JR東日本の窓口とMV(指定席券売機)の行く末をみんなでヲチし、語るスレです。
Kaeruくんの思い出もOK。
前スレ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 28匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1588077596/
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 29匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1619888049/
探検
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 30匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/08(金) 21:11:14.16ID:k1HW2U5z0
640名無しでGO!
2022/01/21(金) 22:29:33.28ID:32DRNUj70641名無しでGO!
2022/01/22(土) 04:32:18.27ID:mvDhLXTh0 千葉のどこが都なんですかねえ
643名無しでGO!
2022/01/22(土) 11:40:08.59ID:pQXB+bqp0 政令市なんだそ!
644名無しでGO!
2022/01/22(土) 17:13:36.17ID:yzS+oo9y0645名無しでGO!
2022/01/22(土) 17:17:41.28ID:Dpy7i0Ad0 >>644
だったらその前提自体が間違ってる。
東京圏の住民がみんながみんな東京の都心・副都心に通勤通学しているわけでは無い。
ある程度の拠点性のある都市については、その各市の都心への流れも無視できないのは自明だし、
そこへの通勤需要にもある程度の対応がされている。
だったらその前提自体が間違ってる。
東京圏の住民がみんながみんな東京の都心・副都心に通勤通学しているわけでは無い。
ある程度の拠点性のある都市については、その各市の都心への流れも無視できないのは自明だし、
そこへの通勤需要にもある程度の対応がされている。
646名無しでGO!
2022/01/22(土) 19:19:08.57ID:Ee+PuuTt0 朝の大宮、さいたま新都心、浦和、千葉本千葉、海浜幕張、横浜、桜木町、関内あたりは人の波のような降車客がいるよな
JRユーザが知らないような私鉄の急行停車駅ですら、昔からの市街地だったり、ニュータウンの核みたいなとこは降車客がけっこういて、朝の上り電車の着席チャンスがあるような駅が結構ある
JRユーザが知らないような私鉄の急行停車駅ですら、昔からの市街地だったり、ニュータウンの核みたいなとこは降車客がけっこういて、朝の上り電車の着席チャンスがあるような駅が結構ある
647名無しでGO!
2022/01/22(土) 21:06:09.16ID:euqe8SUm0 四街道からは日鉄君津へ通勤
648名無しでGO!
2022/01/23(日) 15:13:56.84ID:jfwY/+M00 >>644
千葉中心部や国道16号は年中渋滞してるから千葉県間完結の電車通勤は普通に居るぞ。
千葉中心部や国道16号は年中渋滞してるから千葉県間完結の電車通勤は普通に居るぞ。
649名無しでGO!
2022/01/27(木) 14:40:29.49ID:p1ERbpvf0 モバイルSuicaがリニューアル。
・2/13から通学定期の在学証明書がアップロード可能
・3/12から使用当日発売分限定で首都圏地区のフリーきっぷ4商品の取り扱い開始
※のんびりホリデーSuicaパス、都区内パス、東京フリーきっぷ、ヨコハマ・みなとみらいパス
ダイナミックレールパックがリニューアル。
・4/1出発分から新たに東海道・山陽新幹線と高山線特急を使用した東海・関西商品の扱い開始
※東海・関西商品は東京、品川、新横浜、小田原発着分限定で設定
・日帰りプランは3/31催行分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・宿予約のみは3/31チェックアウト分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・3/31帰着分をもってびゅう旅行商品の設定終了
※リアルショップで対面販売での旅行商品取り扱いから事実上撤退
モバイルSuicaもダイナミックレールパックも大胆に変えてくるな。
特にダイナミックレールパックは内容を見てもこれまでのびゅう旅行商品のうち
日帰りプラン、ビジネスプラン、カジュアルプランといった
添乗員無しプランの完全な代替の位置付けにするつもりなんだな。
・2/13から通学定期の在学証明書がアップロード可能
・3/12から使用当日発売分限定で首都圏地区のフリーきっぷ4商品の取り扱い開始
※のんびりホリデーSuicaパス、都区内パス、東京フリーきっぷ、ヨコハマ・みなとみらいパス
ダイナミックレールパックがリニューアル。
・4/1出発分から新たに東海道・山陽新幹線と高山線特急を使用した東海・関西商品の扱い開始
※東海・関西商品は東京、品川、新横浜、小田原発着分限定で設定
・日帰りプランは3/31催行分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・宿予約のみは3/31チェックアウト分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・3/31帰着分をもってびゅう旅行商品の設定終了
※リアルショップで対面販売での旅行商品取り扱いから事実上撤退
モバイルSuicaもダイナミックレールパックも大胆に変えてくるな。
特にダイナミックレールパックは内容を見てもこれまでのびゅう旅行商品のうち
日帰りプラン、ビジネスプラン、カジュアルプランといった
添乗員無しプランの完全な代替の位置付けにするつもりなんだな。
650名無しでGO!
