ウィンドウマネージャ総合 その3

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
前スレ
最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/

リンク等は >>2-10 あたり
NGNG
ひさしぶりに ion をアップグレードしたら、
いつの間にか全くかわってしまったね。
設定の仕方とか lua とかに関して日本語で解説してる所ないすか?
とりあえず英語マニュアル読んでみますが、できれば日本語キボンヌ
NGNG
golemに何やら動きがある
NGNG
ion2 スゲーよ。
F9 WFloatWS とかすると、普通の wm みたいにも使えるじゃん。
keybind もバリ変えられるようだし、
ちょっと時間とっていろいろいじってみるかな。
NGNG
おお、しばらく見ぬうちに2になっておったのか。
長らくion-20020207ヒキだったが、漏れも覗いてみるとしようかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>328
float させ方がもう一つ良く分からない?
F9 WFloatWS は設定ファイルとかに書くんですか?
NGNG
>>330
違うよ。
例えば、何も設定してない状態のキーバインドでは、
F9 を押した後、create workspace の所で return,
次の workspace type の所で WFloatWS と書いて return する。
すると何もない画面になるけど、とりあえず F2 で端末が出る。
端末が出たら gimp でも何でも使いほうだいってことよ。
332330
垢版 |
NGNG
>>331
ありがとう、うまくいきました。
新しい workspace 作って、そこを float タイプにする、って感じですね。
んー、pwm そのものですね。タブも dockapp も root menu もつかえる。
その分かなりメモリ食ってる...

NGNG
軽くて
afterstepと同レベルにキーボードだけで操作できて
いま最高にクールな
ウィンドウマネージャはなにですか?
NGNG
sawfish
NGNG
evilwm
NGNG
「軽くて」と「いま最高にクールな」はほとんどいついかなるときにおいても
矛盾してるんではないかと…
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>336
人によって、「クール」の意味合いは変わるからな。
NGNG
>>333 fvwm でしょ。
339333
垢版 |
NGNG
あ、すんません。僕が使ってるのはafterstep-1.0なので、
それ以降のものはたいていはクールに入るような気がします。
emacsとktermとごくまれにmozillaをあげる程度でいままでシーラカンスのように
生活しておりましたが、ひさしぶりにwm変えてみようかという気が起きてしまいました。

・軽い
・比較的歴史が新しい
・スタートメニューとかdockとかアイコンとかいらない
・キーボードでほとんどすべての操作が可能
・仮想画面/ワークスペースは欲しい。窓や仮想画面の切り替えが効率的にできるとステキ
・シンプルだがきらっと光る見た目

という方向でなにかよいものはないかと探しております。

evilwmの方向性はよいですね。でもキーボードショートカットにあと2〜3本毛が生えているとうれしいです。
NGNG
evilwmぐらいの機能で(・∀・)イイ!!ならソースに手を入れて
痒いところをポリポリ掻くのも悪くないんではないかと
NGNG
fluxboxでいいんでない?

メモリはそこそこ食うけど
NGNG
>>341
fluxboxは良いよな
今はpekwm使ってるけど
343330
垢版 |
NGNG
>>333
fluxboxメインで使ってるけど、aewm系も軽くて面白そう。
evilwm、windowlab、pekwmとか軽くて個性的なのが一杯有って。
あと、タブ・グループ化の元祖 pwm-ionもキーボード操作重視で、
使いやすい。
これと思うの、片っ端から入れて使い較べてみたらどうですか?
NGNG
aewm系は確かに軽いし,シンプルだし委員だけど,
どれもバギーちゅうか、落ちやすい印象がある。
そんななかではaewm++ベースの jewelが結構まともで
半年ぐらい使ってた。
NGNG
ionは1と2で派閥が出来る鴨?
NGNG
軽くて、比較的新しくて,キーボード重視でシンプルだがきらっと光る
といったら weewmしかないでショー。
NGNG
ICCCM準拠でXIMもキチンと扱えて
軽くて、比較的新しくて、キーボード操作が充実してて
シンプルでキラっと光るといったら

