SunFireはクズ。IBM pSeries買いましょう!

1AIX
垢版 |
NGNG
SunFireなんてPC鯖に毛が生えたようなしょぼい造り。
OSも腐っています。
メインフレーム譲りの他を寄せ付けないH/WとAIXの信頼性・安定性、
U-Sparcがオモチャに見えるぐらい高速なPOWERプロセッサ、Linuxとの高い親和性、
低価格、IBM万全の技術サポート・・・などなど
恐らく2〜3年後はIntel+Win/Lin鯖とpSeriesしか残ってないと思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>29
>論理分割もCPUやボードの物理的な単位に依存し、論理区画に対し資源を細切れに割り振れる

Sun Fireでとっくにできてるけどぉ(w
32Win房
垢版 |
NGNG
みなさん、必死ですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>32
哀B笑むは猿マネと口八丁だけで生き延びてきた
図体だけでかい、技術スカスカの能無しだからね。
NGNG
必死だからおもしろいんじゃない。ためになるから
もっとやってくれ。
# と書くとおちついてしまう罠
35Win房
垢版 |
NGNG
>>33
わたしはPCというオープンで安いアーキテクチャが好きです。
ハードベンダーとその取り巻きという構図は、業界を停滞させる
原因だと思ってます。だから当然Linuxや*BSDも好きです。
NGNG
>>35
で?
37Win房
垢版 |
NGNG
要するにSunとその信者のオヤジは死ね、これが言いたいわけです
NGNG

なるほど

はい、つぎ〜
39Win房
垢版 |
NGNG
もちろんIBMとその教徒とオバンも氏んで、と願うわけです
NGNG
>>39
はい、それから、それから〜
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG


 ま た 犬 厨 か ( w

42Win房
垢版 |
NGNG



         厨ではありません。房です。
43うひひ
垢版 |
NGNG
>>39
オバンってフィオリーナのこと言ってます?
44Win房
垢版 |
NGNG
ここはハァハァしておくべきところですか?
NGNG
フィオリータタン (;´Д`)ハァハァ
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Win某、結構オモロイぞ。もっとやれ。
NGNG
>>43
いいえ、むしろフィオレンティーナです。
NGNG

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `Д´) <  あーツマンネェ
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ
49Win房
垢版 |
NGNG
>>48
それしか言うことないんですか?
NGNG
バティとルイ・コスタのフィオレンティーナは、C1に落ちちゃったYo・・・ (T_T)
511
垢版 |
NGNG
スレを糞スレ化させて潰すという
高度なテクニックを串してるな<Sunの営業メン
NGNG
IBM pSeriesってさOSが他のUNIXと癖が違うだけにいまいち
自宅では使い勝手がないのよね
どちらかっていうとSunFireの方が自宅にあったら
いろいろ使えそう。
(どっちも五月蝿いからいらないけど)
NGNG
>>51
もともと糞スレじゃん。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>52
SunFireを自宅でどーすんのよ?
漏れは自宅ではWindows
エロ画像、エロ動画、エロゲーはSolでは難しい
エロチャットもIE向け多いしなw
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IBM押されてるぞ。
煽りかえさんかい、IBM営業(w
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>55
ここで押されても、実際に売れてれば営業的にOKなんじゃないのw
UNIXでシェア伸ばしているのはIBMだけだからなあ
ガートナーなどのリサーチ会社も数年でIBMがSUNを追い抜くと
予想しているようだし
俺もAIXは嫌いだけど、H/WはSUNよりいいと思う
これで保守料が安ければIBMに乗り換えたいところだがw
俺的にはSUNにPOWER版Sol出してほしいな
NGNG
>>56
アルファベトを全角で統一してるやつは100パー馬鹿だという罠
NGNG
>>57
数字全角も同じ罠
NGNG
このスレ面白すぎ
NGNG
BSDを馬鹿にしたな!
NGNG
>>56
0.1%が1%になったら・・・やった!シェア10倍だぜ!
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どっかにあったと思ってやって見つけたHP-UXのスレのやつ。HPまんせー
http://www.hp.com/products1/servers/hp_wins.html
http://www.hp.com/products1/unix/operating/infolibrary/reports/2002Unix_execsummary.pdf
http://www.hp.com/products1/unix/operating/infolibrary/reports/2002Unix_report.pdf
NGNG
>>31
>>論理分割もCPUやボードの物理的な単位に依存し、論理区画に対し資源を細切れに割り振れる
>Sun Fireでとっくにできてるけどぉ(w

