ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/1
Excel VBA 質問スレ Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/06/08(日) 11:06:42.20ID:j4jIPbHU
156デフォルトの名無しさん
2025/06/19(木) 23:24:02.96ID:O+fabiFQ >>149
お前がバカなのはわかった
お前がバカなのはわかった
157デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 02:56:57.97ID:yoed5JvY158デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 02:59:11.97ID:yoed5JvY Application.DisplayAlerts = Falseしているのに、Saveで確認画面が出てくるのはなぜでしょうか?
Excelの設定に必ず確認画面を出す設定があるのでしょうか?
Excelの設定に必ず確認画面を出す設定があるのでしょうか?
159デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 07:29:41.92ID:LSwiyXBC 必要に応じて publicとprivateの使い分けが出来てないのは初心者
160デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 08:29:46.45ID:eaqG1YUh 上級者はVBAなんてさっさと捨てるからな
161デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 09:09:08.54ID:HQ2+VBne162デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 09:30:18.29ID:gc/RcLN0 このスレを見てる時点で捨ててないかマウント取りに来てるだけか
どっちにしても人生負け組
どっちにしても人生負け組
163デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 09:41:59.47ID:r8vuXojP まあマウント取りたくて取れる相手を探しに来てるなら器がちっちゃいわな
164デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 10:04:21.23ID:izQX0zhk なにぃ~ 5ちゃんに器の大きい人間なんかいたら希少だろー
165デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 10:15:50.81ID:bGFhNefV166デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 14:31:29.46ID:Y6uQQV89167デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 16:26:33.16ID:q7FcQ3E6 え?>>166みたいに読み取る人ってかなりの少数でしょ
国語の成績悪かった子だと思うよ
国語の成績悪かった子だと思うよ
168デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 17:04:06.71ID:HQ2+VBne169デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 19:16:20.77ID:yoed5JvY VBAのツール作成を指示されました。
VBAで自動化したい事は明確です。
今回、VBAで自動化したい事のミソ、機関部分、エンジン自体は完成しています。
しかし、ソースファイルに新しい情報を記入するにもかかわらず、上書き保存はしないと言われます。
私はまるで意味がわからないのですが、これは私の頭が悪いのでしょうか?
VBAで自動化したい事は明確です。
今回、VBAで自動化したい事のミソ、機関部分、エンジン自体は完成しています。
しかし、ソースファイルに新しい情報を記入するにもかかわらず、上書き保存はしないと言われます。
私はまるで意味がわからないのですが、これは私の頭が悪いのでしょうか?
170デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 19:19:34.53ID:sV38LovV >>169
上書き保存しないなら、名前を付けて保存すれば良いではないか
上書き保存しないなら、名前を付けて保存すれば良いではないか
171デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 19:24:19.55ID:yoed5JvY 私はExcelのブックをReadonly:=Trueでしか開かないし、当然、「上書き保存」なんかするわけがないのに、です。
172デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 19:30:29.79ID:SS2ziZwY 中規模以上の企業だと障害者を何人か雇う必要があるのよ
新しい仕事を大変なわけよ
新しい仕事を大変なわけよ
173デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 20:10:04.06ID:s6iEsyPY >>169
入力したデータだけ別ファイルに切り出してリレーションするとか?
入力したデータだけ別ファイルに切り出してリレーションするとか?
174デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 20:10:34.24ID:Tkymh4/E ID:yoed5JvY
本日の馬鹿
本日の馬鹿
175デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 20:26:20.59ID:yoed5JvY >>170
では上書きしないのなら、新しい情報をソースファイルに記入するときはどうするのでしょうか?
では上書きしないのなら、新しい情報をソースファイルに記入するときはどうするのでしょうか?
176デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 20:32:19.33ID:yoed5JvY 普通、If文を書くときは、
If 〜 = 〜 Then
〜 = Format(〜,"")
Else
〜 = 他の処理
End If
と書くと思いますが、
〜 = 処理
If 〜 = 〜 Then
〜 = Format(〜,""h
End If
と書くのは可読性が低いでしょうか?
If 〜 = 〜 Then
〜 = Format(〜,"")
Else
〜 = 他の処理
End If
と書くと思いますが、
〜 = 処理
If 〜 = 〜 Then
〜 = Format(〜,""h
End If
と書くのは可読性が低いでしょうか?
177デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 20:45:33.55ID:s6iEsyPY178デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 20:55:30.36ID:3oNRkMSd >>176
可読性が低くなるうえ、else側の処理をIfの前に書くと必ず実行することになって無駄
可読性が低くなるうえ、else側の処理をIfの前に書くと必ず実行することになって無駄
179デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:00:27.73ID:s6iEsyPY 極力else使わない派です。。。
180デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:22:13.93ID:sV38LovV181デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:22:17.00ID:yoed5JvY182デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:24:35.36ID:Tkymh4/E ID:yoed5JvY
本日の馬鹿
本日の馬鹿
183デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:32:19.27ID:HQ2+VBne 馬鹿すぎて収束しないので放置、NG推奨
184デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:43:45.62ID:GTdUEOjB185デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:50:27.39ID:sV38LovV 新人研修終わったばかりの新人かな?
既存のファイル消しちゃいました〜 ってことになったら悲惨だぞw
既存のファイル消しちゃいました〜 ってことになったら悲惨だぞw
186デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:50:46.76ID:EB90632S ソースファイルに新しい情報を記入???
VBAでVBAソースの書き換えなんてできるんだっけ?
VBAでVBAソースの書き換えなんてできるんだっけ?
187デフォルトの名無しさん
2025/06/20(金) 21:59:38.37ID:sV38LovV >>184
わかるwww
わかるwww
188デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 08:13:33.35ID:xnN29f9y > VBAで自動化したい事は明確です。
それが何なのか、概略だけでもいいからその点を説明してくれれば、何故上書き保存しないのかの理由が判明するかも
それが何なのか、概略だけでもいいからその点を説明してくれれば、何故上書き保存しないのかの理由が判明するかも
189デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 08:47:05.05ID:GbO1k/NC Option Private Module
を使用すると不具合は起きますか?
を使用すると不具合は起きますか?
190デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 08:56:36.24ID:GbO1k/NC ブックを不必要に上書きしないという事は分かりきっていますし、私もVBAでブックを開く時は
ReadOnly:=True
としか書いていません。
ReadOnly:=True
としか書いていません。
191デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 13:41:14.95ID:iA3bwhzi >>189
使い方を知らない機能なら使わないほうがいいだろう
使い方を知らない機能なら使わないほうがいいだろう
192デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 15:35:50.74ID:G6SvAclG ID:GbO1k/NC
本日の馬鹿
本日の馬鹿
193デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 20:05:22.34ID:GbO1k/NC 標準モジュールを知ってからは、ずっと標準モジュールにコードを書いていたけど、もしかして特定のシートの内容を更新するだけのプロシージャなら、そのシートモジュールに書いて、パブリックで呼び出すなり、単独で完結させるのがいいのでは。
194デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 20:11:34.06ID:/aN2bQtG シートにコードを書くとMeでWorksheetにアクセスできるしな
195デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 20:40:04.26ID:zdpjAWls Copilot悪くないなと思って家でChatGPT使ってみるとやっぱりこっちのがVBAに関しては遥かに格上だわ
作ってくれるものが違いすぎる
使いまくってるからこそ明確に違う
Copilotの方が堂々と使えると思ってたのに悲しい
作ってくれるものが違いすぎる
使いまくってるからこそ明確に違う
Copilotの方が堂々と使えると思ってたのに悲しい
196デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 21:15:57.84ID:Pivyh754197デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 21:38:06.55ID:pQFMDB6w 絶対に標準モジュールに作った方がいい
シートなんてユーザーツールの表示非表示や特定の挙動くらいしか書かない
シートにあれこれ書くのはメンテナンス性も考えると絶望的に人としてセンスがないと断言できる(ドヤアッ
シートなんてユーザーツールの表示非表示や特定の挙動くらいしか書かない
シートにあれこれ書くのはメンテナンス性も考えると絶望的に人としてセンスがないと断言できる(ドヤアッ
198デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 21:46:00.83ID:ntnP1SjV どうなんだろね
シートモジュールはクラス(のインスタンス)のようなものだと思っていて、そこで完結・隠蔽できるなら、メンバ変数みたいに書いてもいいのかも
シートモジュールはクラス(のインスタンス)のようなものだと思っていて、そこで完結・隠蔽できるなら、メンバ変数みたいに書いてもいいのかも
199デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 21:46:58.70ID:ntnP1SjV メンバ変数に限定せず、メソッドも
200デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 22:03:56.91ID:/aN2bQtG Range読み書き、シート固有の処理、シートに置いたボタンのクリック処理はシートだな
201198
2025/06/21(土) 23:22:42.53ID:0pc0VOCQ >>196 のような感じかなぁ
正直なところ、大規模なツールにならなければ厳密に考えないかなぁ
正直なところ、大規模なツールにならなければ厳密に考えないかなぁ
202デフォルトの名無しさん
2025/06/21(土) 23:55:37.27ID:AzvejTaO シートにコード書いてうっかりシート消しちゃった俺が通りますよ、っと
203198
2025/06/22(日) 00:03:54.38ID:eJ/mtVfh 共通不要のものだったと観念すべし
あらたに書き直した時の方がよりよいものができるので、悪いことではないよ
あらたに書き直した時の方がよりよいものができるので、悪いことではないよ
204デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 00:45:47.89ID:dorlFOp8 そのシート用のコードは一緒に消えるべき
205デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 01:57:40.21ID:qX3IUG6k シートをコピーするとコードもコピーされるのは当たり前のことだが
1日〜31日の各シートがあってそれぞれに同じようなコードが付属しているの見て愕然とした思い出
1日〜31日の各シートがあってそれぞれに同じようなコードが付属しているの見て愕然とした思い出
206デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 06:45:49.76ID:ea/8LIl6 Copilotは「会話しながら考えを整理したり、複数の目的をサポートする」コンパニオンとして設計されているため、必ずしも最短でコードを出すことだけを目的としていない場合があります。VBAコードを生成する場合でも、「どう使いたいのか」「何をしたいのか」といった文脈を対話しながら深掘りするスタイルです。
本当かなぁ。
でも確かにGeminiとかは質問を掘り下げてくれる。
本当かなぁ。
でも確かにGeminiとかは質問を掘り下げてくれる。
207デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 06:52:56.85ID:ea/8LIl6 特にこだわる必要はないか、あるいはシート別に標準モジュールを追加して、そこにシート完結、単独処理のコードを書く、という感じでしょうか。
208デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 07:36:42.56ID:ea/8LIl6 クラスモジュールのイニシャライズイベントに引数は使用できないけど、シートやセルの値は使えるから、ConstやEnumとまではいかなくてもとても便利ですね
209デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 09:29:39.07ID:dorlFOp8 >>207
何のために「わざわざそうする」のか理由が必要
何のために「わざわざそうする」のか理由が必要
210デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 12:46:56.16ID:iBq+8EF4211デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 12:57:33.20ID:qX3IUG6k つられんぞ
212デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 13:57:00.30ID:+ISvpo1N ID:ea/8LIl6
本日の馬鹿
相手にするのも馬鹿
本日の馬鹿
相手にするのも馬鹿
213デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 16:10:26.36ID:ea/8LIl6214デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 16:15:42.86ID:ea/8LIl6 >>205
その様な場合でも、例えばそのシートが日報だっとして、入力する内容に規則性があるのならそれはそれで意味がある気がしますし、そうでないならシートのコピーではなくて、シートを追加するコードでいいのではと思います。
その様な場合でも、例えばそのシートが日報だっとして、入力する内容に規則性があるのならそれはそれで意味がある気がしますし、そうでないならシートのコピーではなくて、シートを追加するコードでいいのではと思います。
215デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 16:30:28.75ID:dorlFOp8 >>205
別に普通ですよ
同じょうな、なのか全く同じなのかは少し気になる程度ですが
共通処理で別出ししてもそこで吸収できない変更は結局各シート変更要
1日のシートを2日以降にコピーする処理はあった方がいいだろう
ならば共通処理の別出しは宗教の違い程度のこと
(月初処理があるとしても、月末処理と同じように共通化すればいい)
別に普通ですよ
同じょうな、なのか全く同じなのかは少し気になる程度ですが
共通処理で別出ししてもそこで吸収できない変更は結局各シート変更要
1日のシートを2日以降にコピーする処理はあった方がいいだろう
ならば共通処理の別出しは宗教の違い程度のこと
(月初処理があるとしても、月末処理と同じように共通化すればいい)
216デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 18:13:47.25ID:ea/8LIl6 ファイルを開く前に一次作業用フォルダにファイルをコピーしてから開くなんて全く気が付かなかったよ
217デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 20:04:06.76ID:qX3IUG6k ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
218デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 20:18:45.86ID:OtmHPGNq ID:ea/8LIl6
本日の馬鹿
相手にするのも馬鹿
本日の馬鹿
相手にするのも馬鹿
219デフォルトの名無しさん
2025/06/23(月) 22:05:25.81ID:3YQNLfcG 同じブック、同じシートなのに、PDFで出力すると、人によっては改ページの下に一行増えて(?)空白のページを挟んで出力されます。
なぜでしょうか?
