Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
Visual Studio Code / VSCode Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678807578/
Visual Studio Code / VSCode Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part16
1デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 12:54:14.95ID:xIRhgOO9166デフォルトの名無しさん
2025/04/17(木) 20:23:04.44ID:+k3yqu1s AIがHTMLでちょっとしたブラウザ用インタラクティブアプリ作ってくれるのすごい便利
今度はこうして、とトライアルアンドエラーが楽だからUI設計の大変さが何となく分かったわ
コードをそのまま渡してもやりたいことを大体汲んでくれるので偉い、MSにも頑張ってもらいたいな
今度はこうして、とトライアルアンドエラーが楽だからUI設計の大変さが何となく分かったわ
コードをそのまま渡してもやりたいことを大体汲んでくれるので偉い、MSにも頑張ってもらいたいな
167デフォルトの名無しさん
2025/04/17(木) 20:58:50.02ID:tCQzpLRC >>165
現在の人工知能だと売り物になる水準のプログラムコードを作成するのは無理
これは人工知能を私たちがまだ使いこなせていないだけじゃなくて、人工知能がプログラム「外部」の世界を正確に把握していないからと言うのが大きいかと
たとえば電気回路やVHDLなどのコードを全部叩き込まないとプログラムなんて動きやしない。どのCPU使ってどのOS使ってどのメーカーのIC使って、、、って情報収集は私たちなら仕事だからやるけど人工知能はやらないですよね
回路にあるこの部品のデータシート探します、、、
ネットでPDF拾おうとしたらユーザーログイン必要です、、、
なのでユーザー登録します、、、
メール開いてユーザー承認したかと思ったら2段階認証必要です、、、
スマホの認証アプリのワンタイムパスワードを貼り付けます、、、
ぜーーーんぶ隅々まで私の仕事をやってくれる人工知能がいたら私なら100万円出して買うね
現在の人工知能だと売り物になる水準のプログラムコードを作成するのは無理
これは人工知能を私たちがまだ使いこなせていないだけじゃなくて、人工知能がプログラム「外部」の世界を正確に把握していないからと言うのが大きいかと
たとえば電気回路やVHDLなどのコードを全部叩き込まないとプログラムなんて動きやしない。どのCPU使ってどのOS使ってどのメーカーのIC使って、、、って情報収集は私たちなら仕事だからやるけど人工知能はやらないですよね
回路にあるこの部品のデータシート探します、、、
ネットでPDF拾おうとしたらユーザーログイン必要です、、、
なのでユーザー登録します、、、
メール開いてユーザー承認したかと思ったら2段階認証必要です、、、
スマホの認証アプリのワンタイムパスワードを貼り付けます、、、
ぜーーーんぶ隅々まで私の仕事をやってくれる人工知能がいたら私なら100万円出して買うね
168デフォルトの名無しさん
2025/04/17(木) 21:04:25.01ID:vtGLDzFU 全部はやってくれない
AIが考えている間に別のAIにタスクを出し、結果を確認する作業を休みなく続けるんだ
10倍くらいは仕事が増えるよ
AIが考えている間に別のAIにタスクを出し、結果を確認する作業を休みなく続けるんだ
10倍くらいは仕事が増えるよ
169デフォルトの名無しさん
2025/04/17(木) 21:25:54.06ID:ZJYn8fiv 仕事増やされるの嫌
170デフォルトの名無しさん
2025/04/17(木) 22:52:50.18ID:TKnBjRau 仕事は大変になるよ
きっと、AIを前提とした量を任され、AIがうまくいかなかったときは全部やらされることになるんだ
きっと、AIを前提とした量を任され、AIがうまくいかなかったときは全部やらされることになるんだ
171デフォルトの名無しさん
2025/04/18(金) 00:03:14.74ID:IZzg9A9x172デフォルトの名無しさん
2025/04/18(金) 11:36:08.98ID:tLGbbIup >>166
HTMLは25年くらい前から人間が書くことは少ないんだが?
HTMLは25年くらい前から人間が書くことは少ないんだが?
