Unixで辞書ソフトを活用するための情報交換スレッドです。
前スレ:
Unix 辞書ソフト総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005185290/
リンク等は>>2-3
探検
Unix 辞書ソフト総合スレッド 第二版
NGNG
2006/03/02(木) 09:35:57
妙にチャンポンになるなぁ
2006/03/02(木) 18:56:13
2006/03/17(金) 02:13:08
最近のIC電子辞書は安いお値段でアホみたいに大量の辞書が入ってるよなー。
何とかPCでも、できればうにくすでも使えるようにならんものか。
何とかPCでも、できればうにくすでも使えるようにならんものか。
2006/03/17(金) 09:34:49
それができないから、ハード的にプロテクトされているから安く売れる
その代わり、新しくする時はまるごと買い替え
その代わり、新しくする時はまるごと買い替え
2006/03/20(月) 15:28:29
どうせならIC電子辞書にUNIX/LINUX載せること考えてみないか?
489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 11:21:14 age
2006/04/09(日) 22:04:33
辞書をgrepしたいなあ
perlでふぃるたかけたいなあ
perlでふぃるたかけたいなあ
2006/04/09(日) 22:36:48
そうやってしゃぶり尽くしてこその辞書なんだけどな
2006/04/20(木) 11:05:22
例辞郎はどう使ってる?
493492
2006/04/20(木) 22:07:02 EPWINGに変換し、Lookup から
* ndtp+localhost:ryaku/ryaku 略辞郎 =<>^
な風に見えるようにはなったけど、検索メソッドに「部分一致」や「全文検索」
を追加する方法がわからないので今一使い勝手が良くないです。
英辞郎やスーパー統合辞書98では部分一致や全文検索メソッドを有効にするに
はどしたらいいの?
* ndtp+localhost:ryaku/ryaku 略辞郎 =<>^
な風に見えるようにはなったけど、検索メソッドに「部分一致」や「全文検索」
を追加する方法がわからないので今一使い勝手が良くないです。
英辞郎やスーパー統合辞書98では部分一致や全文検索メソッドを有効にするに
はどしたらいいの?
2006/04/20(木) 23:05:35
EPWINGの辞書には「部分一致」や「全文検索」の為のインデックスはないので、
少なくともちょっと設定だけしてできるようになったりはしません。
2006/04/20(木) 23:15:51
袋小路ですな。
497492
2006/04/21(金) 09:32:032006/04/21(金) 12:52:49
2006/04/21(金) 13:19:33
>>498
ケーブルでつないで通信とかはできないよ。
ケーブルでつないで通信とかはできないよ。
2006/04/21(金) 13:32:43
分解してデータ読み出しは?
それなりに数が出ているのなら、ジャンク屋に壊れたのが
100円で転がっていたりしないかな。
それなりに数が出ているのなら、ジャンク屋に壊れたのが
100円で転がっていたりしないかな。
2006/04/21(金) 13:51:49
>>500
ぜひやってみてくれ。
ぜひやってみてくれ。
2006/04/21(金) 16:36:23
それより最近の電子辞書ってSDカードで辞書追加できるじゃん
あれの解析とかのほうが簡単そうじゃない?
EPWING版だと版が古いのばかりで最新のデータがなかなか
PC向けの媒体じゃ手に入らないのが多い
あれの解析とかのほうが簡単そうじゃない?
EPWING版だと版が古いのばかりで最新のデータがなかなか
PC向けの媒体じゃ手に入らないのが多い
2006/04/21(金) 18:39:40
ただのマスクROMだしな
簡単な回路で読み出せるよ
電子辞書を読み出してテキスト化してepwing化すると、
なかなかおいしいと思う
簡単な回路で読み出せるよ
電子辞書を読み出してテキスト化してepwing化すると、
なかなかおいしいと思う
2006/04/21(金) 22:29:11
あなあさまし
2006/04/21(金) 23:28:07
だってPC用辞書として売ってないし
新品購入即解体でも構わない
新品購入即解体でも構わない
2006/05/05(金) 21:24:23
みんなで英次郎を買おう!
2006/05/05(金) 22:34:20
えいじろーって、たまに腐った訳語があったから、
二度と買わなくなった。
一応、報告だけはいれといたけど、反映されたかどうかは不明。
二度と買わなくなった。
一応、報告だけはいれといたけど、反映されたかどうかは不明。
2006/05/05(金) 22:51:41
英痔瘻は中身は同じなんだろうけど
準フリーにしては驚異的に優れた辞書→プロプラにしてはどうしようもなく使えない辞書
と変化したんだな
準フリーにしては驚異的に優れた辞書→プロプラにしてはどうしようもなく使えない辞書
と変化したんだな
2006/05/05(金) 23:03:16
今winnyで出回ってる最新はどれ?
