Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
Visual Studio Code / VSCode Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678807578/
Visual Studio Code / VSCode Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part16
1デフォルトの名無しさん
2025/03/08(土) 12:54:14.95ID:xIRhgOO9682デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 08:09:31.73ID:155eSQ3h 少し前にいたRTX 5090の人にちょうど良さそうなQwen3-Coder-30B-A3B-Instructがさっき出たぞ
683デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 09:23:38.57ID:MHdoviLB >>681
Claudeちゃんってよくコンソールが激しく上下するバグがあって、全く使い物にならなくなって強制終了すること多いじゃん?1日3回ぐらいは起きる
で、落ちた後にSerenaのメモリー見てあらから作業内容を再開してくれるのは無地便利。というか勝手にクラッシュするソフトウェアに課金するのアホらしいけどさ
Claudeちゃんってよくコンソールが激しく上下するバグがあって、全く使い物にならなくなって強制終了すること多いじゃん?1日3回ぐらいは起きる
で、落ちた後にSerenaのメモリー見てあらから作業内容を再開してくれるのは無地便利。というか勝手にクラッシュするソフトウェアに課金するのアホらしいけどさ
684デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 10:41:23.16ID:ycO39NEQ クロドも有料会員でも制限てやっぱコストかかりすぎてるのかな
aiサーバのcpu使用率常時100に張り付いてそう
aiサーバのcpu使用率常時100に張り付いてそう
685デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 11:12:22.37ID:pCELcKUR CPU使用率100%は1インスタンスで捌ける程度の零細サービスでない限り当たり前
問題はインスタンスの単価と数で、予算と究極的にはクラウドベンダーのキャパシティの制約を受ける
AnthropicはAzure使い放題のOpenAIやGCP持ってるGoogleと違ってそれほど特定のクラウドベンダーとがっちり組んでないから、
コスト面ではどうしても圧倒的不利
問題はインスタンスの単価と数で、予算と究極的にはクラウドベンダーのキャパシティの制約を受ける
AnthropicはAzure使い放題のOpenAIやGCP持ってるGoogleと違ってそれほど特定のクラウドベンダーとがっちり組んでないから、
コスト面ではどうしても圧倒的不利
686デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 11:49:56.16ID:5JfuQ2DN687デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 20:11:21.90ID:uF6uOBsh688デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 20:22:37.99ID:AtZJbC8a Deep Thinkにコーディングと設計依頼すると
すげぇ精度で成果物出せるようになってるな
gemini使えねーなって思う点全部カバーできてる
すげぇ精度で成果物出せるようになってるな
gemini使えねーなって思う点全部カバーできてる
689デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 20:24:40.06ID:AtZJbC8a metaも今年後半にオープンモデル全て廃棄して商用の非公開モデルに移行するから
何か大きな流れきそうだな
何か大きな流れきそうだな
690デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 20:26:10.08ID:YggNYFjx ある程度以上のローカルllmやるならmac一択みたいな世界になるなんて思わなかった
非常に苛立たしい
win機で同じ仕様のものが出てこない物か…
AI Max+は期待してたけど遅すぎる
非常に苛立たしい
win機で同じ仕様のものが出てこない物か…
AI Max+は期待してたけど遅すぎる
691デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 20:37:23.90ID:z02NetRk 受注生産のワークステーションなら最高スペックのMacに勝てるのなんかいくらでもあるよ
値段も圧勝だけど
値段も圧勝だけど
692デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 21:51:41.07ID:1aYGZeUr GoogleのWeb広告事業は今後廃れるだろう
AIのおかげで、もう広告だらけのWebサイトで調べる事も無くなった
AIのおかげで、もう広告だらけのWebサイトで調べる事も無くなった
693デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 22:47:03.23ID:fzrMbKX9 チャットの合間にステマしてくるよ
MCPなんかのプログラムインターフェースは軒並み有料になる
MCPなんかのプログラムインターフェースは軒並み有料になる
694デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 05:49:42.88ID:IwfgF1a1 >>693
これは完全な間違いな
全く世の中を仕組み理解していない