173デフォルトの名無しさん
2025/04/18(金) 12:21:57.70ID:LTc7knjt WIX
174デフォルトの名無しさん
2025/04/18(金) 16:52:26.97ID:8aXF6Xke175デフォルトの名無しさん
2025/04/18(金) 18:08:00.45ID:sCxAmBdw AIはまだまだ実用に程遠い場面が多いのは確かだけど、試してみていない人がする想像での批判はずれすぎじゃねえか
176デフォルトの名無しさん
2025/04/19(土) 02:47:30.55ID:97wVP4Yw やめたれw
177デフォルトの名無しさん
2025/04/19(土) 13:54:45.75ID:OwR92aMQ 5chのスレで質問するよりAIちゃんωに聴いた方が
少なくとも会話としてもっともらしい答えが返って来る
5chは質問と関係ない話題が始まるからな
少なくとも会話としてもっともらしい答えが返って来る
5chは質問と関係ない話題が始まるからな
178デフォルトの名無しさん
2025/04/19(土) 18:10:27.93ID:24zjDBXJ 質問の仕方しだいなのは、どちらも同じ
179デフォルトの名無しさん
2025/04/21(月) 09:38:36.07ID:ed9AfVbw 質問の仕方次第でも、とりあえずなんとかしようとしてくれるのがAI。
https://i.imgur.com/ZCJWSaD.jpeg
https://i.imgur.com/ZCJWSaD.jpeg
180デフォルトの名無しさん
2025/04/21(月) 22:49:21.34ID:UwfKQB/f すごいな
181デフォルトの名無しさん
2025/04/21(月) 23:52:13.83ID:DImNR5cR AIは雑談の相手もしてくれるのか
182デフォルトの名無しさん
2025/04/23(水) 11:32:31.49ID:9aCeIiXD みんなwindows環境でvscodeを使うときminGWを使っている?それともcommand prompt for ...から使っている?
183デフォルトの名無しさん
2025/04/23(水) 12:10:24.41ID:yoO2Q6CW PowerShell常考
184デフォルトの名無しさん
2025/04/23(水) 12:31:35.55ID:V/XAY0RS 俺はgitか何かにくっついてきたBash使ってるよ(このBashがMinGWの一部から派生してるのか否かまでは知らん)
PowerShellはそれらしい使い方ができるほど知らないので、Bashとの違いから生じるデメリットしかない
PowerShellはそれらしい使い方ができるほど知らないので、Bashとの違いから生じるデメリットしかない
185デフォルトの名無しさん
2025/04/23(水) 14:06:44.84ID:9aCeIiXD command prompt for ...を使うとMSの標準ライブラリ関数が使えるが、基本構文が使いづらい
186デフォルトの名無しさん
2025/04/23(水) 16:29:39.30ID:/Eu8uDQL Windows環境つってもWSLでやるけどね
オーバーヘッドもないしWindowsに拘るメリットがない
オーバーヘッドもないしWindowsに拘るメリットがない
187デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 01:53:17.58ID:x6sR980L >>182
もうpowershellでいいぞ
もうpowershellでいいぞ
188デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 01:54:23.08ID:x6sR980L wsl2にvscodeから繋ぐのがもうベストだろ
189デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 04:15:18.06ID:acinqkYE powershellいまだによくわからん。コマンドもほとんど知らない。
190デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 05:31:48.27ID:3ykId/p7 >>189 同じく
191デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 06:32:10.17ID:73fRBlRN 話が混ざってる
PSはシェルであってLinux(Unix)環境を提供するわけじゃない
PSはシェルであってLinux(Unix)環境を提供するわけじゃない
192デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 08:04:20.51ID:H/JGIX8C コメント入力したらAIが補間してくれてステップ実行できるからコマンドわからなくてもなんとかなる
193デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 08:58:43.47ID:3npxCrGa AI対応PCかったらCopilot速くならんかなぁ
194デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 13:28:22.27ID:ndm7u60W git bash とか mintty 良いよね
195デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 15:21:46.46ID:ILHWMzSf WSLと較べると Git Bash 遅くない?
196デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 20:22:15.47ID:DO8szna9197デフォルトの名無しさん
2025/04/24(木) 22:25:04.15ID:xYJ9bO0b めんどくさい時代になった
https://support.google.com/chrome/thread/232287339
https://support.google.com/chrome/thread/232287339
198デフォルトの名無しさん
2025/04/25(金) 06:45:35.74ID:3+PDc9/d >>197
別に今まで通りじゃん
別に今まで通りじゃん
199デフォルトの名無しさん
2025/04/25(金) 22:21:47.12ID:x8XEtE5f powershellやzshのプロンプト装飾や設定見たらまぁまぁその人のレベル推し量れる
はったりかましたいならstarship入れるのを勧める
はったりかましたいならstarship入れるのを勧める
200デフォルトの名無しさん
2025/04/25(金) 22:34:04.28ID:EWs4sxDV starshipなんだこれ
🦀とか出して嬉しい?