SunFire???できてねーよ。

Sun: 4cpu単位で論理分割。動的変更あり。
IBM-MF: 1cpuに多重にOSが乗せられる。動的変更あり。
IBM-pSeries: 1cpu単位で論理分割。動的変更なし(だが、もうすぐサポート)
NGNG
Sunてメモリのオンライン販売してるんじゃなかたっけ?
H/Wとしてはもともと載っててなんか認証入れるとその分使えるとか。

これってCTOやるより良い商売だと思うな。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
CDOですかね?
HPもIBMもやってます。それぞれiCODとCUoDって言ってたかと?
NGNG
HP速いんだけどなぁ。ツライ。
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
米国超王手のコンサル会社の人から聞いた、ITのプラットフォームとしての
業界における総合評価(大企業・基幹システム用)

H/W総合
IBMメインフレーム > UNIX = AS/400 = ジャパニーズ・メインフレーム > PC

OS総合
IBMメインフレーム(MVS,OS/390,z/OS) > OS/400 > UNIX = ジャパニーズ・メインフレーム > Linux > Windows

メジャー商用UNIX限定H/W
IBM > COMPAQ > SUN > HP

メジャー商用UNIX限定OS
SUN > IBM = HP > COMPAQ
NGNG
COMPAQとHPが合併した今、どうなるのかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
製品そのものが合併したわけではないでしょ?
技術的に統合されたものが出てくるには後1年はかかるだろうな
NGNG
>69
あの会社がそんなに早く統合できるとはとても思えん
早くて3年後にじゃないのか?
NGNG
Digital HP-UX はまだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Sunは間もなく、日没を迎えます
NGNG
>72
また昇ってくるから意味ねぇよ
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>73
Eclipseで食いちぎります
NGNG
>>74
そういう意味だったのね。。
NGNG
個人で開発・研究をされている皆様に、耳よりなお知らせです。

この度、4ビット UNIX ワークステーション最高水準のコスト・
パフォーマンスを発揮する Sun Blade 150 Workstation が
リリースされました。
NGNG
4bitってあんた・・・・(´・ω・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
【速報】タマちゃん発見! 横浜の帷子川に出現
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031671731/150-
NGNG
age
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
結局IBMの一人勝ちなんじゃ、ねーの?
うちもREGATTA(p690)買ったけど、これまで使ってきたSunFire10000が
高価なクズのように思える
AIX5.2が出て、より使い勝手がアップしたら怖いものなし
NGNG
>>80
でも宣伝ではAIXではなくLINUXですな。といってみる。
NGNG
>>81
よー知らんけど、今度のはカーネルが Linux になってんの?
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>82
そんなワケねーだろ
ここの住人なら、そんなアフォな質問する前にIBMのサイトぐらい見ろや
NGNG
こんどつくるスパコンのOSはLinuxだって
NGNG
正直 linux にはもうお腹いっぱいです。
NGNG
>>63
>IBM-MF: 1cpuに多重にOSが乗せられる。動的変更あり。
ハードが安いUNIX鯖で、1つのCPUにVMのような仕事をやらせる
意味有るのか?パフォーマンス落ちるし。64CPUでも128CPUでも
必要なだけCPU載せれば良い罠。
NGNG
>>86
OSのバージョンに依存したアプリを使い続けなければならないとき、
そういうことができれば助かることがある。
マシンは少ない方が管理コストも少なくてすむしな。
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>86
p690は32cpuしか乗らないし。
つーか、「MF」を読み落としてない?
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
次のPOWER5では64CPU以上に対応。
次の次の世代のPOWER6で、ハイエンドpSeriesはメインフレーム、AS/400と
H/W的には同一になりOSの違いだけになる、というのは日経こんぷたにも
載っていたけど、なんだかハイエンドはIBMの独壇場になりそう。
IBMユーザーだけど、それはそれで嫌だなあ・・・・。
IBMってシェア確保すると急激に値段上がるから。
IBMに営業努力させるためにもSUNやHPにはがんばって欲しいなあ。
Sunも遅いSPARCにこだわるのやめて、INTELに相乗りすりゃいいのに。
NGNG
>Sunも遅いSPARCにこだわるのやめて、INTELに相乗りすりゃいいのに。