プランターをWindowsのPDFのプリンターにすればいいのでしょうか?
なぜでしょうか?
プランターをWindowsのPDFのプリンターにすればいいのでしょうか?
220デフォルトの名無しさん
2025/06/23(月) 22:11:17.82ID:Nt0QtUVK PCによってモニタサイズによってOSバージョンによってメーカーによって
Excelの印刷範囲は異なりVBAで制御しようとするもんじゃない
どうしようもなく色々なパターンがあって無理
俺が最近体感したこと
Excelの印刷範囲は異なりVBAで制御しようとするもんじゃない
どうしようもなく色々なパターンがあって無理
俺が最近体感したこと
221デフォルトの名無しさん
2025/06/23(月) 22:59:56.85ID:3YQNLfcG >>220
そうなんですね
そうなんですね
222デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 09:46:14.05ID:17zM306D フォント替えるだけで死ねる
223デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 12:43:50.14ID:n0EsgZjg まさか本当にどのプリンターを使用しているのか?で改ページが変わるとは思いませんでした。
A4はえーよんじゃなかったのでしょうか?
A4はえーよんじゃなかったのでしょうか?
224デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 13:38:19.20ID:17zM306D わりとマジレスするとどんなexcelシートもpdfファイルに印刷(出力)して
それを改めてpdfをプリンタで印刷する習慣にすると
環境依存性下げて揃えられる気はしてる
それを改めてpdfをプリンタで印刷する習慣にすると
環境依存性下げて揃えられる気はしてる
225デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 15:34:57.09ID:r1pLwix4 全シートの連続表裏印刷もそうだっけ
226デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 17:26:03.83ID:PRrta3wT プリンタの仕様だから仕方無いのもある
某XEROX社の安い方の複合機だと印刷可能範囲の上端だったか下端だったか7mmとかいうのもある
だから上の方で全周7mmで設定しとけばかなりクリアする可能性があがる、と書いた
しかし、そんなに1ページにみっちみちに詰め込まなきゃならない書類って、逆に効率悪いような
某XEROX社の安い方の複合機だと印刷可能範囲の上端だったか下端だったか7mmとかいうのもある
だから上の方で全周7mmで設定しとけばかなりクリアする可能性があがる、と書いた
しかし、そんなに1ページにみっちみちに詰め込まなきゃならない書類って、逆に効率悪いような
227デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 18:05:26.27ID:n0EsgZjg228デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 18:12:16.30ID:CEept5wW 欽ちゃんかよ
229デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 18:21:11.10ID:KEAdRoBs230デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 18:24:41.47ID:CEept5wW231デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 18:26:55.76ID:sjc0o4g2 さっそく否定された人が現れて草
232デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 19:01:03.16ID:9f5lnV/o ワードを使えば改ページで改ページしてくれるよ
233デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 19:16:55.70ID:n0EsgZjg >>228
みんなMicrosoft Print to PDFを使って合格かな?
みんなMicrosoft Print to PDFを使って合格かな?
234デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 19:38:00.37ID:n0EsgZjg シートを完全に隠す、プロジェクトを隠す(?)気持ちが本当によく分かった。
そもそも設定や値を触らなければ壊れないから。
ただ、別ブックから値を読み込むとなると、Worksheet.CodeName プロパティが使えないのが嫌だなぁと思う。
そもそも設定や値を触らなければ壊れないから。
ただ、別ブックから値を読み込むとなると、Worksheet.CodeName プロパティが使えないのが嫌だなぁと思う。
235デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 09:42:40.32ID:dAAz2sjl いやさ、一枚に収めなさい、って上から言われたのやら自ら率先して「俺なら一枚に収められるッ!」と
奮起してるのかわからんけど、効率化を図るための道具でムダな苦労して余計な時間を費やしてどうすんだ、と
なにをっ?と疑問に思うことは無いんか? うるさい上司向けにはB4で作ってA4へ縮小印刷しろと応じて
じぶんの指示が理不尽なことに気付かせる気概ってもんは無いのか、と
社内で保管するための資料とかかも知らんが、どーせそれを見返すのは十年後にあるかないかレベルなんだろ?
隅々まで文字やデータで埋め尽くされた一枚と、見やすい二枚 十年後の部下が感心するのはどっちなんだ?