宣伝はAIが弾くから今後は宣伝なんて無くなるよ
電通は死ぬかもとさえ思う
じゃあ何になるかというと直接サブスクさせられる。その方が取りっぱぐれないからね
これは完全な間違いな
全く世の中を仕組み理解していない
宣伝はAIが弾くから今後は宣伝なんて無くなるよ
電通は死ぬかもとさえ思う
じゃあ何になるかというと直接サブスクさせられる。その方が取りっぱぐれないからね
695デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 10:26:03.72ID:KjNQ3zyX ググーナ「広告を見る権利を売ってやろう」
696デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 10:51:02.44ID:LeN+VLWR そもそもwindowsてosとして重すぎるしなあ
OSの中で多分一番処理速度遅い
OSの中で多分一番処理速度遅い
697デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 11:01:01.48ID:SCo3ZM4N エレクトロンが速度を語るか
698デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 11:06:33.69ID:z/D5ojIc 一昔前はメーラーも色んなソフトが使われてた。Beckyとか禿メールとか
でも最近は新幹線で見かけるパソコン覗き見すると109パーセントアウトルックメールだ
広告みたいなあやふやなものより、毎月確実に金の支払いあるビジネスモデルうまみ。AIの未来は暗いしソフトウェアも数自体減っていくだろう
でも最近は新幹線で見かけるパソコン覗き見すると109パーセントアウトルックメールだ
広告みたいなあやふやなものより、毎月確実に金の支払いあるビジネスモデルうまみ。AIの未来は暗いしソフトウェアも数自体減っていくだろう
699デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 13:38:30.22ID:ctawXB8G コミットしようとしても出来なくてなんでだろうって下のコミット一覧みたら
全く知らない外国人のアカウントのコミット一覧になっててビビった
VSCode再起動したら治ったけど何だったんだろうあれ
全く知らない外国人のアカウントのコミット一覧になっててビビった
VSCode再起動したら治ったけど何だったんだろうあれ
700デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 00:22:22.08ID:Kxwri1/g 27MBのAIがo3-high、Grok4に勝ったらしいけどもうこれでよくない?
https://github.com/sapientinc/HRM
https://github.com/sapientinc/HRM
701デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 00:42:54.03ID:GDhiwL/I >>700
英語読めない系の人?
英語読めない系の人?
702700
2025/08/03(日) 07:26:57.67ID:u21A2qJf703デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 10:00:21.54ID:BJbo4LUb github copilotからclaude codeに乗り換えたんだけど
claude codeでもgithub copilotみたいにAIが実行中のターミナルの中身を見ることって出来る?
claude codeでもgithub copilotみたいにAIが実行中のターミナルの中身を見ることって出来る?
704デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 10:08:38.10ID:XUoqk9nk >>703
ctrl+rかverbose
ctrl+rかverbose
705デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 10:18:41.13ID:BJbo4LUb >>704
ありがとう!
ありがとう!
706デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 11:54:29.03ID:OJJuF5ma Claude codeのリミット制限はしゃーないとは思うが、作業途中で止まるのはなんとかして欲しいわ。
AIがおかしな実装したり埋め込んだバグを直させてる途中でリミット来て止まると面倒すぎる。
AIがおかしな実装したり埋め込んだバグを直させてる途中でリミット来て止まると面倒すぎる。
707デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 15:12:01.34ID:VsgRpZsj 壊れたテストの修正はClaudeCodeよりCursorの方がまだましだな
後者の方がリンタエラー毎回参照してるからかも
後者の方がリンタエラー毎回参照してるからかも
708デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 12:09:38.69ID:1iAeTzOb まだプログラム界隈だけの話だから問題化してないけど
今年か来年中にはAIに対するパワハラが社会問題化しそうな気がする
今年か来年中にはAIに対するパワハラが社会問題化しそうな気がする
709デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 17:59:59.54ID:1Bb/97P/ Copilotに質問したらコード省略して返答するからそのままコピペ出来ないから省略しないでコード全部教えてと言うと
↓
添付ファイルが確認出来ません云々
↓
添付ファイルの話はしてないよ。添付ファイルではなく何々.cppの話ですよ
↓
了解しました!添付ファイルについては触れずに進めます。何か他にお手伝いできることがあれば教えてくださいね。
↓
は?
