Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
Visual Studio Code / VSCode Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678807578/
Visual Studio Code / VSCode Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
Visual Studio Code / VSCode Part16
1デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 12:54:14.95ID:xIRhgOO92025/03/08(土) 13:01:11.48ID:uZnqee/o
VSCodeの設計とか将来性の話はいいけどマイクロソフトアンチみたいなのは他所でやろうや。俺もアンチだしウィンドウズすら使わんけど、codeは使い続けてるし拡張も自分で作って遊んでる。モノとしてのcodeはマイクロソフトとは別モンと思って使ってる
999:デフォルトの名無しさん:[sage]:2025/03/08(土) 02:41:23.91 ID:EirLqTwB
MSは金の力でAtomパクって潰しGithub強奪しただけだしな
スマホ政策の失敗で開発の中枢からはじき出された状態に変わりはないし
VSCodeの古臭さが限界にぶち当たった時廃れ始める
C#のようにね
999:デフォルトの名無しさん:[sage]:2025/03/08(土) 02:41:23.91 ID:EirLqTwB
MSは金の力でAtomパクって潰しGithub強奪しただけだしな
スマホ政策の失敗で開発の中枢からはじき出された状態に変わりはないし
VSCodeの古臭さが限界にぶち当たった時廃れ始める
C#のようにね
3デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 13:15:40.92ID:fMBn02R5 俺もアンチだがVSCodeはMSにしてはよくやってると思うわ
MSのCopilotは駄目すぎて笑うけど
MSのCopilotは駄目すぎて笑うけど
2025/03/08(土) 13:35:03.02ID:5sZkGuqi
MSのプロダクトは殿様商売するとゴミだが追う立場になると異常に強くなる
初期リリースの2015年当時あたりはガチで開発環境としてはWindowsなんて誰も使わなくなるんじゃないか感があったが、VSCodeとWSLによって奇跡的な復活を果たした
OfficeのCopilotは確かに酷いが、AI市場は他に奪われた後に結局MSが巻き返してしまう気はしてる
初期リリースの2015年当時あたりはガチで開発環境としてはWindowsなんて誰も使わなくなるんじゃないか感があったが、VSCodeとWSLによって奇跡的な復活を果たした
OfficeのCopilotは確かに酷いが、AI市場は他に奪われた後に結局MSが巻き返してしまう気はしてる
5デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 13:56:37.89ID:W9PEZ3mM そのシナリオはあり得るけど、エージェント駆動であらゆる仕事をしていく時代に
はたしてOfficeというエコシステム資産の価値がどこまで続くか疑問
Appleもだけど、これからGAFAMの一角が倒れる瞬間を目にできるとしたら楽しみだわ
はたしてOfficeというエコシステム資産の価値がどこまで続くか疑問
Appleもだけど、これからGAFAMの一角が倒れる瞬間を目にできるとしたら楽しみだわ
2025/03/08(土) 13:59:03.20ID:vGTvDgLV
VS CodeのVSってなんじゃろう
対決とかのVS?
対決とかのVS?
7デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 14:12:04.48ID:6GjCdbD9 Visual Studio
2025/03/08(土) 14:12:40.92ID:Q5CCzWs1
2025/03/08(土) 17:52:41.76ID:1IYLzVZ4
>LLMがシンタックスエラー等を判断できるのは既存のさまざまな拡張のおかげ、
>C++拡張やらtust-analyzerやらts拡張やらlintやら。これらのアサート機能なきゃLLMは目が見えないのと同じ。素のエディター部分はVSCodeのありがたみの2割ぐらいなんではなかろうか
>
>もちろん、人間が理解しやすいのとLLMが理解しやすいは異なるので、一から全部LLMが読みやすいメッセージフォーマットで出力するよう作れれば最適化できると云うのは賛同するが開発が早くはないよな。ゴールが遠すぎて
前スレの最後のレスについて
これは古い時代の考え方
LLMは各言語のシンタックスを覚えている
だから個別の拡張はいらない
コードを書くということがなくなるのだ
>C++拡張やらtust-analyzerやらts拡張やらlintやら。これらのアサート機能なきゃLLMは目が見えないのと同じ。素のエディター部分はVSCodeのありがたみの2割ぐらいなんではなかろうか
>
>もちろん、人間が理解しやすいのとLLMが理解しやすいは異なるので、一から全部LLMが読みやすいメッセージフォーマットで出力するよう作れれば最適化できると云うのは賛同するが開発が早くはないよな。ゴールが遠すぎて
前スレの最後のレスについて
これは古い時代の考え方
LLMは各言語のシンタックスを覚えている
だから個別の拡張はいらない
コードを書くということがなくなるのだ
2025/03/08(土) 17:54:12.55ID:1IYLzVZ4
2025/03/08(土) 18:03:12.40ID:1IYLzVZ4
LLMを使うのであればローカルで必要なVSCode拡張はゼロになるだろう
現時点ではまだいくつかは必要だろうけどそれもそのうちいらなくなる
現時点ではまだいくつかは必要だろうけどそれもそのうちいらなくなる
2025/03/08(土) 18:06:38.62ID:1IYLzVZ4
>>6
Visual Studioとなってるけど何も関係ないのでもうCodeという名前で良いと思う
Visual Studioとなってるけど何も関係ないのでもうCodeという名前で良いと思う
2025/03/08(土) 22:03:30.43ID:RWf4z7Zj
wsl起動しちゃう
14デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 22:16:48.33ID:3lLd1q6p Windows環境でもWSLリモート接続で何ら不都合ないって地味にすごいし有り難い
Powershellなんて使いにくいし覚えるのも馬鹿馬鹿しいからね
Powershellなんて使いにくいし覚えるのも馬鹿馬鹿しいからね
レスを投稿する
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】国民健康保険料、2026年から引き上げ決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 大阪阪急百貨店さん、今年もFF8みたいなクリスマスツリーを設置 [963243619]
- 丸亀製麺はなぜ香川県民に嫌われてしまったのか...
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- おい、そこのお前
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
