JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 30匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0927名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 11:50:09.73ID:O4LbWHD80
品川も廃止とかw
まともな嘘つけよ
0928名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 12:31:59.52ID:Er5lyj000
>>923
視覚障害者専用券売機ならともかく、一般客用の補助入力装置として使うだけなら「センダイ」と語りかけたら
仙台(宮城県)
仙台空港
北仙台
川内(鹿児島県)
せんげん台
とか、それっぽい候補が可能な限り並んだのをタッチパネルで選択するだけ。
0929名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 12:33:12.45ID:Er5lyj000
>>926
本当にヘタクソな嘘だがその中に紛れ込んでる沼津が謎過ぎるw
0930名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 13:18:57.94ID:2NnmDMHx0
海の品川窓口は5月廃止朝礼で聞きましたが・・・
0931名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 13:52:25.67ID:4XFmvUX2O
エイプリルフールは、ひと月以上先だぞ
0932名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 14:00:57.51ID:E6+A79/20
>>921
スマホではAIチャットやってるところ多いしね。
0933名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 16:54:51.71ID:uC8CqhsM0
指定席券売機が1台しかない駅で慣れない人がずっと占拠してて乗り遅れそうになったことある
0935名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 23:19:16.54ID:LnmkNv3N0
都内だけど、最近乗る前に時間のある時はクレカで切符購入、領収書も出して紙を無駄に消費させて遊んでる
0936名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 23:22:59.69ID:CmrBCcsx0
暇な時はオレカで領収書だして窓口で乗変してる
0937名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 05:10:50.05ID:qRv1GkxD0
>>934
これってさ
買う切符が決まってるなら良いんだけどさ
こういう日程でこういうルートで旅行したいんだけどって相談できないのがね
0938名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 07:52:36.68ID:PPoDUuVE0
旅行代理店でご相談ください
0939名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 08:11:12.41ID:PYZEMnui0
そういう連中のための駅たびコンシェルジュじゃないの?
0940名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 10:30:51.26ID:8WzmgvhG0
>>937
切符売り場でやる事じゃないんで迷惑です。
0941名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 10:36:15.71ID:qRv1GkxD0
>>940
切符売り場でやることだろ
買う商品を選ぶって何買う時でもその場でするだろ
0942名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 11:13:49.04ID:WbeYTPi10
>>941
だったら窓口並んだあと券売機に誘導されるだけ。
0943名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 12:47:52.48ID:RXrXMKKQ0
旅行相談は旅行代理店へどーぞ
0944名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 12:56:02.51ID:qRv1GkxD0
切符選ぶのが旅行相談ねえ
0945名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 16:01:40.17ID:BQpIab/90
「最長片道切符をください」
0946名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 16:11:08.19ID:bDThx82m0
>>945
これで有効期限などが「距離にかかわらず当日限り有効・下車前途無効」、
新幹線は列車ごとに乗車券・指定券とが一体化したものへと変わることにでもなったら
前提が根本から変わることになるよな>最長片道切符
0947名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 17:34:53.84ID:RvoOOhCP0
指定席券売機で帰る最長片道切符限界は何キロ?
0948名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 18:20:06.84ID:b3DnXLMS0
>>934
首都圏のフリーパス系のおトクなきっぷは当日利用が圧倒的に多いから、
出札で扱う内容じゃないって判断になったんだろうな。
郊外の中電エリアはSuicaグリーン券との抱き合わせ販売を考えると
フリーパス系は券売機のみの扱いの方がSuicaグリーン券にも手を出してもらえる確率が高い事情もあるし。

