bash2で補完機能が強化されているようですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
探検
bashで補完スレ
1complete
NGNGNGNG
alias ..='cd ..'
alias ...='cd ../..'
alias ....='cd ../../..'
alias .....='cd ../../../..'
...
alias ...='cd ../..'
alias ....='cd ../../..'
alias .....='cd ../../../..'
...
NGNG
bashが当たり前に動いてるUNIXってあるんですか?
NGNG
linux
NGNG
cygwin
NGNG
>>126
ずいぶん前から Solaris にも入ってるよ。
ずいぶん前から Solaris にも入ってるよ。
NGNG
solarisですか!勉強になりました。調べてみます。
131仕様書無しさん
NGNG 補完の質問ではないのですが、他にbashのスレが無いようなので
ここに書かせていただきます。
ls -l | grep '^d'
のようなパイプラインの実現方法なのですが、
@foo.shのようなファイルに記述してそこにパスを通す
A.bashrcで関数function foo{...}と定義する
上記の@とAのどちらが適切なのでしょうか。
ここに書かせていただきます。
ls -l | grep '^d'
のようなパイプラインの実現方法なのですが、
@foo.shのようなファイルに記述してそこにパスを通す
A.bashrcで関数function foo{...}と定義する
上記の@とAのどちらが適切なのでしょうか。
NGNG
・シェル関数はカレントシェルのプロセス内で実行される
・シェルスクリプトはサブシェル内で実行される
ls -a | grep なんとか
というコマンド列はどっちでも変わらない。
・シェルスクリプトはサブシェル内で実行される
ls -a | grep なんとか
というコマンド列はどっちでも変わらない。
NGNG
>>131
どちらがといわれても、どっちも空白にしか見えない。
どちらがといわれても、どっちも空白にしか見えない。
134コンプマン
NGNG 今日はbashのif文で質問だ!
if文は便利だが、AND条件でちょっと困ったことがある
if [ "$HOGE"="hoge" and "$PIYO"="piyo" ]; then 〜
みたいなことをやりたいときは どうするのが賢いかな?
if文if文、またif文!?
if文は便利だが、AND条件でちょっと困ったことがある
if [ "$HOGE"="hoge" and "$PIYO"="piyo" ]; then 〜
みたいなことをやりたいときは どうするのが賢いかな?
if文if文、またif文!?
NGNG
あきらめて下さい。
NGNG
if [ list1 -a list2 ]; then 〜
NGNG
NGNG
[ が何だかわかってるのかな
NGNG
141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG if文で文字列の辞書比較
142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
はどうやら出来そうも無い
143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
NGNG
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
ぬ<tab>
ぬか ぬっころす ぬりたくり ぬるぽ
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
ぬ
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
ぬ<tab>
ぬか ぬっころす ぬりたくり ぬるぽ
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
ぬ
NGNG
>146 ガッ!! AA(ry
148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG uniqするにはsortしなければならないけど
sortしてuniqしたあと、sort前に戻したい
というか、sortなしでuniqしたい
どうしたらいいかな?
自分で書いたらかっこよくなかった
スタイリッシュな方法キボン
sortしてuniqしたあと、sort前に戻したい
というか、sortなしでuniqしたい
どうしたらいいかな?
自分で書いたらかっこよくなかった
スタイリッシュな方法キボン
149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cshがあれば他はいらなくね?