2006/05/05(金) 23:06:59
2006/05/06(土) 00:35:23
流すのは違法だけど、落として使うのはok
512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 00:54:55 そうだっけ?まあどうでもいいが
2006/05/06(土) 10:44:35
これだけ流出被害があるのに、
マスコミが「ウィニーは違法だから止めましょう」とは言わずに
「ウィニーを使うのはリスクがある」としか言わないのはそのせい
マスコミが「ウィニーは違法だから止めましょう」とは言わずに
「ウィニーを使うのはリスクがある」としか言わないのはそのせい
2006/05/06(土) 15:51:26
使うことは違法じゃない場合もあるから
としか言えないな
としか言えないな
2006/05/06(土) 19:06:52
2006/05/07(日) 11:25:50
つーか英辞郎って金出してまで使う辞書じゃないだろ
訳語そのものもパクりだし訳例なんか使えたもんじゃない
訳語そのものもパクりだし訳例なんか使えたもんじゃない
2006/05/07(日) 11:42:54
2006/05/07(日) 12:15:49
2006/05/07(日) 14:11:08
パクってない辞書なんかない
2006/05/07(日) 15:03:29
>517
英語板あたり行くとこれでもかって例があるんじゃないかな?
英語板自体痛いんで、見に行こうと思わんけど(w
用例とか思いっきりパクってますな。間違いもそのまんまってのあったと思う(どの語だったか忘れたが)
英語板あたり行くとこれでもかって例があるんじゃないかな?
英語板自体痛いんで、見に行こうと思わんけど(w
用例とか思いっきりパクってますな。間違いもそのまんまってのあったと思う(どの語だったか忘れたが)
521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 22:07:59 Windows版FirefoxとかThunderbirdでebviewのポップアップ検索すると、
ebview落ちない?ウチだけか?
ebview落ちない?ウチだけか?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 13:12:00 広辞苑第四版 CD-ROM マルチメディア版を ebzip すると
以下のようなエラーにで止まってしまうのですが,
原因がわかる方おられますでしょうか?
ディストリは Gentoo Linux で ebzip は v4.2 です.
$ mount /dev/cdrom /tmp/a
$ cd /tmp/a
$ mkdir /tmp/b
$ ebzip -z -l 5 -k -o /tmp/b
...[snip]...
==> compress /tmp/k/FUROKU/GAIJI/GA48FULL <==
output to /tmp/k2/FUROKU/GAIJI/GA48FULL.ebz
completed (724992 / 724992 bytes)
724992 -> 233106 bytes (32.2%)
ebzip: failed to read the file, Invalid argument: /tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON
以下のようなエラーにで止まってしまうのですが,
原因がわかる方おられますでしょうか?
ディストリは Gentoo Linux で ebzip は v4.2 です.
$ mount /dev/cdrom /tmp/a
$ cd /tmp/a
$ mkdir /tmp/b
$ ebzip -z -l 5 -k -o /tmp/b
...[snip]...
==> compress /tmp/k/FUROKU/GAIJI/GA48FULL <==
output to /tmp/k2/FUROKU/GAIJI/GA48FULL.ebz
completed (724992 / 724992 bytes)
724992 -> 233106 bytes (32.2%)
ebzip: failed to read the file, Invalid argument: /tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON
2006/06/06(火) 00:20:22
>>522
こういう時のログはコピペで貼った方がいいよ。
コマンドとログでディレクトリが違う。
それは置いておいて、そのCD-ROMに特有の不具合があるという話は知らない。
・EB libraryを使用したツールでCD-ROMの辞書は直接ひけるのか?
・環境変数EB_DEBUGを指定してから実行した場合の出力は?(膨大な量になるので注意)
・大丈夫という事になっているけど、もしファイル名が全て大文字に
なっていなければどこかにコピーして全て大文字にリネームして実行。
こういう時のログはコピペで貼った方がいいよ。
コマンドとログでディレクトリが違う。
それは置いておいて、そのCD-ROMに特有の不具合があるという話は知らない。
・EB libraryを使用したツールでCD-ROMの辞書は直接ひけるのか?