2022/01/27(木) 16:37:35.07ID:OoR5qUy50 田沢湖線盛岡駅〜大釜駅間の新駅名を「前潟駅」に決定しました
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20220127_mr01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20220127_mr01.pdf
651名無しでGO!
2022/01/27(木) 16:42:34.19ID:EWWtiDUB0 2月の時刻表見たら浦佐のみどりの窓口復活してたな。
652名無しでGO!
2022/01/27(木) 17:01:50.82ID:VGfIsX780 >>651
デジタル版だと話せる指定席券売機はみどりの窓口同等扱いの表記になったらしいが書籍版の凡例はどうなってるんかな
デジタル版だと話せる指定席券売機はみどりの窓口同等扱いの表記になったらしいが書籍版の凡例はどうなってるんかな
653名無しでGO!
2022/01/27(木) 17:57:46.67ID:p1ERbpvf0 >>652
紙ベースだとみどりの窓口とアシストマルスは同じ記号にまとめられている(6社とも)。
アシストマルスの表記はオペレーター通話機能付き指定席券売機だかそんな感じ。
それと菊名のアシストマルス稼働日について欄外に注記有り。
出札閉鎖日とアシストマルス稼働日がシームレスじゃない駅はアシストマルス稼働月の時刻表に
今回の菊名と同じ注記が書かれるんだろうな。
紙ベースだとみどりの窓口とアシストマルスは同じ記号にまとめられている(6社とも)。
アシストマルスの表記はオペレーター通話機能付き指定席券売機だかそんな感じ。
それと菊名のアシストマルス稼働日について欄外に注記有り。
出札閉鎖日とアシストマルス稼働日がシームレスじゃない駅はアシストマルス稼働月の時刻表に
今回の菊名と同じ注記が書かれるんだろうな。
655名無しでGO!
2022/01/27(木) 20:41:02.78ID:TOCkkAlr0 マルスある委託駅は白丸のままなんだな
私鉄もあいの風は緑丸なのにトキ鉄は白丸と基準が分からん。
共同使用駅で直江津は緑なのに小諸は白とかも
私鉄もあいの風は緑丸なのにトキ鉄は白丸と基準が分からん。
共同使用駅で直江津は緑なのに小諸は白とかも
656名無しでGO!
2022/01/30(日) 11:38:34.17ID:BXMvjcIK0 労組情報で酒田の出札臨時化と越後湯沢の出札臨時化と先月新設された浦佐のアシストマルスの運用について
3件まとめた形で団交するみたいだな。
越後湯沢の出札臨時化は日程が明るみになっていないが、会社提案が昨年末で団交のフェーズまで来ているってことは
年度末かあるいは年度明け早々の早い時期と考えていいのでは。
別日程で3/12に実施される長岡と新津の出札営業時間短縮と長岡の2窓のうち1窓の臨時化についても団交するみたいだが、
こちらについては組合サイドが抵抗する理由として挙げている客側から聞いた言い分が昭和時代の農村部の価値観そのものなので、
もう正直なところ新聞の折り込みチラシや自治体を通じて市報や回覧板で周知するしかないと思う。
3件まとめた形で団交するみたいだな。
越後湯沢の出札臨時化は日程が明るみになっていないが、会社提案が昨年末で団交のフェーズまで来ているってことは
年度末かあるいは年度明け早々の早い時期と考えていいのでは。
別日程で3/12に実施される長岡と新津の出札営業時間短縮と長岡の2窓のうち1窓の臨時化についても団交するみたいだが、
こちらについては組合サイドが抵抗する理由として挙げている客側から聞いた言い分が昭和時代の農村部の価値観そのものなので、
もう正直なところ新聞の折り込みチラシや自治体を通じて市報や回覧板で周知するしかないと思う。
657名無しでGO!