ぬるぽ
ぬるぽ
NGNG
番号つけてsortしてuniqして番号順にsortして番号消すってのが、
かっこよくない方法か?>>148
かっこよくない方法か?>>148
NGNG
補完と関係あるのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>152
番号以外の部分でソートするってことです。
番号以外の部分でソートするってことです。
154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 丁寧にソートするですね
そーっと
ウェーハッハッハ
そーっと
ウェーハッハッハ
155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG tcsh
NGNG
ソートしてみた。
視覚化になんとJavaVMを使用しています。
* #!/usr/local/bin/bash
* declare -a array[15];
* while :; do
* array=(`cat /dev/urandom|od -tu1 \
* | sed -e 's/^..........//g'| head -n 1`);
* for ((I = 0;I < 16; I++)); do
* echo -n " ${array[${I}]}";
* done
* echo -e "";
* for ((I = 0;I < 15; I++)); do
* for ((J = 15; J > ${I}; J--)); do
* if [ ${array[J - 1]} -gt ${array[J]} ]; then
* tmp=${array[J - 1]};
* array[J - 1]=${array[J]};
* array[J]=${tmp};
* fi
* for ((K = 0;K < 16; K++)); do
* echo -n " ${array[${K}]}";
* done
* if [ ${I} -lt 14 ]; then
* echo -n $'\r';
* fi
* java -version > /dev/null 2>&1;
* done
* done
* echo -e '\n' '\n';
* done
視覚化になんとJavaVMを使用しています。
* #!/usr/local/bin/bash
* declare -a array[15];
* while :; do
* array=(`cat /dev/urandom|od -tu1 \
* | sed -e 's/^..........//g'| head -n 1`);
* for ((I = 0;I < 16; I++)); do
* echo -n " ${array[${I}]}";
* done
* echo -e "";
* for ((I = 0;I < 15; I++)); do
* for ((J = 15; J > ${I}; J--)); do
* if [ ${array[J - 1]} -gt ${array[J]} ]; then
* tmp=${array[J - 1]};
* array[J - 1]=${array[J]};
* array[J]=${tmp};
* fi
* for ((K = 0;K < 16; K++)); do
* echo -n " ${array[${K}]}";
* done
* if [ ${I} -lt 14 ]; then
* echo -n $'\r';
* fi
* java -version > /dev/null 2>&1;
* done
* done
* echo -e '\n' '\n';
* done
NGNG
csh, tcshはうんこ
158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG バージョン 2.05bで、
コマンド ./bin/mycommand を補間しようとして、
./b のあとに補完すると、
./bin を補完してくれるのですが、
「n」のあとに余分なスペースを一つ入れられてしまいます。
期待しているのは
./bin/ と(スペースなしで)補完してくれることなんですが、
どう設定すればいいかご存知の方、
教えて下さい。
コマンド ./bin/mycommand を補間しようとして、
./b のあとに補完すると、
./bin を補完してくれるのですが、
「n」のあとに余分なスペースを一つ入れられてしまいます。
期待しているのは
./bin/ と(スペースなしで)補完してくれることなんですが、
どう設定すればいいかご存知の方、
教えて下さい。
NGNG
zsh を使う
NGNG
161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
うちじゃ 2.05b でも、たとえば ls ./b <tab> で ls ./bin/ になるよ。
コマンドに対して complete でなんか設定しているんじゃないの?
コマンドに対して complete でなんか設定しているんじゃないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG bash 3は{1..10}を展開するようになったんだね。
**/Makefileも展開して欲しいなあ。
**/Makefileも展開して欲しいなあ。
NGNG
NGNG
$ for i in `seq -w 1 10`;do wget http://www.example.com/fuck/porn/teen$i.wmv;done
seqがないシステムだとどうやって苧としてるの?>all
seqがないシステムだとどうやって苧としてるの?>all
NGNG
>>166
man 1 curl
man 1 curl
NGNG
seqがないシステムって多いの?
NGNG
>>166
まず、 1から255までの連続したファイル名を用意し
まず、 1から255までの連続したファイル名を用意し
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG コマンドの実行結果って何で見れるんだっけ?
exit(x); とかのxの値のことね
$!だと思ったけどなんか違った
exit(x); とかのxの値のことね
$!だと思ったけどなんか違った
NGNG
manくらい読めよ。
$?な
$?な
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
perlは反則?
$ perl -e "('001'..'100'){s#(.*)#`wget http://www.hoge.com/$1.jpg`#e}"
$ perl -e "('001'..'100'){s#(.*)#`wget http://www.hoge.com/$1.jpg`#e}"
NGNG
>>178 スレタイ読んでみれば。
NGNG
181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfor i in *
do
done
ではエラーになってしまいます。
bashで空文はどうすればいいのでしょうか?
NGNG
NGNG
bash-2.05b$ たまには
たまには補完スレらしく補完してみたり。 たまには糞スレを荒らしてみたり。
bash-2.05b$ たまには
たまには補完スレらしく補完してみたり。 たまには糞スレを荒らしてみたり。
bash-2.05b$ たまには
184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG $( < /etc/passwd ) と $( cat /etc/passwd )
は同じ事ですか?
アドバイスお願いします。
は同じ事ですか?