🦀とか出して嬉しい?
201デフォルトの名無しさん
2025/04/26(土) 00:42:09.91ID:WjDgAIey starshipも知らん雑魚は寝てろ
アイコンなどどうでもいいがブランチとか仮想環境確認のために普通に使う
こんなの手書きで整えるのは馬鹿馬鹿しい
アイコンなどどうでもいいがブランチとか仮想環境確認のために普通に使う
こんなの手書きで整えるのは馬鹿馬鹿しい
202デフォルトの名無しさん
2025/04/26(土) 02:55:19.97ID:Ov7+kHPs203デフォルトの名無しさん
2025/04/26(土) 03:14:12.96ID:cmpNaHrP 次はターミナル論争の勃起?
204デフォルトの名無しさん
2025/04/26(土) 07:23:18.65ID:s1HPQXJM powershellの使い方がさっぱりわからない
205デフォルトの名無しさん
2025/04/26(土) 11:01:39.83ID:pbPDl6lv powershellを使う必要性をさっぱり感じない
206デフォルトの名無しさん
2025/04/26(土) 13:22:39.88ID:yWDPTn0M powershellはオブジェクトをパイプで渡していけるのが大きな特徴
キモいから使わんけど鯖缶とかWindowsどっぷりな人には恩恵あるんだろう
キモいから使わんけど鯖缶とかWindowsどっぷりな人には恩恵あるんだろう
207デフォルトの名無しさん
2025/04/26(土) 16:56:45.25ID:oOnAdyc0 >>206
そこがちゃんとわかれば使いやすいんだろうけど、オブジェクトにどういうインターフェース?があるのかとかさっぱりでわからん。あと、そのままだと.batが使えないってのもきついし.PS1も初回起動するときは設定必要だよね
そこがちゃんとわかれば使いやすいんだろうけど、オブジェクトにどういうインターフェース?があるのかとかさっぱりでわからん。あと、そのままだと.batが使えないってのもきついし.PS1も初回起動するときは設定必要だよね
208デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 08:24:44.55ID:hgcfmmlz 理想と現実が乖離したいい例
209デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 08:32:19.84ID:s0rKy3oF Windowsの最強シェルスクリプトはAutoHotKey
左手一本でエロ漫画とエロ動画とエロ動画(サブ)を自在に操ることができる
左手一本でエロ漫画とエロ動画とエロ動画(サブ)を自在に操ることができる
210デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 14:52:36.71ID:rRExk4WB 片手にピストル
心に花束
心に花束
211デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 15:27:05.75ID:YnVwEKlx AHK便利だけどLLフックだから限界あるよね
特に特殊キーの補足がイマイチ
特に特殊キーの補足がイマイチ
212デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 17:17:52.80ID:fQ5tAtjY 窓使いの憂鬱みたいなドライバフックだと何でもできるけど、そっち系で海外で有名なソフトってそういえば全然聞かないな
欧米圏は特殊キーがないからAutoHotKeyで十分ってことなんだろうか
欧米圏は特殊キーがないからAutoHotKeyで十分ってことなんだろうか
213デフォルトの名無しさん
2025/04/28(月) 21:08:31.83ID:KBgNTuQz codeを起動すると青画面エラーになる現象に悩まされていたが、
全拡張を手動で削除して再インストールで復旧したっぽい
こんなんわかるか!
全拡張を手動で削除して再インストールで復旧したっぽい
こんなんわかるか!