2022/01/30(日) 13:19:28.28ID:PgiQ/L8O0 長文しんどい
658名無しでGO!
2022/01/30(日) 16:28:43.26ID:zAhjuo6L0 直江津はJRがマルスを設置してトキ鉄に委託。
誰が設置したかに寄るんじゃないの
誰が設置したかに寄るんじゃないの
659名無しでGO!
2022/01/30(日) 17:24:13.16ID:FBNu3XQDO 明日、北千住(他は知らん)カオスになるかな?
入場券1枚ずつを10数枚や額入連絡券とか…
挙げ句の果てに「ホ」がつくきっぷを厄介したりw
入場券1枚ずつを10数枚や額入連絡券とか…
挙げ句の果てに「ホ」がつくきっぷを厄介したりw
661名無しでGO!
2022/01/30(日) 19:48:39.96ID:WzcIhRHY0 感熱紙なんてそのうち消えるのにw
662名無しでGO!
2022/01/30(日) 19:49:29.49ID:l/sJhOMs0 スキャンなどして残すんでしょw
663名無しでGO!
2022/01/30(日) 20:52:30.47ID:DJ51kHkj0 スキャンして現物はヤフオクで高額転売するのもアリやで!!
「手に入れた達成感」だけ得られればそれで構わないし小遣いも稼げるだから平日にまともに働くより効率的だぜ!
「手に入れた達成感」だけ得られればそれで構わないし小遣いも稼げるだから平日にまともに働くより効率的だぜ!
665名無しでGO!
2022/01/30(日) 23:46:55.85ID:kG0RJKi60 >>663
最近ふと思い出して
大畑駅の入場券がいくらになってるかヤフオク見たら相場はだいたい500円。
廃止間近に3枚買ったけど硬券でこの程度だぜ?
数十年で数百円しか粗利が出ないなんて考えたら虚しいだけだろ。
手間賃考えたら
自己満で留めておくのが最適解だと思うのだが。
最近ふと思い出して
大畑駅の入場券がいくらになってるかヤフオク見たら相場はだいたい500円。
廃止間近に3枚買ったけど硬券でこの程度だぜ?
数十年で数百円しか粗利が出ないなんて考えたら虚しいだけだろ。
手間賃考えたら
自己満で留めておくのが最適解だと思うのだが。
666名無しでGO!
2022/01/30(日) 23:55:36.59ID:dq8ec4Ub0 Dr.スランプ粗利ちゃん
667名無しでGO!
2022/01/31(月) 01:57:07.64ID:bn2EKVN60 1,2ビルの訪旅セ、昨秋に廃止の方針出てたが、明日で個札扱い終了の由。2については一部のツイートで
出てたが、訪問時に聞いたら1もそうなんだと。告知してなかったのは公式構内図などにあるとおり、
あくまでインバウンド向けだからとのこと。今ならこくてつ地紋のd券が付く企画を実施中。
出てたが、訪問時に聞いたら1もそうなんだと。告知してなかったのは公式構内図などにあるとおり、
あくまでインバウンド向けだからとのこと。今ならこくてつ地紋のd券が付く企画を実施中。
668名無しでGO!