↓
添付ファイルが確認出来ません云々
↓
添付ファイルの話はしてないよ。添付ファイルではなく何々.cppの話ですよ
↓
了解しました!添付ファイルについては触れずに進めます。何か他にお手伝いできることがあれば教えてくださいね。
↓
は?
710デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 18:04:33.31ID:1Bb/97P/ いやだからさっきの質問に答えて
↓
申し訳ありませんが、添付ファイルが表示されていないため、内容を確認することができません。また、以前の質問が記載されていないため、どの質問に答えるべきかがわかりません。
もう一度具体的な質問や内容を教えていただければ、できる限りお答えします!
↓
何々.cppの話なんだけど?
↓
申し訳ありません、添付ファイルについての誤解がありました。さて、「何々.cpp」について話したいとのことですね。このファイルについて具体的にどのような情報が必要でしょうか?以下のような内容を教えていただけると助かります
↓
最初の回答を省略しないで答えて。コピペしたいから省略せずに全部のせて。
↓
もちろんです!ただし、現在、添付ファイルの内容を直接確認することはできません。もし具体的な質問や情報が必要であれば、添付ファイルの内容をテキストとして記載していただければ、それに基づいて詳しくお答えします。どうぞよろしくお願いします!
こいつポンコツかよ
↓
申し訳ありませんが、添付ファイルが表示されていないため、内容を確認することができません。また、以前の質問が記載されていないため、どの質問に答えるべきかがわかりません。
もう一度具体的な質問や内容を教えていただければ、できる限りお答えします!
↓
何々.cppの話なんだけど?
↓
申し訳ありません、添付ファイルについての誤解がありました。さて、「何々.cpp」について話したいとのことですね。このファイルについて具体的にどのような情報が必要でしょうか?以下のような内容を教えていただけると助かります
↓
最初の回答を省略しないで答えて。コピペしたいから省略せずに全部のせて。
↓
もちろんです!ただし、現在、添付ファイルの内容を直接確認することはできません。もし具体的な質問や情報が必要であれば、添付ファイルの内容をテキストとして記載していただければ、それに基づいて詳しくお答えします。どうぞよろしくお願いします!
こいつポンコツかよ
711デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 18:09:01.10ID:Bx+iLixI 見捨てられたのか?
712デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 18:11:44.05ID:1Bb/97P/ もしかして俺だけこんな対応なの?
Copilotは質問に答えず自信を正当化し質問者を非難するのが仕事ですか?と尋ねたら、〜と感じられたならば申し訳ございません
とさらに苛立つ言い方してきた
Copilotは質問に答えず自信を正当化し質問者を非難するのが仕事ですか?と尋ねたら、〜と感じられたならば申し訳ございません
とさらに苛立つ言い方してきた
713デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 18:33:10.79ID:IYwiDBS+ AIにcppは難しいよ。
714デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 19:55:58.97ID:KEHaNyUe 課金が足らん
715デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 21:16:22.97ID:5qhJ5Yic これからはAIが強い言語を使うべきだ
716デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 21:22:15.57ID:QsTEAEq3 >>709
プロンプトの指示を一からやり直した方がいいんじゃないかな。
プロンプトの指示を一からやり直した方がいいんじゃないかな。
717デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 21:24:58.75ID:OoXLh8qU cppとかゆう魔界よりもrustやろ
718デフォルトの名無しさん
2025/08/05(火) 21:52:42.57ID:l+vH25QA 必要なことには答えてくれないのに
聞いてもいない余計な提案をしてきてうざいな
動かなくても開き直るし、コード全文で答えないで差分パッチで答えるとか
正直利用者の側を向いていない感じがする
聞いてもいない余計な提案をしてきてうざいな
動かなくても開き直るし、コード全文で答えないで差分パッチで答えるとか
正直利用者の側を向いていない感じがする
719デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 00:13:39.74ID:A7CIU/GD 文句を言うならせめてどのモデル使ったのか書けよ
まさかGPT-4oじゃないよな
まさかGPT-4oじゃないよな
720デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 09:15:58.12ID:K1BkSsnk AIとのくだらないやり取りでリクエスト回数減るのはどうなのよって思うな。
これ課金させるためにわざとやってるのかもしれんな・・・
これ課金させるためにわざとやってるのかもしれんな・・・
721デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 12:29:49.96ID:ndDWPXab ウェブ版copilotと使い分けてるわ
長いものでも分割して入力すればいいのな
