X



神よ Sambaで・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
05/02/05 15:17:51
UNIX版がないのでつくりました。
0116110
垢版 |
2006/02/03(金) 23:20:06
>>112さん

もっ、もちろん全てそのままコピーしているわけではありません。。。
自分なりの環境に手直ししています。

何度やっても『ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています』
と表示されてしまいます。

現在でも格闘中です。。。
0119110
垢版 |
2006/02/03(金) 23:37:43
効き目がなくて申し訳ありません。。。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 01:00:58
>>110
ドメインに参加するときに
「ドメインに参加するためのアクセス許可のあるアカウントの
名前とパスワードを入力してください。」
って出てると思うんだけど、そのrootとかadministratorとかいう
アカウントは「ドメインに参加するためのアクセス許可」を
持ってるの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 16:17:26
Vine3.2にsamba3.0.10を使っています。

eth0(name=host_a)にエイリアスeth0:0(name=host_b)を作っているのですが、他のWindowsPCから参照すると

\\host_a\ → ok
\\host_b(eth0:0)のIPアドレス\ → ok
\\host_b\ → NG

と言う状態です。
nbtstat -a host_bの結果は
"Host not found."です。

アドバイスを頂けると助かります。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 16:44:59
>>121
それで正常。
IP上のホスト名と、NetBIOS名は違うことに注意。
sambaのnmbdは、デフォルトで hostnameである host_aをアナウンスしているので、
NetBIOS上では host_aというNetBIOS名で名前解決される。

もし、host_bという名前でアクセスさせたいなら、
smb.confに、netbios name = host_b という行を追加汁。

つうか、Vineの話題は板違い。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 17:16:30
>>122
ありがとうございます。
netbios aliases に host_bを追加した所、参照出来る様にはなったのですが、VPNから繋いでるPCからの参照が依然NGです。
これって、ルーターなりPCが必要なパケットをドロップしてるって事ですよね…
それっぽいログは出て無いし、host_aはOKだけど、host_bはNGってのがイマイチ理解できません。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/21(火) 11:48:44
writeableとreadonlyの違いを教えてください
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/21(火) 12:11:29
"_" は本来は、DNSで使えない文字なはずな
(kerberosとかどうするのかは知らん)んで使うなよ。 
host_a, host_b って書くけど、ハイフンじゃだめなのか?


0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 18:18:24
FreeBSD6.0でsamba-3.0.21bを動かしています。

testparmを実行すると↓のようなこと言います。どうすれば警告を無くすことが出来ますか?

Load smb config files from /usr/local/etc/smb.conf
Processing section "[tmp]"
Loaded services file OK.
WARNING: passdb expand explicit = yes is deprecated    ←この警告です
Server role: ROLE_STANDALONE


教えて頂けたらうれしいです。宜しくお願いしします。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 22:44:43
>>129
"passdb expand explicit = yes"はdeprecatedだって
警告してるのに「どうすれば」ってこともないと思われ。
警告が出てるのにそれを読もうとしない人が
コンピュータを使うのは難しい。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 23:17:54
"passdb expand explicit"
このキーワードの項目がなくなっただけ。
削ればおkじゃねの?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 01:13:04
大学のサーバでグローバルIPでsambaを稼動させているのですが、
自宅から繋ごうとすると、パスワードを求めるところまではいくのですが、
認証してくれません。大学区内から繋ぐ分には問題ありません。
何が問題なのでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 02:52:09
>>130
ごめんなさいコンピュータ使うの難しいです。
Winしか触ったことないのに押し付けられたよ…。

>>131
ありがとうございます。SWAT? で見たら"YES"になってました。
smb.confにはそんなキーワード無かったです。
何もいじってないのにYESになってるって警告されるのは何でですか?
デフォルトでNOにしてくれればいいのに。


優しい人達、ありがとうございました。
013411
垢版 |
2006/02/23(木) 03:18:12
レスありがとうございます。
filesの下にpatchを置き、
make patchでpatch当てになるのでしょうか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 09:58:00
>>132
ドメインは使ってる?
特定のポート切ってないか?
自宅用ルータはデフォルトで137-139とかとめてたりするぞ