2022/01/31(月) 20:25:09.41ID:g+SHa2Ox0 今日で終わりの高麗川駅に1700頃(終了は1800)行ってきた。
入場券を子どもで買った。後のいかにもオタクの風貌のは、大人と子どもの入場券と何かの
乗車券買ってた。1800過ぎに覗いてみたらポスターが貼ってあった。MVに換装か?
入場券を子どもで買った。後のいかにもオタクの風貌のは、大人と子どもの入場券と何かの
乗車券買ってた。1800過ぎに覗いてみたらポスターが貼ってあった。MVに換装か?
669名無しでGO!
2022/01/31(月) 20:27:48.06ID:kzYr/g8G0 今後も高麗川は無人駅からの窓口対応駅として存続するっぽいな
671668
2022/01/31(月) 21:22:15.25ID:g+SHa2Ox0 >>670 確かにやってることはオタクそのものだ。
672名無しでGO!
2022/02/01(火) 08:41:27.99ID:voYYLIsf0 子供の入場券だけ買うってセコすぎじゃ?
なぜ大人の入場券1枚も買えないん?
なぜ大人の入場券1枚も買えないん?
673名無しでGO!
2022/02/01(火) 09:33:41.33ID:Y1/X2PFI0 生活保護ギリギリの生活だって察してやれよ
674名無しでGO!
2022/02/01(火) 12:16:55.27ID:H4iw2W6h0 アニメグッズとか色々お金が必要なんでしょw
675名無しでGO!
2022/02/01(火) 12:33:23.95ID:8F5Wd01X0 まあ記念だからな
つばめはとの展望車が無くなって3等級制最後の日に東大鉄研の人が東京駅に最後の一等乗車券を買いに行って
一番安い一等乗車券を売ってくれと頼んだら東京-品川の子供券出してくれたって話思い出した
つばめはとの展望車が無くなって3等級制最後の日に東大鉄研の人が東京駅に最後の一等乗車券を買いに行って
一番安い一等乗車券を売ってくれと頼んだら東京-品川の子供券出してくれたって話思い出した
676名無しでGO!
2022/02/01(火) 12:42:51.06ID:YjvuCmHG0 券売機なら小児で構わんかってなるが窓口なら大人一択かな…
677名無しでGO!
2022/02/01(火) 14:23:50.14ID:DcZJcv9B0 [小]の印字が入ったものを購入する事自体があり得ない。
678名無しでGO!
2022/02/01(火) 14:31:44.17ID:8F5Wd01X0 別に乗車目的じゃないんだから問題ないよ
何でそんなことにこだわるのか
何でそんなことにこだわるのか
679名無しでGO!
2022/02/01(火) 16:43:18.19ID:FG0/xLOU0 身割は集めている
なお
なお
680名無しでGO!
2022/02/01(火) 16:53:53.08ID:a6FMkx2n0 JR東日本は窓口どころか駅のアナログ時計を減らしてるんだな
今後利用者少ない駅を中心に500駅で全廃もしくは減らすらしい
今後利用者少ない駅を中心に500駅で全廃もしくは減らすらしい
681名無しでGO!
2022/02/01(火) 16:56:47.46ID:u1QR34Gk0 次は発車標がなくなるな。スマホでみればいいじゃんって
682名無しでGO!
2022/02/01(火) 17:12:42.01ID:JjjJTcOa0 発車標は国の命令みたいなもんだから撤去はできない
683名無しでGO!
2022/02/01(火) 17:24:47.77ID:AVuZLwce0 ああ勅命ね
684名無しでGO!
2022/02/01(火) 18:20:12.13ID:jX51vk6B0 酒田駅・湯沢駅・越後湯沢駅・岩村田駅
2/28でみどりの窓口の営業終了→3/1から指定席券売機導入
中込駅
3/11でみどりの窓口の営業終了→3/12から話せる指定席券売機導入
小岩駅・本八幡駅
3/1でみどりの窓口営業終了
君津駅
3/4でみどりの窓口営業終了
2/28でみどりの窓口の営業終了→3/1から指定席券売機導入
中込駅
3/11でみどりの窓口の営業終了→3/12から話せる指定席券売機導入
小岩駅・本八幡駅
3/1でみどりの窓口営業終了
君津駅
3/4でみどりの窓口営業終了
686カシアス島田
2022/02/01(火) 19:37:58.35ID:ZjFVuXE70 >>677
どうせ使わないんだから印字項目が増える上に半額になる小児券、素敵やん!
