>>77
> 自分が使ってるOSを偏愛することでかろうじて自尊心を保ってるような人でしょ?
LinuxやBSD使ってる奴は大体それに当てはまるけどなwwwwwwwwwwwww
探検
ついにサーバ分野でもUnixがWindowsに敗北
2006/02/26(日) 07:23:05
2006/02/26(日) 09:35:45
しかし、まあ対照的だ
WindowsユーザはWindowsを罵るが
Unixユーザは布教する。
漏れもWindows使ってるが、イライラすることが多い。
WindowsユーザはWindowsを罵るが
Unixユーザは布教する。
漏れもWindows使ってるが、イライラすることが多い。
2006/02/26(日) 16:21:07
>1
>サーバの売上は
単にWindows鯖が高額ってだけじゃねえ?
>サーバの売上は
単にWindows鯖が高額ってだけじゃねえ?
2006/02/26(日) 19:59:48
>>80
UNIX鯖の方が値段はずっと高い
UNIX鯖の方が値段はずっと高い
2006/02/26(日) 23:22:20
2006/02/27(月) 03:00:09
2006/02/27(月) 20:04:43
部門サーバ程度なら、漏れなら安い 1U の IA サーバ買わせて
中身は Solaris/x86 にする
中身は Solaris/x86 にする
2006/02/28(火) 05:48:55
IBMのサーバは友達だよとかいうCM笑える。
ああ、なるほど、ああ写るのかと。
苦労して色々やり繰りしてる人はああいう風に移りやすいだろうなぁとか
中々教訓になる。
ああ、なるほど、ああ写るのかと。
苦労して色々やり繰りしてる人はああいう風に移りやすいだろうなぁとか
中々教訓になる。
2006/02/28(火) 10:32:15
社内サーバだと、管理対象が50台くらいでいやになってくるなぁ。
出入りしていたISPは10年前にAIX300台を3人でパッチ充てを含めて保守している
って聞いたからうまく運用に載せてたんだなぁとしみじみw
出入りしていたISPは10年前にAIX300台を3人でパッチ充てを含めて保守している
って聞いたからうまく運用に載せてたんだなぁとしみじみw
87名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 20:53:34 さらばUNIZ
2006/02/28(火) 21:02:47
>>79
またキチガイの妄想をばらまくアホがいる。UNIXユーザですらUNIXを
捨ててWindowsに走ってるのが現実だろ。だからこそシェアでWindowsに
敗北してるわけだ。UNIX厨は馬鹿だからそんなこともわからんのだね。
またキチガイの妄想をばらまくアホがいる。UNIXユーザですらUNIXを
捨ててWindowsに走ってるのが現実だろ。だからこそシェアでWindowsに
敗北してるわけだ。UNIX厨は馬鹿だからそんなこともわからんのだね。
2006/02/28(火) 22:02:50
お金の無い人が、タダなのを理由に人件費でガッポリ稼げるOSを、人は語尾にnuxを付けて表現します。
2006/02/28(火) 23:27:57
>>88
妄想乙
使いたい業務アプリがWindowsのプラットフォームが適している
場合にはWindowsを入れるし、UNIXの方が良いと言えばUNIXを入
れるのが会社としては普通だろ。
うちのお客でもAIX,Solaris,HP-UX,Windows2000Server,2003Server,
Linux,OS/400の混在環境なんて珍しくもないし、今でもそれぞれの
新規導入の案件はある。
妄想乙
使いたい業務アプリがWindowsのプラットフォームが適している
場合にはWindowsを入れるし、UNIXの方が良いと言えばUNIXを入
れるのが会社としては普通だろ。
うちのお客でもAIX,Solaris,HP-UX,Windows2000Server,2003Server,
Linux,OS/400の混在環境なんて珍しくもないし、今でもそれぞれの
新規導入の案件はある。
2006/02/28(火) 23:30:16
以上、最後の聖域でも惨敗したUNIX信者の敗戦の弁でした
2006/02/28(火) 23:35:52
「えー?UNIXって未だにコマンドなんか覚えないといけないのぉ!?
サーバーって難しいんだぁー!」
今までは
「その通りだ。今から私が言う超絶コマンドを
全て覚えなければいけない!」
とUNIX信者が断言していたのだが、今は違う!
世界最高のOS、WINDOWSをサーバーとして使えば良いのだ!
全世界に普及しているWINDOWSと同じように!
自由の国の最高の企業は、弱者の味方だったのだ!
「サーバーも、Windows。Windowsサーバー。」
サーバーって難しいんだぁー!」
今までは
「その通りだ。今から私が言う超絶コマンドを
全て覚えなければいけない!」
とUNIX信者が断言していたのだが、今は違う!