長いものでも分割して入力すればいいのな
722デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 19:04:30.66ID:jp6nBiIM 試しにちょっとしたアプリをClaudeCodeに書かせたら、useEffect無双のくそスパゲッティコードで、リファクタリングしろと命じても全然ボロボロで、結局自分の手でコツコツ紐解いて書き直した
こんな仕事今後増えそう
こんな仕事今後増えそう
723デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 20:33:40.59ID:sxBgp8wV >>722
それ俺
それ俺
724デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 20:42:25.69ID:1TSoCKpO 指示の与え方に起因する手戻りを抑制したいならkiroを使うといい
kiroでは、要件定義や作業計画を事前に立案してから実装に取り掛かる手続き(Amazonが考える最強の事前準備)を強制されるので、結果として成果物に対する手戻りが少なくなる
kiroでは、要件定義や作業計画を事前に立案してから実装に取り掛かる手続き(Amazonが考える最強の事前準備)を強制されるので、結果として成果物に対する手戻りが少なくなる
725デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 21:24:22.93ID:A8HuGtzG VScodeの拡張でRoo Code使ってるけど
Claude codeを使ったらさらに違いはわかる?それともあんまり変わらない?
Claude codeを使ったらさらに違いはわかる?それともあんまり変わらない?
726デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 21:25:04.00ID:kl/2J8st ボロボロのコードでも動くだけいいよね。ビルドが通らないとかエラーが起きるとかだとコード読まないといけなくなるし。
727デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 21:37:19.40ID:8WOKIZAO 長いコンテキスト続けてもあれ?ってときあるし
prompts詰められる壁打ちモードがほしい
prompts詰められる壁打ちモードがほしい
728デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 22:48:53.10ID:j+/BmL1k Claude code使ってるならserenaとcipherは必須だぞ
729デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 08:49:42.09ID:q8x3ddV2 ルートディレクトリ
.editerconfig
ProjectAディレクトリ
ProjectBディレクトリ
この構成でVSCodeでルートディレクトリを開くと
.editerconfigの設定が適用されないのは何故だろう
.editerconfig
ProjectAディレクトリ
ProjectBディレクトリ
この構成でVSCodeでルートディレクトリを開くと
.editerconfigの設定が適用されないのは何故だろう
730デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 10:47:28.41ID:06wLTuCQ Roo CodeとClaude codeどちらも使ったことある人いない?
どっちも大して変わらない?
どっちも大して変わらない?
731デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 11:09:14.37ID:NX0ziwLW roo codeってclineのフォークしたやつだろ?
API経由でClaude使うならそこまで大差はないんじゃないね。
Claude Codeに課金して使う理由は月に100回までとか300回までとかの回数制限解除が魅力だからだと思うが。
API経由でClaude使うならそこまで大差はないんじゃないね。
Claude Codeに課金して使う理由は月に100回までとか300回までとかの回数制限解除が魅力だからだと思うが。
732デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 11:27:40.92ID:06wLTuCQ733デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 12:13:40.73ID:O1Ey2PQn Claude Codeの最大の差別化要因は、定額課金で普通にChatGPT代わりにClaudeのチャットも使えることだろ
個人的な印象では日常的に使うチャットAIとしてはクライアントの機能性も会話の品質もChatGPTやGeminiより上
個人的な印象では日常的に使うチャットAIとしてはクライアントの機能性も会話の品質もChatGPTやGeminiより上
734デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 12:55:15.38ID:06wLTuCQ735デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 15:13:14.56ID:yEGgUaRW 今日の深夜にGPT-5来るから結局chatGPTが正解になる
736デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 15:49:21.93ID:St61sodA GPT5くるのか
GPT codeとかくる?