どうせ使わないんだから印字項目が増える上に半額になる小児券、素敵やん!
687名無しでGO!
2022/02/01(火) 21:53:23.94ID:5Mzx/FqH0688名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:02:47.34ID:4WirtxYE0 酒田駅・湯沢駅・越後湯沢駅→話せる指定席券券売機
岩村田駅→指定席券売機
岩村田駅→指定席券売機
689名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:04:37.32ID:4WirtxYE0 池袋が南みどりの窓口を2/1から再開時期未定で閉鎖
再開するのかな?
指定席自動券売機は稼働
再開するのかな?
指定席自動券売機は稼働
690名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:30:36.78ID:+n/DOBfz0 酒田のアシストマルス稼働日が当初の労組へ通達した実施予定日より前倒しになっていて
ビックリしたが、それ以上に越後湯沢のアシストマルス化が早くてビックリ。
労組への通達は労組側が酒田の件での団交を準備していた時期で確か12月中旬だったはず。
ビックリしたが、それ以上に越後湯沢のアシストマルス化が早くてビックリ。
労組への通達は労組側が酒田の件での団交を準備していた時期で確か12月中旬だったはず。
691名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:41:34.45ID:+n/DOBfz0 ツイッターで小規模駅は出札が残っているのになぜ酒田や越後湯沢レベルが
アシストマルス化なんだとの話が複数挙がっていたが、そもそも今アシストマルス化を急いでいる駅は
オペレーター対応でも一定の出札機能は残すつもりなのを分かってないのかな?
対して現在存続している地方の小規模駅は閉鎖時にMVや多機能機の新設すらない可能性が高い。
アシストマルス化なんだとの話が複数挙がっていたが、そもそも今アシストマルス化を急いでいる駅は
オペレーター対応でも一定の出札機能は残すつもりなのを分かってないのかな?
対して現在存続している地方の小規模駅は閉鎖時にMVや多機能機の新設すらない可能性が高い。
692名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:58:19.09ID:ITw5BC7Q0 >>686
正に自分が 子ども券 を買った目的がそれ。
正に自分が 子ども券 を買った目的がそれ。
693名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:09:30.99ID:CY14gezo0 アシストマルスが入った駅は今後も有人駅して残ることが見込まれる駅
きっぷ売りのために人員割くのが無駄なだけで、発券設備は必要という認識
小規模な委託駅で窓口があるのは、エルダーの絡みもあって残しているパターンが多い
そういうところは数年で窓口閉めるから機械化しても意味はない
きっぷ売りのために人員割くのが無駄なだけで、発券設備は必要という認識
小規模な委託駅で窓口があるのは、エルダーの絡みもあって残しているパターンが多い
そういうところは数年で窓口閉めるから機械化しても意味はない
694名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:20:35.32ID:JMlKRuJK0 今度の改正で房総特急の指定席増えるのに君津にはMVすら置かないのだろうか?
網代みたいに多機能券売機で自由席券(将来的に全車指定席になる場合は未指定券)を発売するだけ?
網代みたいに多機能券売機で自由席券(将来的に全車指定席になる場合は未指定券)を発売するだけ?
695名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:22:42.04ID:JMlKRuJK0 そうなると新着席サービスの特急が停車する駅なら最低でもMVが設置されるとも限らなくなってくるのだろうか
696名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:28:22.10ID:4WirtxYE0 地方の出札がある駅で自動改札機がある駅は完全無人化するの?
それとも駅員の巡回で対応?
それとも駅員の巡回で対応?
698名無しでGO!