・環境変数EB_DEBUGを指定してから実行した場合の出力は?(膨大な量になるので注意)
・大丈夫という事になっているけど、もしファイル名が全て大文字に
なっていなければどこかにコピーして全て大文字にリネームして実行。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 12:04:55 >>522
すいません. k=a, k2=b とみてください.
CD-ROM から直接引くことはできます.
エラーにもかかわらず HONMON.ebz はできていて,
CATALOGS だけがないようなので,
CD-ROM からコピーしてやると引けるようになります.
ファイル名は大文字になっていますし,
念のため CD-ROM の中身を /tmp/a にコピーしてみても
結果は同じでした.
EB_DEBUG を指定して実行してみましたが,
どこが有用な情報かよくわかりませんでした.
ログを抜粋すると以下のようになります.
すいません. k=a, k2=b とみてください.
CD-ROM から直接引くことはできます.
エラーにもかかわらず HONMON.ebz はできていて,
CATALOGS だけがないようなので,
CD-ROM からコピーしてやると引けるようになります.
ファイル名は大文字になっていますし,
念のため CD-ROM の中身を /tmp/a にコピーしてみても
結果は同じでした.
EB_DEBUG を指定して実行してみましたが,
どこが有用な情報かよくわかりませんでした.
ログを抜粋すると以下のようになります.
525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 12:05:29 >>523
ログ
[EB] in: zio_close(zio=45)
[EB] out: zio_close()
[EB] in: zio_finalize(zio=45)
[EB] in: zio_close(zio=45)
[EB] out: zio_close()
[EB] out: zio_finalize()
[EB] in: zio_finalize(zio=-1)
[EB] in: zio_close(zio=-1)
[EB] out: zio_close()
[EB] out: zio_finalize()
[EB] in+out: zio_mode(zio=23) = 0
[EB] in: zio_initialize()
[EB] out: zio_initialize()
[EB] in: zio_open(zio=-1, file_name=/tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON, zio_code=0)
[EB] in: zio_open_plain(zio=-1, file_name=/tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON)
[EB] out: zio_open_plain(zio=46) = 5
[EB] out: zio_open() = 5
[EB] in: zio_lseek(zio=46, location=-2048, whence=0)
[EB] out: zio_lseek() = -1
ebzip: failed to read the file, Invalid argument: /tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON
ログ
[EB] in: zio_close(zio=45)
[EB] out: zio_close()
[EB] in: zio_finalize(zio=45)
[EB] in: zio_close(zio=45)
[EB] out: zio_close()
[EB] out: zio_finalize()
[EB] in: zio_finalize(zio=-1)
[EB] in: zio_close(zio=-1)
[EB] out: zio_close()
[EB] out: zio_finalize()
[EB] in+out: zio_mode(zio=23) = 0
[EB] in: zio_initialize()
[EB] out: zio_initialize()
[EB] in: zio_open(zio=-1, file_name=/tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON, zio_code=0)
[EB] in: zio_open_plain(zio=-1, file_name=/tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON)
[EB] out: zio_open_plain(zio=46) = 5
[EB] out: zio_open() = 5
[EB] in: zio_lseek(zio=46, location=-2048, whence=0)
[EB] out: zio_lseek() = -1
ebzip: failed to read the file, Invalid argument: /tmp/a/KOUJIEN/DATA/HONMON
2006/06/08(木) 16:29:52
ebzipの最後にCATALOGSファイルをコピーするところで何故かHONMONファイルに
アクセスに行っているようなので対処としてはそれでokです。
可能なら4.2.2にバージョンアップして再現するか確認して下さい。
駄目ならCATALOGSファイルをcatdumpして晒して下さい。
アクセスに行っているようなので対処としてはそれでokです。
可能なら4.2.2にバージョンアップして再現するか確認して下さい。
駄目ならCATALOGSファイルをcatdumpして晒して下さい。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 15:33:38 >>526
v4.2.2 でも同じでした.
catdump CATALOGS は以下のようになりました.
