X

BSDって死滅しちゃうの?

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Windowsに押しまくられ
Linuxに押しまくられ
頼みのMacOSXもAppleはiPodに注力して半ば放置状態。

BSDって死滅しちゃうの?
2006/12/09(土) 23:35:45
-currentの不安定さに我慢がならない。
2006/12/10(日) 02:19:02
currentは不安定じゃないと我慢ならない
2006/12/10(日) 09:45:20
我慢はよくないから我慢ならないのはよい
2006/12/10(日) 10:23:05
-stableも、時にして不安定なのはどういうわけか?
2006/12/10(日) 14:02:45
祈り方が足らないんです
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 21:52:00
メールアプライアンスのMirapointもBSDベースだった。
しかしMOS4.XからはLinuxベースに変更するそうだ。
Linuxっつー事はGPLだから、あの悪名高いブラックボックスなOSも
公開されるんかね?
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/11(月) 18:44:48
昨日vipでBSD使いの中学生みたぞww
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/11(月) 21:53:17
MacOSが残ればいいじゃん。
2006/12/11(月) 22:19:25
いつまでもFreeBSDベースとは限らないし…
2006/12/12(火) 02:54:04
SolarisもオープンソースになったんだからBSDなんかいらないだろ
GNU/Solarisに期待するかLinuxカーネルがBSD並みに向上するほうに期待する。
2006/12/12(火) 05:21:32
言うだけなら只だしね
2006/12/12(火) 08:23:01
「只」の使いかた間違ってませんか?
2006/12/12(火) 08:45:29
ヽ( ゚ 只 ゚)ノ こうですかわかりません!
2006/12/12(火) 15:54:39
ロハ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/15(金) 23:20:51
↓のサイトって何で更新が止まっちゃったんですかね?
http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
2006/12/16(土) 00:57:56
気づかなかった?もう死んでるんだぜ、こいつ
さわってみな、冷たいだろ
2006/12/16(土) 01:48:52
>>591
気になるよね
2006/12/26(火) 19:36:41
Linux使った製品作っても修正したソースは出さずに
シラをきるのが定番化しちまったからな。
2006/12/28(木) 06:53:59
それがBSDが死滅した原因?
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 12:03:53
GPLライセンスの混乱は、イデオロギー的に商用ソフトを悪と決めつけた基地害が、
それを実現する手段としてGPLを扱い理解し喋ってるから。

GPLをソフトウェアの健全な公開手段だと思ってる人にとっては、前者の人間が迷惑で
仕方ない。

んがぁ、前者の人間は後者の人間を裏切り者だと思ってる。
なぜなら、前者の人間は、イデオロギーで生きてるから。
2007/02/17(土) 12:06:22
もともとGPLって
2007/02/17(土) 14:12:28
前者は悪だが後者はさらに邪悪だな
2007/02/17(土) 14:20:25
GPLをソフトウェアの健全な公開手段だと思っているやつは
考えた直したほうがいい
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 22:56:34
GPLがOSSの世界をリードしているのも事実だがな。
2007/02/18(日) 23:03:59
>>600

「GPL(を採用することで何が起こるのかも知らず、覚悟もなくなんとなく乗っかった愚か者)が

OSSの世界をリードして(混乱させて)いるのも事実だがな。」

ということですか。分かりません。
2007/02/18(日) 23:12:25
「だがな。」とかどこの厨房だよ、と思ったら

>GPLがOSSの世界をリードしている
もうどうしようもない発言だな。流石MSより邪悪と言われるだけはある。
2007/02/19(月) 00:18:15
Linuxの成功は多種のドライバをGPLで強制的にオープンソース
できたからだと思う。
企業ユーザはそうでもしなけりゃソースを公開しない。でも
ドライバのソースが公開されなければOS自体が四散してしまう。
Linuxっていうのは、うまいことツボをついたと思う。
604575
垢版 |
2007/02/19(月) 01:04:17
>>576
6.2RにしたらHyperThreadingとNFSのlockまわりまともになった。。。
今度は2.2.8Rなみに安定してる。
2007/02/19(月) 09:06:23
>>604
へえ
そうなんだ
2007/02/24(土) 12:18:18
OpenBSD loading...
CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 22:37:47
OSSはどこまでいっても「安価に」徹底的にカスタマイズできる
システムを売ってるという扱いで、このためそれを有償で開発した
場合に比べてはるかに少ない経済的報償しかない。このため、
わざわざ職業にしてやろうと参入する人間は減り、他の(より
収入があり、自分が有用かつ創造的でいられる)職業に流れて、
OSSは趣味でやればいいやという形に進んでる。

