みんな語ってくれ。
4.3BSDとの違いとか。
参考
http://www.mckusick.com/csrg/
探検
4.4BSDの設計と実装
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2
NGNG
↑2だけってのはいかにも寂しいだろ?
あからさまに焦ってるだろ。かっこ悪いな。
と言いつつ3をとってみる。
4.4BSDの設計と実装、日本誤訳は
amazonで買えますか?
あからさまに焦ってるだろ。かっこ悪いな。
と言いつつ3をとってみる。
4.4BSDの設計と実装、日本誤訳は
amazonで買えますか?
NGNG
翻訳、やたら時間かかったなぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 日本語訳買った人によると誤植が多いから原書とともに読むのが良いって。
(例えば〜してい〜と言う誤植{しているのかしていないのか分からん!!})
(例えば〜してい〜と言う誤植{しているのかしていないのか分からん!!})
NGNG
元スレへのリンクくらい貼れよな。
NGNG
8 ◆1haVRB54HY
NGNGNGNG
今さら 4.3 と 4.4 の違いを語ってどーすんだYO
せめて 4.4 と最近の BSD の違いにしようぜ。
せめて 4.4 と最近の BSD の違いにしようぜ。
NGNG
4.2,4.3の違いを語ろうよ!
NGNG
れのとたほーのちがうをk(ry
NGNG
とりあえずネット本屋に注文した。
NGNG
渋谷の旭屋書店にありました…
NGNG
原書ってamazonだと8500円。ユーズドストアで5000円からか。
結構するね。
結構するね。
NGNG
今日買って読んでるけどほんとに誤植が多い。校正してないんじゃないか?
構成は4.3BSDの設計と実装と似てる。当たり前か。あっちは翻訳の質
がよくなかったが、誤植は少なかった。
構成は4.3BSDの設計と実装と似てる。当たり前か。あっちは翻訳の質
がよくなかったが、誤植は少なかった。
NGNG
翻訳の質はどうよ?
NGNG
>>16
今日は読まなかったんで昨日冒頭読んだ感想でよければ。
翻訳の質は可も無く不可も無く。日本語に訳しにくいものはカタカナ
で表記する方針みたい。直訳そのままっていう感じの文はない。
でもね、「一次ベータテスサイトのト担当者は」は何事かとオモタ。
こんなのが数ページの間に何個かあるの。
今日は読まなかったんで昨日冒頭読んだ感想でよければ。
翻訳の質は可も無く不可も無く。日本語に訳しにくいものはカタカナ
で表記する方針みたい。直訳そのままっていう感じの文はない。
でもね、「一次ベータテスサイトのト担当者は」は何事かとオモタ。
こんなのが数ページの間に何個かあるの。
NGNG
Plan9 の設計と実装にするべきだった
NGNG
誤植の多さは編集者の能力不足を表してるな。コンピュータの
ことまったく知らなくてもすぐ気がつく誤植が多い。訳者が誤記
しても編集者が直せ。アスキーってこういうの昔はなかった気
がする。
あと、参考文献は和訳があるものは和書も併記してほしい。
これも基本じゃないか?ソフトバンクでさえやってるぞ。
ことまったく知らなくてもすぐ気がつく誤植が多い。訳者が誤記
しても編集者が直せ。アスキーってこういうの昔はなかった気
がする。
あと、参考文献は和訳があるものは和書も併記してほしい。
これも基本じゃないか?ソフトバンクでさえやってるぞ。
NGNG
洋書はハードカバーだったような。
コンピュータの本なんて、ペーパーバッグでいいとおもうんだけど。
コンピュータの本なんて、ペーパーバッグでいいとおもうんだけど。
NGNG
ペーパーバッグ ワロタ
(もしネタじゃなかったならゴメソ。なんかツボに入ったの)
(もしネタじゃなかったならゴメソ。なんかツボに入ったの)
23イチ
NGNG 皆さんこんばんは。イチです。今日も歌舞伎町で泣いています。
第1章から皆さんとともに読んでいこうと思います。
第1章は歴史と目標です。
歴史はUNIXの1/4半世紀を読めばだいたいわかるでしょう。
目標は多くのハードウェアのサポートとメモリシステムの改良とPOSIXサポートらしいです。
以上。斜め読みした結果です。
第1章から皆さんとともに読んでいこうと思います。
第1章は歴史と目標です。
歴史はUNIXの1/4半世紀を読めばだいたいわかるでしょう。
目標は多くのハードウェアのサポートとメモリシステムの改良とPOSIXサポートらしいです。
以上。斜め読みした結果です。
NGNG
BSDの目標に移植性のよさってのがあったんですね。
初めて知りました。そこらへんからFreeBSDを虐待する
ような行動が生まれるわけですね。
初めて知りました。そこらへんからFreeBSDを虐待する
ような行動が生まれるわけですね。
25イチ
NGNG 皆さんこんばんは。イチです。
今日から数日かけて第2章を読んでいこうと思います。
第2章は設計の概要について述べられています。
まず、カーネルについてです。
その時代の研究用OSのカーネルはホントに小さかったようです。
いわゆるマイクロカーネルってやつでしょうか。
それに対して4.4BSD(伝統的なUNIX)では機能が追加されるにつれて大きくなっているようです。
なんか「LINUXは時代遅れだ!」を思い出してしまいました。
今日から数日かけて第2章を読んでいこうと思います。
第2章は設計の概要について述べられています。
まず、カーネルについてです。
その時代の研究用OSのカーネルはホントに小さかったようです。
いわゆるマイクロカーネルってやつでしょうか。
それに対して4.4BSD(伝統的なUNIX)では機能が追加されるにつれて大きくなっているようです。
なんか「LINUXは時代遅れだ!」を思い出してしまいました。
NGNG
そういう小さいとマイクロカーネルとは違います。
NGNG
>>26
マイクロソフトとちっぽけなソフトとが違うみたいなもんですか?