2022/02/02(水) 00:03:36.59ID:ub0i/WNn0699名無しでGO!
2022/02/02(水) 01:19:16.79ID:RfzQpfin0700名無しでGO!
2022/02/02(水) 03:51:44.27ID:1K+I7IIM0 個室寝台券のためのワイの事前ルート(自家用車)
河辺→箱根ヶ崎→東飯能→高麗川
東飯能のJESSおっさん目利きが半端なくて
レア寝台券何度も取ってもらった
その職員さん目当てで八王子みなみ野狙いとかもやった
なつかしや〜
河辺→箱根ヶ崎→東飯能→高麗川
東飯能のJESSおっさん目利きが半端なくて
レア寝台券何度も取ってもらった
その職員さん目当てで八王子みなみ野狙いとかもやった
なつかしや〜
701名無しでGO!
2022/02/02(水) 12:38:55.93ID:jZFczcba0 #ひみつの平日パス発売反対!
外出自粛を貫徹しよう!
外出自粛を貫徹しよう!
702名無しでGO!
2022/02/02(水) 19:14:27.03ID:chlOksMF0 小海線で窓口があるのは佐久平と臼田だけに。
最終的に長野県内で残るのは茅野or上諏訪、松本、軽井沢、上田、長野かな?
最終的に長野県内で残るのは茅野or上諏訪、松本、軽井沢、上田、長野かな?
703名無しでGO!
2022/02/02(水) 20:52:29.31ID:HTkY/lpy0 話せる指定席券売機を増やすのはいいけど、
オペレーターを増やしているかが謎。
長時間待たされたという書き込みもあったし。
オペレーターを増やしているかが謎。
長時間待たされたという書き込みもあったし。
704名無しでGO!
2022/02/02(水) 20:59:32.60ID:YzKJ+n+90705名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:07:27.33ID:dfyHVOo80 >>704
その動きが進む頃には、松本レベルでさえも存続は非常に厳しいんじゃないか?
むしろ東としては、冗談抜きで窓口は極限まで削減させたいだろうけど、
それが問題なくできるレベルのネット対応環境の充実は間違いなく必須だろうな
その動きが進む頃には、松本レベルでさえも存続は非常に厳しいんじゃないか?
むしろ東としては、冗談抜きで窓口は極限まで削減させたいだろうけど、
それが問題なくできるレベルのネット対応環境の充実は間違いなく必須だろうな
706名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:47:19.64ID:E1q1J8uJ0 直江津は三セクだから生き残ってるのか。
707名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:48:44.56ID:AZY8v8G00 POS駅は駆逐されないな。長野県の田沢とか一日市場とか。
708名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:59:29.85ID:u9xyqt4T0 みどりの窓口 閉鎖駅
2/14 ※川越(臨)
2/28 市ヶ谷 ※四ツ谷 小岩 本八幡 ※湯沢 ※越後湯沢 *岩村田
3/3 君津
3/11 ※酒田(臨) ※中込
3/18 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪
3/31 ※泉
時期未定 湯本
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
(臨) みどり窓口臨時化
2/14 ※川越(臨)
2/28 市ヶ谷 ※四ツ谷 小岩 本八幡 ※湯沢 ※越後湯沢 *岩村田
3/3 君津
3/11 ※酒田(臨) ※中込
3/18 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪
3/31 ※泉
時期未定 湯本
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
(臨) みどり窓口臨時化
709名無しでGO!
2022/02/02(水) 22:27:07.81ID:+pGIZ7/r0 越後湯沢は遠隔MVだけど、さすがに新幹線の最終までは遠隔対応してくれるんだろうな
710名無しでGO!
2022/02/02(水) 22:44:07.67ID:kvrJlh0+0711名無しでGO!
2022/02/02(水) 23:01:06.21ID:NbuF0NWc0 今ですら7時〜19時だから同じなんだろうな。西や東海は始発〜終電までやってるっぽいけど。
712名無しでGO!
2022/02/02(水) 23:09:28.46ID:ulB82Q5e0 越後湯沢駅より六日町駅のが売上多いんかな。
713名無しでGO!
2022/02/02(水) 23:50:05.07ID:PM7JQyXf0 まさか!
714名無しでGO!
2022/02/03(木) 09:25:13.96ID:P162zlxU0716名無しでGO!
2022/02/03(木) 12:34:50.88ID:L0g0T6qH0 >>715
そんなシーンが一年に何回あると思ってるの?
百万分の1レペルの激レア仮想旅客をでっち上げる鉄ヲタさんw
あなたの言ってることは来宮駅に車いす対応のエレベーターを税金なり鉄道会社の負担なりで建てろやって吠えてた某クレーマーと同列だよ。
そんなシーンが一年に何回あると思ってるの?
百万分の1レペルの激レア仮想旅客をでっち上げる鉄ヲタさんw
あなたの言ってることは来宮駅に車いす対応のエレベーターを税金なり鉄道会社の負担なりで建てろやって吠えてた某クレーマーと同列だよ。
717名無しでGO!
2022/02/03(木) 12:36:18.26ID:L763oNY70718名無しでGO!
2022/02/03(木) 13:03:27.49ID:CDPBIUsl0719名無しでGO!
2022/02/03(木) 13:24:01.29ID:ukgMT6gg0 障害者割引だってMVの係員モードで発券出来るんだから窓口無くても困らんぞ
720名無しでGO!
2022/02/03(木) 13:39:48.13ID:CDPBIUsl0 そもそも現行取り扱ってない切符はあっても
取り扱うように出来ない切符はないよね?
取り扱うように出来ない切符はないよね?
721名無しでGO!
2022/02/03(木) 15:06:45.92ID:AV9f7iMB0 >>718
スマホじゃなくて部屋からpcで書いてる人?
スマホじゃなくて部屋からpcで書いてる人?
722名無しでGO!
2022/02/03(木) 15:15:33.29ID:CDPBIUsl0 スマホでもPCでもレペルなんて間違えないでしょ普通は
724名無しでGO!
2022/02/03(木) 18:29:29.13ID:WJEIysAR0 というか有人窓口だからあの時間なわけだろ?
オペなんかみんな集中化して同じ時間でいいじゃん
オペなんかみんな集中化して同じ時間でいいじゃん
725名無しでGO!
2022/02/03(木) 18:41:50.42ID:uR0QliZr0 スマホで全ての券種を購入搭載できるようにすればよい
726名無しでGO!
2022/02/04(金) 00:51:40.38ID:tVjK43pz0729名無しでGO!
2022/02/04(金) 17:33:30.68ID:f/zTkdBD0 >>724
出札の閉鎖がある程度片付いてアシストマルスがメインになる頃には
オペレーター対応時間の短縮も至る所で出てくるだろ。
そもそも省人化が目的なのに、いくら子会社とはいえオペレーターのいる事業所を
長時間営業させていたら生産性から考えても本末転倒だぞ。
今は客側に慣れさせるのとオペレーター1人あたりの対応可能なキャパや
1件あたりの平均所要時間に関するデータ取りも並行して行っているから、
傾向がある程度はっきりすれば駅やエリア単位で最適な営業時間に変えていくのは当然の話。
出札の閉鎖がある程度片付いてアシストマルスがメインになる頃には
オペレーター対応時間の短縮も至る所で出てくるだろ。
そもそも省人化が目的なのに、いくら子会社とはいえオペレーターのいる事業所を
長時間営業させていたら生産性から考えても本末転倒だぞ。
今は客側に慣れさせるのとオペレーター1人あたりの対応可能なキャパや
1件あたりの平均所要時間に関するデータ取りも並行して行っているから、
傾向がある程度はっきりすれば駅やエリア単位で最適な営業時間に変えていくのは当然の話。
730名無しでGO!
