大学生のUNIX離れなどというスレッド
がたっていますが
それでもやはりUNIXに魅せられている
若者といのはいるものと思われます
この板にも、多分ね
そこでそんな輩がどこの大学にいけば
UNIXについて
ネットワークについて
より深く学べるか
そんなことを卒業生在学生に語ってもらうスレです
学校の実名を出してもらったほうが
若人は助かると思います
ではヨロシク
探検
[大学]UNIX好きの若者の為に[選び]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
NGNGNGNG
3名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SFCがいいと思われ。
4名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Sakura Fan Culb.
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>3
それなんでつか?
それなんでつか?
NGNG
UCB
8名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>6
詳しいな、おい
詳しいな、おい
NGNG
>>7
一度言ってみたかったんだよな
一度言ってみたかったんだよな
10bloom
NGNGNGNG
NGNG
糞スレわしょーい
NGNG
>>1
たて読みを誘っているのですか?
たて読みを誘っているのですか?
14yuuki@裕輝
NGNG ヤホーイ。
珍しく今日立ったばかりのスレを見つけた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030512310/
ぶっちゃぁけ出身大学ですが、そこの1さんに誤字ハケーンしますた!多分。
統合すべきかな?
珍しく今日立ったばかりのスレを見つけた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030512310/
ぶっちゃぁけ出身大学ですが、そこの1さんに誤字ハケーンしますた!多分。
統合すべきかな?
NGNG
UNIXやりすぎて、大学中退したヤツ結構知ってま・・・
NGNG
>>15
そいつの方が見込みある
そいつの方が見込みある
NGNG
エロゲやりすぎて (略
18名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>15
それ言われるとチョット痛いな。
俺も、今年一杯で航空工学科を三年で止めてUNIXの道に進もうと決めました。
別に悔いはありませんけどね。
自分が勉強してたことが嫌いという訳ではなく、寧ろ流体力学等興味を引かれる
学問が多かったのですが、入学当時に出会ったDigtal UNIXにあったviを使って
宿題をしているうちに、UNIXという文化に引き込まれて2年の時に単位を落とし
過ぎました。
今は、*BSD使いです。
今現在、TCP/IPのプロトコルスタックについてヘタレながらも独学で勉強中です。
近いうちに、地元でコミュニティネットワーク(802.11a/b)でも構築しようと思い
色々と勉強中です。
それ言われるとチョット痛いな。
俺も、今年一杯で航空工学科を三年で止めてUNIXの道に進もうと決めました。
別に悔いはありませんけどね。
自分が勉強してたことが嫌いという訳ではなく、寧ろ流体力学等興味を引かれる
学問が多かったのですが、入学当時に出会ったDigtal UNIXにあったviを使って
宿題をしているうちに、UNIXという文化に引き込まれて2年の時に単位を落とし
過ぎました。
今は、*BSD使いです。
今現在、TCP/IPのプロトコルスタックについてヘタレながらも独学で勉強中です。
近いうちに、地元でコミュニティネットワーク(802.11a/b)でも構築しようと思い
色々と勉強中です。
NGNG
航空工学科がある大学ってそんなにないよな。
NGNG
電気通信大学、名古屋工業大学あたり
21名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>18
| 学問が多かったのですが、入学当時に出会ったDigtal UNIXにあったviを使って
| 宿題をしているうちに、UNIXという文化に引き込まれて2年の時に単位を落とし
| 過ぎました。
ということはぶっちゃけ、中退するのはDigtal UNIXかvi(か両方)のせい
ということでつか
| 学問が多かったのですが、入学当時に出会ったDigtal UNIXにあったviを使って
| 宿題をしているうちに、UNIXという文化に引き込まれて2年の時に単位を落とし
| 過ぎました。
ということはぶっちゃけ、中退するのはDigtal UNIXかvi(か両方)のせい
ということでつか
23名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>22
いえ、viやDigital UNIXが直接な原因ではありません。
初めのうちは、viの使い方が理解できなくて「このような糞エディタ使えるか」と
思いながら試行錯誤しているうちに何時の間にかviを使っていない時でも手が
viのような感覚でキーを叩いていた自分に気付いたときはもうUNIX文化にのめり
込んでいたという感じでした。
そうしているうちに、大学寮のLANを管理していた先輩からrootパスワードを継承して
以来UNIX道へとまっしぐら、気付いてみると学校の勉強が手に付かないくらいUNIXに
ハマってました。
システム管理を継承して以来logファイルというものを知り、時には自分が神であるかのような
錯覚を覚えてしまう幻覚症状に捕われていたこともしばしばありました。
いえ、viやDigital UNIXが直接な原因ではありません。
初めのうちは、viの使い方が理解できなくて「このような糞エディタ使えるか」と
思いながら試行錯誤しているうちに何時の間にかviを使っていない時でも手が
viのような感覚でキーを叩いていた自分に気付いたときはもうUNIX文化にのめり
込んでいたという感じでした。
そうしているうちに、大学寮のLANを管理していた先輩からrootパスワードを継承して
以来UNIX道へとまっしぐら、気付いてみると学校の勉強が手に付かないくらいUNIXに
ハマってました。
システム管理を継承して以来logファイルというものを知り、時には自分が神であるかのような
錯覚を覚えてしまう幻覚症状に捕われていたこともしばしばありました。
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おれの場合、UNIXばりばり=大学の勉強だったがな。
ソースコード読み会のゼミとかやったなあ。
emacsとかhttpdとかX11とかPerlとか読んだよ。
ソースコード読み会のゼミとかやったなあ。
emacsとかhttpdとかX11とかPerlとか読んだよ。
2523
NGNG2623
NGNG >emacsとかhttpdとかX11とかPerlとか読んだよ。
そんなもん独学で十分だぞ。コラ!