これの帰結は産業構造の崩壊で、結局GNU MANIFESTの書いている通り、
大学・研究所あたりを中心に「芸術家」だけが産業としての裾野を
思いっきり狭める形で創造性を発揮し、後は大企業が安価な作業員を
動員して構築させるという形になる未来が近づいていると思う。
2007/03/07(水) 11:14:16
GNU みたいなゴミ再生産プロジェクトなんてどうでもいい。
2007/06/04(月) 23:00:38
>>1
そんな事ない、そんな事ないよ、コスモ。
ほら、飛んでごらん!
2007/06/05(火) 03:58:49
>>609
飛雄馬姉乙
2007/06/09(土) 01:39:58
僕もLinuxはもうだめだと思ってFreeBSDに移行しようとしたのですが
なんか難しいので3日で戻ってきちゃいました。てへっ
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 10:37:24
僕もLinuxはもうだめだと思ってFreeBSDに移行しようとしたのですが
なんか難しいので3日で戻ってきちゃいました。てへっ
2007/06/10(日) 10:15:11
FreeBSD使って見たらLinuxとそうは変わらない。
もうすこし時間をかけて完成度が上がれば十分使い物になるとおもうけどなぁ。
2007/06/10(日) 17:52:36
表面的なとこだけさわってると一つのディストリビューションじゃないかな。
好みとか慣れとかそんなもんでしょ。
50年後はどうか知らんが死滅はしないと思う。
2007/06/12(火) 17:47:08
>>614
そんな事ない、そんな事ないよ、コスモ。
ほら、飛んでごらん!
2007/06/12(火) 18:32:29
あいつ、もう死んでるんだぜ
触ってみな、冷たいだろ
気づかなかった?
2007/06/13(水) 20:49:40
PCの前で泣かないでください
そこにBSDはありません
千の風に 千の風になって あの便利なOSを 動かしています
95ではv4プロトコルスタックになって インターネットを普及させる
XPではv6プロトコルスタックになる
VistaではもうBSDいらねと バルマーを目覚めさせる
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 22:47:21
もうすぐ三周忌だな
2007/07/24(火) 10:47:42
           (  ) ) )))
.            | ⌒   `i
            |   ノ  |
            /      /
           /      |    ,
         _/       |  .  .
J( 'ー`)し  _/          } ,・.’、   ゚
  b ヽ-‐" _____\    ノ .∴。 ・
   〈〈 ̄ ̄   /    ̄ ̄ \ ’ ・.
   └′    /  ヽ     /  l
         |    / ̄ ̄|   /
         \  ∠__/  / >>57
2007/07/24(火) 16:24:19
カーチャンはけったりしません
2007/09/25(火) 18:12:00
こういうスレ見るたびに焦って代替サーバマシンにDebian入れてみたりするヘタレの俺だが
やっぱFreeBSDの方がいいよ・・・ま、用途次第なんだろうけど。

Linuxはカーネルとファイルシステムがウンコなのがどうにもこうにも・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 23:09:41
GPL採用はわずか6%
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/26/gpl.html

Evans Dataが9月25日に発表した調査報告書によると、
オープンソースソフトウェアに取り組んでいる開発者の中で
「GNU General Public License(GPL)」を採用しているのは、
わずか6%に過ぎないという。
同社の「Evans Data Open Source Software Development Survey」では、
調査を行った開発者の3分の2が2008年にGPLを採用する予定はないと答え、
同43%がこれからも新ライセンスを利用しないと述べた。

また、GPLを採用したプロジェクトに参加する可能性はないと回答した人数は、
可能性があるとした人数の約2倍に達している。

同調査は、約400人の開発者を対象に行われた。
2007/09/29(土) 10:42:19
>>622
「GPLv3」だよ。

そもそもスレ違い。
ライセンスあれこれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
2007/10/01(月) 09:40:24
こういうキチガイ死ねばいいのに
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 18:47:24
stable使いだが、最近currentからMFCやら色々降ってきたり、X.org 7.3に更新されて
からなんか不安定なんだよな…急に固まったりパニクったりする。

もう、currentに逝けやというお告げでしょうか?
ちょっくら空きパーティションに入れてみようと思っていたりする。
2007/10/08(月) 18:49:40
うはっww