; 電子ブック/EPWING カタログ内容 (generated by catdump/Perl v1.4.4)
[Catalog]
FileName = CATALOGS
Type = EPWING3
Books = 6
BookSelect = 6
[Book]
BookType = 0003 (00:国語辞典, 03:EPWING3)
Title = "広辞苑 第四版"
Directory = "KOUJIEN"
InfoBlock = 0001
ZenGaiji = "GA16FULLGA24FULLGA30FULLGA48FULL"
HanGaiji = "GA16HALFGA24HALFGA30HALFGA48HALF"
BookFile = "HONMON"
Reserved1 = 002B002B
[Book]
BookType = 0001 (00:国語辞典, 01:EPWING1)
Title = "付属資料"
Directory = "FUROKU"
InfoBlock = 0001
ZenGaiji = "GA16FULLGA24FULLGA30FULLGA48FULL"
HanGaiji = "GA16HALFGA24HALFGA30HALFGA48HALF"
v4.2.2 でも同じでした.
catdump CATALOGS は以下のようになりました.
; 電子ブック/EPWING カタログ内容 (generated by catdump/Perl v1.4.4)
[Catalog]
FileName = CATALOGS
Type = EPWING3
Books = 6
BookSelect = 6
[Book]
BookType = 0003 (00:国語辞典, 03:EPWING3)
Title = "広辞苑 第四版"
Directory = "KOUJIEN"
InfoBlock = 0001
ZenGaiji = "GA16FULLGA24FULLGA30FULLGA48FULL"
HanGaiji = "GA16HALFGA24HALFGA30HALFGA48HALF"
BookFile = "HONMON"
Reserved1 = 002B002B
[Book]
BookType = 0001 (00:国語辞典, 01:EPWING1)
Title = "付属資料"
Directory = "FUROKU"
InfoBlock = 0001
ZenGaiji = "GA16FULLGA24FULLGA30FULLGA48FULL"
HanGaiji = "GA16HALFGA24HALFGA30HALFGA48HALF"
528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 15:34:33 >>527 続
[Book]
BookType = F003 (F0:ストリーム, 03:EPWING3)
Title = "「広辞苑」紹介"
Directory = "KOUJIEN"
StreamFile = "PLAY"
Reserved1 = 00500050
[Book]
BookType = F003 (F0:ストリーム, 03:EPWING3)
Title = "EPWING 紹介"
Directory = "EPWDEMO"
StreamFile = "PLAY"
Reserved1 = 00500050
[Book]
BookType = 6002 (60:一般書物, 02:EPWING2)
Title = "EPWING電子カタログ"
Directory = "EPWCTLG"
InfoBlock = 0001
ZenGaiji = "GAI16F\0\0GAI24F"
HanGaiji = "GAI16H\0\0GAI24H"
BookFile = "HONMON"
Reserved1 = 00090009
[Book]
BookType = F002 (F0:ストリーム, 02:EPWING2)
Title = "書籍選択"
Directory = "SCREEN"
StreamFile = "SELECT"
Reserved1 = 00100010
[Book]
BookType = F003 (F0:ストリーム, 03:EPWING3)
Title = "「広辞苑」紹介"
Directory = "KOUJIEN"
StreamFile = "PLAY"
Reserved1 = 00500050
[Book]
BookType = F003 (F0:ストリーム, 03:EPWING3)
Title = "EPWING 紹介"
Directory = "EPWDEMO"
StreamFile = "PLAY"
Reserved1 = 00500050
[Book]
BookType = 6002 (60:一般書物, 02:EPWING2)
Title = "EPWING電子カタログ"
Directory = "EPWCTLG"
InfoBlock = 0001
ZenGaiji = "GAI16F\0\0GAI24F"
HanGaiji = "GAI16H\0\0GAI24H"
BookFile = "HONMON"
Reserved1 = 00090009
[Book]
BookType = F002 (F0:ストリーム, 02:EPWING2)
Title = "書籍選択"
Directory = "SCREEN"
StreamFile = "SELECT"
Reserved1 = 00100010
529526
2006/06/09(金) 16:22:54 すみません、こっちの推測が間違っていました。
"「広辞苑」紹介"の部分のコピーで止まっているようです。
とりあえずの対処としてはCD-ROMからの直接ebzipはあきらめて