IntelとはIA64でケンカ別れしてるからなぁ......組むとしたらAMDあたりか?
NGNG
Motorola とヨリをもどせよ。
AIX for Macintosh とか MacOS X for RS/6000 とか…
NGNG
でも Intel だと、128CPU ものらないしな。
NGNG
IBMってヘタレだから嫌い。
さっきまでMSの肛門を舐めていたと思ったら、こんどはLinux。
節操なさすぎ(プ
NGNG
>>89
だいじょうぶ。HPとSunがガペーイします。
NGNG
でもマクネリさんはHPのことをプリンタメーカよばわりだからな。
NGNG
AMDとの戦略提携キボンヌ
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>96
弱者連合は弱くなるの法則。
NGNG
なーに SunがPOWERに乗りかえればいいのさ HATレイヤ書きなしゃ終いさ
そういうOS用に作られた石なんだ Solaris載せてもビンビンなはずさ

やつらの自慢のエンジンでAIXをブチ抜くぜ!!OS作りはロックだ!パンクだ!
NGNG
ここの板のやつはHammerのことなどチェックしてないだろいうけど、
ベンチ見る限りじゃ爆速らしいぞ。おれにはSunがAMDに近づかない
なにか別の理由があるようにしか思えない。
ia32/Solarisなんて糞はどうでもいいからHammerに対応してくれよ。。。
NGNG
12k買いました。はやくてビックリ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
p630買ったんだけど、速度が出ない....
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
7043-140で頑張ってます。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SPARCのアーキテクチャーは、昔集積度が上げられなかった時代のショボイ
回路やシステム構成技術を引きずっているから、半導体回路の性能の割には
システムのトータルの性能が出ないんだよね。いいかげんに、SPARCアーキ
テクチャーは捨てるべきだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
どこに理由があるのかしらないが、クロックの割に性能が上がらないの
は事実ですね。ただ昔からそうだったかというと、それは間違いで、
SuperSPARCのころは、同クロック比でいまの1.5倍ぐらいはやかった。
SuperSPARCではALUが2段カスケードに接続されていて、super pipeline
的に(つまりハザードがなくクロックの2倍のスピードで)動いたんだ
んだけど、UltraSPARCになってから、Sunはこれをやめてしまいましたね。
ただ、アーキテクチャの発想が古いというのと、ビジネス的に成功する
というは全く別の次元の話であることは周知であろう。この意味で103
の発言は見識がない。今最速のアーキテクチャはIA32だ。エンドユーザ
の観点では投資の保護が一番なので、SunはSPARCアーキテクチャを捨てる
ことなど考えられない。この意味で過去の資産がないIA64が成功するか
どうかも疑問。HPは永遠に2本立てアーキテクチャかも。一番トピック
にかけるのがpowerかな。所詮狙えるビジネスは自社汎用機のリプレース。
保守的商売だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あほらし  PRIMEPOWERでしょう。
NGNG
>所詮狙えるビジネスは自社汎用機のリプレース
なるほど。そういわれてみればそうですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
本当の問題は、CPUが遅いことではなく(遅ければ数積めばいい)
CPU単位で課金されるソフトのライセンス料・・・