何があるだろう… fluxboxくらいしか思いうかばん

軽量マイナーWMは日本語入力に問題があるものばっかり
自分が英語圏の人間だったらこんな事気にしなくてもいいのになぁ…
NGNG
ICCCM準拠じゃないけどgolemは日本語表示 入力ともに問題なし
軽いしカコイイ。

だけど、window shadeが出来ないのがイヤン。

NGNG
ICCCM準拠じゃないものというのは、どういう問題があるの?
NGNG
>>349
Windowの状態や属性を正しく処理できない。

たとえばICCCM準拠のWMで
mozillaを使いC-fで検索窓を出したとする
この場合、検索窓のfocusを奪っても検索窓は最前に位置している。
それは検索窓の属性が"常に全面"であるから、それに従いWMは検索窓を後に下げない。

ICCCM準拠じゃないと、検索窓からfocus奪うと検索窓が後ろに下り
次候補を検索しようと思ったら、再度検索窓を全面に呼出す必要がある。

あと、ソフトによってはICCCM準拠じゃないWMで使うと起動すらしないということも
たまにある。
NGNG
なるほど、さんくす。
でも準拠じゃないっていっても、WM によって対応に差があるんでしょうね。
NGNG
>>350
> それは検索窓の属性が"常に全面"であるから
こんな属性 ICCCM にあったっけ? 記憶に無いんだが。
EWMH やその他と勘違いしてないか。
NGNG
>>352
包括してる
NGNG
包割してる
NGNG
割っちゃだめだろ
NGNG
ん?包茎?
NGNG
>>356
どうしたドリチン
358333
垢版 |
NGNG
みなさん、アドバイスありがとうございました。
ion, ion2, wmx, pekwm, fluxbox, windowlab, weewm, golemとさまざま試してみたのですが、
面白かったのでしばらくion2を使ってみようと思います。

試したなかではweewmのほどよいシンプルさにも惹かれました。
fluxbox, pekwmもafterstepから乗り換えるにはよさげです。
golemはアイコン化するときの動作がかっこよいと思いました。

ところでafterstepでは、kterm -geometry +0+1200 のように画面外を指定することで
別の画面にウィンドウを配置させることができたのですが、ほかのwmで、このように
コマンドラインオプションから別の画面にウィンドウを配置することはできないのでしょうか?

ion2はwinpropを使えば別のワークスペースにウィンドウを配置できるので、これが乗り換えの
理由のひとつになりました。
359343
垢版 |
NGNG
>>333
> ところでafterstepでは、kterm -geometry +0+1200 のように画面外を
fvwm(2)でもできます。fvwm(2)の仮想画面はかなり強力みたいです。
最近ヤル気出してるみたいだし。

ion2 使うなら pwm(2)モードも面白い。
fluxbox - blackbox style = pwm みたいな感じです。
NGNG
ion2 は dock もあるみたいですね。
NGNG
いい加減twmから変えようかなぁ.
twmもカスタマイズすればそれなりに使えるから,ズルズルと今まで来てしまった.
NGNG
セキュリティにおけるPAMみたいにICCCMのwrapper作る事って出来ないのかな?
NGNG
>>361
結局 twm に戻ってきてしまうに 100twm。
NGNG
1twm は何 fvwm ですか?
NGNG
>>364
0.2blackbox
NGNG
larswm で極力マウス使わないようにしたいんですが
どーやったらできるもんでしょうか。
設定教えて。
NGNG
マウス外せ

ノートPCならBIOSの設定で無効にするなり
物理的に分離(分解)しろ
NGNG
>>367
18 点
NGNG
20点満点でな
NGNG
>>366
larswm -defaults をみて自分で一生懸命考える。
んで、もし、お望みの結末には至らないと思ったら
fvwm2とかにして、一生懸命スクリプトを組む。
fvwm2の設定次第ではlarswmぽく動きを制御できるよん、多分。
larswmよりも重いけど。
371370
垢版 |
NGNG
あ、んで、fvwm2だったら設定の自由度が高いから
larswmっぽい動きで、かつそれ以上にいろいろできるってことね。
NGNG
fvwm2 って M-TAB でウィンドウが画面内をぐるぐるまわりながら
大きさをかえるようなこと可能なの?
sawfish でならできるかなと思ってたけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
icewmが事あるごとに