そんなもん独学で十分だぞ。コラ!
2723
NGNG >ソースコード読み会のゼミとかやったなあ。
ソースコードといっても、どの部分なの?
システムコールとか?
C標準ライブラリとか?
俺も一応読んでるけど、なかなか理解しがたい部分があって悪戦苦闘中なんだけど。
どっかにソースコードと一緒に「/* */」内にコメントの意味も含めて詳細な解説している本なんかないかな。
ソースコードといっても、どの部分なの?
システムコールとか?
C標準ライブラリとか?
俺も一応読んでるけど、なかなか理解しがたい部分があって悪戦苦闘中なんだけど。
どっかにソースコードと一緒に「/* */」内にコメントの意味も含めて詳細な解説している本なんかないかな。
NGNG
>>15
大学じゃなくて高専なんだけど、中退して大学に入り直しました…(笑)。
いま1年なんだけどね…後悔はしてないよ。今はマルチキャストの研究してます。
>ソースコード読み会のゼミとかやったなあ。
いいねぇ。うちのゼミは「え?読んでないの?( ´,_ゝ`)プッ」だからな。
今年の頭には30人くらい1年のプレゼミ生がいたんだけど、今は5人しかいない…(^^;
大学じゃなくて高専なんだけど、中退して大学に入り直しました…(笑)。
いま1年なんだけどね…後悔はしてないよ。今はマルチキャストの研究してます。
>ソースコード読み会のゼミとかやったなあ。
いいねぇ。うちのゼミは「え?読んでないの?( ´,_ゝ`)プッ」だからな。
今年の頭には30人くらい1年のプレゼミ生がいたんだけど、今は5人しかいない…(^^;
NGNG
>>18
1留くらいどーってことないだろ、がっこ続けろよ
1留くらいどーってことないだろ、がっこ続けろよ
NGNG
情報系文大学で二浪ですが、卒業はします。
今、休学して学費ためてるよ。
ウニクスで食ってくって、大変じゃないんかな。
休学してバイトでいいから、そゆとこで働いてみ。
今、休学して学費ためてるよ。
ウニクスで食ってくって、大変じゃないんかな。
休学してバイトでいいから、そゆとこで働いてみ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG32名無しさん@お腹いっぱい
NGNG ネットワークがらみでUNIXをいじれるところは多いと思うけど、OSの研究
っていうと、どの先生がよいのでしょうか?
っていうと、どの先生がよいのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG てゆうか大学選ぶんなら、どうせ最初から自分の研究テーマなんて
選べないんだから、普通に「いい大学」にいっとけ。
大学院なら OS なんかの分野は学部ですでに基礎的なことを
やってからでないときついし、そのころにはだいたいどの研究室がいいか
目星もついてるはず (ついてなければ行っても無駄)。
ちなみに、自分の興味は 4年間のあいだにぜったい変わる、
ということも覚えておいたほうがいい。いくら OS に興味をもっていても
現実を見ると幻滅して別のテーマのほうが面白くみえたりする。
たぶん、自分がつよく魅かれていたものほどそういう現実とのギャップが大きいと思う。
オレのまわりでは、4年間、自分の興味がずっと変わらなかったやつはほとんどいないな。
大学に入れば自分が今までまったく知らなかったような分野のことも
いろいろ聞くもんだし、その間ずっとひとつのことに固執するのはよほどの自信があるか、
あるいは視野がせまいだけに思える。
だからなるべく手広くカバーできる大学を選んどいたほうがいい。
かくいうオレも学部一年のころは画像認識の研究がしたかったが、
そしてそういう研究室もあったのだが、授業を聞いてみたら「なんだ、こんなもんか」と思って
けっきょく 3年のときに AI にはまりだして今じゃー自然言語屋さんになっちゃった。
まあ UNIX は毎日使えているけどね。
選べないんだから、普通に「いい大学」にいっとけ。
大学院なら OS なんかの分野は学部ですでに基礎的なことを
やってからでないときついし、そのころにはだいたいどの研究室がいいか
目星もついてるはず (ついてなければ行っても無駄)。
ちなみに、自分の興味は 4年間のあいだにぜったい変わる、
ということも覚えておいたほうがいい。いくら OS に興味をもっていても
現実を見ると幻滅して別のテーマのほうが面白くみえたりする。
たぶん、自分がつよく魅かれていたものほどそういう現実とのギャップが大きいと思う。
オレのまわりでは、4年間、自分の興味がずっと変わらなかったやつはほとんどいないな。
大学に入れば自分が今までまったく知らなかったような分野のことも
いろいろ聞くもんだし、その間ずっとひとつのことに固執するのはよほどの自信があるか、
あるいは視野がせまいだけに思える。
だからなるべく手広くカバーできる大学を選んどいたほうがいい。
かくいうオレも学部一年のころは画像認識の研究がしたかったが、
そしてそういう研究室もあったのだが、授業を聞いてみたら「なんだ、こんなもんか」と思って
