Excel VBA 質問スレ Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 03:31:15.25ID:l239yW+P
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
Excel VBA 質問スレ Part80(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700826110/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
Excel VBA 質問スレ Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1713416618/
2025/04/18(金) 13:53:14.91ID:ooz79whL
Copilotがくそ過ぎる
Microsoftはこれでいいのかよ
ChatGPTの独壇場だなVBAは
2025/04/18(金) 14:54:36.62ID:5qwyQLY6
VBA使い含めMSの客のボリューム層なんて、大半は最新のAIが本気出したら簡単に代替できるような仕事しかしてないからね
今のMSのビジネスモデルが完全にユーザー数に対する課金に依存している以上、利益相反関係にあるからCopilotはあまり賢くできないのよ
341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 17:52:29.83ID:08LfVk9Y
CopilotはchatGTPです
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 18:28:34.92ID:aM6hZ3c/
デビルチョップはパンチ力です
2025/04/18(金) 18:46:19.31ID:CBG0ye4/
>>338
宣言と初期化の件、実質同じなんて言ってないのに勝手に書き換えないでほしい
揃える必要あるか?
ポインタかそうでないか、それぞれをどう宣言するかって話なんだから、
char foo = 'a';
char* bar = "a";
これらが書きやすいって人もいれば分からんって人もいて、想定ユーザーをどうするかってだけ
VB(A)はそれらが分からんって人を対象にした言語
マクロのピックアップにしても、いちいちVBAをパースするにあたり、Subの行だけ拾ってくれば済む処理で他のことさせるってことだろ?
かつて.xlsファイルはフロッピーに保存されてたんだぞ
当時から今みたいな富豪的プログラミングが可能だったわけではない
動作速度とのバランスを考えた設計と、こだわり続けた互換性の上に今がある
Callステートメントの何が気に食わないの?
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 18:48:37.87ID:HZQ72SS6
>>343
また知ったかの馬鹿
2025/04/18(金) 20:06:21.64ID:t3zKaoZR
char foo = 'a';
char* bar = "a";
がわからんってレベルの人が、オブジェクトについてのみ初期化にSetキーワードが付けるVBAの構文の方が分かりやすいねって言ってくれるんだろうか。とてもそうは思えないが。
マクロのピックアップも、富豪的プログラミングのような大層な概念持ち出すような話なのかな?
関数か手続か、戻り値を使うか使わないかでCallを付けたり付けなかったり、丸括弧を付けたり付けなかったりするCallステートメントの構文は救いようがないと思っていたんだけど、不満がないって人も居るのね。他の言語で関数呼び出しの構文がそんなふうになったら開発者の正気を疑うレベルだと思うんだけど。VBAの場合は配列の要素参照に丸括弧を使う関係上やむを得ずそうなったんだろうとは思うけど、構文として碌でもないのは否定できないと思うんだけどね。
互換性の点はわかるよ。というか、互換性を保つ必要があるからどんなに構文が酷くても手を入れることができないってことでしょ。その上で、VBAの構文は(少なくとも今の目で見れば)ストレスフルであると書くことが悪いこととは思わないが。もちろん、気にならないって人は、それはそれでいいと思うけどね。
2025/04/18(金) 20:11:40.45ID:ooz79whL
早口でとは言わんが要点をまとめられず仕事もコードの中身もそうなんだろうな
2025/04/18(金) 21:24:08.39ID:T6Kb2Yr1
こういうお気持ち表明が多すぎて収集つかないからMSは仕様変更しないんだろ
2025/04/19(土) 02:21:22.02ID:spgp5dv5
今の常識で27年前の仕様にいちゃもん付けるPCの大先生w
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 02:31:50.20ID:Az00DO6L
ただの知ったかの馬鹿だぞ
2025/04/19(土) 02:39:29.56ID:spgp5dv5
Cの最新規格は7~8年前の仕様、
COBOLですら9年前だ
死体蹴りもいいとこ
2025/04/19(土) 03:16:05.27ID:ChBOY4Tr
Callだのなんだの好きに書けばいいんじゃね?
何で目くじら立てて些細な事で喧嘩になるのか理解できん
2025/04/19(土) 03:23:20.02ID:oOgY5W1p
行番号つけないと落ち着かない
イライラする
文字は大文字じゃないと
うがーってなる
2025/04/19(土) 04:08:23.94ID:spgp5dv5
>>351
喧嘩…?