IceWM: change: net wm strut

と出力するのがウザイのだけど何とかなりませんか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.geocities.jp/es_es_di_di/wmgr.tar.gz

aewmベースのWMです。
一応日本語が表示できます。
NGNG
紆余曲折の末 golemにshade機能付けれた…
本家はいつになったら本格的に再始動するんだろうか…
NGNG
誰かいろいろなWM使ってる人、軽さランキングつけてくれない?
twmやblack boxは軽いっていわれてるけど。
NGNG
言い出しっぺの法則
NGNG
>376
何度か紹介されているけど。
ttp://city.hokkai.or.jp/~hachikun/tips/linux/wm.html
NGNG
>>378
サンクス
NGNG
uwmだな
NGNG
重い重いと悪評ばかりついてたEをインスコしてみたら
思ったより重くなくて何となく使う事にした…
これまで使ってたpekwmとかfluxboxより遥かにメモリ食いだけど…
NGNG
そういや、E17はどうなった?
NGNG
今となっては E は存在が中途半端でかわいそうだ。
384381
垢版 |
NGNG
>>382
DR17本体は止ってるっぽい
ELFだかEFLだかいうライブラリ群とE用の周辺アプリの開発はバリバリ続いてる
#おかげで本体が動かないらすぃ

>>383
今は派手さなら、他にもっと色んなのあるしね
afterstepとか最近どえらい事になってるし

でもまあ、DR16使い易いわ。
これまでストイックな環境ばかり使ってたせいで
何もかも凄く感じる。
NGNG
10年前にブレイクした fvwm も地道に改良されてるね。
ここなんかカッコイイ。
ttp://ikaro.homepage.dk/fvwm/
デフォルトがもう少し見栄えがいいと新規ユーザも増えるのに。
NGNG
fvwm一回入れてみたけどマニュアルが何百ページもあって設定するのは無理と諦めた。
今はicewm使ってる。
これは簡単にいろいろとカスタマイズできた。
NGNG
fvwmはテーマ切り替えるのマンドクサイ
便利に使おうと思ったらモジュール必須で、使えばその分メモリ食いまくる
結果的にxfceあたりを使った方が幸せ

fvwm-1.24は別格 使い易い
NGNG
icewmがdockappに対応してくれれば何の不満もなくなるんだけどなぁ
NGNG
icewm 見た目がイマイチ
テーマいじくるのマンドクサイ

パーツがデカくて表示領域圧迫するようなテーマばっかり

軽くて速いのは非常高評価
もう少し扱い易ければいいのに…

あと設定ツールがKDEだかQtに依存してるのが泣ける
NGNG
E17開発止まりまくり

EFLだけ開発順調で、結果的にE17本体が動かないという笑える現状

E16は古くなってるし、テーマも古くなってる。
新しいテーマが作られてない。
しかもテーマいじくるのマンドクサすぎ。
テーマの日本語化なんて一苦労。 複雑すぎる。
日本語化スクリプトの開発元はどっかに消えた。
#入手不可能ではない

ただ、古いわりに割とモダンな機能を備えていて世間が言う程重くない。
動作は最近主流のWM(metacity等)と比較しても軽い。
メモリもそれほど喰わない。そういう点は高評価。
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
fluxboxは見た目がチンケすぎ

しかも現在の開発状況がわけわからん
いつになったらstableリリースされんだ。

独特のテーマエンジンの出来は素晴しいが
stableとunstableで互換性が乏しいのが頂けない。

現在の開発版は、かつての軽いという評判とは裏腹に
かなりメモリ食いなWMに化けた。動作速度はあまり変らない。
そのくせ機能的にはstableリリースとあまり変らない。何のために重くなったんだ。