214デフォルトの名無しさん
2025/04/28(月) 21:09:39.56ID:8i7chVbw >>91
emacsはLips使いにならないと楽しくないけどね
emacsはLips使いにならないと楽しくないけどね
215デフォルトの名無しさん
2025/04/28(月) 21:10:26.54ID:8i7chVbw なんでLISPがLipsに化けるのやら
216デフォルトの名無しさん
2025/04/28(月) 21:22:37.57ID:SStRcQ6V 風俗店がらみでは
217デフォルトの名無しさん
2025/04/29(火) 00:21:32.47ID:NkeUPUT0 java書くときredhatのlanguage serverが始まるまでやたら時間かかってcpu食うんよな
rustとかc++ですらこんなことにならないのになんでjavaの拡張だけこんな重いの?
rustとかc++ですらこんなことにならないのになんでjavaの拡張だけこんな重いの?
218デフォルトの名無しさん
2025/04/30(水) 13:09:15.88ID:uCqRd3Sw >>24
わかる
わかる
219デフォルトの名無しさん
2025/04/30(水) 15:01:07.26ID:rVs11KJs220デフォルトの名無しさん
2025/04/30(水) 17:57:18.51ID:u3b8Lg0Z >>219
ストレージの可能性はあるな、再インストールでやばい区画を華麗に回避出来たとか。
ストレージの可能性はあるな、再インストールでやばい区画を華麗に回避出来たとか。
221デフォルトの名無しさん
2025/05/01(木) 11:43:55.72ID:oVOrwvm2 青画面になった時、Windowsのイベントログにどんなログが残ってたのか気になる。
222デフォルトの名無しさん
2025/05/09(金) 21:01:52.88ID:D+sXVqNZ イベントのログが残っているのかも
223デフォルトの名無しさん
2025/05/11(日) 10:25:20.02ID:6Onl8+Hk とりあえず、MEMORY.DMP を解析するのが基本
224デフォルトの名無しさん
2025/05/13(火) 00:07:01.51ID:1xVDn9YZ claude 3.7 sonnet thinkingいつの間にか選べなくなってない?
225デフォルトの名無しさん
2025/05/13(火) 08:27:45.24ID:Ekd2NmwK コパイロット有料でも制限始まるのか
226デフォルトの名無しさん
2025/05/13(火) 11:00:14.03ID:C/NhftFY Win10でも24H2強制か
まんどくせ
まんどくせ
227デフォルトの名無しさん
2025/05/13(火) 17:14:57.11ID:iOEMA/LV データセンタの電力使いすぎてるから制限していかんとか
228デフォルトの名無しさん
2025/05/13(火) 18:21:45.41ID:Xx7X3xQW お前らがClaudeやGeminiばっかり使うからだろう
GPT-4.1や4oを使ってもらう分にはMSとOpenAIの間で巨大な利用量のコミットがあるのだろうし、
最終的にはAzure利用料とOpenAIのバリュエーションを通じて還元される
GPT-4.1や4oを使ってもらう分にはMSとOpenAIの間で巨大な利用量のコミットがあるのだろうし、
最終的にはAzure利用料とOpenAIのバリュエーションを通じて還元される
229デフォルトの名無しさん
2025/05/13(火) 19:39:25.30ID:HB54GIxF 推論スケーリングのせいで電力消費が馬鹿みたいに増えたようだ
230デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 00:10:49.26ID:eC1yiWfh GPT-4oがデフォルトで選んであるの嫌がらせだろレベルでゴミ
Claude3.7しか勝たん
Claude3.7しか勝たん
231デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 07:41:05.00ID:f9YNCOkk232デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 08:12:12.28ID:cxzplNmx 勝たんは本当にネットのログにあまり残して欲しくないキモい日本語だよな
九州弁か何かなのかカントン人が作った似非方言なのか
ちょっとググったけどよく分からんかった
リアル方言だと言うなら少しは考えを改める
九州弁か何かなのかカントン人が作った似非方言なのか
ちょっとググったけどよく分からんかった
リアル方言だと言うなら少しは考えを改める
233デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 08:13:12.42ID:1swgK4l9 日本語「を」使うなと書きなさいよ
234デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 08:14:49.85ID:cxzplNmx235デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 09:03:25.19ID:iFTkVJVK236デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 09:25:01.85ID:ZoLpkqE1 気持ち良さそうな日本語を使いましょう
237デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 09:29:06.88ID:rIVKQaSf 気持ち悪いかどうかは主観の問題だから知らんが、文法・話法的には「だよな」は普通の日本語だろ。助詞「だ」「よ」「な」が連なったものだぞ。
238デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 10:17:56.49ID:yK3/sDMN 左様で御座る
239デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 12:14:59.82ID:Cb2M8P2C >>237
それな!
