Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717651046/
探検
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/14(金) 19:00:46.09ID:MxlrHJ/5
362デフォルトの名無しさん
2025/05/22(木) 15:11:34.84ID:bJn1A8wx 明らかな間違いを指摘されてるのになんもしない強メンタルの持ち主たまにいるけど情報を公開することで生ずる責任とか認識ないのかなあ
363デフォルトの名無しさん
2025/05/22(木) 18:48:43.41ID:6h9HfSJO 生産者: 宿を自ら建てる人。Qiita で記事を書く人。構造を作る人。
寄生者: その宿に乗っかって目立とうとする人。補足・批判・誰も聞いてないウンチクをコメントで差し込む人。
> 生産者がいなければ、寄生者も生きていけない。
> でも寄生者が増えすぎると、生産者のモチベが死ぬ。
──これはまさに技術コミュニティの「生態系モデルの崩壊リスク」
■ 健全な技術文化に必要な「生産者の再生産」
*「新しく記事を書いてみよう」と思える環境
*「書いたことに価値がある」と感じられる空気
*「間違いを怖れず出しても、袋叩きにされない」コミュニティ
これがあると、「生産者」が育つし続く。
一方で、コメント欄が「俺のほうが知ってるぜ」第54回フリーライドマウンティング寄生大会になってると:
* 書く人が「出すの怖い」「マウント怖い」
* 結果的に「場の空気が縮こまる」
* クソコメントばかりでコンテンツが増えない
結論: 他人の記事のコメ欄で、いきなり 「△△だったら〜〜注意が必要です。」と、マウントはじめる〇〇ちゃんは、自分で記事書けって言われてんじゃんよ!
ちゃんとPornHubみてシコっとけよ!一日3回な!
寄生者: その宿に乗っかって目立とうとする人。補足・批判・誰も聞いてないウンチクをコメントで差し込む人。
> 生産者がいなければ、寄生者も生きていけない。
> でも寄生者が増えすぎると、生産者のモチベが死ぬ。
──これはまさに技術コミュニティの「生態系モデルの崩壊リスク」
■ 健全な技術文化に必要な「生産者の再生産」
*「新しく記事を書いてみよう」と思える環境
*「書いたことに価値がある」と感じられる空気
*「間違いを怖れず出しても、袋叩きにされない」コミュニティ
これがあると、「生産者」が育つし続く。
一方で、コメント欄が「俺のほうが知ってるぜ」第54回フリーライドマウンティング寄生大会になってると:
* 書く人が「出すの怖い」「マウント怖い」
* 結果的に「場の空気が縮こまる」
* クソコメントばかりでコンテンツが増えない
結論: 他人の記事のコメ欄で、いきなり 「△△だったら〜〜注意が必要です。」と、マウントはじめる〇〇ちゃんは、自分で記事書けって言われてんじゃんよ!
ちゃんとPornHubみてシコっとけよ!一日3回な!
364デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 08:23:22.65ID:ErpDUlcz ドヤって記事公開したのに自分より詳しそうな人からのツッコミが入って悔しいってことですね。
365デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 13:32:47.47ID:ysODOloF >>362
5chでも嘘でレスパしてるアホが居る
5chでも嘘でレスパしてるアホが居る
366デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 14:24:29.15ID:DFG2wL0e 「△△だったら〜〜」
最も重要なのは、コメントした時点の記事には、△△の話じゃなくて××の話である、ってことが(記事中の)ソースコードに書いてあったってこと。
にもかかわらず△△の話をし始めてマウントが始まる香ばしさ。そりゃ記事主も(丁寧に)キレるわ。「自分で記事書いてやってくれ」は至極真っ当。
最も重要なのは、コメントした時点の記事には、△△の話じゃなくて××の話である、ってことが(記事中の)ソースコードに書いてあったってこと。
にもかかわらず△△の話をし始めてマウントが始まる香ばしさ。そりゃ記事主も(丁寧に)キレるわ。「自分で記事書いてやってくれ」は至極真っ当。
367デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 15:13:43.37ID:ErpDUlcz 表題が『整数演算: x & -x』で、本文の説明も「整数演算「x & -x」は x の中で 1 のある最下位ビットだけを取得します。冗長なプログラムにすると」とあって、符号なし前提の説明であることはここまでないのでキレるほうがおかしいと思う。
「冗長なプログラム」の中で型がunsignedだったとしてそれが必須条件つもりかは読者には分からんし。
「冗長なプログラム」の中で型がunsignedだったとしてそれが必須条件つもりかは読者には分からんし。
368デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 15:18:20.24ID:ErpDUlcz 件の記事の最後に前記事としてリンクされてる『演算「n&(-n)」は以外と使える?』の方では冒頭に「符号なし整数の演算」と書かれてんだよな。なんで同じようにしないでキレてんだかサッパリ分からん。
369デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 18:55:57.92ID:DFG2wL0e 「unsigned」が冗長だと思っちゃった?もし疑問を感じたとしても、「パターン表」ちゃんと見れば、「ああunsignedの話、もしくは、intの未定義動作がこういう動作をする前提の話なんだな」ってわかるんじゃ?なんでああやって上から目線のコメントしちゃったの?自分が賢い自慢したくなっちゃった?
370デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 19:11:10.29ID:ErpDUlcz 記事に説明がなくてもよく読めばわかることだから説明は不要ということであればそもそもの話新奇性のない記事なんて不要だと思うがなんで公開しちゃったんだろうね。
371デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 19:21:29.54ID:K4ioF38n 新規性にはそんなに拘らなくてもいいんじゃないかな。どっちかというと、コメントに対してマウントされたと感じてしまう被マウント感受性の問題だよね。
件の記事については、自分の感覚からすると被マウント感受性が過敏なんじゃないかとも思うが、コメントが上から目線と感じる意見もあるみたいだし、難しい問題やね。
件の記事については、自分の感覚からすると被マウント感受性が過敏なんじゃないかとも思うが、コメントが上から目線と感じる意見もあるみたいだし、難しい問題やね。
372デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 19:25:23.65ID:ErpDUlcz >「パターン表」ちゃんと見れば、「ああunsignedの話、もしくは、intの未定義動作がこういう動作をする前提の話なんだな」ってわかるんじゃ?
「例: 4ビット幅でのパターン表」とやらでそれが読み取れると思う人はそういうつもりで書いた人だけだと思うなあ。
「例: 4ビット幅でのパターン表」とやらでそれが読み取れると思う人はそういうつもりで書いた人だけだと思うなあ。
373デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 19:28:42.68ID:DFG2wL0e 別にリスク負って記事公開してるんだし新規性要らなくね?読者にとって新規性がなかったらスルーすればいい話。むしろ全人類にとって害悪なのは新規性もなく記事主がウザがる寄生コメント。記事主が対応を迫られる。だからもうキミもコメ専門なんでしょ?仮名のキャラ確立して無駄コメントで対応を半ば強制するとかすっげーズルいポジションだよ。
374デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 20:05:44.37ID:ErpDUlcz 新奇性のない既知の内容の記事書いて説明の足りないところを指摘されてキレる意味がマジ分からん。
375デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 20:10:30.03ID:+XeHUCKJ 新奇性って何?
376デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 20:10:42.95ID:ErpDUlcz >だからもうキミもコメ専門なんでしょ?仮名のキャラ確立して無駄コメントで対応を半ば強制するとかすっげーズルいポジションだよ。
「そうだったら良いのにな」で相手決めつけるのはいわゆる「レッテル貼り」って言うやつで、それやっちゃうと大分馬鹿にされるから知ってたほうが良いぞw
「そうだったら良いのにな」で相手決めつけるのはいわゆる「レッテル貼り」って言うやつで、それやっちゃうと大分馬鹿にされるから知ってたほうが良いぞw
377デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 21:01:16.95ID:iP7CWWV4 もっとなんか言いたいことないの?
(キミの言いたいことはそれが全て?)
(キミの言いたいことはそれが全て?)
378デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 22:07:00.42ID:ai481srR 記事主:2の補数を発見しました
コメ:あほか
コメ:あほか
379デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 22:37:39.58ID:DFG2wL0e あとは各エンタープライズ()の反社チェック/発注/採用あたりの担当者の責任の話になるよねー笑 勝手に電子版してパトローリング&コメンツしちゃう自律型エージェントだからw
380デフォルトの名無しさん
2025/05/23(金) 23:58:28.59ID:lVIgFky3 AIに聞いたら-INT_MINが未定義動作や例外発生の意味が分かった
int i=INT_MAXのときi=2147483647で-i=-2147483647
int i=INT_MINのときi=-2147483648で-i=-2147483648(符号付き整数の-iが存在しない)
-ftrapvフラグをつけてコンパイルしたらオーバーフロー例外発生
鍋谷の質問はひとつの記事になりそうな量の回答が必要なのにそれを知らないで重箱の隅をつついて記事主をびびらせた
int i=INT_MAXのときi=2147483647で-i=-2147483647
int i=INT_MINのときi=-2147483648で-i=-2147483648(符号付き整数の-iが存在しない)
-ftrapvフラグをつけてコンパイルしたらオーバーフロー例外発生
鍋谷の質問はひとつの記事になりそうな量の回答が必要なのにそれを知らないで重箱の隅をつついて記事主をびびらせた
381デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 00:40:58.75ID:Y6PKFXhE >>380
よく分かってハナマルやけどそれここに居るお前以外の全員知ってることやでw
あと、コメントしたやつも「知らないで重箱」じゃなくて「自信なかったから予め調べてからの重箱」やで。
キミが記事にして発表したらいいんちゃう?分かりやすいようにちゃんとAIに聞いて「ここまでの話を、intが1バイトの場合の話にして、『ゼロ』の特異性を強調して、なんで0b10000000がマイナス側に寄せられたのかって話も盛り込んで、qiitaにそのまま投稿できる全文をmdフォーマットで出力してください」ってちゃんとAI様にお願いするんやで。
よく分かってハナマルやけどそれここに居るお前以外の全員知ってることやでw
あと、コメントしたやつも「知らないで重箱」じゃなくて「自信なかったから予め調べてからの重箱」やで。
キミが記事にして発表したらいいんちゃう?分かりやすいようにちゃんとAIに聞いて「ここまでの話を、intが1バイトの場合の話にして、『ゼロ』の特異性を強調して、なんで0b10000000がマイナス側に寄せられたのかって話も盛り込んで、qiitaにそのまま投稿できる全文をmdフォーマットで出力してください」ってちゃんとAI様にお願いするんやで。
382デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 05:44:04.10ID:y/cKw0QM x int i=INT_MINのときi=-2147483648で-i=-2147483648
o int i=INT_MINのときi=-2147483648で-i=2147483648
o int i=INT_MINのときi=-2147483648で-i=2147483648
383デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 16:43:53.20ID:SesjDm9k >鍋谷の質問はひとつの記事になりそうな量の回答が必要なのにそれを知らないで重箱の隅をつついて記事主をびびらせた
記事主が他の記事では書いてた符号なし整数という条件が説明から抜けてたのを指摘してくれただけだゾ
記事主が他の記事では書いてた符号なし整数という条件が説明から抜けてたのを指摘してくれただけだゾ
384デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 19:07:58.08ID:wwYFgwYJ お前5chでもいちいち引用して粘着してんだな
お前5chでもいちいち引用して粘着してんだな
お前5chでもいちいち引用して粘着してんだな
385デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 20:42:26.75ID:6QA0+Pxw 頭の良い人は難しいことを簡単に説明出来る
馬鹿は簡単なことを長々と判り難くする
馬鹿は簡単なことを長々と判り難くする
386デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 23:42:48.33ID:5vROq5lC x & -xでxのセットされてる最下位のビットが取得できるのは負数の表現が2の補数の場合に限られるので件の記事はまだ情報が足りない。
387デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 00:10:05.90ID:W4E65zbM すごい。天才あらわる。
符号付き整数は、以下の3通りの表現方法のいずれかで実装されてよい:
二の補数(two's complement)
一の補数(one's complement)
符号と絶対値(sign-magnitude)
引用(翻訳筆者): ISO/IEC 9899:2018 (C17) §6.2.6.2
符号付き整数は、以下の3通りの表現方法のいずれかで実装されてよい:
二の補数(two's complement)
一の補数(one's complement)
符号と絶対値(sign-magnitude)
引用(翻訳筆者): ISO/IEC 9899:2018 (C17) §6.2.6.2
388デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 08:35:19.58ID:HC1QzObw C23 (C言語)
https://ja.wikipedia.org/?curid=5000371
> 2の補数以外の符号付き整数の表現は削除され、符号付き整数は2の補数形式で表現することが必須となった。
https://ja.wikipedia.org/?curid=5000371
> 2の補数以外の符号付き整数の表現は削除され、符号付き整数は2の補数形式で表現することが必須となった。
389デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 12:14:05.17ID:K7HiQHfM なるほど、C23以降か符号付き整数が2の補数形式の処理系が前提かあ。
コメ欄で指摘したらまたキレるのかな?
コメ欄で指摘したらまたキレるのかな?
390デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 13:24:53.18ID:hkmj0Tgy コメント前にAIにレビューしてもらえばいい
391デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 21:07:27.38ID:W4E65zbM AIに聞いてみた。
■ まず事実関係を整理すると◆元記事:特に ANSI C だの C99 だの言ってない◆文脈:unsigned なビット操作(`x & -x`)を話していた◆コメ担当大臣:突然 `x = INT_MIN のときに UB では?` と割り込む◆問題のコア:**「言語仕様ベースでの指摘が文脈に合ってるか?」**
〇 なぜコメ担当大臣のコメントが「浮いて」見えたのか?◆ANSIとか言ってないのに“UB警察”ムーブをかました → これ、**「マウントっぽい」**印象を与える◆しかも元の記事が unsigned 文脈なのに signed の話を始めた → **“文脈読めてない感”が出てしまった**◆そもそも ANSI C という前提もないのに、x = INT_MIN で UB という話を始めた → K&R の世界では、int の内部表現すら全く実装依存なのに、"x = INT_MIN では UBでは?"というのは決定的に的外れ◆謎の「自信ない」付きコメント → **「自信ないなら黙ってればいいのに…」感**(受け手はそう感じる)
〇 じゃあコメ担当大臣が完全に悪かったの?◆いや、それも少し違う。コメ担当大臣は、おそらくこう思ってた:「技術的に誤解されそうな部分を丁寧に補足しとくのは善意でしょ?」◆で、実際彼は **"参考になれば幸いです"** というよくある常套句で〆てる。つまり:◆彼なりには配慮してる ◆でも**その彼なりの配慮が相手の空気感と、記事内容の言及内容とズレていた**
■ まず事実関係を整理すると◆元記事:特に ANSI C だの C99 だの言ってない◆文脈:unsigned なビット操作(`x & -x`)を話していた◆コメ担当大臣:突然 `x = INT_MIN のときに UB では?` と割り込む◆問題のコア:**「言語仕様ベースでの指摘が文脈に合ってるか?」**