まあ、そんなつまらんことに拘ってる職場が、十年後にも存在するかどうかの方が気に成るが
奮起してるのかわからんけど、効率化を図るための道具でムダな苦労して余計な時間を費やしてどうすんだ、と
なにをっ?と疑問に思うことは無いんか? うるさい上司向けにはB4で作ってA4へ縮小印刷しろと応じて
じぶんの指示が理不尽なことに気付かせる気概ってもんは無いのか、と
社内で保管するための資料とかかも知らんが、どーせそれを見返すのは十年後にあるかないかレベルなんだろ?
隅々まで文字やデータで埋め尽くされた一枚と、見やすい二枚 十年後の部下が感心するのはどっちなんだ?
まあ、そんなつまらんことに拘ってる職場が、十年後にも存在するかどうかの方が気に成るが
236デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 10:25:19.18ID:UBgfv4fR シートを1ページに収めるで印刷すればいいじゃん
少しは縮小率や余白量が変わるかもしれないけど、どうせ気が付かねぇよ
少しは縮小率や余白量が変わるかもしれないけど、どうせ気が付かねぇよ
237デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 10:55:49.89ID:0adLFZoS いやいや、フォーマットに仕事生命を懸けてる奴はどこの職場にもいるもので、彼らは驚くべき観察力で僅かな変化を発見し指摘してくる
ビジネス的には明らかに無意味で周囲にとってはむしろ有害ですらあるが、
いわゆるブルシットジョブと違って本人はそれを有意義と信じて疑わない点が異なり、むしろタチが悪い
ネット上での正義中毒による誹謗中傷と同じ構造を持っており、日本の終身雇用制度と相まって非常に根深い問題なのです
ビジネス的には明らかに無意味で周囲にとってはむしろ有害ですらあるが、
いわゆるブルシットジョブと違って本人はそれを有意義と信じて疑わない点が異なり、むしろタチが悪い
ネット上での正義中毒による誹謗中傷と同じ構造を持っており、日本の終身雇用制度と相まって非常に根深い問題なのです
238デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 11:26:50.75ID:dAAz2sjl 失われた40年の根源みたいな奴だと、もっと上に指摘してそいつを追放しろ
A4用紙と人件費とどっちに重きを置いてンだっつーの
A4一枚1円未満だろ おまえらの単価はそれより安いと言われてるようなもの
じぶんで告げ口するのが怖かったらZ世代にやらせろ あいつら怖いモン知らずだから
つか、Zなら他人から言われずとも自ら言いそうか
A4用紙と人件費とどっちに重きを置いてンだっつーの
A4一枚1円未満だろ おまえらの単価はそれより安いと言われてるようなもの
じぶんで告げ口するのが怖かったらZ世代にやらせろ あいつら怖いモン知らずだから
つか、Zなら他人から言われずとも自ら言いそうか
239デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 12:39:04.86ID:KtEcq9H9 内心では自分に価値がないと思っている人ほど他人の時間を奪うことを過剰に恐れる
他人の数秒のために自分や部下の数時間をドブに捨てることを厭わない
フォーマットに固執することで目を背けているが、実は彼らは心の一番深いところでは自分が無価値であることを理解しているのだ
そう考えれば君も彼らに対して少しは寛容になれるだろう
他人の数秒のために自分や部下の数時間をドブに捨てることを厭わない
フォーマットに固執することで目を背けているが、実は彼らは心の一番深いところでは自分が無価値であることを理解しているのだ
そう考えれば君も彼らに対して少しは寛容になれるだろう
240デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 13:16:16.31ID:ShvH3cc3 このスレってスレ違いの話になると生き生きして他人に説教し出す奴いるよな
拘ってるかどうかなんて元の質問から読み取れないはずなのに想像であれこれ語る
マンスプレイニングみたいなもんかね
拘ってるかどうかなんて元の質問から読み取れないはずなのに想像であれこれ語る
マンスプレイニングみたいなもんかね
241デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 14:19:49.61ID:dAAz2sjl 言いたいことは判らんでも無いが、一行目と二行目でもはや矛盾の域をはるかに超越してる
そして、妄想だと言い切る君 この商売にとって想像力ほど重要なものは無いのも事実
一を聞いて三を知る 要求する側が言葉や文字にしてない部分までちゃんと捉える能力もだいじ
「言われた事だけやりました」は、これっぽっちもカスタマーの要望を満たしていない事実を知らないと
例えば家を建てようという時、顧客は各部屋各所各設備デザイン材質色調えtc全部把握なんかしてない
事前サンプルがあっても常に同じでも無い 建てる方は一を聞いて十を知るぐらいの熟練度が求められる
そうでないと引き渡し後「こんなはずじゃ、、」とひと悶着の元を作る仕事をしてるだけに成り果てる
幸いそこまで高額な仕事を請け負ってる様子でも無いが、それはそれで次は頼まれない に繋がるだけ
「使えない奴」烙印捺されて除け者にされる 上を目指すなら邪魔な奴等はむしろ積極的に排除してかないと
上から「よく指摘してくれた」と、功績をZに盗られてこんどはそのZに顎でコキ使われる羽目に陥る
そして、妄想だと言い切る君 この商売にとって想像力ほど重要なものは無いのも事実
一を聞いて三を知る 要求する側が言葉や文字にしてない部分までちゃんと捉える能力もだいじ