アドバイスお願いします。
NGNG
186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
全然違います。
188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ところで小数の計算ってどうやるの?
for(i=0.0;i<10.0;i=i+0.1){}みたいにしたいのに、やり方がさっぱりわからん。
どなたかやり方教えてください。
for(i=0.0;i<10.0;i=i+0.1){}みたいにしたいのに、やり方がさっぱりわからん。
どなたかやり方教えてください。
NGNG
>>188
10倍して整数で計算しようぜ
10倍して整数で計算しようぜ
190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Cシェルでファイルを読み込む方法を教えて下さい。
NGNG
?
NGNG
>>190
set `cat hoge`
set `cat hoge`
NGNG
>>190
あなたの想定している「ファイルを読み込む」を説明してください.
あなたの想定している「ファイルを読み込む」を説明してください.
NGNG
>>188
整数部分と小数部分でダブルループにする
整数部分と小数部分でダブルループにする
195188
NGNG レスしてくれた人、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>196
Hoge `cat init.ini`
Hoge `cat init.ini`
05/01/18 18:03:46
aliasで外部アプリ起動時に引数を渡すには
スクリプトを書く以外に方法はありませんか?
alias hage='/d/program\ files/hage/hage.exe $* &'
みたいなaliasを登録したいんですけど。
スクリプトを書く以外に方法はありませんか?
alias hage='/d/program\ files/hage/hage.exe $* &'
みたいなaliasを登録したいんですけど。
05/01/21 19:38:31
i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?
TABでmenu-completeに設定してるんですけど
*abc*<TAB>
等と入力するのが面倒なので
TABで先頭一致補完、Ctrl+TABでインクリメンタル補完にしたいんですけど
ワイルドカードを使わずにインクリメンタル補完する方法ってありますか?
TABでmenu-completeに設定してるんですけど
*abc*<TAB>
等と入力するのが面倒なので
TABで先頭一致補完、Ctrl+TABでインクリメンタル補完にしたいんですけど
ワイルドカードを使わずにインクリメンタル補完する方法ってありますか?
05/01/21 19:40:27
うぁ読み難いですね。
質問したいことは二つあります。
1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?
2.TABでmenu-completeに設定してるんですけど
*abc*<TAB>
等と入力するのが面倒なので
TABで先頭一致補完、Ctrl+TABでインクリメンタル補完にしたいんですけど
ワイルドカードを使わずにインクリメンタル補完する方法ってありますか?
よろしくお願いします。
質問したいことは二つあります。
1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?
2.TABでmenu-completeに設定してるんですけど
*abc*<TAB>
等と入力するのが面倒なので
TABで先頭一致補完、Ctrl+TABでインクリメンタル補完にしたいんですけど
ワイルドカードを使わずにインクリメンタル補完する方法ってありますか?
よろしくお願いします。
05/01/21 19:41:43
度々すいません。訂正です。
うぁ読み難いですね。
質問したいことは二つあります。
1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?
↓
1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別しないようにできませんか?
うぁ読み難いですね。
質問したいことは二つあります。
1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?
↓
1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別しないようにできませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:21:31 タブを押したとき、直前の単語に * が含まれていればマッチするもの全てに展開、
含まれていなければ候補を1つずつ回って行くという挙動にできますか?
含まれていなければ候補を1つずつ回って行くという挙動にできますか?
05/01/23 10:23:22
>>202
zsh に乗り換える
zsh に乗り換える
05/01/23 11:01:14
展開うざくね?
205名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 23:33:32 ### で始まる文字列が来るまで
テキストを表示する
というスクリプトを書きたいんだけど
最も短く記述するには
なにがいいかな
テキストを表示する
というスクリプトを書きたいんだけど
最も短く記述するには
なにがいいかな
05/01/28 23:39:05
05/01/29 00:20:58
sed -n -e '/^###/q' -e p
の方が短い
の方が短い
05/01/29 00:59:33
i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別しないようにできませんか?
209名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:13:21 ヒアドキュメント内で痴漢したいんですけど、どうしたらいいですか?
こんな感じで使いたいですが
name="usagi"
cat > tmp.txt <<'SAILORMOON'
tsukino $name
SAILORMOON
こんな感じで使いたいですが
name="usagi"
cat > tmp.txt <<'SAILORMOON'
tsukino $name
SAILORMOON
05/02/17 09:51:42
>>209
パラメータ展開したいんなら、
終了文字列をクォートしちゃいかん。
name="usagi"
cat > tmp.txt << SAILORMOON
tsukino $name
SAILORMOON
あと、bash補完の話題じゃないので、シェルスクリプトスレに書いてくれ。
パラメータ展開したいんなら、
終了文字列をクォートしちゃいかん。
name="usagi"
cat > tmp.txt << SAILORMOON
tsukino $name
SAILORMOON
あと、bash補完の話題じゃないので、シェルスクリプトスレに書いてくれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 13:16:4805/02/17 13:37:17
>>211
んなこたぁない。
cat > tmp.txt << 'SAILORMOON'
を、↓
cat > tmp.txt << SAILORMOON
にしてもう一回やってみろ。
(どこが違ってるかわかってる?)
