>70 から書いてきたことを自分で読み返してみて、
改めて注意喚起しておかなきゃならないと思ったのは、
このケースはあくまで、
「入力が既にcsvなどでデータ化されている場合」。

これが手入力データからスタートの場合は、
Power Queryでは、過去データに応じて入力フォームを設定するのは難しい。
クエリー更新かけると入力欄も簡単にチャラにされてしまうので。

項目と空の入力欄のテーブルをクエリーで用意するのは出来ても
(このクエリーテーブルをVBAのフォームと組み合わせるのも含めて)、
手入力後のテーブルを「ワークシートの範囲」として別クエリー名で読み取って
そのたびにVBA使って「一時DB」としてバックアップ転記・追記しておくとか。
しかもバージョン管理が必要。
こんな使い方はPower Queryでは想定していない。

グラフなどのバックエンドはさておき、
このあたりのフロントエンドは
Accessなどのデータベースソフトとか、ゴリゴリhtmlのWeb入力の方がよろしいのかしら?