Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717651046/
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/
探検
Qiita 7 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
2025/09/13(土) 12:24:07.83ID:mucntwOq
2025/09/14(日) 01:56:40.69ID:CZ0V8fQ4
『【Go】配列を再帰的に逆順にするサンプルコードを書いてみた』
> 再帰を使うことで、ループを使わずにエレガントに実装できる。
根本的なところで誤解してる人な模様。
> 再帰を使うことで、ループを使わずにエレガントに実装できる。
根本的なところで誤解してる人な模様。
2025/09/14(日) 02:53:44.41ID:bGojT+ur
2025/09/14(日) 12:10:16.28ID:RhzWmJy7
入力配列と出力配列渡してループで処理するわ
2025/09/14(日) 12:59:52.05ID:ZqIkDajJ
記事の再帰版のコードは
> func ReverseArray(arr []int, start, end int) []int {
> // ベースケース: 配列の中央に到達したら終了
> if start >= end {
> return arr
> }
>
> // 要素を交換
> arr[start], arr[end] = arr[end], arr[start]
>
> // 再帰呼び出し: 範囲を狭めて継続
> return ReverseArray(arr, start+1, end-1)
> }
引数で渡した配列の内容書き換えるんでreturn要らないんだよなあ。
再帰で書くよか繰り返しで書いた方が余程シンプルとも思う。
func ReverseArrayWithFor(arr []int, start, end int) {
for start < end {
arr[start], arr[end] = arr[end], arr[start]
start += 1
end -= 1
}
}
> func ReverseArray(arr []int, start, end int) []int {
> // ベースケース: 配列の中央に到達したら終了
> if start >= end {
> return arr
> }
>
> // 要素を交換
> arr[start], arr[end] = arr[end], arr[start]
>
> // 再帰呼び出し: 範囲を狭めて継続
> return ReverseArray(arr, start+1, end-1)
> }
引数で渡した配列の内容書き換えるんでreturn要らないんだよなあ。
再帰で書くよか繰り返しで書いた方が余程シンプルとも思う。
func ReverseArrayWithFor(arr []int, start, end int) {
for start < end {
arr[start], arr[end] = arr[end], arr[start]
start += 1
end -= 1
}
}
2025/09/14(日) 13:06:57.84ID:ZqIkDajJ
記事のスライス操作版のコードは
> // ReverseArrayWithSlice はスライス操作で配列を逆順にする(再帰)
> func ReverseArrayWithSlice(arr []int) []int {
> // ベースケース: 要素が1つ以下なら逆順にする必要なし
> if len(arr) <= 1 {
> return arr
> }
>
> // 最初の要素を取り出し、残りを再帰的に逆順にしてから結合
> return append(ReverseArrayWithSlice(arr[1:]), arr[0])
> }
引数の配列内容を書き換えないし再帰を説明する上では面白い例だと思うが、パフォーマンスは最低だ罠。
> // ReverseArrayWithSlice はスライス操作で配列を逆順にする(再帰)
> func ReverseArrayWithSlice(arr []int) []int {
> // ベースケース: 要素が1つ以下なら逆順にする必要なし
> if len(arr) <= 1 {
> return arr
> }
>
> // 最初の要素を取り出し、残りを再帰的に逆順にしてから結合
> return append(ReverseArrayWithSlice(arr[1:]), arr[0])
> }
引数の配列内容を書き換えないし再帰を説明する上では面白い例だと思うが、パフォーマンスは最低だ罠。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- VIPでアズールレーン
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【悲報】有名配信者さん、公式大会で小学生の前で奇行して炎上して逆ギレwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- 猟友会ハンター「警察や自衛隊の力を借りてのクマ駆除は大歓迎。肉の加工など 駆除の後についてもしっかりと話を進めてほしい」 [932029429]