CATALOGSファイルを作り直す必要がありそうです。
・catdumpでできたテキストから"「広辞苑」紹介"の[Book]ブロックを削除。
・先頭の
Books = 6
BookSelect = 6
をそれぞれ1つへらして5に変更してCATALOGSファイルを作ってみて下さい。
・もし、他のストリーム系の書籍の所でもエラーが出る様なら同様に削って
CATALOGSファイルを作ってみてください。
"「広辞苑」紹介"の部分のコピーで止まっているようです。
とりあえずの対処としてはCD-ROMからの直接ebzipはあきらめて
CATALOGSファイルを作り直す必要がありそうです。
・catdumpでできたテキストから"「広辞苑」紹介"の[Book]ブロックを削除。
・先頭の
Books = 6
BookSelect = 6
をそれぞれ1つへらして5に変更してCATALOGSファイルを作ってみて下さい。
・もし、他のストリーム系の書籍の所でもエラーが出る様なら同様に削って
CATALOGSファイルを作ってみてください。
2006/06/09(金) 19:16:10
531526
2006/06/09(金) 22:18:49 EB libraryのバグです、多分。
ストリームと辞書が同じディレクトリの中に存在する(今回の場合は
"広辞苑 第四版"と"「広辞苑」紹介")という構成を想定していないようです。
そのCD-ROMはおそらくebinfoでもエラーが出る筈です。
ストリームと辞書が同じディレクトリの中に存在する(今回の場合は
"広辞苑 第四版"と"「広辞苑」紹介")という構成を想定していないようです。
そのCD-ROMはおそらくebinfoでもエラーが出る筈です。
532m-kasahr
2006/06/17(土) 01:43:47 ひとまず、>>531 のバグは、手元のソースでは直しました。
で、修正版のリリースのついでに、
http://hishida.pro.tok2.com/bbs_ebppc/wforum.cgi?pastlog=0003&no=1075&act=past&mode=allread#1118
で語られている、データディスクマン DD-S35 の不具合 ([No.1075] のあたり)
についても一緒に直しておきたいのですが、どなたかこの CD か、あるいは
同種の症状を抱えた CD をお持ちで、ご協力頂ける方いらっしゃいませんか?
で、修正版のリリースのついでに、
http://hishida.pro.tok2.com/bbs_ebppc/wforum.cgi?pastlog=0003&no=1075&act=past&mode=allread#1118
で語られている、データディスクマン DD-S35 の不具合 ([No.1075] のあたり)
についても一緒に直しておきたいのですが、どなたかこの CD か、あるいは
同種の症状を抱えた CD をお持ちで、ご協力頂ける方いらっしゃいませんか?
533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 15:09:06 英辞郎95を買おうと思うのですが、lookupで使えますでしょうか。
2006/06/19(月) 20:31:48
2006/07/09(日) 21:01:07
ロワイヤル仏和をdoze経由でepwing化。
さすがにクラウンじゃキツくなってたんだが、これであと10年はうにくすで過ごせそう。
ありがたや。
さすがにクラウンじゃキツくなってたんだが、これであと10年はうにくすで過ごせそう。
ありがたや。
2006/07/10(月) 15:03:57
最近、lookupの開発盛んだね。
2006/07/12(水) 16:51:16
どこで?あわててcvsチェックアウトしてみたけど、更新ないみたいなんですが…
2006/07/12(水) 17:40:03
おなじく
2006/07/12(水) 23:20:56
ttp://green.ribbon.to/~ikazuhiro/lookup/lookup.html
ttp://tty0.exblog.jp/3830589/
ttp://tty0.exblog.jp/3839624/
ttp://tty0.exblog.jp/3847674/
eblookへのパッチも必要。
ザウルスでもちゃんと動いてるっぽい。
ttp://tty0.exblog.jp/3830589/
ttp://tty0.exblog.jp/3839624/
ttp://tty0.exblog.jp/3847674/
eblookへのパッチも必要。
ザウルスでもちゃんと動いてるっぽい。
2006/07/13(木) 22:48:43
神降臨!!
是非メンテナに立候補して、本家でやってほしい。
是非メンテナに立候補して、本家でやってほしい。
2006/07/14(金) 00:32:41
げ、もしかしてザウルスってX動いてるの?
時代に取り残されてた。ショック。
時代に取り残されてた。ショック。
2006/07/19(水) 21:12:13
LDOCE、COBUILDをEPWINGに変換するには
EBStudioが必要。つまりWin環境でないと駄目ってことですよね
EBStudioが必要。つまりWin環境でないと駄目ってことですよね
2006/07/19(水) 23:15:55
FreePWingでもなんとかなるよ。
2006/08/04(金) 16:33:27
なんかもう全部DBに突っ込んでSQLで検索すればいいんじゃねぇかって気になってきた
545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 21:53:12 南山堂のプロメディカと医学書院の医学大辞典を使ってるんですが、UNIXでも使いたくて、何とかEPWINGに変換されないものかと考えています。
そんな方法は今のところないですかねぇ?