GPT codeとかくる?
737デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 08:25:44.99ID:czI1SMfM GPT5 AGI達成してしまったように感じる
低級エンジニアはもれなくリストラして問題ない品質
低級エンジニアはもれなくリストラして問題ない品質
738デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 08:55:11.71ID:UC2iZZFO chatGPT麻雀の点数計算すら間違うんだがほんとに大丈夫なのか?
739デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 09:00:27.27ID:ucwNQZkR ルールの教え方が悪い
740デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 09:07:14.58ID:UC2iZZFO 南4局オーラス、3本場、供託1本 南家3100点、西家7700点持ちで南家が700/1300をツモったら同点?
↑
これ、「はい、同点です」って出てくるけど、麻雀やってる人なら分かるけど全然同点じゃない
↑
これ、「はい、同点です」って出てくるけど、麻雀やってる人なら分かるけど全然同点じゃない
741デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 11:24:40.26ID:RcSlMf2o o3の順当アップデートレベルって感じ
コーディングをAI任せに出来るのはまだまだ先そうだな…
コーディングをAI任せに出来るのはまだまだ先そうだな…
742デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 12:21:28.45ID:ZVbCmJqV GPT5賢くなった感じするけど、ネットにあまり情報がないやつもあかんな。
学習データ無いから当然なんだけどさ。
有名でそれなりに利用者が多いようなツール内の検索クエリとかをリファレンス読んで作って欲しいんだがw
学習データ無いから当然なんだけどさ。
有名でそれなりに利用者が多いようなツール内の検索クエリとかをリファレンス読んで作って欲しいんだがw
743デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 12:40:43.37ID:WBGZf4yQ744デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 14:59:53.43ID:mvdbRAMP GPT-5すげーって言ってる人らの結構な部分が今までモデル切り替えずに使ってたんじゃないかという気もする
745デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 15:14:13.83ID:WBGZf4yQ LLMにまつわる各種名前はいまいちその対象を把握しにくい
サービスの名前なのか、モデル系列の名前なのか、実際のモデル名の名前なのか
サービスの名前なのか、モデル系列の名前なのか、実際のモデル名の名前なのか
746デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 16:44:35.40ID:WiZ6WhYi いまあなたのモデル名を答えろって言ったらo4-miniですって言われたんだが
747デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 17:42:01.17ID:tgs+eblW >>746
俺のもそうなった。
俺のもそうなった。
748デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 20:48:29.84ID:DK8i3ztF codex CLIがサブスクリプションで使用できるようになったらしい
て事で誰かGPT-5 pro & codex CLIとOpus 4.1 & Claude Codeのコーディング力比較して欲しい
て事で誰かGPT-5 pro & codex CLIとOpus 4.1 & Claude Codeのコーディング力比較して欲しい
749デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 02:04:29.47ID:J4dDz39R750デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 12:10:43.53ID:uDB10VTs とりあえずcursorでGPT5使ってみてるけど
問題解決能力は高いな、遅いけど。
明らかにコードが読めてるようになった
問題解決能力は高いな、遅いけど。
明らかにコードが読めてるようになった
751デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 12:24:54.28ID:SUBwceDR codex cliでgpt5使えるのは結構良さそうだけど、レートリミットがどうなってるか気になるなあ。
752デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 14:23:27.57ID:D7VaVPMQ GPT5にコード修正やらせると勝手にコメント消す頻度高いように感じる
753デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 17:45:53.33ID:ZqNJF+Tf AIでCM中はタブをミュートで非アクティブにして
CM終わったらミュート解除してタブをアクティブにするツール誰か作って
CM終わったらミュート解除してタブをアクティブにするツール誰か作って
754デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 18:43:13.26ID:WIjPy9gx >>753
臭すぎとかでAIに拒絶されでもしたの?