マイクロソフトとちっぽけなソフトとが違うみたいなもんですか?
28イチ
NGNG 皆さんこんにちは。イチです。
>>26さん
私はてっきりマイクロカーネルだと思っていました。
で、4.4BSDには直接関係なさそうですがマイクロカーネルについて調べてみました。
wikipediaによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
オペレーティングシステム(OS)の機能を分割し、 カーネル空間で動作する部分を必要最小限にするオペレーティングシステムの実装方法およびそのカーネル
とあります。
うーん、小さいこととマイクロカーネルは違いますね。
マイクロカーネルといえばMachを思い出します。
追伸:今夜の読書はお休みいたします。
>>26さん
私はてっきりマイクロカーネルだと思っていました。
で、4.4BSDには直接関係なさそうですがマイクロカーネルについて調べてみました。
wikipediaによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
オペレーティングシステム(OS)の機能を分割し、 カーネル空間で動作する部分を必要最小限にするオペレーティングシステムの実装方法およびそのカーネル
とあります。
うーん、小さいこととマイクロカーネルは違いますね。
マイクロカーネルといえばMachを思い出します。
追伸:今夜の読書はお休みいたします。
29イチ
NGNG 皆さんこんばんは。イチです。
第2章を翻訳したものがWEBにありました。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/design-44bsd/
です。
当然のことながら日本語訳の本と一緒ではありませんが、言っている内容は同じのようです。
2.2カーネルの構成にある表を見ると、4.4BSDの機種非依存部の合計が80%になることがわかります。
いやー結構な割合ですね。
仮想メモリ機構は依存・非依存どちらにも関係してくるんですね。
私はメモリ管理部分に興味がありますので、その部分を読み進めていきたいですね。
UVMなどの仮想メモリも勉強していこうと思います。
まったく関係ないんですけど、4.4の表紙では何でデーモン君はスニーカーを履いていないんでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
第2章を翻訳したものがWEBにありました。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/design-44bsd/
です。
当然のことながら日本語訳の本と一緒ではありませんが、言っている内容は同じのようです。
2.2カーネルの構成にある表を見ると、4.4BSDの機種非依存部の合計が80%になることがわかります。
いやー結構な割合ですね。
仮想メモリ機構は依存・非依存どちらにも関係してくるんですね。
私はメモリ管理部分に興味がありますので、その部分を読み進めていきたいですね。
UVMなどの仮想メモリも勉強していこうと思います。
まったく関係ないんですけど、4.4の表紙では何でデーモン君はスニーカーを履いていないんでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
NGNG
>>30
昔Darwinのソースを読んだときにそれは気が付いていた。
システムコールはプロセス間通信ではなくてサブルーチンコールに
書き換えられていた。
Mach3.0ベースなんだけどマイクロカーネルではなかったMach2.5
と同様な形に先祖返りしているようだね。直系ではないのかもしれ
ないけれどやっぱりNEXTSTEPの子孫なんだろうね
昔Darwinのソースを読んだときにそれは気が付いていた。
システムコールはプロセス間通信ではなくてサブルーチンコールに
書き換えられていた。
Mach3.0ベースなんだけどマイクロカーネルではなかったMach2.5
と同様な形に先祖返りしているようだね。直系ではないのかもしれ
ないけれどやっぱりNEXTSTEPの子孫なんだろうね
NGNG
昔は今よりもシステムコールのコストが高かったのかな。
それとも、新しい仮想メモリ機構が実現する共有メモリの
アイディアにみんな酔いしれていたんでしょうか。
WindowsNT3.51はどういう実装だったんでしょうかね。
それとも、新しい仮想メモリ機構が実現する共有メモリの
アイディアにみんな酔いしれていたんでしょうか。
WindowsNT3.51はどういう実装だったんでしょうかね。
NGNG
>>20
亀レスひたすらゴメソ
MINIX1.5本の翻訳もアスキーだったが、それはもうめちゃめちゃな日本語だった。
MINIX256倍本でもその質の悪さに触れた箇所があった・・・
MINIX2.0は(アスキーじゃないが)比較的まともな翻訳だったかと・・・
亀レスひたすらゴメソ
MINIX1.5本の翻訳もアスキーだったが、それはもうめちゃめちゃな日本語だった。
MINIX256倍本でもその質の悪さに触れた箇所があった・・・
MINIX2.0は(アスキーじゃないが)比較的まともな翻訳だったかと・・・