Jammingっていう辞書検索ソフトでは一応対応しているみたいなので不可能ではないかとは思うのですが・・・。
そんな方法は今のところないですかねぇ?
Jammingっていう辞書検索ソフトでは一応対応しているみたいなので不可能ではないかとは思うのですが・・・。
2006/09/12(火) 07:53:21
Jammingってプロプラエタリだからなあ。作者はがんばってデータ解析を
しまくってるみたいよ。
電子辞書オープンラボのMLに投げてみて、太田さんが興味を示して
くれたらどうにかなるかもね。
しまくってるみたいよ。
電子辞書オープンラボのMLに投げてみて、太田さんが興味を示して
くれたらどうにかなるかもね。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 09:05:262006/09/15(金) 17:10:25
辞書の八苦なんて陳家なことやっとらんで、手っ取り早く翻訳ソフト頼む
2006/09/15(金) 18:10:30
2006/09/15(金) 19:26:20
辞書の解析と対応ってどちらかといえば開発というよりは土方作業になるから
後になるほどオプソモデルよりもプロプラ・シェアウェアモデルの方が機能するようになるというのは
わかるような気もする。
後になるほどオプソモデルよりもプロプラ・シェアウェアモデルの方が機能するようになるというのは
わかるような気もする。
2006/09/16(土) 01:25:40
おまえら、ちゃんと日本語を喋ってくれ、頼む。
2006/09/16(土) 02:26:19
なんのための辞書だ
2006/09/17(日) 03:41:18
辞書引くアプリは何使ってますか?
自分はemacsではlookup、
firefoxではletmeseeです。
自分はemacsではlookup、
firefoxではletmeseeです。
2006/09/17(日) 18:14:17
我輩は コマンドラインからも vi からも ndtpc を使用。
単独アプリとしては ebview を愛用。
単独アプリとしては ebview を愛用。
2006/09/17(日) 22:52:39
CGI-BIN用perl script, forestをweb browserから。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 17:59:23 カタログを編集して辞書をひとつにまとめたいんだけど、EBXAとEPWINGが混在してて困ってます。
EBXAからEPWINGへの変換(もしくはその逆)ってどうやるか知りませんか?
EBXAからEPWINGへの変換(もしくはその逆)ってどうやるか知りませんか?
2006/09/28(木) 02:13:31
2006/09/28(木) 14:47:47
>>カタログを編集して辞書をひとつにまとめたいんだけど
Catalogs ファイルが1つになって、1つの親ディレクトリ
の下に start と data/honmon が置けるだけで、それら
が1つのファイルの辞書になるわけではありません。
どうしてもと言うなら、EBXA と EPWING からデータ(テキスト等)
を取り出して、それらを1つにして、更にそれを EPWING に
変換する必要がありますョ。
Catalogs ファイルが1つになって、1つの親ディレクトリ
の下に start と data/honmon が置けるだけで、それら
が1つのファイルの辞書になるわけではありません。
どうしてもと言うなら、EBXA と EPWING からデータ(テキスト等)
を取り出して、それらを1つにして、更にそれを EPWING に
変換する必要がありますョ。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 09:14:05 >>557-558
レスありがとうございます。説明不足だったようですみません。
ぼくがやろうとしているのは、カタログをひとつにまとめて整理するってだけのことなので、辞書がひとつになってほしいというわけではありません。
で、その為に557さんも教えてくれたEPWUTILですべてのCatalogsをテキストに直したんですが、どうもEBXAのCATALOGSはテキストに直らないみたいだったんで、EPWINGに直せないかなぁと思った次第であります。
EBXAとEPWINGは似たような規格だということだったので、すでにツールがあるのかもしれないと思い、質問させていただきました。
レスありがとうございます。説明不足だったようですみません。
ぼくがやろうとしているのは、カタログをひとつにまとめて整理するってだけのことなので、辞書がひとつになってほしいというわけではありません。
で、その為に557さんも教えてくれたEPWUTILですべてのCatalogsをテキストに直したんですが、どうもEBXAのCATALOGSはテキストに直らないみたいだったんで、EPWINGに直せないかなぁと思った次第であります。
EBXAとEPWINGは似たような規格だということだったので、すでにツールがあるのかもしれないと思い、質問させていただきました。
2006/10/02(月) 08:39:09
ebutilsはS-EBXAの非圧縮までは対応している筈。
ただし、対応していたとしても規格が異なるもの同士なので、
EPWINGと一つのカタログファイルにはできないと思うけど。
ただし、対応していたとしても規格が異なるもの同士なので、
EPWINGと一つのカタログファイルにはできないと思うけど。
2006/10/04(水) 12:57:25
本文ファイル (EBXA の start, EPWING の honmon) のデータ形式は、微妙に異なります。
なので、カタログファイルを一まとめにすることはできるかも知れませんが、閲覧ソフトから
はまともに読めなくなると思います。
>>560 の言いたいことも、たぶん同じかな
なので、カタログファイルを一まとめにすることはできるかも知れませんが、閲覧ソフトから
はまともに読めなくなると思います。
>>560 の言いたいことも、たぶん同じかな
2006/10/04(水) 13:20:12
>>559
その失礼な態度はやめたほうがいいと思われ
その失礼な態度はやめたほうがいいと思われ
2006/10/04(水) 13:33:37
失礼というより馬鹿そうな書き方はやめた方がいいだろな。
2006/10/04(水) 14:02:14
2006/10/04(水) 15:34:25
訪問販売 員の解説みたいでキモイ。
2006/10/04(水) 15:58:29
>訪問販売 員
この隙間はどういう意味?