来週末からその中ののんびりホリデーSuicaパス以外の当日利用分を
モバイルSuicaで発売するので、バーターとして今回の措置を行うのは明らか。
MVでの販売が主体の休日おでかけパスに関してはMVがない駅は
多機能機や一般機に口座を持たせているケースが多いし、影響自体は少ない。
0949名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 19:12:54.77ID:fIxcQwys0
>>937
そんなに迷うほどの商品があるか?全部単純な商品ばかりじゃない。
むしろ窓口販売やってた方がよっぽど不思議なくらいだよ。
大手私鉄なら絶対出札窓口では出さない。
0950名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 19:38:43.95ID:Lk1R3IEC0
ところで、これらのフリーパスを買うために窓口ありMVなしの駅からMVありの駅に行く時も、往復無料乗車できるんだろうか?
0951名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 19:53:59.42ID:2+KoXaYF0
無人時間帯の券売機でも買えるようにして欲しい。というか、稼働させる券売機をMVにして欲しい。緑しか電源入っていなくて使い勝手が悪い。
0952名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 19:54:08.87ID:rDV9mNoG0
窓口は手数料3300円を取って残せば良いのに!ahamoみたいに。
0953名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 00:50:10.32ID:93Z4US7C0
>>950-951
恐らく、4月以降窓口扱いを廃止する企画券は近距離券売機も含めて何かしらの券売機で買えるようにするでしょ。
951のケースが残る場合は本社にクレーム入れて回答させるしかないね。
0954名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 03:41:50.47ID:Cn99BECz0
>>949
それは全容を知っているお前だから言えることなんだよ
0955名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 12:24:23.51ID:B0dy4yQy0
ネットで下調べしない・できないなら相応のコストの負担したらいいのでは?
0956名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 12:38:28.80ID:nk/Ewg4M0
JRのコストカットってよくわからんよな
一番のコストは不採算路線なんだから真っ先に廃止すればいいじゃんと思う
田舎のせいで都会にしわよせが行く
0957名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 12:42:16.74ID:FKCrCisx0
許認可事業でそれは無理でしょ
0958名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 12:44:15.71ID:V4l8lVPG0
>>953
今は買えなくても途中の駅で買ってという対応だから、現状のままなのでは
0959名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 12:44:19.22ID:Cn99BECz0
>>955
自社の商品の案内もろくにしないっておかしいと思わん?
0960名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 12:48:47.12ID:JOgEOzhD0
年寄りが機械使いこなせないというけど、若い奴もだけどな
Suicaエリア内の磐越東線某駅、休みの日になると窓口で「郡山まで」と買ってる中高生みたいなの結構いるぞ
Suica使うでもなく券売機でエド券買うでもなく…
券売機に誘導しないでマルス券売る駅員もアレだけど
0961名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 12:52:33.20ID:FKCrCisx0
>>959
少なくとも出札口ですることではないとは思うね
0962名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 13:18:36.62ID:7QIoFoJB0
>>956
1番のコストは新幹線や首都圏路線だぞ。
コロナ前は収入もあるので、利益出てたけど。

山手線の平日昼間5分間隔なんて、明らかに外回り需要減ったんだろうな。
0963名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 13:40:51.22ID:N8EZ++Ls0
>>960
運賃表見て金額を確認して切符買うのが面倒なのかな?
0964名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 13:40:58.87ID:KokODIGE0
>>917
馬券みたいなqr券みたいになるんだろうな
0966名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 13:52:22.20ID:17giY18w0
>>960
客「桂川まで」
駅員「かつらがわですか?けいせんですか?」

客「大町まで」
駅員「佐賀の大町?広島の大町?」
0967名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 14:13:36.83ID:DSTOWkjB0
>>962
なんで内回りのことは何も言わずに、外回りだけ需要が減ったなんて言うのかと思った
0968名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 14:47:34.83ID:v/HEeCQO0
>>960, >>966
仙台駅で

客「川内まで」
駅員「ここはJRの切符売り場ですよ。川内でしたら地下鉄の駅へ回ってください」
客「いや、山田線の」
駅員「え? …少々お待ちください…」
0969名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 16:07:37.26ID:svThdIdcO
>>966
「おくまで」
「おうじまで」
「くきまで」
「こがまで」
「のぎまで」
宮線の異字同音
0970名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 18:07:45.96ID:nk/Ewg4M0
そういえば東ってMVのエド券モード無いね
岩村田とか導入すればいいのになぁと思ったら券売機そのままっぽい
0971名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 18:10:48.96ID:V4l8lVPG0
東京から津を亀山経由で出されたことならあるな。ずいぶん昔だけど
0973名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 23:34:58.16ID:TXEIwP1Q0
>>966
>>968-969
あーあ。
アスペルガー鉄ヲタの空気読まない知識自慢が始まっちゃったよ。
0975名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 12:34:06.10ID:ian2y0uA0
>>974
典型的な鉄ヲタの知識自慢&アスペルガーによる文字列羅列スレになってます。
0976名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 12:35:08.96ID:OwUMGJjl0
>>959
思わないね。
むしろそういうのはちゃんと調べられる客に売らないと販促効果無いし。
0977名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 12:43:31.95ID:dr0d7eJ/0
 1か月前指定券 
窓口販売は10時だけど券売機は10時30分から
券売機じゃ人気列車の指定券売り切れ 買えない時があるよなぁ
 窓口のない駅はすごく不利
0978名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 12:46:42.05ID:ian2y0uA0
>>976
確かに。
「教えてあげないと安い切符の存在に気が付かない客」ならほっとけばなんの疑いもなく高い切符で乗ってくれるんだから教えてあげるほうが馬鹿です罠。
0979名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 12:48:54.22ID:ian2y0uA0
>>977
つえきねっと&5489


