FreeBSDでクライアント環境を構築するためには
Officeアプリが重要になってくるはずだ.
ここでは特に FreeBSD上でのOpenOfficeな環境に
ついて語り合いたい.
どういうわけか,その2まできてしまったが.また熱く語ってくれ.
前スレ FreeBSD での Office 環境を語れ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/
本家
http://www.openoffice.org/
OpenOffice日本ユーザ会
http://ja.openoffice.org/
OpenOffice.org ユーザーのためのMicrosoft Office 互換性研究室
http://oooug.jp/compati/
FreeBSD用の各国用のOOo がおいてあります.
http://porting.openoffice.org/freebsd/
http://oootranslation.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/ooomisc/FreeBSD/
OOo 日本語独自ビルド
http://sourceforge.jp/projects/waooo/files
OMRONSOFTさん早くWnn8のFreeBSDでの動作確認完了して!
http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn8/
探検
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:39:1705/02/01 08:44:07
なんで FreeBSD 限定なの?
05/02/01 10:07:18
OOoいらね。
05/02/01 10:14:31
なんでKofficeはだめなの?
5名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 11:10:28 GUIアプリなんていかにも素人臭いな。
FreeBSDらしくない。
FreeBSDらしくない。
05/02/01 11:53:44
7名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 12:00:28 >>1
ところで独自ビルドって何ですか?
良く聞くんですけど
それから OpenOffice って正確には OpenOffice.org って書くそうですが
この org はどういう意味なのでしょうか?
ところで独自ビルドって何ですか?
良く聞くんですけど
それから OpenOffice って正確には OpenOffice.org って書くそうですが
この org はどういう意味なのでしょうか?
05/02/01 12:04:37
>>7
開発者を名乗ったり寄付金を集めたりするための、バッタもんプロジェクト。
開発者を名乗ったり寄付金を集めたりするための、バッタもんプロジェクト。
05/02/01 12:30:24
> この org はどういう意味なのでしょうか?
オルグと読み、「オルグする」と言った具合に用います。
左翼用語です。
オルグと読み、「オルグする」と言った具合に用います。
左翼用語です。
05/02/01 13:03:08
ツマンネ
05/02/01 13:20:27
それから OpenOffice って2ちゃんねるでは OpenOffice.orz って書くそうですが
この orz はどういう意味なのでしょうか?
この orz はどういう意味なのでしょうか?
05/02/01 14:26:49
05/02/03 12:10:51
OpenOffice.org以外のオフィススーツって今どうなってんの? KOfficeとか。
GNOME方面は……なんだっけ。gnumericとかあったような。
既に死亡 / まったりマイペース開発 / 実はOpenOffice.orgよりすごいんです
どんなもんよ?
GNOME方面は……なんだっけ。gnumericとかあったような。
既に死亡 / まったりマイペース開発 / 実はOpenOffice.orgよりすごいんです
どんなもんよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 12:41:14 KOffice はけっこう頑張っているかも知れないですね.
非常に良くできていると思います.
でもMS-Officeとの互換性に問題ありか...
そのためにパッとした評価がない.
いや OpenOffice.org だと問題がないとは言えないけど...
やっぱりキーワードとしては,MS Officeとの互換性が一番大きいのでは
ないでしょうか?
非常に良くできていると思います.
でもMS-Officeとの互換性に問題ありか...
そのためにパッとした評価がない.
いや OpenOffice.org だと問題がないとは言えないけど...
やっぱりキーワードとしては,MS Officeとの互換性が一番大きいのでは
ないでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:09:35 ports の更新も頻繁でOOo 2.0 の声が聞こえてきているけど
まだ良い評判は聞こえてこないな...
OpenOffice.org 2.0 でもまだMSとの互換性問題はそれほどでもないし...
まだ良い評判は聞こえてこないな...
OpenOffice.org 2.0 でもまだMSとの互換性問題はそれほどでもないし...
16名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:48:26 UNIX板でOOo の話はこちらですれば良いのでしょうか?
大学などの教育現場で実際に OOo を使っておられる方、運用方法など
工夫している点があれば教えてください。
それから、もしも面白い事例などがありましたらお教え下さい。
当方、来年度からコンピュータリテラシー系の授業担当として
採用されたのですが、学生全員の分のMS Office が用意されていない状態なのです。
大学などの教育現場で実際に OOo を使っておられる方、運用方法など
工夫している点があれば教えてください。
それから、もしも面白い事例などがありましたらお教え下さい。
当方、来年度からコンピュータリテラシー系の授業担当として
採用されたのですが、学生全員の分のMS Office が用意されていない状態なのです。
17名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:51:29 >>16
面白い事例ってジャムおじさんとか?
面白い事例ってジャムおじさんとか?
05/02/05 20:56:58
05/02/05 21:05:50
magic point を教える。
05/02/05 22:52:26
リテラシーってofficeソフトの使い方を教える場じゃないでしょ。
専門学校じゃあるまいし。
表計算は一つの発明で教える価値があるけどね。
専門学校じゃあるまいし。
表計算は一つの発明で教える価値があるけどね。
05/02/06 08:17:56
05/02/06 21:11:53
05/02/06 23:17:03
世の中のコンピュータリテラシー教育って結局 MS-Office 使って e-mail 使ってで終りじゃないの?
それでも MS-Office は使ってもらえるだけソロバン程度には思ってもらえているんだよね。
我らがOpenOffice.org はどうなんだろうね?
学校で OOo を使おうってところは徐々には増えているけど...
それでも MS-Office は使ってもらえるだけソロバン程度には思ってもらえているんだよね。
我らがOpenOffice.org はどうなんだろうね?
学校で OOo を使おうってところは徐々には増えているけど...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