あまり良い所なし。
#使ってるけど
NGNG
>>375
公開キボンヌ
メンテナが変わったからそれなりに活動されそうな雰囲気はありますよね。
NGNG
>>392
良いけど、不具合あるよ。しかもコード汚いし。
shade unshade繰り返してると落ちる。

あと、mozillaとかfirefoxの文字列検索窓のような
golemではタイトルバー表示されない属性の物の扱いが
まだ完全じゃない。

ただ、以前MLで流れたパッチとか
zoeさんとこで保管されてるshadeパッチみたく
heightを0にして誤魔化すような奴じゃないので
unshadeした時に、再描画に手間取ったりソフトが固まったりしない。

一応diff取ったけど、make通らんかもしれんし
最後に書き直してからチェックしてないので、今でも動くかわからん。
それでも良いなら、どっかにうpするけど。
NGNG
http://up.isp.2ch.net/up/0f42b74c04ef.bz2

golem-0.0.5に当ててください。
NGNG
>>393
ありがとうございます。
まだ試してないんですが、これってCVS HEADの分も含んだ差分ですか?

あと、本家のMLに投げるつもりはないでしょうか?
名前を出したくないのであれば私が代わりに投げてもよいです。

0.0.6リリースしてくれとせっつきたいですし。
396363
垢版 |
NGNG
>>365
CVS HEADも含んでます

MLに投げる気は今のところありません。
何より当方素人ですのでコードの質に全く自信ありません。
>>395さんがMLに投げてくださるのは一向に構いませんです。
むしろ、採用されるか否かは別にして
停滞してる現状を少しでも刺激できるのであれば
こちらからお願いしたいくらいなのですが
コードが汚いですし、Window Managerの挙動について勉強したのが
もう何年も前なので、非常に古臭い手法を使ってると思います。
たぶん、そのままではMLのでウケはあまりよくないかと…。

できれば、MLに投げるまえに推敲して頂ければ有難いです。
NGNG
>>385
今までfvwm使ったことないんだけどなんかかっこいい。
ウィンドウが投下しているのはXDirectFBだから?
下にある枠のないページャとかウィンドウのサムネイル?が>>387で言われてる
モジュールを使った機能なのかな。

あとeについては自分が最初に使ってみたころがPentium200に128Mとかいう環境で動いていたから
0.16のままで今使うとあまり重くないのは当然かなと思います。
NGNG
>>397
一応言っておくが
eが負担をかけるのはCPUとメモリじゃなくてグラフィックボード。
あとvram。

多少まともなグラボ載ってれば、eは動くよ。
グラボがタコなら、直接CPUに負担かかってくるけどね。
pentium200Mhz Mem128MBでも、グラボがneomagicとかいう泣ける環境なら
使えないくらい重かろうよ。

NGNG
Enlightenmentが最高。最近のマシンならパワー十分だしね。
NGNG
禿同、最高かどうかわからんがイイね
ただユーザーが大分減ったのかなぁ…
新しいテーマがないね。

漏れはデフォルトのテーマが一番カコイイと思ってるのでそのまま使ってるが

401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
キーボーダーにお勧めのWM教えてくれ!
402401
垢版 |
NGNG
と思ったらevilwmがよさげですね
勝手に変な事言っちゃってすいません
NGNG
wmxさいこー。
NGNG
>>395
MLに投げた?
それらしいのは見当らないけど
NGNG
>>404
やること遅くてすみません。
使ってみたんですが、ちょっと問題があったので直そうと思いつつまだ手つかずでして。

shade時の縦幅を装飾の真中部分の縦幅にしてるため、テーマによっては、両端の装飾が切れてしまう問題が出てます。
アイコン化のように上部装飾のみを表示する方式にしないといけないかなと。

やってもらえると助かんですが…。
NGNG
>>405
どっちにしろリサイズ方式で簡易的に実装されているにすぎないので
やらなきゃいけない事はWindowの中身をどっかに退避させて
装飾だけのWindowに切り替えるという作業を行なわなきゃいけません。

shade前のWindowを保存しておくポインタを用意して
一時的に中身のあるWindowをそちらに退避させて
空のダミーWindowとすり替えるとかすればいいんじゃないかと。
mallocで確保して適当に初期化した後ポインタに入れて
unshade時に元のWindowに入れ替えればOKかと。
mallocで確保する前にポインタの中身をみてNULLじゃないか確認して
NULLなら確保、NULLでなければ既に空Windowが確保済みという事で無視するとか。