ってか、今となっては10時にヒーヒー言わなきゃ買えない列車なんてピーク時のサンライズと鉄ヲタ向けのネタ列車しかない。
それ以外の人気列車はみんな廃止になって窓口不要論の外堀は埋められてしまった。
0980名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 14:47:24.44ID:NkKgUbTS0
>>959
宣伝は駅頭でさんざんしてる。それも見ないでわからないわからない言ってらっしゃるお客様は便利で快適なSuicaをご利用ください。
0981名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 15:38:02.62ID:pcEPRDKb0
一般客からも人気のあるサフィール踊り子のプレミアムグリーンやグリーン個室がえきねっとに対応してなくてみどりの窓口のみなのも納得できない
プレミアムグリーンはMVで買えるものの1ヶ月前の10時20分発売開始だから神席は売り切れてる
0984名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 12:22:12.45ID:V4gPxXhE0
>>971
俺も横浜(市内)から伊勢市まで乗車券を買ったら伊勢鉄道経由じゃなくて亀山経由で出されたわ
0985名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 12:36:15.70ID:FoE5sQWJ0
亀山経由の乗車券で乗って使用開始後に河原田・津経由に経変した方が安かったってオチ?
0988名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 19:24:23.22ID:YhgsagXM0
で、何で985になるんだ?
0989名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 19:49:09.10ID:yffmRTw+0
>>988
亀山経由だと31.3キロ伸びる。
伊勢鉄道の運賃は520円。

横浜から伊勢市だと伊勢鉄道経由の場合はJRは421〜440キロの運賃。
亀山経由にすると441〜460キロの運賃で1ランク上がるだけだからそのほうが安い。

これが東京から伊勢市になると伊勢鉄道経由の場合はJRは441〜460キロの運賃。
亀山経由にすると481〜500キロの運賃で2ランク上がって高くなる。

600キロ超えたら運賃が40キロ刻みになるから必ず亀山経由のほうが安くなる。
0990名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 23:20:40.69ID:YhgsagXM0
>>989
最初から買った場合と乗変の話じゃないの?
0991名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 01:31:58.13ID:Ichn1SKw0
>>988
規249条2項1号イ(ロ)
前項第2号〔注:方向変更〕及び第3号〔注:経路変更〕に規定する場合は、変更区間(変更区間が
2区間以上ある場合で、その変更区間の間に原乗車券の区間があるときは、これを変更区間と
みなす。以下同じ。)に対する普通旅客運賃と、原乗車券の不乗区間に対する普通旅客運賃とを
比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。

連規は91条2項1号イ(ロ)に同様の規定あり

したがって、984のケースで乗車変更を請求した場合は次の通りとなる。
原乗車券:横浜市内・川崎・鶴見線内 → 伊勢市(亀山経由) 7480円
不乗区間:河原田 → 津(亀山経由) 590円
変更区間:河原田 → 津(鈴鹿経由) 520円 〔不足額なし〕

最初から鈴鹿経由で購入すると7670円なので出札掛が気を利かせた可能性が微粒子レベルで存在している…?

長いから貼らんけど長距離逓減とキロ地帯制は規77あたり読めばわかるんじゃないかな
0992名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 10:00:54.32ID:d3uheWiB0
>>991
でもそれってちゃんと乗変してねって言ってくれないと
0993名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 12:38:20.69ID:EYfc8nUh0
これだと伊勢線サイドに全く運賃収入が入らない形になるよね
0994名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 13:53:58.43ID:RQGbv6E+0
>>993
着駅で申告して0円精算なら怪しいが車補を切ったならちゃんと清算するでしょ
0995名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 16:19:36.41ID:hsfiAp7+0
東海は必ず検札やってるのを見込んでだろう
0996名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 18:09:02.59ID:nTTwdiH70
そういや次スレあったっけ?
GW明け辺りにまた各支社でまとまった数の出札閉鎖があるだろうから
継続が必要なスレだぜ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 21時間 48分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況