ちゃんと、
tsukino usagi
と表示されるよ。
んなこたぁない。
cat > tmp.txt << 'SAILORMOON'
を、↓
cat > tmp.txt << SAILORMOON
にしてもう一回やってみろ。
(どこが違ってるかわかってる?)
ちゃんと、
tsukino usagi
と表示されるよ。
05/02/17 15:17:40
できtらー!ありがとー!
05/02/18 00:30:45
Windowsのコマンドプロンプトのように
ファイル名やパス名を補完した結果の文字列を
ダブルクォートで囲むようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?
cd My<tab>
↓
cd "My Documents"
completeコマンドでprefix,suffixにダブルクォートを指定しても
うまくいきません・・・
ファイル名やパス名を補完した結果の文字列を
ダブルクォートで囲むようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?
cd My<tab>
↓
cd "My Documents"
completeコマンドでprefix,suffixにダブルクォートを指定しても
うまくいきません・・・
05/02/20 16:56:40
zshなら勝手になる
05/02/20 17:30:42
05/02/21 22:37:05
>>214
cd My¥ Documents となると思ふけど,それぢゃ具合悪くって?
cd My¥ Documents となると思ふけど,それぢゃ具合悪くって?
05/02/21 22:59:57
05/02/22 02:30:35
フォルダ名変えちまえ
05/02/22 02:47:09
function qwinpath { cygpath -mal "$@" | while read; do f=${REPLY//\//\\}; echo \"$f\"; done }
function amp { winamp $(qwinpath "$@" ) & }
cygwinスレでwinampにスペースを含むパスを送りたいから助けてくれと書き込んだ時に教えてもらった。
>cygwinからwinアプリを起動する時の引数
を用意してくれる。
function amp { winamp $(qwinpath "$@" ) & }
cygwinスレでwinampにスペースを含むパスを送りたいから助けてくれと書き込んだ時に教えてもらった。
>cygwinからwinアプリを起動する時の引数
を用意してくれる。
05/02/25 20:42:15
222名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 22:46:10 A.txt というファイルに、
AAA='/home/user/sample.conf'
と書かれている行があって、これの引数部分を変数に代入するのに
PARA=`sed -ne "s/^AAA.*'\(.*\)'/\1/p" A.txt`
とやると一応、値の後ろに一文字空白がくっついてしまいます。
これを取るにはどうすれば良いのでしょうか。
AAA='/home/user/sample.conf'
と書かれている行があって、これの引数部分を変数に代入するのに
PARA=`sed -ne "s/^AAA.*'\(.*\)'/\1/p" A.txt`
とやると一応、値の後ろに一文字空白がくっついてしまいます。
これを取るにはどうすれば良いのでしょうか。
05/03/12 23:51:21
>>222
PARA=`sed -ne "s/^AAA.*'\(.*\)' */\1/p" A.txt`
PARA=`sed -ne "s/^AAA.*'\(.*\)' */\1/p" A.txt`
05/03/13 00:13:47
225名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:44:29 sedでカンマの前に値が入ってなかったらnullという文字列を入れる処理を作っているのですが
どうもうまくいきません。
実際に打ち込んでるコマンドは
sed 's/,[:space:]*,/,null,/g' < a > b
aのファイルには
a,b,,d,e,f,,
,,,,,,,,,,
となっています。
すみませんが誰かご教授お願いします。
どうもうまくいきません。
実際に打ち込んでるコマンドは
sed 's/,[:space:]*,/,null,/g' < a > b
aのファイルには
a,b,,d,e,f,,
,,,,,,,,,,
となっています。
すみませんが誰かご教授お願いします。
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- 戦いの殿堂に集いし遊戯王やってる奴スレ
- 60歳以上の窒息事故、おかゆは餅の約1.6倍だった。おかゆで死亡😲 [521921834]
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- ばーかあーほどじまぬけー!おーたんこなす!
- 【悲報】草間リチャード「実は1年前から精神を病んでいました」