あけたら外から見られるかけどな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/24(金) 02:44:02
まったく管理者泣かせのアホだなあ。
他に自宅でnyとか動かしてがっこのデータたれ流してないか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 19:05:14
LDAPと連動させるにはどこを設定したらよいのでしょうか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 09:01:27
dos charsetはディレクトリ単位で指定できるのですか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 17:42:24
SWATを使ってsmb.confを生成したのですが、
ldap ssl = no
となっています。sambaのオンラインマニュアルにはon、off、start_tlsの3つしかないのですが、
この生成された項目は、間違いなのでしょうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 22:40:14
ちょっと質問させてください
クライアントOSX 10.4
sambaサーバ FreeBSD5.4で使用しています
速度も申し分ないのですが
サーバからデータを持ってくる際に
最初だけ128KBきざみで非常に遅い転送となってしまいます
書き込みは問題ありません
ログも確認しましたが特にエラーとなるような
記述もありません
予測される問題などありますでしょうか
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 01:16:49
>>150
レスありがとうです
NICが糞な可能性があるのですね
確かに糞詰まりのような転送です
途中で流れるようになるとどばーっと
普通に転送できるので。
NIC変更して試してみます
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/20(月) 16:56:24
一台のサーバで複数のsambaをあげる方法はないですかね?
複数のワークグループのドメインマスターブラウザを一台でやることができないかって
いうのが目的なのだけど、根本的に無理かな。

0155 
垢版 |
2006/03/21(火) 19:01:21
>>110
もう見てないかもだけど。

XPをSambaに参加させる際に
参加させるXPのローカルセキュリティポリシーの変更はやったの?
0156152
垢版 |
2006/03/22(水) 05:55:06
>>153
同じサブネットというか、セグメントを越えたブラウジングをやりたいのだが、
セグメントにまたがっているワークグループが複数ある
とりあえずひとつのワークグループをsambaをマスターブラウザにして
セグメント越しにみえるようにした。
他のワークグループも同じようにマスターブラウザをあげれば見えるようになるとおもっているが
それぞれのワークグループ用にsambaのマシンを用意できればいいができそうにない

>>154
ろくな事にならん気はもうしている

ためしに
ip エイリアスしてワークグループごとにsmb.confを用意してあげようとしたが
ip エイリアスした方のIPではうまく機能してくれない

jailやxenとかそういうものを利用して一台でできないかとかんがえているが、まだやれてない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/22(水) 18:17:09
browseable = noで見えない共有作成する利点を教えてください。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/22(水) 22:31:15
>>156
Xen使ったら複数仮想マシンを使えるけど
現実世界のネットワークに出るためのNICはセグメント分
必要になると思われ。VLANって手もあるけど。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 03:23:41
> セグメントにまたがっているワークグループが複数ある
> とりあえずひとつのワークグループをsambaをマスターブラウザにして
> セグメント越しにみえるようにした。

ま、ブラウジングは良いとして認証はやっぱりLDAP(slurp付き)で分散化?
似たような案件はどこにでもあるが、跨がせるといいことはなさそうだ。

> それぞれのワークグループ用にsambaのマシンを用意できればいいができそうにない
sambaのプロセスをワークグループ別に動かす方法も無くはなさそうなんだが、
そんなもの管理が面倒になりそうだし、破綻しそうだ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 10:23:55
ユーザ名(foo)でsambaにアクセスしてホームディレクトリ(/home/foo/)に入ることはできるのですが、
ファイルは作成できるのですが、ディレクトリを作成することができません。
/home/foo/hogeというディレクトリをLinux上で作成しパーミッションを0777にしても
/home/foo/hoge上でディレクトリのみ作成することができません。
どのように設定したら、Windowsからディレクトリを作成できるようになるのでしょうか?
homesセクションは下記のようになっています。
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 12:41:17
どうやってディレクトリ作ってる?
コマンドラインから mkdir使ってみては。

いや、「新しいフォルダ」って名前がひっかかってるんじゃないかと思ってね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 13:23:28
セキュリティ上の理由(情報漏洩系)により、
Win機にはIPアドレス自体を割り当てず、
NetBEUIによるファイル共有のみ認めることになりました。
Sambaサーバーがあるのですが、SambaってNetBEUIに対応していますか?
無理だとして、TCP/IPをNetBEUIに変換するようなソフトはありませんか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 00:22:29
>>164
ソフトウェアがあるかどうか以前に

>セキュリティ上の理由(情報漏洩系)により、
>Win機にはIPアドレス自体を割り当てず、
>NetBEUIによるファイル共有のみ認めることになりました。

この展開がありえません。
本当にありがとうございました。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 13:44:18
質問お願いします

スクリプトファイルをsambaを経由して
Windowsマシンで編集してるのですが、
編集保存後にすぐに実行すると
コマンドを叩いてから実行が開始するまでに
5秒くらい待つことがあります。
すぐに開始することもあります。
このタイムラグを無くす(短くする)ことはできるのでしょうか?