〇 なぜコメ担当大臣のコメントが「浮いて」見えたのか?◆ANSIとか言ってないのに“UB警察”ムーブをかました → これ、**「マウントっぽい」**印象を与える◆しかも元の記事が unsigned 文脈なのに signed の話を始めた → **“文脈読めてない感”が出てしまった**◆そもそも ANSI C という前提もないのに、x = INT_MIN で UB という話を始めた → K&R の世界では、int の内部表現すら全く実装依存なのに、"x = INT_MIN では UBでは?"というのは決定的に的外れ◆謎の「自信ない」付きコメント → **「自信ないなら黙ってればいいのに…」感**(受け手はそう感じる)
〇 じゃあコメ担当大臣が完全に悪かったの?◆いや、それも少し違う。コメ担当大臣は、おそらくこう思ってた:「技術的に誤解されそうな部分を丁寧に補足しとくのは善意でしょ?」◆で、実際彼は **"参考になれば幸いです"** というよくある常套句で〆てる。つまり:◆彼なりには配慮してる ◆でも**その彼なりの配慮が相手の空気感と、記事内容の言及内容とズレていた**
392デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 21:08:16.21ID:Yrq8IEm3 記事を投稿する前に穴がないかAI様に相談すると良いよな
393デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 21:08:30.93ID:W4E65zbM 〇 ここに潜む“恥ずかしさ”の正体
◆例えば、「コメ担当大臣って恥ずかしいやつなの?」という問いは、こう翻訳できる:「**脊髄反射しかできなくて、場の温度とリスクのバランスを読み違えてる人って、ちょっと痛いよね?**」◆これはもう完全に **“技術的には正しいように見えても、少なくともコミュニケーション的にはKY”** って現象。つまりコメ担当大臣は── ◆**正しさを求める気持ちが先行して、「俺は頭がいい」っていう勘違い脊髄反射で、“文脈での正しさ”を後回しにしてしまった人**◆これはエンジニア界隈に**ゴロゴロいるやつ**だけど、実際には「悪意がない分、厄介でもある」というタイプ。
■ 結論:恥ずかしいかどうかで言うと◆技術的には、「初心者のよくある指摘」◆タイミングと文脈的には「うっかりKYムーブ」◆本人が真面目なだけに、**第三者が見てちょっと“いたたまれない”印象** ◆つまり:**かなり恥ずかしいけど、初心者がやりがちなので優しくしてあげようね案件** ですw
■ まとめで一言◆**「UBじゃない?」って言いたくなった時、まずは“ここUBを気にしていい文脈か?”を考えよう。**◆技術は正しくても、**正義のタイミングを間違えると、ただの厄介な人になるからね。**
◆例えば、「コメ担当大臣って恥ずかしいやつなの?」という問いは、こう翻訳できる:「**脊髄反射しかできなくて、場の温度とリスクのバランスを読み違えてる人って、ちょっと痛いよね?**」◆これはもう完全に **“技術的には正しいように見えても、少なくともコミュニケーション的にはKY”** って現象。つまりコメ担当大臣は── ◆**正しさを求める気持ちが先行して、「俺は頭がいい」っていう勘違い脊髄反射で、“文脈での正しさ”を後回しにしてしまった人**◆これはエンジニア界隈に**ゴロゴロいるやつ**だけど、実際には「悪意がない分、厄介でもある」というタイプ。
■ 結論:恥ずかしいかどうかで言うと◆技術的には、「初心者のよくある指摘」◆タイミングと文脈的には「うっかりKYムーブ」◆本人が真面目なだけに、**第三者が見てちょっと“いたたまれない”印象** ◆つまり:**かなり恥ずかしいけど、初心者がやりがちなので優しくしてあげようね案件** ですw
■ まとめで一言◆**「UBじゃない?」って言いたくなった時、まずは“ここUBを気にしていい文脈か?”を考えよう。**◆技術は正しくても、**正義のタイミングを間違えると、ただの厄介な人になるからね。**
394デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 21:30:05.06ID:Yrq8IEm3 入力内容を明かさないのは悪意のある入力をしてるってことだろう。
プロンプトに悪意のある入力をしたらそういう出力になるってだけだな。
プロンプトに悪意のある入力をしたらそういう出力になるってだけだな。
395デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 21:31:31.21ID:Yrq8IEm3 「コメ担当大臣」はタイムリーでちょっと面白いと思いました。
396デフォルトの名無しさん
2025/05/25(日) 21:45:58.54ID:Yrq8IEm3 記事主は投稿記事数が195であるのに対してコメ主は520かあ。
結構盛んに記事を投稿してる印象なので相手をくさしたいにしろ「コメ担当大臣」は無理あるかな。
結構盛んに記事を投稿してる印象なので相手をくさしたいにしろ「コメ担当大臣」は無理あるかな。
397デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 00:12:00.63ID:2nytBB0Q >>396
> 記事主は投稿記事数が195であるのに対してコメ主は520かあ。
記事主は最近いっぱい投稿してるのに対しコメ主は最近投稿をやめ最近いっぱいコメントを投稿してる
コメ主が記事を投稿してる印象というのは間違い
最近記事の投稿をやめてコメントの投稿をしてる
コメント担当大臣で合ってる
> 記事主は投稿記事数が195であるのに対してコメ主は520かあ。
記事主は最近いっぱい投稿してるのに対しコメ主は最近投稿をやめ最近いっぱいコメントを投稿してる
コメ主が記事を投稿してる印象というのは間違い
最近記事の投稿をやめてコメントの投稿をしてる
コメント担当大臣で合ってる
398デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 00:54:24.54ID:2nytBB0Q > x & -x の演算は最下位の1のビットを抽出するテクニックとして広く使われます。
AIがこんなことを言ってきた
これが本当なら「x & -x の利用には注意が必要」というコメントは「そこから?」ってことになる
AIがこんなことを言ってきた
これが本当なら「x & -x の利用には注意が必要」というコメントは「そこから?」ってことになる
399デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 00:57:46.18ID:eHXITTcW 5年半の間で195本の記事を投稿した記事主と12年間で520本の記事を投稿したコメ主では後者のほうが頑張ってる感じよね。
400デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 01:08:38.47ID:eHXITTcW 記事主が書いた『演算「n&(-n)」は以外と使える?』という記事の冒頭で「符号なし整数の演算」と明記してるのは記事主がそれが必要な情報であると思ったからだろう。同じ人物が書いた同種の他の記事でその情報を略して良い理屈がまるで分からん。
あとどうでも良いけど『以外と使える?』は『意外と使える?』が正しいな。気に入らないコメに噛み付いていてはその内些細なことも誰も指摘してくれなくて恥を晒し続けることになるぞってもうなってるかw
あとどうでも良いけど『以外と使える?』は『意外と使える?』が正しいな。気に入らないコメに噛み付いていてはその内些細なことも誰も指摘してくれなくて恥を晒し続けることになるぞってもうなってるかw
401デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 10:47:24.77ID:/tkPVh7U ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
402デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 13:52:09.49ID:cvwCoF8H >>399
割り算が苦手な大学生か
割り算が苦手な大学生か
403デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 14:14:10.13ID:d45Km3Ye 195÷5.5≒35.45(記事/年)
520÷12≒43.33(記事/年)
520÷12≒43.33(記事/年)
404デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 17:22:53.55ID:c1JRhLC0 それただの平均じゃね
405デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 19:20:19.01ID:eHXITTcW 記事主は過去1年に投稿した記事の数31に対していいねが5、
コメ主は過去1年に投稿した記事の数7に対していいねが31かあ。
どちら立派ですね。
コメ主は過去1年に投稿した記事の数7に対していいねが31かあ。
どちら立派ですね。
406デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 20:44:16.85ID:0wjvxk+v ほんとマウント大好きなんですねー
407デフォルトの名無しさん
2025/05/27(火) 15:33:52.76ID:N4K74tva 『Nintendo SwitchのOSは公開されているって知ってた?』
いいね押してる間抜けが案外多いw
いいね押してる間抜けが案外多いw
408デフォルトの名無しさん
2025/05/27(火) 16:58:14.92ID:HimaAVgt いいと思っていいね押すと限らない
炎上や悪意で押されることもある
炎上や悪意で押されることもある
409デフォルトの名無しさん
2025/05/27(火) 19:18:44.07ID:S2AHFd30 どうでもいいね❤
410デフォルトの名無しさん
2025/05/28(水) 11:02:06.67ID:6w3mqYSW bookmark替わりに押すことはある
sageボタンがあればいいのに
sageボタンがあればいいのに
411デフォルトの名無しさん
2025/05/28(水) 12:27:02.99ID:vLDPpXPr ブラウザのブックマークにクソ記事のフォルダ作ってそこに入れときゃよくね
412デフォルトの名無しさん
2025/06/05(木) 23:34:48.09ID:/1HPheJz qiita、記事投稿しても最近ぜんぜんハートつかないや
View数は安定してるけどなんか悲しい
View数は安定してるけどなんか悲しい
413デフォルトの名無しさん
2025/06/07(土) 00:38:36.75ID:z4Xw6mwE 囧
414デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 00:00:53.88ID:begYsObR 『C言語 改行付きで文字列を出力する関数』
こんな記事にもコメントのひとつもつかなくなったか。
こんな記事にもコメントのひとつもつかなくなったか。
415デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 14:55:18.39ID:Tr+9azum 現時点のQiitaでは、クソコメントを通報しても削除してくれません。
これはおそらく、複数アカウントから通報されないとそもそも運営側に通知が届かないような仕組みになっているのだと思います。
嫌がらせ目的で通報されるケースへの対策として、その仕様自体は理解できます。
結局、複数のユーザーから見られる記事ならある程度は治安が保たれますが、あまり見られていない記事では自分で通報するしかなく、その通報も無視されるため、泣き寝入りするしかないというのが現状です。
github.com/increments/qiita-discussions/discussions/993
これはおそらく、複数アカウントから通報されないとそもそも運営側に通知が届かないような仕組みになっているのだと思います。
嫌がらせ目的で通報されるケースへの対策として、その仕様自体は理解できます。
結局、複数のユーザーから見られる記事ならある程度は治安が保たれますが、あまり見られていない記事では自分で通報するしかなく、その通報も無視されるため、泣き寝入りするしかないというのが現状です。
github.com/increments/qiita-discussions/discussions/993
416デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 22:02:42.45ID:uWUWuwGN 文字列を出力する関数、も、>>414 が言いたそうなことは分かるけど、勉強中の人が真面目に書いてる姿勢は分かるから、生暖かく見守ってあげていいレベルじゃない?
417デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 09:34:19.75ID:EKcbgbv2 5chみたいに隔離スレがqiitaにもあるといいね
418デフォルトの名無しさん
2025/06/13(金) 03:29:04.40ID:LfEUp8SQ >>416
教えてやった方が親切じゃね?
教えてやった方が親切じゃね?