けっきょく 3年のときに AI にはまりだして今じゃー自然言語屋さんになっちゃった。
まあ UNIX は毎日使えているけどね。
NGNG
>>34
アタマわるそうぉ
アタマわるそうぉ
NGNG
NGNG
当たり前のことしか言ってないからだろ。
NGNG
NGNG
>>31
中1の英語もできんやつに命令されたくはないな。
中1の英語もできんやつに命令されたくはないな。
40名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >ちなみに、自分の興味は 4年間のあいだにぜったい変わる、
( ´_ゝ`) 絶対ねー
>オレのまわりでは、4年間、自分の興味がずっと変わらなかったやつはほとんどいないな。
( ゚д゚)ほとんどかよ
( ´_ゝ`) 絶対ねー
>オレのまわりでは、4年間、自分の興味がずっと変わらなかったやつはほとんどいないな。
( ゚д゚)ほとんどかよ
41名無しさん@Emacs
NGNG >>ちなみに、自分の興味は 4年間のあいだにぜったい変わる、
>( ´_ゝ`) 絶対ねー
(´-`).。oO(きっと4年毎に人格改造しているのでせう...)
>>オレのまわりでは、4年間、自分の興味がずっと変わらなかったやつはほとんどいないな。
>( ゚д゚)ほとんどかよ
( ̄ー ̄)上のは自分自身の話で、下のは周囲の話だということにしておいてやろうや、なぁ
>( ´_ゝ`) 絶対ねー
(´-`).。oO(きっと4年毎に人格改造しているのでせう...)
>>オレのまわりでは、4年間、自分の興味がずっと変わらなかったやつはほとんどいないな。
>( ゚д゚)ほとんどかよ
( ̄ー ̄)上のは自分自身の話で、下のは周囲の話だということにしておいてやろうや、なぁ
NGNG
NGNG
変わるかどうかは知らんが、
高校でた程度のヤシの興味を変える
程度のショックも与えられないのは
大学が悪いのか
そんな大学、教員にしか恵まれなかったヤシの運がなかった
のどっちかだと思うぞ。
大学がおもしろくないってことだろ?
高校でた程度のヤシの興味を変える
程度のショックも与えられないのは
大学が悪いのか
そんな大学、教員にしか恵まれなかったヤシの運がなかった
のどっちかだと思うぞ。
大学がおもしろくないってことだろ?
NGNG
4543
NGNG >>44
34じゃないんだけど、研究室での実験って面白くなかった?
当然、思った通りなんかには進まない。
1つずつ手順を確立していくんだ。
きっかけは与えられたものかもしれない。
だけど、オレには面白くてたまらんかったんだよな。
当然、高校でたころにはなんにもしらない分野だよ。
というか、高校でたころの電子工学のイメージとはまったく違っていた。
情報系じゃないから意見が違うのかもしれんのだけど。
34じゃないんだけど、研究室での実験って面白くなかった?
当然、思った通りなんかには進まない。
1つずつ手順を確立していくんだ。
きっかけは与えられたものかもしれない。
だけど、オレには面白くてたまらんかったんだよな。
当然、高校でたころにはなんにもしらない分野だよ。
というか、高校でたころの電子工学のイメージとはまったく違っていた。
情報系じゃないから意見が違うのかもしれんのだけど。
NGNG
47名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG49名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 大学生くらいの年齢の子には自分でシェル作るくらいの情熱が欲しいね
歳とると情熱なくなるよね
歳とると情熱なくなるよね
NGNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「伸びる企業に国はえこひいきして応援する」 [少考さん★]
- Z世代の推し活は「消費しない」 月に1000円未満が最多 [少考さん★]
- 「私たちの敗北かな」自民・高市早苗氏 消費税減税に否定的な石破首相の国会答弁受け [蚤の市★]
- 困窮世帯への「コロナ特例貸付」 6割が滞納…1兆円超の国費を投じ200万円まで無利子の制度 [煮卵★]
- 日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知 [蚤の市★]
- 🏡🌞𝐒𝐮𝐧𝐝𝐚𝐲🌞🏡
- コンマで810でたら乳首晒す
- 【悲報】マツコデラックス正論「氷河期世代は希望の仕事につけなかっただけで諦めた幼稚な世代。誰もが望んだ仕事になれるわけないでしょ [257926174]
- ちんちんブラブラ←実際ブラブラするほど長くねえっつーのな!?www
- トランプ、もうめちゃくちゃ「ウォルマートは関税を価格に転嫁するな!」 [668970678]
- 【朗報】アメリカ政府、金売却でビットコイン購入へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW