論理的にNoneが絶対に来ないことが保証されてる場合で、
直前にNoneではないことをチェックしていて明白な場合と、
構造的にそこにNoneが来ないことをコメントで明記している場合のどちらか。
2024/06/08(土) 10:34:38.61ID:9nPXIyFb
もう一つは簡易プログラミングをする場合で、
そこにNoneが来た時に処理続行の意味がなく、
パニックという形でプログラムを終わらせても構わない場合。
これは本来はきちんとエラー処理対応するのが好ましい。
そこにNoneが来た時に処理続行の意味がなく、
パニックという形でプログラムを終わらせても構わない場合。
これは本来はきちんとエラー処理対応するのが好ましい。
2024/06/08(土) 10:39:31.95ID:9nPXIyFb
ドキュメントのサンプルでは、
エラー処理は邪魔なので簡易的にunwrарが多用されているが、
それをそのまま用いるのがマズい理由は上述のため。
エラー処理は邪魔なので簡易的にunwrарが多用されているが、
それをそのまま用いるのがマズい理由は上述のため。
69デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 10:45:50.57ID:TRqvICLK 「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日
70デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 11:07:47.98ID:Kcr3cAzI >構造的にそこにNoneが来ないことをコメントで明記している場合
これはexpectのことを言ってるのかな?
panic!することには変わりないが
これはexpectのことを言ってるのかな?
panic!することには変わりないが
truckに手をだす勇者はいないのか?
https://github.com/ricosjp/truck
https://github.com/ricosjp/truck
2024/06/08(土) 11:35:42.10ID:91vCCt9S
2024/06/08(土) 11:44:51.45ID:91vCCt9S
>>70
単にunwrapでpanicさせるんじゃなくて
unwrap_orやunwrap_or_elseなどを使ってfallback valueを返す
>構造的にそこにNoneが来ないことをコメントで明記している場合
個人的に↑これには賛同しかねる
コードが脆弱になるから
単にunwrapでpanicさせるんじゃなくて
unwrap_orやunwrap_or_elseなどを使ってfallback valueを返す
>構造的にそこにNoneが来ないことをコメントで明記している場合
個人的に↑これには賛同しかねる
コードが脆弱になるから
2024/06/08(土) 12:33:54.09ID:JruRF9Uj
構造的にNoneでないことを期待しているロジックならチェックしたところでどうせリカバリできないんだし
単にパニックでいいと思うけどな
単にパニックでいいと思うけどな
2024/06/08(土) 12:53:40.15ID:dp0B2cJQ
事前条件・事後条件に反するときは panic するのが推奨されてなかったっけ?
要するにそういうことが一度でも起きたらバグが含まれているプログラムということだから修正するという前提がついてる。
あらゆるルートを想定するのも無意味だし、想定しないルートに入ったまま続けてもろくなもんじゃないので変なところがあったら止まったほうがいい。
ライブラリとして提供するなら expect にするに越したことは無いが
ただの panic でもスタックトレースは出せるし、
発見するのが自分 (またはチーム内などの身内) で修正するのも自分なら多少は雑でもよかろ。
要するにそういうことが一度でも起きたらバグが含まれているプログラムということだから修正するという前提がついてる。
あらゆるルートを想定するのも無意味だし、想定しないルートに入ったまま続けてもろくなもんじゃないので変なところがあったら止まったほうがいい。
ライブラリとして提供するなら expect にするに越したことは無いが
ただの panic でもスタックトレースは出せるし、
発見するのが自分 (またはチーム内などの身内) で修正するのも自分なら多少は雑でもよかろ。
2024/06/08(土) 13:02:44.03ID:m8p9RP7E
>>68
サンプルでrust unwrар好きだなと思っていたんだが、そんな理由で多用だったのか
サンプルでrust unwrар好きだなと思っていたんだが、そんな理由で多用だったのか
2024/06/08(土) 13:06:19.28ID:nAguSD5l
パニックさせるということはNoneかどうかをチェックしているということ
そしてパニック用のコードもそこに含まれるということ
そのため高速化がシビアなケースではunwrap_unchecked()が使われている
unsafeなので確実な監視対象となる点でむしろ好ましいケースもありうる
とはいえ特殊な場合を除き非推奨です
そしてパニック用のコードもそこに含まれるということ
そのため高速化がシビアなケースではunwrap_unchecked()が使われている
unsafeなので確実な監視対象となる点でむしろ好ましいケースもありうる
とはいえ特殊な場合を除き非推奨です
2024/06/08(土) 14:06:17.67ID:dp0B2cJQ
ロジック的に None でありえないことをコンパイラが見抜ける状況でなら最適化で余計なチェックが消えることもあるし、分岐予測で速度的ペナルティはどうでもよくなることもある。
チェックするにしたって単発ではナノ秒単位の処理なので速度的に足を引っ張ることはまずない。
動画処理とか機械学習とかいった計算量が大きいものならチューニングが必要になることはあるかもね。
チェックするにしたって単発ではナノ秒単位の処理なので速度的に足を引っ張ることはまずない。
動画処理とか機械学習とかいった計算量が大きいものならチューニングが必要になることはあるかもね。
2024/06/09(日) 00:14:30.88ID:FH5YvHUC
例えばここにある`self.front.as_mut().unwrap()`や`front.next_kv().ok().unwrap()`のunwrapの使い方は妥当?
https://github.com/rust-lang/rust/blob/master/library/alloc/src/collections/btree/navigate.rs#L79-L80
https://github.com/rust-lang/rust/blob/master/library/alloc/src/collections/btree/navigate.rs#L79-L80
2024/06/09(日) 00:37:45.34ID:84HY0iaQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