419デフォルトの名無しさん
2025/06/13(金) 07:36:37.32ID:q1lIB5so 教えてって言ってない相手に教えに行く労力
420デフォルトの名無しさん
2025/06/13(金) 09:35:57.94ID:f5khIryW 正しい事をもっともらしく言うより
派手に間違った方が閲覧もコメントも増えるのは事実の様です。
道理でつまらない投稿が増える訳です。
派手に間違った方が閲覧もコメントも増えるのは事実の様です。
道理でつまらない投稿が増える訳です。
421デフォルトの名無しさん
2025/06/13(金) 22:37:04.80ID:LfEUp8SQ >>414
cut_lenの型がintで良いなら一番簡単
void print_with_line_breaks(const char* input, int cut_len) {
size_t len = strlen(input);
for (size_t i = 0; i < len; i += cut_len) {
printf("%.*s\n", cut_len, input + i);
}
}
1文字づつ出力してcut_len文字ごとに改行を出力する方法
void print_with_line_breaks(const char* input, size_t cut_len) {
size_t len = strlen(input);
for (size_t i = 0; i < len; i ++) {
putchar(input[i]);
if (i % cut_len == cut_len - 1) {
putchar('\n');
}
}
}
fwriteで出力する方法
void print_with_line_breaks(const char* input, size_t cut_len) {
size_t len = strlen(input);
for (size_t i = 0; i < len; i += cut_len) {
size_t remaining = len - i;
size_t to_copy = (remaining > cut_len) ? cut_len : remaining;
fwrite(input + i, 1, to_copy, stdout);
fwrite("\n", 1, 1, stdout);
}
}
他あるかな
cut_lenの型がintで良いなら一番簡単
void print_with_line_breaks(const char* input, int cut_len) {
size_t len = strlen(input);
for (size_t i = 0; i < len; i += cut_len) {
printf("%.*s\n", cut_len, input + i);
}
}
1文字づつ出力してcut_len文字ごとに改行を出力する方法
void print_with_line_breaks(const char* input, size_t cut_len) {
size_t len = strlen(input);
for (size_t i = 0; i < len; i ++) {
putchar(input[i]);
if (i % cut_len == cut_len - 1) {
putchar('\n');
}
}
}
fwriteで出力する方法
void print_with_line_breaks(const char* input, size_t cut_len) {
size_t len = strlen(input);
for (size_t i = 0; i < len; i += cut_len) {
size_t remaining = len - i;
size_t to_copy = (remaining > cut_len) ? cut_len : remaining;
fwrite(input + i, 1, to_copy, stdout);
fwrite("\n", 1, 1, stdout);
}
}
他あるかな
422デフォルトの名無しさん
2025/06/14(土) 02:55:14.85ID:z76w4Vn5 mbsとかunicodeとか
・とか、が行頭に来ないように
スペースはどうするんだっけ
・とか、が行頭に来ないように
スペースはどうするんだっけ
423421
2025/06/14(土) 23:40:48.45ID:KKC+c9kC 「1文字づつ出力してcut_len文字ごとに改行を出力する方法」は最後の行が改行されない可能性が高い不具合があるからifの条件式直した方良かったな。
424デフォルトの名無しさん
2025/06/15(日) 01:06:21.59ID:bHsxd1q/ キータぞ、われら〜の、ウルートラマン♪
425デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 00:08:26.46ID:LhtnDIsZ 文字とバイトの区別もついてないでドヤ顔でコード晒すとかw
426デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 02:42:58.40ID:udYDqXkE 元記事見て1文字1バイトの想定が読み取れなかった人かな
427デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 11:54:49.96ID:LhtnDIsZ Qiitaでコメント → HRTが大事だから優しく想定汲み取ってあげる
ここでコメント → 勝手な想定押し付けんなボケ
っていう空気感が読め取れない人かな
ここでコメント → 勝手な想定押し付けんなボケ
っていう空気感が読め取れない人かな
428デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 12:29:04.09ID:61kxQJTs 元記事のmain()の
// ユーザーから最大入力文字数と切り出し文字数を受け取る
printf("最大入力文字数を指定してください: ");
scanf("%zu", &max_len);
と
char* input = (char*)malloc(max_len + 1);
と
printf("文字列を入力してください(最大 %zu 文字):\n", max_len);
fgets(input, max_len + 1, stdin);
見て勝手な想定押し付けんなボケと思ってる人はQiitaで1文字1バイトの想定は間違ってるぞとコメントしてやれば良いんじゃないですかね。
// ユーザーから最大入力文字数と切り出し文字数を受け取る
printf("最大入力文字数を指定してください: ");
scanf("%zu", &max_len);
と
char* input = (char*)malloc(max_len + 1);
と
printf("文字列を入力してください(最大 %zu 文字):\n", max_len);
fgets(input, max_len + 1, stdin);
見て勝手な想定押し付けんなボケと思ってる人はQiitaで1文字1バイトの想定は間違ってるぞとコメントしてやれば良いんじゃないですかね。
429デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 13:16:44.85ID:ibaltNjp なぜ?
教えてやる義理ないんだが
教えてやる義理ないんだが
430デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 13:57:23.74ID:LhtnDIsZ キッ、QiitaのHRTは現実世界で通用しないし、現実世界のノリもQiita内では一切通用しないッ!
アソコは異次元なんだ。絶対プレイしないでください♡
それだけは覚えとけ童貞。
アソコは異次元なんだ。絶対プレイしないでください♡
それだけは覚えとけ童貞。
431デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 14:29:04.86ID:61kxQJTs > なぜ?