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 06:15:57.40ID:D0kitORW
>>343 の言う判らん人が使う言語は Rust
2025/04/19(土) 09:42:55.62ID:ozZ7t8ZT
大衆食堂に来ておきながら、年代物のワインが無い!だの、ナイフフォーク揃えて無い!だの
前菜とスープが先だろ!とか文句付けてるようなもの
単純な+-ドライバーにラチェット機構が付いてない!とか罵ってるようなもの
それぞれ出自も違うんだし目指すところも違うんだから、適材適所、使いようなだけ
ま、単なるクレーマー気質ではある
さりとて、それならソッチ側のプログラミングなら達人レベルなのか?っつーとそうでも無いんだろう
どっちつかずの中途半端な知識だけだから、つべこべ文句言って毒吐いてじぶんを紛らわせてるだけのかわいそうなひと
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 09:51:01.47ID:D0kitORW
>大衆食堂

ぷぷぷ
2025/04/19(土) 11:23:58.79ID:H/S6NqJY
最新流行の言語や関数型の言語にしかないような構文なら年代物のワインやカトラリーのセッティングになぞらえるのもまだわかるけど、上で挙げたのってそんな高級なもんじゃないでしょうに。

何かあれだな、JavaとかPythonとかのいわゆる普通の言語の使用者が、最新流行の言語や関数型言語の使用者からの構文マウントに対して反発したり揶揄したりする構図はよく見かけるけど、その低レベル版みたいなことになっている気がするな。
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:45:41.65ID:LYrpxUmI
まあ、ヒアドキュメントや置換なんかはほしい
数式の記述なんて書きやすいと思っている奴はいないだろう
359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:50:41.10ID:UV/Amstd
Open AIは人格や口調を意識してAIの開発なんてしていないだろうに、Copilotに「妹キャラでお願いします」って言うと妹キャラの口調になるから本当に凄いなと思う
360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:57:24.89ID:UV/Amstd
>>355
VBAは大衆食堂ではないから属人化(しやすい)と言われている
年代物のワインならある
私は最近複数行選択からのタブでインテンドが簡単にできると知った

一企業でVBAができる人はあちこちの部署から自動化のツール作成を請け負っていると思う
この「あちこちの部署から仕事を請け負う」ということが属人化の正体だと思う
なぜなら幅広く業務に精通している凄い人は少数で他にいないから
2025/04/19(土) 13:05:07.54ID:viAmSNvm
PowerAutomate職人も最近は重宝されとるな
使いやすい便利な奴隷として
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 13:19:59.45ID:YEMv3hB3
>>359
妹キャラのデータはあるからな
データに無いキャラでって言われて、無いと言われるか似たようなのにされるかは知らんけど
363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 13:53:56.21ID:ICSNq8lF
もう定年退職してる二代前の担当してた人の作ったVBAをメンテしながら使ってるけどプロシージャ名の乱れ雪月花とか薪割りダイナミックとかはそのまま変えてない
パリィとかもあったし変数も癖が強い
でも処理が合理的で面白い
2025/04/19(土) 14:46:22.82ID:v8N9YOUA
弘法筆を選ばずだな
365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:50:48.35ID:UV/Amstd
>>362
しかもこっちの呼び名を、お兄ちゃん(お姉ちゃん)呼びしているんだよ
お姉ちゃん(レズ)までサポートしているんだよ
2025/04/19(土) 19:00:19.25ID:KJMdl2bF
弘法も始めは筆おろしから
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 19:34:36.21ID:UV/Amstd
>>366
へっ?ふっ、筆おろし?急に何を言い出すの!?お兄ちゃん!
2025/04/19(土) 19:59:47.58ID:o+j+V/MM
こ、こ、こ、こ、弘法ちゃうわ!
2025/04/19(土) 20:45:49.41ID:ozZ7t8ZT
どうしてソッチだけに食い付くんだか 只の例えだろうに
例えが気に入らないなら、じぶんなりの例えを書きゃあいいのに
ドライバーの方に食い付かない辺りでお里が知れるってもんだ
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 20:53:32.98ID:UV/Amstd
>>369
+と-😳
何を急に言い出すの!?お兄ちゃん!
2025/04/19(土) 20:59:39.26ID:uzlTl9vw



コラヤメタマエ
372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:50:10.98ID:RiHDJnuQ
初期:
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める
373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:50:58.56ID:RiHDJnuQ
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:51:15.67ID:RiHDJnuQ
1、スレッドが立つ。
2、技術のある人間がAAを提供して盛り上げる。
   感動を求めて人が集まってくる。
3、オリジナルAAを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。  ←いまここ
   彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベルが著しく低下。
5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
   低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、
   いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
6、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
   脳死状態
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 16:48:37.48ID:R2iq2iGJ
7だろ
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 18:35:19.98ID:Ub0nEPUR
>>374
5〜7のいずれかの段階じゃないですか?