それな!
240デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 12:20:15.41ID:iaJ8Valc はい
241デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 12:33:24.61ID:wwhx4iXw >>235
本格的な非ネイティブは帰れよw
本格的な非ネイティブは帰れよw
242デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 12:40:23.25ID:PQuBUAX/ おじいちゃんは知らないかもしれないけど、日本語って変わっていくんですよ
243デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 12:42:41.72ID:iFTkVJVK ネイティブとは関西土人を指す言葉ではない
>関西方言のヤンナとヨナ
>関西方言のヤンナとヨナ
244デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 12:44:11.12ID:iFTkVJVK ネイティブ日本人なら関西方言ではなく正しい日本語を使いましょう
245デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 13:20:42.93ID:dnMdgI8e 機内が日本の中心です
246デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 13:20:56.94ID:dnMdgI8e 畿内だすまそ
247デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 19:18:51.53ID:wwhx4iXw248デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 19:52:52.81ID:PQuBUAX/ 受け入れなくても、言葉は変わってしまうんだよ
おじいちゃんはいなくなるんだからね
おじいちゃんはいなくなるんだからね
249デフォルトの名無しさん
2025/05/14(水) 21:49:53.88ID:demnrIA4 ありがとうごたる!!
250デフォルトの名無しさん
2025/05/15(木) 00:32:17.92ID:Reo05bGl o3-mini別に速くないな
251デフォルトの名無しさん
2025/05/16(金) 19:43:33.94ID:BCPq1RiO VS codeでC++開発できる?
いつもはVisual Studio使ってるけど
いつもはVisual Studio使ってるけど
252デフォルトの名無しさん
2025/05/16(金) 20:55:19.35ID:j0+vCSti お前には無理
253デフォルトの名無しさん
2025/05/17(土) 19:41:23.58ID:yYMTAqLJ C++に限ったことじゃないかもしれないけど、マルチスレッドのデバッグとかは不便かもわからん
254デフォルトの名無しさん
2025/05/17(土) 20:58:32.69ID:+rdflb7h >>248
若い奴全部が不感症でセンスの無いガイジなわけじゃないんだわ
若い奴全部が不感症でセンスの無いガイジなわけじゃないんだわ
256デフォルトの名無しさん
2025/05/18(日) 19:36:32.16ID:l6B1b4P0 ものによるけどデスクトップアプリつくるんなら圧倒的にVisual Studioの方が楽かなー
Web開発ならVSのほうが軽くていいけど
Web開発ならVSのほうが軽くていいけど
258デフォルトの名無しさん
2025/05/18(日) 21:54:26.09ID:zeaLWkHu Winアプリつくるかそうでないかでない?
結局ツールチェインやデバッガ本体は外部依存なんで
ターゲットによってまちまちだからなんともいえんけど
VSCodeのがかゆいところに手が届くのはたしかだし
結局ツールチェインやデバッガ本体は外部依存なんで
ターゲットによってまちまちだからなんともいえんけど
VSCodeのがかゆいところに手が届くのはたしかだし
259デフォルトの名無しさん
2025/05/18(日) 22:34:07.68ID:F4xE75Eh 今どきWinアプリとか需要あんの?
260デフォルトの名無しさん
2025/05/18(日) 22:56:15.59ID:NzUvORCz winアプリていうかC#かC++使いたい時だろうVSは
ほとんどのアプリはElectronとかで
すなわちVSCode開発でも困らない
ほとんどのアプリはElectronとかで
すなわちVSCode開発でも困らない
261デフォルトの名無しさん
2025/05/18(日) 23:11:36.19ID:LGRTFtHz262デフォルトの名無しさん
2025/05/19(月) 00:07:02.56ID:I1LYv2GU263デフォルトの名無しさん
2025/05/19(月) 00:38:16.86ID:BXqI3NP/ ゲフォ使うんならVSのがええんでないか
264デフォルトの名無しさん
2025/05/19(月) 07:56:51.88ID:/TyZVj6/ もう脱Windowsの時代だと思う
265デフォルトの名無しさん
2025/05/19(月) 09:56:27.05ID:NvwVFQDL win10使ってるけど使い続けたい人から金取るらしいね
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