この隙間はどういう意味?
2006/10/04(水) 16:09:55
>>566 君の5年後を予言してるのだろう。気にするな。
2006/10/04(水) 16:14:57
馬鹿そうな書き方はやめた方がいいだろな。
2006/10/10(火) 20:08:18
お、おにぎりが欲しいんだな
2006/10/20(金) 00:09:44
CobuildConv.rb を使い、Cobuild4版をとりあえずEBstudio用ファイルにしようと思うのですが
エラーがでてまともに動かないんです。COBUILDのISBNも対応してるし、Rubyのバージョンも1.82で
使用条件を満たしていると思うのですが。ちなみにMacOSXで試しています
エラーメッセージはこんなのです
〓J〓n〓〓〓〓: 2006-10-19 23:49:39
Collins COBUILD English Dictionary 〓〓〓o〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓...
cobuildconv132/CobuildConv.rb:906:in `initialize': No such file or directory - cobuild/hcp_en-cc3(C).html (Errno::ENOENT)
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:906:in `open'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:906:in `printCopyright'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:960:in `printFile'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:954:in `open'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:954:in `printFile'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1067:in `main'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1063:in `each'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1063:in `main'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1122
どうしたらよいでしょう
エラーがでてまともに動かないんです。COBUILDのISBNも対応してるし、Rubyのバージョンも1.82で
使用条件を満たしていると思うのですが。ちなみにMacOSXで試しています
エラーメッセージはこんなのです
〓J〓n〓〓〓〓: 2006-10-19 23:49:39
Collins COBUILD English Dictionary 〓〓〓o〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓...
cobuildconv132/CobuildConv.rb:906:in `initialize': No such file or directory - cobuild/hcp_en-cc3(C).html (Errno::ENOENT)
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:906:in `open'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:906:in `printCopyright'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:960:in `printFile'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:954:in `open'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:954:in `printFile'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1067:in `main'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1063:in `each'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1063:in `main'
from cobuildconv132/CobuildConv.rb:1122
どうしたらよいでしょう
2006/10/20(金) 02:03:10
まんま、やらなきゃいけないことがメッセージに出てるじゃん。
それぐらい読めよ。
それぐらい読めよ。
2006/10/21(土) 12:24:43
やらなきゃいけないことは出てないが
確認すべきモノはまんま書いてあるな。
確認すべきモノはまんま書いてあるな。
573570
2006/10/21(土) 13:26:57 実は先ほどようやくEPWING化成功しました
DOS用ドキュメントに
ruby -Ks D:\work\CobuildConv.rb X:\ E:\EPWING\cobuild
とあったので引数?を同様に3つ指定していたのですがそれで駄目だったようで2つにしたら
上手くいきました
DOS用ドキュメントに
ruby -Ks D:\work\CobuildConv.rb X:\ E:\EPWING\cobuild
とあったので引数?を同様に3つ指定していたのですがそれで駄目だったようで2つにしたら
上手くいきました
2006/10/26(木) 18:37:01
つまんね
2006/11/06(月) 14:12:21
OALD7のCD-ROM上のソフトcompassはLinuxも対応していますが、
リナザウでも使えたりするのでしょうか?
リナザウでも使えたりするのでしょうか?