こんなこと自体ないですか?
0171169
垢版 |
2006/04/10(月) 15:07:41
>>170
ありがとうございます
それがヒントになって解決できました
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/12(水) 23:38:34
samba-2.2.12 でドメイン管理しています。
>>155 みて思ったんですが。XP から使うとき
ローカル・セキュリティ・ポリシー
「ドメイン メンバ:常にセキュリティ チャネルのデータをデジタル的に暗号化または署名する」→「無効」

以外に、設定しないといけないことはありますか?

というのは、新たにドメインに参加したひとから マイクロソフト Office が、開かないとか。
一太郎が開かないといった苦情が増えてきて、取り合えず、どうにかその場限りの対処は出来ているのだが。
ドメインメンバーにもう少し権限をあたえたいとおもっているが、その設定方法がわからない。

神さまお助けください。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/13(木) 09:19:33
>>172

何をしたいのかが分からないのだが。

>以外に、設定しないといけないことはありますか?

SambaでWindowsドメインを構築することはできたんだよね?
じゃあ別に何もないと思う。

>ドメインメンバーにもう少し権限をあたえたいとおもっているが、その設定方法がわからない。

個々のSambaユーザにWindowsの権限(Domain AdminsとかPower Usersとか)を
設定したいってこと?
だったらSambaのアカウント管理の基本なのでwww.samba.orgにある
超絶丁寧な説明を読めば分かる。
って「ドメイン管理しています」って書いてあるからそういう話じゃないよな…。

もっと詳しい説明きぼん。
0174172
垢版 |
2006/04/13(木) 13:53:49
>>173
ありがとうございます。
面目ないが、その基本的な質問でした。
domain user を、XP(クライアント)の方で、user group に追加したら、問題解決しました。

今までは、XP でも、ドメインに参加させるだけで使えていたので、「ローカル セキュリティ ポリシー」など、他にも設定すべき事があるのではと、思った次第です。

samba.org の説明でも、2系と3系が入り交じっていて、不安になります。
2系使っているのは、うちくらいですか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 02:04:54
>>174
釣りにしか見えないが、2.2系捨てて、3.0に移ったほうがしわ寄せかも。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 19:28:22
samba2です。
ローカルからsmbclientで接続できるのですが、
Windowsからは、sambaのホストが見えません。
どこを疑えばよいでしょうか。
sambaのログにもそれらしきエラーは残りません。
0179178
垢版 |
2006/04/20(木) 19:40:35
ブロードキャストアドレスが間違っていました・・・
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/02(火) 14:32:06
swatのpassword設定で、
「リモートマシンのパスワード管理 」というのがあるのですが、
コイツは何やってるんでしょうか。

「リモートマシンのパスワード管理」は判るのですが、
googleでも引っ張ってこれないし、
日本Sambaユーザ会Webサイトにも載ってない。

何してるか判る方、教えて下さい。
0181180
垢版 |
2006/05/02(火) 14:42:56
すみません、「ローカルマシンのパスワード管理」は判る、の間違いですorz
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/06(土) 03:55:16
sambaを使ってアップロードしたファイルを
ftpでダウンロードすると、改行がおかしくなってしまうのですが、
sambaでアップロードする際に、自動的に改行コードを変換することは
できないでしょうか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/06(土) 09:13:35
>>182
MLでもときどき出る話題。
一例 ttp://lists.samba.org/archive/samba-technical/2002-February/019680.html からのスレッドとか。
結論: できないし、しない。smbdは受け取ったまま格納する。

FTP時に変換すればいいだけじゃないの。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 16:16:22
>>184
なんで其処まで面倒見なくちゃいけないのだか。。