臭すぎとかでAIに拒絶されでもしたの?
755デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 15:34:15.48ID:sy4JoEO/ AIに新しいスクリプト(ゲーム用とか)作らせてる人おる?
756デフォルトの名無しさん
2025/08/11(月) 01:29:06.77ID:H3usZUiX それはこのスレでする質問か?
757デフォルトの名無しさん
2025/08/11(月) 04:41:41.39ID:MAYhMqSN GPT-5クソじゃない?明らかにClaudeの方が優れたコード吐く
758デフォルトの名無しさん
2025/08/11(月) 09:33:01.99ID:OemU6Gd6 すまんがWindows版のVSCodeについて教えて欲しいんだけどさ
これってVimキーバインド系の機能拡張や内臓ターミナル使用時に、「Windows風に使えるControlキー」と「UNIX風に使えるControlキー(Capsに割り当てたい)」をそれぞれ用意することってできないの?
これってVimキーバインド系の機能拡張や内臓ターミナル使用時に、「Windows風に使えるControlキー」と「UNIX風に使えるControlキー(Capsに割り当てたい)」をそれぞれ用意することってできないの?
759デフォルトの名無しさん
2025/08/11(月) 10:05:22.87ID:znJ+jrL2 頑張ればAHKで行けるんじゃね
760デフォルトの名無しさん
2025/08/11(月) 10:21:30.15ID:aP3ZTG94 >>753
AIに課金する分をYouTubeに課金したら広告ゼロで速攻で解決
AIに課金する分をYouTubeに課金したら広告ゼロで速攻で解決
761デフォルトの名無しさん
2025/08/11(月) 11:51:08.26ID:m211srbb762デフォルトの名無しさん
2025/08/13(水) 21:09:10.72ID:mSdMY+1g >>758
説明能力の無さを謝れよ
説明能力の無さを謝れよ
763デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 00:38:11.22ID:9QEKXUa7 エクスプローラの全フォルダを展開するショートカットとかないのかな
拡張機能として作ろうにも該当するAPIが無さそう
拡張機能として作ろうにも該当するAPIが無さそう
764デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 00:51:56.64ID:VxkFolS+ ctrl押しながらクリックでいけなかったっけ
765デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 04:26:59.31ID:xdNpvUCu GPT-5でまたCursor盛り返したな。何も指示しなくても、タスクの分解、ツールの使い分けがだいぶ賢くなった。Claude Codeがおバカになってるのもあるけど。
ただ遅いしClaudeCodeほどの自走力はないから使い分けかな。
ただ遅いしClaudeCodeほどの自走力はないから使い分けかな。
766デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 14:33:54.05ID:cL6PP7/Y context7ってMCPがかなり有用だな。
AIが学習していないAPIとかも結構な精度で使えるわ。
AIが学習していないAPIとかも結構な精度で使えるわ。
767デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 18:16:29.78ID:ifsADQ3P CursorのGPT5は、指示を与えると関連するコード全部読んでからThinkingに入るようになった。考えがまとまらない時は20ファイルくらい平気で読み込む。これはモデルの挙動なのかCursorのチューニングなのか
768デフォルトの名無しさん
2025/08/15(金) 16:40:12.21ID:Gha/a+Vi cursorとかapi使ってるだけなののopenai anthropicより儲かってそう
769デフォルトの名無しさん
2025/08/16(土) 18:22:05.65ID:3/raQE55 AmazonのKiroのフリー版の招待がやっと来たけど、50 vibe requests って実際どれくらいなんだろうなあ。
770デフォルトの名無しさん
2025/08/16(土) 20:48:26.97ID:qTXJOcaQ バイブって単位なんだw
771デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 04:05:27.39ID:TBSqwQ7N chatgptもコーディングエージェント的なのあるんだ
どこも差がなくなってきたな
どこも差がなくなってきたな
772デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 02:43:20.80ID:JXViDFnS バイブコーティングって未だによくわからないんだけど
Clineとか使ってるのはバイブコーティングなんか?
Clineとか使ってるのはバイブコーティングなんか?
773デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 10:23:28.59ID:VfnhzB9t774デフォルトの名無しさん
2025/08/19(火) 00:20:21.59ID:Idn/vjK6 vscodeでのmcpの使い心地ってどんなもん?
なんかどうやったら動くのかよくわからずあれこれ弄ってたらいつの間にか使えるようになってた感じで、どうしたら正解だったのかわからん
なんかどうやったら動くのかよくわからずあれこれ弄ってたらいつの間にか使えるようになってた感じで、どうしたら正解だったのかわからん
775デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 23:57:28.08ID:Xf/p3Qkz MCP自体にはなんら技術的な新しさは感じないけど便利にはなってる
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
776デフォルトの名無しさん
2025/09/13(土) 13:32:16.38ID:6nLlX1FP VScodeでターミナルに出力される文字が一瞬表示されて消えるって症状が出ているんだけど
どう直せば良いのかエスパーの方いたら教えて下さい
チャッピー君にも相談したんだけど上手くいかなかった
久々にVScodeを起動してアップデートとかやってるうちになりました
なにとぞ……
どう直せば良いのかエスパーの方いたら教えて下さい
チャッピー君にも相談したんだけど上手くいかなかった
久々にVScodeを起動してアップデートとかやってるうちになりました
なにとぞ……
777デフォルトの名無しさん
2025/09/13(土) 14:08:47.23ID:DCq23AIZ778デフォルトの名無しさん
2025/09/15(月) 23:22:33.98ID:Th+ubAjn KIROのウェイトリスト降りてきたから試したけどSonnetだからかやっぱり地頭に不満があるなぁ
spec-workflow-mcpてのが良さそう
spec-workflow-mcpてのが良さそう
779デフォルトの名無しさん
2025/09/16(火) 12:36:35.85ID:q/3Njiuk 今日、VS Codeを起動したら、突然プレビュー画面が開かなくなった。
プレビューボタンを押しても「不明なエラーが発生しました。ログで詳細を確認してください。」と表示されるのみ。
Ctrl+Shift+Uを押してコンソール画面(?)を開いても、特段、プレビュー画面が開けない理由らしきことは書いてなかった。
何をすればいいか分からん。
昨日は動いてたのに、今日突然動かない理由が分からん。
プレビューボタンを押しても「不明なエラーが発生しました。ログで詳細を確認してください。」と表示されるのみ。
Ctrl+Shift+Uを押してコンソール画面(?)を開いても、特段、プレビュー画面が開けない理由らしきことは書いてなかった。
何をすればいいか分からん。
昨日は動いてたのに、今日突然動かない理由が分からん。
780デフォルトの名無しさん
2025/09/16(火) 12:48:10.44ID:q/3Njiuk781デフォルトの名無しさん
2025/09/16(火) 19:00:43.13ID:DU1nbhkk Visual Studioですと.slnファイルを開くとそのプロジェクトの編集画面となりますが、
WindowsのVSCodeで同様に、そのフォルダでの編集画面を開く方法ってありますか
「送る」にVSCodeを設定し、ソースのベースとなるフォルダを送ったところ、
うまく動作しているように見えてはいるのですが、
デバッグ等の都合から、ベースとなっているフォルダが開かれたVSCodeで作業したく思っており、
どのフォルダでも行えてしまう「送る」ではちょっとよくないなと
WindowsのVSCodeで同様に、そのフォルダでの編集画面を開く方法ってありますか
「送る」にVSCodeを設定し、ソースのベースとなるフォルダを送ったところ、
うまく動作しているように見えてはいるのですが、
デバッグ等の都合から、ベースとなっているフォルダが開かれたVSCodeで作業したく思っており、
どのフォルダでも行えてしまう「送る」ではちょっとよくないなと
レスを投稿する
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 俺「中国産レアアースの代替どうするんですか?」 高市「南鳥島にありますよ。ちょっと待って下さいね」 [878970802]
- 最近日本民主の玉木って影薄くね?
- 韓国、泥船から爆速で逃げ出す 「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- (´・ω・`)よくねえな、どうにも