客観性を失いましたか?
377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 12:00:00.65ID:5S3aJeqO
話題が無いね…
2025/04/21(月) 12:43:40.09ID:H+gaTqgY
Ecxelビバ!
Chatガパチョ!
2025/04/21(月) 12:45:10.43ID:hGZB/ZtD
書籍なら、高橋宣成『パーフェクトExcel VBA』辺りが今でもお勧め? 
沢内晴彦『Excel VBA実戦のための技術』は昔買って読んで、内容は良かったと思うんだけど、著者の押し付けがましい語り口に辟易した記憶がある。各章冒頭のダイアログとかもうね。
2025/04/21(月) 15:42:19.79ID:TqAnAlAX
今ならAIに頼んで自分に合ったものを書いてもらうのがお勧め
381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 18:50:43.50ID:kvlDxPZn
自分にあう書籍を書いてもらおう
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 22:52:35.16ID:TKKNFS+v
初心者向けに実用的なコードを教えます!みたいな内容では無くて、もっとそもそも論を書いたシステム開発みたいな内容の本はないでしょうか?
383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 23:50:35.29ID:DImNR5cR
あるょ
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 23:56:59.82ID:TKKNFS+v
VBAで差し込み印刷をする時の正解は結局なんでしょうか?
Excelで文章の様式、フォーマットがあって、それぞれのセルに行の値を代入して連続印刷する感じです。
385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 01:09:34.39ID:ujoEa+wb
ある行に設定したらその値が各セルに表示されるようにしたらどうだろ
2025/04/22(火) 05:15:10.29ID:UGfRV5Rp
その場合はそれぞれのセルに行の値を代入して連続印刷するのが正解
387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 12:17:33.64ID:qo6ZtztY
ユーザーフォームで入力画面つくるのがわかりやすい
2025/04/22(火) 12:30:17.80ID:S18G88V1
>>382
さすがにVBAにそれを求めるのはお門違い
そもそも自称VBAプロでプログラミングの基礎がまともにある奴の方が少ないんだから、事実としてそんなもんVBAには必要ないってこと
389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 14:16:52.96ID:ujoEa+wb
>>382
業務ならコーディング基準はあった方がいいだろね
個人用でも一部有用なのはあると思うよ
390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 14:57:52.39ID:z9I6mhsO
Access使え
2025/04/23(水) 00:18:58.61ID:Bj1O/t/P
大体よ、いつからLetを省略する書き方になったんだよ?? 昔はValueプロパティすら省略なんてご法度だったし。
2025/04/23(水) 00:19:15.68ID:Bj1O/t/P
大体よ、いつからLetを省略する書き方になったんだよ?? 昔はValueプロパティすら省略なんてご法度だったし。
2025/04/23(水) 00:19:27.56ID:DmG1qyy4
大体よ、いつからLetを省略する書き方になったんだよ?? 昔はValueプロパティすら省略なんてご法度だったし。
2025/04/23(水) 00:20:10.60ID:Bj1O/t/P
大体よ、いつからLetを省略する書き方になったんだよ?? 昔はValueプロパティすら省略なんてご法度だったし。
2025/04/23(水) 01:50:51.14ID:Ho3rM8lk
letは省略しても何ひとつ変わらないから書くだけ無駄
2025/04/23(水) 02:15:05.21ID:gJbY6K2J
N-BASICの時代からLETなんて書くヤツはいなかった
2025/04/23(水) 02:34:24.48ID:Bj1O/t/P
あれ?何故連投になってるんだろ?
398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 05:26:38.28ID:pTAtgk9D
>>388
自称VBAプロでプログラミングの基礎がまともにある奴の方が少ないんだからこそそう言う本が読みたいのですが?