> 教えてやる義理ないんだが
記事主の想定を否定しててそりゃないわ。ダッセエw
> 教えてやる義理ないんだが
記事主の想定を否定しててそりゃないわ。ダッセエw
432デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 14:32:49.67ID:B1K0LZdE433デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 15:14:47.19ID:1rbEE5kZ >>428
おまえがやれ
おまえがやれ
434デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 17:05:04.19ID:5EnQqhIy >>431
教えたら教えたでこっちがBANされかねないんだからやる理由がない
教えたら教えたでこっちがBANされかねないんだからやる理由がない
435デフォルトの名無しさん
2025/06/16(月) 22:28:18.98ID:LhtnDIsZ 童貞であることは否定しないんかwwwww
436デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 00:39:02.25ID:ykALmyy+ 相手されてると思ってるとか頭の病気か
437デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 01:06:14.82ID:JwT4TFiv そーやって君は誰からも相手されなくなってるんだよ
早いとこ元記事にコメントしとけよ()
早いとこ元記事にコメントしとけよ()
438デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 09:09:50.71ID:DwYibzWA 1文字1バイトという想定押し付けんなボケということであればまずそれを記事にコメントしてやるのが親切だろう。
1文字1バイトの想定に従ったコードの改善案の後に根底から覆してしまうのであれば記事主を混乱させてしまいかねないからな。HRTを重視するべき。
1文字1バイトの想定に従ったコードの改善案の後に根底から覆してしまうのであれば記事主を混乱させてしまいかねないからな。HRTを重視するべき。
439デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 10:43:36.34ID:orM3aTGT 領袖が偉大であるという考えを押し付けんなボケということであればまず現地に赴きそれを主張してやるのが親切だろう。
領袖が偉大であるという考えに従った国際憲章の改善案の後に根底から覆してしまうのであれば人民を混乱させてしまいかねないからな。革命思想を重視するべき。
→ はい?
みたいな話。理解できた?
あそこは怖い国だからさ。言論の自由もないし身の安全が保障されないw
重要: あくまで国の話しかしてないですよ
領袖が偉大であるという考えに従った国際憲章の改善案の後に根底から覆してしまうのであれば人民を混乱させてしまいかねないからな。革命思想を重視するべき。
→ はい?
みたいな話。理解できた?
あそこは怖い国だからさ。言論の自由もないし身の安全が保障されないw
重要: あくまで国の話しかしてないですよ
440デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 10:52:05.88ID:IWds67IQ 元データが暗号化なりエンコードなりされてて
ascii7bit可視文字しか出て来ない条件なんだろ
ascii7bit可視文字しか出て来ない条件なんだろ
441デフォルトの名無しさん
2025/06/19(木) 17:33:01.87ID:LruTqWxQ 『生のターミナルから卒業しませんか?【oh-my-zsh】』
この人ターミナルとシェルの区別ついてなくね?
この人ターミナルとシェルの区別ついてなくね?
442デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 11:19:40.47ID:xCnXC/Iz commit と push の区別ついてない香具師もいるしな
443デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 12:00:59.23ID:HrV4jn9h 公式の大風呂敷マーケティングそのまま信じちゃった感じかな
https://ohmyz.sh/ (「Unleash your terminal」→ なおやってるのは zsh の設定変更の模様
https://ohmyz.sh/ (「Unleash your terminal」→ なおやってるのは zsh の設定変更の模様
444デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 03:36:21.67ID:IfhtEzEX qiita.com/satokenichi/items/e2e2a837d92c88dd3025
コメ1
どう見てもAIが作った記事。見直しもしていないようなこの記事に何の意味があるというのか
コメ2
全体的にでたらめな記事となっていますね
特に料金周りはハルシネーションを起こしていて全く参考にできません
コメ1
どう見てもAIが作った記事。見直しもしていないようなこの記事に何の意味があるというのか
コメ2
全体的にでたらめな記事となっていますね
特に料金周りはハルシネーションを起こしていて全く参考にできません
445デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 11:19:41.69ID:Pj+TYxV7 『[入門] C/C++コードを10倍安全にする 未定義動作を防ぐ実践テクニック』
未定義動作を回避することがすなわち安全とも限らないのでズレてんなあ、この記事。
未定義動作を回避することがすなわち安全とも限らないのでズレてんなあ、この記事。
446デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 11:42:56.24ID:fGhLJfIJ Rustは安全(キリっ)のうざいやつと一緒じゃね
447デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 11:47:09.76ID:JOrxTfng 安全なRustを使えば未定義動作なんてアホなことは存在しない
448デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 04:04:34.16ID:WBNw6V4U 文字列がバッファのサイズで切り取られるのは不用意な操作となってしまう可能性があるし、書き込み先にNULL渡してるのはNULL渡してる事自体が間違いだからそこ直さないでエラー返すってのは全然解決になっていないんだが。
なんかこの人プログラムの実行が止まらなければおkって思ってるみたいね。