「言われた事だけやりました」は、これっぽっちもカスタマーの要望を満たしていない事実を知らないと
例えば家を建てようという時、顧客は各部屋各所各設備デザイン材質色調えtc全部把握なんかしてない
事前サンプルがあっても常に同じでも無い 建てる方は一を聞いて十を知るぐらいの熟練度が求められる
そうでないと引き渡し後「こんなはずじゃ、、」とひと悶着の元を作る仕事をしてるだけに成り果てる
幸いそこまで高額な仕事を請け負ってる様子でも無いが、それはそれで次は頼まれない に繋がるだけ
「使えない奴」烙印捺されて除け者にされる 上を目指すなら邪魔な奴等はむしろ積極的に排除してかないと
上から「よく指摘してくれた」と、功績をZに盗られてこんどはそのZに顎でコキ使われる羽目に陥る
242デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 14:37:28.50ID:SG2L+6I2 年収低い奴は無駄なコードを長々と書く
応用性なくがあまり感謝されないから出世もせず年収も低い
loop
応用性なくがあまり感謝されないから出世もせず年収も低い
loop
243デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 15:04:19.03ID:NJkCtRzJ244デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 19:22:57.79ID:ewEuQKq0 もう1ミリもスレと関係ない話。
語るならリアルで語ればいいのに。
他所の仕事のやり方なんてどうでもよくない?
語るならリアルで語ればいいのに。
他所の仕事のやり方なんてどうでもよくない?
245デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 19:59:58.21ID:0+WqyKmk >>237
😰
😰
246デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 20:01:19.80ID:0+WqyKmk あらかじめ仮想プリンターで調整しておくのが無難なのですね
247デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 05:57:38.60ID:YNappLwR Power Automate Desktopのブラウザ操作ですが、要素の選択、クリックは、spanやaの様な最下層よりその上の部分クリックの方がいいでしょうか?
248デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 06:07:54.20ID:Xqu0aFx/ >>247
馬鹿は死ね
馬鹿は死ね
249デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 07:39:27.79ID:ibHy7HYF >>248
ハゲないで
ハゲないで
250デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 08:34:27.18ID:TtUYsrfQ 下から上にはイベントが伝搬するけど、上から下にはしなくね?
Excel関係なくね?
Excel関係なくね?
251デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 09:03:49.51ID:zNLvgnZA 上か下かではなく、特定しやすく変化しにくそうな要素を狙うのがスクレイピングの基本
一般的には、idが付いている要素が最優先、次点で特徴的なclass
こんな教科書的な答えはAIに聞いた方が早いし丁寧な回答貰えるよ
一般的には、idが付いている要素が最優先、次点で特徴的なclass
こんな教科書的な答えはAIに聞いた方が早いし丁寧な回答貰えるよ
252デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 09:07:17.62ID:JeZUwFBH253デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 10:15:53.01ID:ctCA7frU どうやって無能上司を追い出すかの方がみんな興味も需要もあってスレに合ってるんじゃね
254デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 11:06:57.56ID:2t9X8EDi >>253
そういうスレを然るべき板に立ててきてくれよ
そういうスレを然るべき板に立ててきてくれよ
255デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 12:21:33.40ID:Wq1YkDfN 次の選挙でわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 米タイム紙、日中の台湾問題を全力解説で中国の高市早苗批判を全力で拡散。ネトウヨは英語で反論がんばって! [792931474]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 日中の協議の写真を巡り日本側が頭を下げているというデマが流されてしまう...実際は通訳の方に耳を傾けただけと主張!高市早苗がんばれ [856698234]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 【悲報】近衛文麿「国民政府を相手とせず😤」高市早苗「共産政府を相手とせず😤」 [616817505]