VBAのコーディングでもより効率的に素早くコーディングするための方法が知りたいです
例えばコードブロックはメモ帳なりなんなりであらかじめ用意しておいて繰り返し流用するとか、ユーザー辞書にメソッドやプロパティを登録して入力を楽にするとか
少しでもノーコードに近づけるテクニックが知りたい
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 05:33:09.52ID:pTAtgk9D
>>386
今は転記元セルのアドレス列と転記先アドレス列の対応リストを作成して、range(セルの値).value = range(セルの値).value みたいな事をして転記しています
後から知ったのはreplace(転記先文字列,転記先文字列,差込文字列)ですね
2025/04/23(水) 06:36:06.92ID:curLR6rF
よく使うコード片をコピペ用にストックしておくとかは、システム開発のそもそも論とはちょっと方向性が違う気がする。
401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 06:51:21.87ID:rRnnFJi1
金出して買った本にそんな事書いてあったらゲンナリするわな
402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 07:29:09.67ID:Y1IHhqLd
よく使うならライブラリとか関数とかで既存処理を使い回せばいい
必要のないコードを書くのは逆に無駄だろう
403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 07:31:04.25ID:Y1IHhqLd
インポート、エクスポートのことか?
2025/04/23(水) 07:34:29.45ID:8e00UwyI
>>390
Accessは開発終わるからもう新しくなることないもんな
2025/04/23(水) 08:04:22.51ID:xgsAirMR
>>398
繰り返し流用するようなコードやブロックは、
それこそ標準モジュールやクラスモジュールにするでしょ
ユーザー辞書にプロパティやメソッドを追加?
VBE上のctrl+spaceで大体のことは解決するだろ
目指してる方向が正に自称VBAプロ、明後日向いてるよ
406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 08:10:30.40ID:pTAtgk9D
>>405
ショートカットキー
知らなかったです

つい最近複数行選択からのタブで一括インテンドができると知りました

一括でインテンドを減らす方法ないですか?
407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 08:12:10.74ID:pTAtgk9D
>>402
ライブラリという名前はよく聞くのですがなんでしょうか?
アドオンに登録すればいいという事も聞くのですが、アドオンだと配布がいくらか面倒になるのが悲しいです
2025/04/23(水) 08:19:48.48ID:xgsAirMR
>>406
Is the intended word an indentation?
インデントを減らすにはshift+tab
本より先にヘルプファイルを読もう
2025/04/23(水) 08:31:17.24ID:curLR6rF
ライブラリというのは、ざっくり言えば汎用的に使う目的で作られたクラスとか関数とかを集めたモジュール等のことだけど、正直言って、ライブラリを使ったり作ったりという辺りから、わざわざVBAでやらなくてもいいかなぁとなることが少なからずあるような気がする。
410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 08:32:23.99ID:pTAtgk9D
本格的なシステム開発の手法を勉強しなくてもできる、じゃなくて我流Excel、我流VBAが属人化の原因で、属人化が嫌われているんだから、本物の手法を学んで少しでも標準化に努めた方がいいと思う
2025/04/23(水) 09:19:54.75ID:P67C9oqU
そういうことを言い出したらVBAは使うべきではないという結論にしかならないからナンセンス
VBAなんか雰囲気でいいんだよ雰囲気で
412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 09:24:11.20ID:yoO2Q6CW
VBAで描くとどうせ属人化するんだからVBAじゃなくてPythonの方が描きやすい罠
2025/04/23(水) 10:07:14.33ID:Rdf0901h
VBAが属人化の弊を指摘されやすいのは、VBAの強みの裏返しだからなぁ。Excelは大抵の業務用PCに入っているからプログラミング言語として最もアクセスしやすいというのがVBAの強みだけど、これは裏返せば@相対的にスキルの低い人がコードを書き、Aそのコードが業務に使われるという状況を生みやすくする原因となっている。これにB会社側が追加的なコストを掛けるつもりがないという条件が加わったのがいわゆる属人化。乱暴に言えば、素人が作ったコードが業務に使われていて、タダだからそのまま使い回したいという会社側の助平心に過ぎない。