例によってファイル名が化けるというのなら別だが。
0188187
垢版 |
2006/05/25(木) 19:14:35
初っ端から引っかかりました。
FreeBSDのほうで聞いたほうがいいのかもしれませんが。
FreeBSD 6.0 で、smbfnconv の使い方(インストールも)がわかりません。

convmv というのがありますが

2.2 coding system= EUC → 3.0 unix charset = eucjp-ms
しようと思うのだが convmv では、用途が違うように感じる。

samba データが、○百ギガ もあるので、とりあえずやってみるのも怖い。

こんなこと今頃悩んでいるのは、僕くらいだと思われます。
先人の方々、よろしくアドバイスをください。
0189187
垢版 |
2006/05/25(木) 19:33:02
ごめんなさい。
jcode.pl をいれたら、使えました。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 00:21:32
>>188

その手の問題を片付けようと、Unicode(UTF-8)化したら大変だったよ。
FDcloneを入れれば、文字コード問題は解決化と思いきや、表示の遅いこと遅いこと(半泣)
0191187
垢版 |
2006/05/26(金) 13:59:00
>>190
レスありがと。
ドメイン管理をしている一番データの多いサーバは、まだいじっていないけど
(今日の夜中かな?)

euc → eucjp-ms
は、巷で見かけたほどのことはないようです。
文字コードのエンコードもせずに、普通に移行できました。

でも、どこかで UTF-8 ですよね。
面倒なことは、先送り ^^
0192187
垢版 |
2006/05/26(金) 14:10:27
いらぬ話だが

○年○月○日○時 までにすべての OS および アプリは、
UTF-8 以外の2バイト文字を使うことを禁ずる。
それに違反したものは処刑に処す。

ぐらい国際法とかで決まってくれれば、このめんどくさがりのぼくでも
必死こいて準備するのだが…

そのほうが、みんなが幸せになれるような
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/01(木) 11:21:11
Windowsからsambaでアップロードしsshでダウンロードすると改行がおかしくなるのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/16(金) 11:19:34
ログに

nmbd[2190]:   find_domain_master_name_query_fail:
nmbd[2190]:   Unable to find the Domain Master Browser name WORKGROUP<1b> for the workgroup WORKGROUP.
nmbd[2190]:   Unable to sync browse lists in this workgroup.

というエラーが記録されるのですが、どこを修正すればよいのでしょうか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/01(土) 12:38:44
SWATの設定のうち
Client/Server Password Management と
Server Password Management
の違いが分かりません。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/06(木) 13:14:39
>>202

>200とは別人ですが、同じ症状なのでお願いします。

smb.conf

# Global parameters
[global]
unix charset = EUC-JP
dos charset = CP932
display charset CP932
coding system = euc
client code page = 932
server string = %L: Samba %v on %h
security = USER
encrypt passwords = Yes
smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd
username map = /etc/samba/smbusers
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
wins support = Yes
workgroup = WORKGROUP
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/08(土) 11:23:20
[global]
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
workgroup = WORKGROUP
# hosts allow = 192.168. 127.

まず、これだけでやってみ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/08(土) 14:34:59
>>200

sambaサーバへは、別のサブネットから(ルータを経由して)
接続しにきたりするの?

ワークグループ環境で同じサブネット内(HUB、スイッチ接続)で
問題なく通信できてるのなら、「Domain?Master?Browser」が
見つからなくても正常だよ。
http://www.samba.gr.jp/ml/article/samba-jp/msg15142.html
http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~yamato/samba/7500/msg00026.html

もし、ルータを経由もあるのだと、結構、込み入った話になる。

先のリンク先に出ていた、
http://www.samba.gr.jp/doc/browsing/index.html
の勉強が必要だよ、読んでもなかなかよくわからず、Winの
ネットワークってこんなに難しいと思うかもだけど。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/10(月) 16:19:22
「Windowsネットワークのブラウジング問題の解明」

何度も読んだが、いまいち理解できず
そのまま何年もなんとなくのまま使ってるwww
まぁいいよ。
使えてるから。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/11(火) 12:56:39
さっき初めて知ったことがある。

Linuxって本当は作成日時の概念が無いんだな。
ctimeが作成日時と広く誤解されているみたいだけど。

sambaを利用してファイルサーバーを運用していたんだけど、
さっき確認したら作成日時は常に更新日時と同じになっていた。

なんとか作成日時を保持する方法は無いんだろうか。
とりあえずsamba4に期待。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/11(火) 23:52:59
samba使っている人達でさえこの反応は、
やっぱりUNIXにとってファイルの作成日時はいらない奴なんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況