あ、シングルスレッドのアプリは別ね。<CPUの速度
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>107
悪いアーキテクチャだと CPU 増やしたら遅くなることがある。(実話)
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>108
あー、あるねそういう事 (と知ったかぶり)
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Sunだと、IBMに比べCPUが格段に遅いのでCPUが沢山必要
OracleのCPUライセンスなんて信じられないぐらい値段が高い
代わりのDBMSを....と探すと、企業向けのハイエンドに使えるのはIBMのDB2 UDB for Solarisか
IBM INFOMIXぐらいしかない(w
結局IBMのほうがSunより上なんだよねえ
NGNG
>>110
もうちょっと勉強してからでなおしてこいよ、IBM営業(w
NGNG
Sunの業界での立場ってまさに中間管理職みたいですね
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>107
ハードのアーキテクチャ?ソフトの作り?
IBMはI/Oが遅いから、
トランザクション系で思ったほど上がらないことがあるねえ。

ところでだれか、IBMのぬまQ使ったことあるヒトいます?どうすか?
NGNG
>>113
誤爆?
115113
垢版 |
NGNG
>118の間違い
スマソ
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>115
また誤爆?
NGNG
>>118
準備よーい!!
118これでいい?
垢版 |
NGNG
>>107
悪いアーキテクチャだと CPU 増やしたら遅くなることがある。(実話)
119名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
SunってCPUが鈍足だったり、オラクルのライセンスが馬鹿高かったり、
すぐ壊れたりするけど、やっぱり売れているんだなぁ。この点について
の見解は?>IBM殿
NGNG
>>119
Bill Joyがいるから
NGNG
Sunの営業力は素晴らしいね。
MSのそれ以上じゃないか?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HyperSparcのプログラムをROMモニタでデバッグしたことがあるのだが、
その時の印象を・・・。

# 基本的な部分はUltraも同じだった気がするが・・・・。

Sparcアーキテクチャは、昔のC言語に最適化されてるっぽい。
・整数レジスタ7本に関数パラメータを格納することが出来る。
  →書き方次第ではスタックにパラメータ積まないでジャンプできる。
・ジャンプ命令は直後の1命令を実行後実行される。
  →プリフェッチが1命令分までの損失は補填される。
その他いくつかあったが思い出せない。

対して、OpenLook(XView)の関数はパラメータ多すぎ。
数十個並ぶのはざらだったので、
「これじゃあCPUの設計生かしきれないじゃん(;´Д`)」
と思ったのは言うまでも無い。

「CPUが遅い」と言うより
「CPUとOSがちぐはぐになってて遅い」という事じゃないかな。

Power系は全然触ったことが無い(除くMac)ので、よくわからんが・・・・。
NGNG
儲け方で言えば IBM >>>>>> MS >>>>>>>>>>>>>> Sun って感じがする。
IBM は世間一般に目立たないところでごっそり儲けてる感じ。MS は下手に目立ち
すぎてそこそこ良くても叩かれる。Sun は (略
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
POWER4などのCPUが高価なのは認めよう。玉数も少ないことだろうし。

しかし、たかだかNICが、十数万というのはどういうわけだ? >> IBM
POWER3でも載っているのか?
NGNG
>>124
ワロタ > POWER3 on NIC
でも NIC 安定性が重要なのは分かるけどほんとに高いよ。苦労と
危険を覚悟して秋葉原に冒険に出かけたくなるもんな。
NGNG
>>125
サポートを切った7043-140の内蔵ディスクを9.1GB*2に換装し、CD-ROMを48倍速に換装し、
メモリも256MB*2に増設(全て秋葉原で買って来た中古)したけど、NICだけはどこにいっても
見つかりませんね…そんなに多くを求めてないのに…100Mbpsホスィ…PCIなLANアダプタは
たくさん余ってるのに…PReP用Linuxでも入れて使うか…
NGNG
最近見てないけどヤフオクとかも RS の NIC は全然でてなかったし。
NGNG
…ここに俺は商売のにおいを…
…1万円くらいでNICを…蟹チップで?とか?
NGNG
>>128
おお、需要は少ないかもしれないけどかなりありがたい (藁
ワークステーションとして使ってる人は軒並み流れるかも。
130ありゃ
垢版 |
NGNG
NICか、、、近所の廃棄屋は価値しらんから本体ごと捨ててますわ(汗
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況