NGNG
NGNG
37名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>36
砂川チェンチェイも「監訳」なんて肩書き恥ずかしくないのかな。
原書出版から翻訳出版までのかかりすぎの時間、その割りに妙な日本語が目立つ
文章、細かいことながら誰にでも判るほど明らかな事実の誤り、訳注の少なさ、
参考文献リストに当該文献の邦訳を挙げてない不親切さ・・・
何れも基礎知識の足りない学生に翻訳をさせ、御自身は名前だけ出すというあり
がちなパターンになってしまったと見た。余談ながらこのような翻訳の役割分担
を別宮貞徳氏は「キセル」と呼び厳しく批判している。
この本を必要とするような人種は原書も読みこなせる程度の英語力が元々ある
だろうから、わざわざこの翻訳に頼らなくてもいいと予想する。もっといえば、
翻訳版を熟読するよりは原書を読む努力をしたほうが、あとあと役に立つ知識を
得る事が多くあると断言しよう。
ま、漏れは原書の出版早々に入手して前書き+αで挫折したクチだから偉そうな
こと言えんけど。原書の価値と翻訳の質の低さを考えれば久々大物の「買っては
いけない」本の登場だと思う。
砂川チェンチェイも「監訳」なんて肩書き恥ずかしくないのかな。
原書出版から翻訳出版までのかかりすぎの時間、その割りに妙な日本語が目立つ
文章、細かいことながら誰にでも判るほど明らかな事実の誤り、訳注の少なさ、
参考文献リストに当該文献の邦訳を挙げてない不親切さ・・・
何れも基礎知識の足りない学生に翻訳をさせ、御自身は名前だけ出すというあり
がちなパターンになってしまったと見た。余談ながらこのような翻訳の役割分担
を別宮貞徳氏は「キセル」と呼び厳しく批判している。
この本を必要とするような人種は原書も読みこなせる程度の英語力が元々ある
だろうから、わざわざこの翻訳に頼らなくてもいいと予想する。もっといえば、
翻訳版を熟読するよりは原書を読む努力をしたほうが、あとあと役に立つ知識を
得る事が多くあると断言しよう。
ま、漏れは原書の出版早々に入手して前書き+αで挫折したクチだから偉そうな
こと言えんけど。原書の価値と翻訳の質の低さを考えれば久々大物の「買っては
いけない」本の登場だと思う。
NGNG
翻訳本かったけど原書が欲しくなりますた
NGNG
翻訳大作戦成功ですね。役所を買わせてついでに原書まで買わせる。
最初から原書を読まないのがいけないんですが。
最初から原書を読まないのがいけないんですが。
NGNG
編集側の要望なんじゃないの? >監訳
NGNG
名義貸し
NGNG
>>37
翻訳者は学生さんじゃないんだけど
翻訳者は学生さんじゃないんだけど
NGNG
まあまあ。>>37みたいなモグリ以外はわかってるって。
NGNG
> この本を必要とするような人種は原書も読みこなせる程度の英語力が元々ある
> だろうから
なこたーない。
# っていう話を昔、某スレでも延々してた気がするなあ。
> ま、漏れは原書の出版早々に入手して前書き+αで挫折したクチだから
ひょっとして、某スレにいたヤシも、実はこういう英語ダメな奴が
妄想で書いていたのか?
> だろうから
なこたーない。
# っていう話を昔、某スレでも延々してた気がするなあ。
> ま、漏れは原書の出版早々に入手して前書き+αで挫折したクチだから
ひょっとして、某スレにいたヤシも、実はこういう英語ダメな奴が
妄想で書いていたのか?
NGNG
原書が欲しいけど、まとめてかわないか?
NGNG
まとめて買うといいことがあるのでしょうか?
NGNG
洋書の書店は平気でドル300円だったりするからだろう。
紀伊國屋ドットコムは会員ならドル112円だから
そっちで買ったほうがいいと思う。
紀伊國屋ドットコムは会員ならドル112円だから
そっちで買ったほうがいいと思う。
NGNG
Amazon.comのマーケットプレイスで購入したら結局は同じぐらいか・・・
NGNG
洋書の書店は買い取りだからな。どうしても高くなる。
NGNG
ASCII は今エッジだから、
昔のアスキーだと思ってはだめ。
昔のアスキーだと思ってはだめ。
NGNG
奥山さんが騒いでる
レスを投稿する
ニュース
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 高市首相の「存立危機事態」答弁、従来の政府見解を「完全に維持している」と閣議決定 [Hitzeschleier★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- スパイ防止法案を提出|参政党 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【高市悲報】台湾「日本が何言ってるか意味わからん😅」 [834922174]
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- 政府、高市さんの答弁は従来の政府見解を完全に維持していると閣議決定。特定野党、完全敗北 [519511584]
- 【速報高市】在韓米軍司令官「韓国基地から中国を攻撃」 [614650719]