本家が復活したとか言ってたのに全然CVSにも動きがないし
本当にやる気あんのかと疑い始めてるので、こっちもモチベーション落ちてます。
そんなわけでお約束はできせんが、気が向けばこっちでやろうかと思ってます。
たぶんMLに投げても反応ないんじゃないかなぁなんて気配もしますが…

e風のWindowのsnapshotを表示できるページャーとアイコンボックスのパッチを投げてた人が最近いましたけど完全放置ですからねぇ…
shadeごとき相手にされないような感じです。

golem devは当てにならなさそうなんで
いずれこっちで勝手にやっちゃおうかなと思ってます。
そうなったらどこぞにWikiでも用意しますんでご協力頂ければ幸いです。
NGNG
ratpoison と xbindkeys を一緒に使うのにはまってます。
NGNG
ctwm (3.6 on FreeBSD 4)ってずーっと(数日)使っていて
(window 生成/消滅を繰り返すとかすると??)
メモリをどんどん食って肥大化して死にません?
core が 1GB とかあるんですが...

私だけ?
NGNG
現在、twm を使っているんだけど、キーボードでの
resize / move が出来ないののが、唯一の不満。

キーボードでの、resize / move が出来る wm で、
シンプルなのって何がありますか?
NGNG
evilwm
NGNG
>409
ctwm改 (resize はないけど move なら.手元に昔あったんだけど...)
f.warp, f.moveto, f.stepmove, f.squeeze, f.pointergoto なんてのが
追加されてました.
NGNG
>>410
それは resize できないじゃん。
NGNG
evilwm に resize と hide,show の機能を持たせたような
wm ないですか?
ソースいじらなくともキーバインド変更できたらなお良い。
NGNG
larswmは?
415413
垢版 |
NGNG
まさに今 larswm を使っていて、機能的には大変満足なんですが、
バーが邪魔なんですよ。
1024x512 という縦が短い画面なので。
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ウィンドウマネージャが”軽い”って言うのは、
容量がちっちゃいってことですか?
それとも動きが軽いってことですか?

…すごく初心者な質問ですみません。実際初心者ですが…
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
一般的には両者は一体不可分の関係にありそうだがそのへんどうよ
NGNG
相関関係は認められるが不可分ではないと思われ
NGNG
>>409
こんなのもあるよ

Stwm (Shell-controllable TWM) は、 twm のウインドウ操作 (移動、リサイズ、アイコン化) を
シェルからのコマンド操作でもできるようにしたものです
ttp://www.unixuser.org/~euske/pub/
NGNG
larswmでにほんごばけないほうほうはある?
NGNG
適当にXFontStructとかXDrawStringとか潰していけば何とかなるんじゃネーノ?
NGNG
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-f/app/wm-i18n.html
読んでがんばれ。
423420
垢版 |
NGNG
最右翼ガクガクブルブル


がいぞんの方法ではどうしようもないのか。しょぼんり。
NGNG
ひさしぶりに来てみたら、E16の支持者いてヨカタ
NGNG
>>424
支持者なんだけど、なんか挙動がおかしくて困ってる

たとえばgimp起動さして
tipsとパレットとレイヤの窓が3つ同時に出た瞬間に
フォーカスの取り合いをやってるのか
それぞれの窓が激しく点滅を始めていつまでたっても
窓の中身が表示されない

どれかをクリックすれば直るけども、激しくウザい上に
その間にXの負荷がグングン上がるので困る
他に同じように同時に複数の窓を開くようなアプリの挙動がおかしい

enlightenment-0.16.6使ってんだけど、同じような症状の人いるかな
NGNG
FC1でe-0.16.6使ってるけど問題ないよ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況