2006/11/07(火) 03:30:41
>>575
* OS: Redhat Linux 9 以上
* CPU: Intel Pentium 233 MHz 以上のプロセッサ
(および同等の互換プロセッサ)
* メモリ: 128MB以上
どう考えても無理。< りなざう
素直に EPWING な辞書を探した方がいいと思う。
* OS: Redhat Linux 9 以上
* CPU: Intel Pentium 233 MHz 以上のプロセッサ
(および同等の互換プロセッサ)
* メモリ: 128MB以上
どう考えても無理。< りなざう
素直に EPWING な辞書を探した方がいいと思う。
2006/11/07(火) 11:08:35
>>575
知らんかった。今日買ってこよう。
知らんかった。今日買ってこよう。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 23:37:56 age
2007/02/13(火) 03:40:19
EBライブラリの乗り換えではまってしまいました。help希望です。
EBライブラリ version 3.2.3 な環境にて「新英和・和英中辞典」を使ってます。
この辞書データを、同ライブラリ version 3.3.2 な環境に引っ越そうと
してるんですが、どうにもうまくいきません。
3.2.3 な環境にて ebinfo すると
disc type: EPWING
character code: JIS X 0208
the number of subbooks: 1
subbook 1:
title: 研究社 新英和・和英中辞典
directory: chujiten
search methods: word endword multi menu copyright
(以下略)
と出ます。が、まったく同じ辞書データを 3.3.2 な環境で ebinfo すると、
"search methods" の行が "search methods:" だけになってしまいます(他に差なし)。
catalogs を catdump で適当にいじってみたものの、よく分からずじまいでした。
既知の問題だったりするんでしょうか?
EBライブラリ version 3.2.3 な環境にて「新英和・和英中辞典」を使ってます。
この辞書データを、同ライブラリ version 3.3.2 な環境に引っ越そうと
してるんですが、どうにもうまくいきません。
3.2.3 な環境にて ebinfo すると
disc type: EPWING
character code: JIS X 0208
the number of subbooks: 1
subbook 1:
title: 研究社 新英和・和英中辞典
directory: chujiten
search methods: word endword multi menu copyright
(以下略)
と出ます。が、まったく同じ辞書データを 3.3.2 な環境で ebinfo すると、
"search methods" の行が "search methods:" だけになってしまいます(他に差なし)。
catalogs を catdump で適当にいじってみたものの、よく分からずじまいでした。
既知の問題だったりするんでしょうか?
2007/02/13(火) 21:22:44
ebzipしているのだったら元のCD-ROMからebzipしなおすと
直ったりすることがあります。そうでなければわかりません。
ところでなんで3.3.2?
EBライブラリの最新は4.2だし3.3系列のの最新は3.3.4のはず。
直ったりすることがあります。そうでなければわかりません。
ところでなんで3.3.2?
EBライブラリの最新は4.2だし3.3系列のの最新は3.3.4のはず。
582581
2007/02/13(火) 22:45:01 s/4.2/4.3/
2007/02/13(火) 23:08:28
>>581
ありがとうございます。
確かにebzipをかけた辞書ですね。しかし元のCD-ROMはどこへ行ったやらorz
一応、ebzipしたものをebunzipしたりしてみましたが、改善しませんでした。
3.3.2な理由は、Debian sid on PPCを使っていて、ndtpdとの連鎖インストールを
ディストリビューションお任せにすると3.3.2になるからです(今は、ですが)。
それ以上の深い理由はありません。お任せでメンテできると手間がないなあ、と。
まあでも動かないのでは困るので、以前のままのバージョンを
手動インストールしてお茶を濁しました。お騒がせしました。
ありがとうございます。
確かにebzipをかけた辞書ですね。しかし元のCD-ROMはどこへ行ったやらorz
一応、ebzipしたものをebunzipしたりしてみましたが、改善しませんでした。
3.3.2な理由は、Debian sid on PPCを使っていて、ndtpdとの連鎖インストールを
ディストリビューションお任せにすると3.3.2になるからです(今は、ですが)。
それ以上の深い理由はありません。お任せでメンテできると手間がないなあ、と。
まあでも動かないのでは困るので、以前のままのバージョンを
手動インストールしてお茶を濁しました。お騒がせしました。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【悲報】X「嵐のために札幌にいらっしゃる皆様へ」 [394133584]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 無職ワイちゃん、漫画家になるために仕事やめたのに描いてない