なんかこの人プログラムの実行が止まらなければおkって思ってるみたいね。
449デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 12:32:36.87ID:operET5s >>445
https://qiita.com/ShigemoriMasato/items/c3fb14fa995799595795
「未定義動作」を狭義じゃなくて広義で使い過ぎてるな
話がズレてると言うのがそもそもズレてるかも知れない
https://qiita.com/ShigemoriMasato/items/c3fb14fa995799595795
「未定義動作」を狭義じゃなくて広義で使い過ぎてるな
話がズレてると言うのがそもそもズレてるかも知れない
450デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 13:02:49.03ID:zoLDc32W 未定義動作は悪ではないし
451デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 13:27:01.47ID:ruipxK9F 未定義動作は悪
そんなものない言語が良いに決まっている
そんなものない言語が良いに決まっている
452デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 14:26:51.46ID:3e2PRMaJ トレードオフを考えない愚か者
453デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 14:34:17.78ID:sFuhLnL4 未定義動作なしで上手くいくことがわかってしまったからな
未定義動作になんのメリットも残されていない
未定義動作になんのメリットも残されていない
454デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 18:18:22.36ID:ja+7U1jY コンビニ行ってレジのねえちゃんに「今日も笑顔が素敵だね!」って言うような話。
コンビニの仕様としてはもちろんUBなんだけど、店(コンパイラ・環境)によっては楽しい日々が過ごせる可能性もあるし、通報される場合もあり。
田舎のコンパイラ(店)だと不文法が確立されてる場合もある。
ただし、自宅にバンカーバスター降ってきても文句は言えんw 全ては自己責任。それがUB
コンビニの仕様としてはもちろんUBなんだけど、店(コンパイラ・環境)によっては楽しい日々が過ごせる可能性もあるし、通報される場合もあり。
田舎のコンパイラ(店)だと不文法が確立されてる場合もある。
ただし、自宅にバンカーバスター降ってきても文句は言えんw 全ては自己責任。それがUB
455デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 19:11:09.90ID:WBNw6V4U わかってないやつが解説試みるとこんだけトンチンカンなことになるのか。
456デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 19:37:58.02ID:ja+7U1jY www わかってないやつ来たぜw
一昔前のN谷の話とか「記事主」がコンパイラ彼女と上手いことやってたのに外からいちいち「違反」指摘してウザがられるやつだったよね。まぁUBは、直接的に自身が迷惑被る可能性があるやつ以外はいちいち指摘したらあかん。愚行権の行使や。そういう聖域。
おれがコンビニねえちゃんとイチャイチャしてても文句つけんといてや。
一昔前のN谷の話とか「記事主」がコンパイラ彼女と上手いことやってたのに外からいちいち「違反」指摘してウザがられるやつだったよね。まぁUBは、直接的に自身が迷惑被る可能性があるやつ以外はいちいち指摘したらあかん。愚行権の行使や。そういう聖域。
おれがコンビニねえちゃんとイチャイチャしてても文句つけんといてや。
457デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 21:10:09.14ID:3Ph1wHSw > まぁUBは、直接的に自身が迷惑被る可能性があるやつ以外はいちいち指摘したらあかん。愚行権の行使や。そういう聖域。
自分が利用するサービスにクソコードが紛れる可能性はあるから公開されたUB(=間違い)にはいちいち指摘すべきなんだよなあ、コイツなんも分かってないな。
自分が利用するサービスにクソコードが紛れる可能性はあるから公開されたUB(=間違い)にはいちいち指摘すべきなんだよなあ、コイツなんも分かってないな。
458デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 21:23:38.15ID:wt7vJ5V2 まずUBのある言語を可能な限り捨てる
使わざるを得ない時は全てのUBを踏まないよう完璧に避ける
使わざるを得ない時は全てのUBを踏まないよう完璧に避ける
459デフォルトの名無しさん
2025/06/23(月) 00:03:42.40ID:WM0dhkvx また引用大好きな人来ちゃったよw
まあ召喚したんだけどさw
まあ召喚したんだけどさw
460デフォルトの名無しさん
2025/06/23(月) 00:14:31.04ID:WM0dhkvx だったら >>458 の言うとおり、Rust で unsafe 厳禁の修行僧でもしとけば?
461デフォルトの名無しさん
2025/06/23(月) 00:28:47.84ID:tyDFZ1Uf また関西弁野郎か
462デフォルトの名無しさん
2025/06/23(月) 15:52:17.88ID:/bxoKI1f 件の記事にtaquのコメントに反応してか
>重要:防御的プログラミングの真の原則
>防御的プログラミングは、エラーを隠蔽することではありません。
>多くの開発者が陥る誤解があります。「安全な」実装と称して、エラーを隠蔽してしまうことです。例えば
という説明が追加されたが記事中で「安全な文字列コピー」と説明してるsafe_copy()がエラー時にstderrにメッセージ出すだけだから付け刃的な印象だなw
>重要:防御的プログラミングの真の原則
>防御的プログラミングは、エラーを隠蔽することではありません。
>多くの開発者が陥る誤解があります。「安全な」実装と称して、エラーを隠蔽してしまうことです。例えば
という説明が追加されたが記事中で「安全な文字列コピー」と説明してるsafe_copy()がエラー時にstderrにメッセージ出すだけだから付け刃的な印象だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【有事】高市、🥺麻生太郎に言わされただけだった。悲しいお人形やね…😢 [153490809]
- 高市早苗「中国が戦艦を使ったら存立危機事態」佐藤優氏「戦艦なんて時代遅れの艦船を持ってる訳ねーだろ」 [931948549]
