>>73
違います。LinuxのSMPはAlan Cox由来です。

MontaVistaでSCO Unixにプレゼントする予定だった機能がNUMAとかJFSとか IBM由来のコード。
ところが、SCOにあげるのやめてLinuxにあげちゃった。
そしたらSCOが「てめえ!このやろうそれはウチのもんだヌッコロスぞゴルァ!!」とキレてきたわけ。
#以下 近況を少し解説
その挙句、そのコードの著作権は自分にあるとか言いだしたが、すぐ撤回
IBMに著作権があると認めたけど今度は「AIXのコードがまじってるから、ウチのもんだ!AIXはUnixだからウチのもんだ!金はらえ このやろう!」と主張。
混ってるかどうかは、不明。
SGIが独自に調査し問題はなかったと主張している。
SGIがそう主張したら、SCOが「てめえこのやろう。おまえのとこのライセンス停止すんぞゴルァ!!」と脅すもののライセンス停止には至らず。

裁判で使う証拠の提出期限はとっくに過ぎてるけどSCOはまだ提出はしていない。

SCOの主張の真偽が疑われる中、BSDにもちょっかいだそうとしたり
Linuxに限らず「そこかしこで盗用が行なわれている」とか電波とばしたり
「90日以内に、大手のLinuxユーザーを訴える」と言ってみたり。