会社がそれなりのコストを掛けて業務に使うコードを開発するのならVBAと同じような意味での属人化というのは基本的に起きないのよ。そもそもそういう場合にVBAが開発言語に選ばれる可能性は低いだろうし(Excelだけで完結させたいという状況はもあるだろうからゼロとは言わないけれど)。
2025/04/23(水) 10:13:34.84ID:Rdf0901h
408が一瞬分からなくて焦ったけど、unindentationか
415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 10:19:50.71ID:j86zZac8
あなたのよく使うコードと私のよく使うコードが違うからな
自分で使い回しやすいようにまとめたらいい
2025/04/23(水) 11:24:31.44ID:nS6nWMWO
食人族の話題が活発だなと空目した
2025/04/23(水) 11:32:10.92ID:FBWMxycZ
結局、個人が自分の担当業務を勝手にVBAで局所最適化している構図なので、VBA自体がいかにわかりやすく書かれてようが定義上属人的なんだよね
人力で愚直にやる分にはやってることが周りの目にも見えやすいから、特定の個人の作業負荷が高かったり過大な責任を担っていたりしたら、
適宜マニュアル化して分担するような対応を取りやすい
一方、ヘタに担当者の「創意工夫」によって効率化されてるとそういった潜在的な課題が表面化しづらく、いざ担当者が離任するとなったときに一気に問題が噴出するわけだ
こういう問題に対するシステム的な正道のアプローチは決まっていて、勝手に創意工夫させしない、現状が非効率であるという事実だけを然るべき場所へ報告させる、
その上で、必要な改善はトップダウンで実施する、という極めてアメリカ的なやり方になる
こんなのはカイゼンを美徳とする日本人には無理な話だから、難しいこと考えないで存分にVBAで好きなように創意工夫したらいいよ
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 13:49:06.15ID:jU97Lp8p
VBA共通モジュールやEXCEL共通モジュール、ACCESS共通モジュールは分けて作っといたらいい
2025/04/23(水) 16:59:43.12ID:aZ5FmP34
個人が勝手に自動化させてる環境なんて、社員10〜20人程度の規模の企業だろ
そんなトコは将来何に躓こうがどうでもいいハナシでは?
その規模でもきちんと社内で話し合って最適解を求めてる所なら属人化なんて杞憂にしか過ぎないような
2025/04/23(水) 17:21:41.74ID:P67C9oqU
大企業でも普通にあるぞ
完全にマニュアル通りに手を動かす人員を別にすれば、
大企業だろうと適切なアウトプットだけ出せればやり方については個人の裁量に委ねられている業務の範囲ってのはある
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 18:06:06.77ID:yoCsfqhD
組織内のルールならその枠内で守ればいいのである
そのルールがよその組織でも当てはまるとは限らんのでな
2025/04/23(水) 20:15:32.24ID:6pqdvTOr
大企業で属人化されてても困ることは無いだろうから
やっぱり属人化をつべこべ言ってても始まらないのでは?
属人化された業務・作業なんか別の者がまた新たに属人化しようとも
業務に支障が出ないんだろ? じゃあ、属人化が何だってんだ
属人化言いたいだけちゃうんか、と
423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:59:10.18ID:pTAtgk9D
やっとディクショナリーにテーブル名と列名でキーを登録して、アイテムにListColumns(index).Databodyrangeで各列のデータ行が登録できて、dictionary(テーブル名列名).Rows(index).valueで値を書き込めるって知ったよ
これでテーブルをいちいち変数に代入する事から開放されるし、わかりやすい文字列で指定もできる

Range(テーブル名[列名])でいいじゃんって言われたらそれまでだけど
424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 21:23:04.79ID:rRnnFJi1
同形式のテーブルが大量にあるのなら
まずそれがおかしい
2025/04/23(水) 21:26:55.40ID:Rdf0901h
属人化っているのは、要するに会社から見て素性の分からないコードに会社の業務が依存している状態なわけ。大企業なら属人化が生じても困らないとか、業務に支障が出ないということでは全然なくて、大企業でも(普通はおよs考えにくいことだが)万一、属人化が生じたら当然困るよ。ただ、大企業は通常そんなリスキーなことはしない、させないような組織になっているというだけ。
大企業のコア業務の一部が素人の書いたVBAコードに依存していて、他の人が手を出せないブラックボックスになっているとか(論理的には絶対に起こり得ないというわけではないけれど)考えにくいでしょ?