currentスレにカキコしたつもりが、マティガッタ。
吊ってくる…
2007/10/08(月) 18:53:01
iya, ある意味kokodeあってんじゃね?
2007/10/08(月) 19:02:57
X.org 7.3はウンコ
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/02(金) 01:48:53
Javaがまともに動かないOSなんて…なぁ?
2007/11/03(土) 22:07:50
Java はちゃんと動くのだが、VMware が動かないのは痛いな。
2007/11/04(日) 12:24:24
Java全盛期に乗り遅れまくったのが痛い。
2007/11/07(水) 22:42:27
>>630
portsから6.2Rに入れたVMware3普通に動いてるけど?
4.xでは動かなくなって久しいね。おれも諦めかけてた。
でもguestのWinXPは音トビしちゃう。
youtubeくらいは大丈夫だけどゲームは辛いな。
VMware入れてからFreeBSDはWinの母艦に成り下がってしまったここ数年。。。
2007/11/08(木) 12:25:16
>>632
VMware3なんて、もう購入できないじゃないか。
2007/11/09(金) 02:15:22
>>633
VMware2のライセンスキーで3も動いてるのでそのまんま使ってる。
近頃のを買ってそのライセンスキーで3までダウングレードってのはできないのかしら?
2007/11/09(金) 08:30:03
googleの携帯プラットフォームもLinuxだったな。
2007/12/02(日) 01:29:54
>>632
windowsに変えちゃえば?
2007/12/02(日) 13:48:13
>>632は、Windowの母艦にFreeBSDの方がよさそうだなあ。
というかFreeBSD必要ないかw
2007/12/02(日) 18:13:57
>>632はfreebsdの存在がいらないと数年前から気づいてない
あほ。
2007/12/03(月) 21:47:30
なぜ一ヶ月近く経過してからレスなんだ
2007/12/04(火) 16:26:48
もうしわけない。
2007/12/06(木) 14:34:46
>>639
が細木殺子を数すといっています。
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/07(金) 12:37:17
>>639
やれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 12:33:44
>>639
市ね糞が木
2007/12/08(土) 13:20:37
>>637
FreeBSDはFANレスマシンでディスクレスで使ってる。
ファイルサーバは一階の客が来ない客間に。
Windowsだけでもそういう無音環境出来ないこと無いんだけどFreeの環境が無くて
高くつくんだよね。
近頃は一階にWindowsマシン置いてFreeBSDからRdesktopで使い始めた。
CPUパワーが要る動画関係はNative Windowsの方がやっぱ快適。
2007/12/08(土) 15:22:52
死滅マダー?
2007/12/10(月) 10:01:34
昨日死滅したよ?
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 13:04:09
>>639
死ね屑
2007/12/10(月) 20:12:07
>>642
>>643
>>647
スマンコ
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 23:41:29
>>648
こはいらない。


早く死ね。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 17:08:03
>>648

こいらねーよ


糞コテシネ
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 18:43:32
>>648
糞コテのくせしてセンスない。
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 18:52:32
>>648
氏ね
2007/12/12(水) 23:00:41
>>650
>>651
>>652
心から反省してる!
すっ、すまんこ!!
2007/12/17(月) 01:38:43
その昔、しねしね団っていう悪の組織があったんだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 13:23:48
>>653
だから糞コテ。

こつけんなや。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 15:05:02
http://arubazi.blog25.fc2.com/blog-category-6.html
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 15:12:53
>>653
シネy。
こつけるなくそ。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 15:43:49
うんこ
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 15:50:14
>>653
よう、うんこ
彼女と喧嘩したんだって?
それはお前が下品だからさ。


シネヨうんこ。
2007/12/22(土) 16:01:58
>>654-659
どうでもいい。黙れ。、
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 16:04:17
>>653
>>660

シネヨ。
2007/12/22(土) 16:38:03
>>661
ブラウザであぼーんすればいいんじゃね
それともカマってちゃんか?w
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 22:51:42
>>653
>>660-662
自演乙。



死ねよ
2007/12/23(日) 03:06:39
おっと、叩かれるなんて漏れも有名人になったもんだw

寂しそうだから構ってやるお(^ω^)
2007/12/24(月) 01:18:35
掟ポルシェ?
2007/12/28(金) 12:05:29
「こつけんなや」って何?
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 16:03:59
>>644
くせぇーよ。くず
2008/01/04(金) 18:45:02
クライアントブレードでWinの方が何かといいよね。
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 11:56:51
>>644
におう
2008/02/02(土) 01:38:52
>>669
におって済まないね。

7.0RC1にしたらiscsiが使えてちと速くなたよ。
NFS rootなのは変えてないんだけど、500GBの/homeはiscsiにした。
vmwareのゲストWindowsイメージもこの中。
2008/02/06(水) 01:39:24
やっぱLinuxのほうがいいや。
2008/02/06(水) 01:55:36
BSDが死んでもMacとして生きのこれるよ。
デスクトップOSとしてはLinuxを一気に抜き去ったしもう思い残すことはないだろう。
2008/02/06(水) 02:45:21
MacをBSDとして使ってる奴なんて殆どいねぇだろ
MacにLinux入れる奴はいるけどな。
2008/02/06(水) 08:55:52
「として使って」なくてもBSD由来はBSD由来なわけで。

ただ、アプリでMachのport使ったり、
/usr/binのgrep, file, tarあたりがGNUのになったり、
ユーザランドも徐々にBSDから離れてきている。
2008/02/06(水) 11:27:24
libcは独自?
2008/02/06(水) 11:29:10
BSDのが元になっているけどかなり独自。
そもそもlibcがなくて、libSystem.dylib
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況