2022/02/04(金) 17:56:07.97ID:69e75vWX0 >>729
まあ現状の運用が全くわからんで書いたのでごめんなさい
今は管理駅くらい?支社単位?くらいなのかわからんけどほのうち全社統一しちゃうだろうなーと
むしろ今の有人要員のやりくりありきの変な営業時間よりまともになってほしい
まあ現状の運用が全くわからんで書いたのでごめんなさい
今は管理駅くらい?支社単位?くらいなのかわからんけどほのうち全社統一しちゃうだろうなーと
むしろ今の有人要員のやりくりありきの変な営業時間よりまともになってほしい
731名無しでGO!
2022/02/04(金) 18:40:54.22ID:Ot0WbWVd0 オペレーターはJESSの武蔵浦和で集中してるでしょ
kaenuくんの時はジャスターで盛岡だったが
kaenuくんの時はジャスターで盛岡だったが
734名無しでGO!
2022/02/04(金) 22:40:13.64ID:cXKYHh3m0 25年前30年前は今と真逆の施策、みどりの窓口や謬プラザも小さな駅にまでどんどん新設してたな
いわゆるE電区間の窓口は単なる途中駅でも6時〜22時がデフォだったし、改札が複数あれば窓口もそれぞれにあった
「ネットガースマホガー」という人がいるけど、25年前ならスマホはなくてもパソコンやガラケーは普及していた訳で、えきねっとみたいなシステムもやろうと思えば出来てたはず
Suicaに代表されるIC乗車券だって国鉄時代から研究開発されてた訳だから、急ピッチで進めていればそれこそ民営化直後にSuica導入なんてことも
民営化直後に今のような大鉈をふるっていれば、利用者や国民から絶賛されていたと思う
いわゆるE電区間の窓口は単なる途中駅でも6時〜22時がデフォだったし、改札が複数あれば窓口もそれぞれにあった
「ネットガースマホガー」という人がいるけど、25年前ならスマホはなくてもパソコンやガラケーは普及していた訳で、えきねっとみたいなシステムもやろうと思えば出来てたはず
Suicaに代表されるIC乗車券だって国鉄時代から研究開発されてた訳だから、急ピッチで進めていればそれこそ民営化直後にSuica導入なんてことも
民営化直後に今のような大鉈をふるっていれば、利用者や国民から絶賛されていたと思う
735名無しでGO!
2022/02/04(金) 22:55:45.64ID:rlkmsI+X0736名無しでGO!
2022/02/04(金) 22:59:32.31ID:653JwKIF0 センター化するなら地方のが人件費安くないか?
Amazonのコールセンターも札幌にあったりするのに
Amazonのコールセンターも札幌にあったりするのに
737名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:01:02.37ID:rlkmsI+X0 しかし25年前のガラケーってまだ写メすら送れない時代だぞ
2G回線のトロさ知らないのか?
2010年頃は3G回線ですらネット開くのに遅くてイライラしていたぞ
2G回線のトロさ知らないのか?
2010年頃は3G回線ですらネット開くのに遅くてイライラしていたぞ
738名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:02:56.21ID:bRMWhfBP0 >>729
オペレーター対応できなくても着駅でって逃げられるしな。
MVの機能アップも求められるけど(遅い時間にMVで株主優待使おうとしたら、どうやら当日に到達できるところまでしか購入できないようにしてるみたいで、着駅で相談してくださいとそのまま乗せてくれた)
オペレーター対応できなくても着駅でって逃げられるしな。
MVの機能アップも求められるけど(遅い時間にMVで株主優待使おうとしたら、どうやら当日に到達できるところまでしか購入できないようにしてるみたいで、着駅で相談してくださいとそのまま乗せてくれた)
739名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:12:20.68ID:rlkmsI+X0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★3 [冬月記者★]
- 【画像】女さん「駐車料金払ってみた!」←あまりにも美しすぎると話題に……
- 正直に答えて、お前らって敵?
- バイト休んでいい?
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 女さん「あぁ…環境の変化でイライラする…ストレス解消にドカ食いしよ…」モグモグ
- 米国債、暴落 [219241683]