426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 21:42:20.56ID:jOg2yMv5
メーカーの間接部門だけどVBAは改善提案やQC活動と相性が良すぎる
あと依頼者からのユーザーフォームの人気は異常
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 22:06:24.94ID:pTAtgk9D
>>424
だってテーブルの列名で指定したり、動的に処理するのが非常に楽なんだもの
ws.cells(rows.count,index).end(xlup).rowとか
ws.cells(i,index).valueとか
いちいちやってらんない
私がまだまだ技量不足なだけですが
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 22:15:43.12ID:pTAtgk9D
IT企業や大企業に夢見すぎだと思いますよ
IT企業だって社員は打ち合わせ、打ち合わせ、打ち合わせか、コーディングしているかで、事務作業の為の業務システムの導入なんてしていないし、パソコンに詳しいからこそExcelはなんでも出来ちゃう事を知っている。
非IT企業はまるで知識が知識がないし、業務システムを導入しても、自社の業務、求めているデータに対応していないから結局Excelに戻るという事もある。
429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 23:03:29.52ID:pTAtgk9D
人間関係、人付き合いはとてもドライだし、自分で努力してね、自己責任、な世界です
2025/04/23(水) 23:04:31.48ID:C26MOp3K
いや、業務システムを導入しているかどうかとか、そういう話ではないんだが。業務なんか別に会社で認められているものなら何でやっても構わないでしょ。
VBAみたいなものの使用を全面的に禁止するか、個人の裁量の範囲内で使うのは認めるかは会社の方針によるが、業務がそのコードに依存するなら会社がハンドリングするし、会社がハンドリングしないならそのコードに業務を依存させることはしない。そういう単純な話ね。
ちなみに「Excelは何でもできる」と素朴に言うけれど、それは何でも無意味にVBAでやりたがる人がよく言う典型的な台詞の一つなので、あまり気軽に言わないほうがいいと思う。
431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 23:14:03.52ID:x5rMH1z1
長文書き込みを繰り返している頭がおかしいのが出没してるのは暖かくなったから?
2025/04/24(木) 07:36:15.53ID:FQ8MlmAt
今年の新人や後輩が言うこと聞かなくてイライラしているんじゃね
Excelはただの道具だよ、会社に迷惑をかけた場合の責任は、担当者と監督している上司の責任ってだけだから
2025/04/24(木) 08:05:36.45ID:Cj39D1EW
たかが数行十数行読み解けないじぶんを省みた方がいい
長文ってだけに文句付ける奴の方がどうかしてる
気心知れたとか同じ立ち位置に居るとか同士なら少ない言葉で通じるかも知らんが
今や登場人物も幅広い 参加する方々のレベルだって自ずと雑多に成ろうってもん
三でやり取りできる相手だけじゃ無く七語った方が意が通じるケースのが多い
いまどき、長文はあたまおかしい、と書く方こそがアタマおかしいと気付けないと
2025/04/24(木) 08:40:44.27ID:BUdDOmv5
>>433
読んだ上で言う
文章をまとめられるスキルが無い自身も恥じた方が良い
2025/04/24(木) 09:00:57.54ID:YvggNev5
>>427
コレクションに格納するんだから要素に画一的な処理をするのだろうと勝手に勘違いしていました
余計なお世話でした
申し訳ありません
2025/04/24(木) 09:33:11.41ID:IyU3bUgg
ChatGPTに文章校正してもらうと良いよ
2025/04/24(木) 12:38:29.59ID:Cj39D1EW
w 要らんな 文章書くことが目的じゃあ無いからな 意が伝わりゃあそれでいい
どだい、ブラックボックスではないアプリなど無い
都合のいいExcelをより便利に使うためのマクロだのVBAだのなんだから、個人が
「こうしたらもっと便利だな」で造り上げた小アプリだと思ってれば憎しみも湧かん
業務上なら尚の事、元のデータが存在していてそれを加工して成果物として出力、の一環なんだろ?
これはこうしてこう集計・抽出してこういう形式でまつめろ てのが命題なんだから
退職されてVBAの中身が判らん!とか文句付けてる間にじぶんで新たに作り直せ、と
作れる人間が不在なら諦めて以前の方式でチマチマ手でその処理をし続けろ、と

個々の企業の事務業務で独自にカスタマイズできる利便性を捨ててしまったら元の木阿弥
属人だの何だの言い出した奴は、Excelにがんばって欲しくない界隈の連中の戯言でしかない
ラクトアイスが体に悪いだのネ○ソフトはマーガリンじゃ無いから口にするな、とかの連中みたいなもん
(お食事時なのでつい食品で例えました)
じぶんトコの業務アプリに自信があるならVBAの属人性なんかを口実に叩くのはやめて
堂々と「ウチの製品のがこんなに便利ですよ」と言い募ればいい 本当に便利なら自ずとそちらに流れる
2025/04/24(木) 13:07:35.16ID:BUdDOmv5
>>437
馬鹿だから文章をまとめられず、
それ故に読まれない責任を相手に押しつけるタイプだな
二行目はOSSがあるって反例により破綻
命題の使い方もおかしい
何か言ってるようで何も言ってない典型的な馬鹿
黙ってることすらできないのが馬鹿の馬鹿たる所以
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 13:42:20.52ID:ndm7u60W
「Excelは何でもできる気がする」
中学生日記
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況