世界最高のOS、WINDOWSをサーバーとして使えば良いのだ!
全世界に普及しているWINDOWSと同じように!
自由の国の最高の企業は、弱者の味方だったのだ!
「サーバーも、Windows。Windowsサーバー。」
2006/02/28(火) 23:41:02
マジレスすっと、コマンドだろうがGUIだろうが、管理概念を理解しなきゃいけないのは同じ。
そして難しいのはこの概念の理解と応用、トラブル時の対処で、インターフェースはどうでもいい。
ま、馬鹿は騒ぐんだろうけどね。俺は仕事だからUnixもWindowsも扱えるしな。
そして難しいのはこの概念の理解と応用、トラブル時の対処で、インターフェースはどうでもいい。
ま、馬鹿は騒ぐんだろうけどね。俺は仕事だからUnixもWindowsも扱えるしな。
2006/02/28(火) 23:51:50
以上、馬鹿の騒ぎでした。
2006/03/01(水) 04:01:17
正直、カーネルパニックを起こしたり、なんにでも再起動を促すWindowsは
サーバー用途として使うことができません。
サーバー用途として使うことができません。
2006/03/01(水) 05:56:59
97名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 15:53:26 あいうえお 12345 !”#$%&’()=〜|¥^−{‘「@}*+;:」_?><、。・¥
abcde ABCDE
abcde ABCDE 12345 !"#$%&'()=~|\^-`{[@+*}]:;<>?_\/.,
abcde ABCDE
abcde ABCDE 12345 !"#$%&'()=~|\^-`{[@+*}]:;<>?_\/.,
2006/03/01(水) 17:30:41
サーバー分野でわざわざWindows使ってリスクを高めることも無いだろう。
特に理由が無いならUNIX系OS使えば良い。
しかしWindowsしか使えない人間はWindowsを使っていれば良い。
まぁ、その逆は無いがな。
ただそれだけの事です。
よってこのスレは
ーーーーーーーーーーーー 終了 ーーーーーーーーーーーーーー
特に理由が無いならUNIX系OS使えば良い。
しかしWindowsしか使えない人間はWindowsを使っていれば良い。
まぁ、その逆は無いがな。
ただそれだけの事です。
よってこのスレは
ーーーーーーーーーーーー 終了 ーーーーーーーーーーーーーー
2006/03/01(水) 18:07:42
負けを認めたくないUNIX厨必死杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 19:06:05 では、御期待にこたえて
Windows っていうと、まあ当然IISになるわけだが、
ttp://news.netcraft.com/archives/web_server_survey.html
を見ると分かる通ry
Windows っていうと、まあ当然IISになるわけだが、
ttp://news.netcraft.com/archives/web_server_survey.html
を見ると分かる通ry
101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 19:06:43 で、UNIXったらSolarisだと思うけど、無償になったSolarisの調子は
どうなの??1年くらい前の無償の時騒がれたけど、それっきり、ニュースにも
ならないんだけど。
どうなの??1年くらい前の無償の時騒がれたけど、それっきり、ニュースにも
ならないんだけど。
2006/03/01(水) 19:43:27
2006/03/01(水) 21:09:33
Windowsでも、サーバ機を使ってれば、すでにECCで保護されている
わけだが、そんなことさえ知らないのか?
わけだが、そんなことさえ知らないのか?
2006/03/01(水) 21:10:52
UNIXでSolarisってのも酷い妄想だ。
わりと主要な割合を占めるUNIXは数種類はあるだろ馬鹿か?
わりと主要な割合を占めるUNIXは数種類はあるだろ馬鹿か?
2006/03/01(水) 21:12:14
Windowsの問題は
大抵のは、それをくぐる為のツールが作られててボタンを押すだけで
普通にクラックできちゃう所だろ
大抵のは、それをくぐる為のツールが作られててボタンを押すだけで
普通にクラックできちゃう所だろ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 00:43:17 まあ、悪化が良貨を駆逐するという諺があって、
この世は、なべてDQNなものが、良質なものを追い払うものなのだよもん。
自由なコード書きになんの価値を見いだせないDOZERが何を書いていても
我々は日々コードとシステムを維持し続けるであろうから、何の心配も無いのだよもん。
この世は、なべてDQNなものが、良質なものを追い払うものなのだよもん。
自由なコード書きになんの価値を見いだせないDOZERが何を書いていても
我々は日々コードとシステムを維持し続けるであろうから、何の心配も無いのだよもん。
2006/03/02(木) 01:17:07
2006/03/02(木) 05:38:02
なんで DQN は蔓延するの?
2006/03/02(木) 09:02:23
「DQNが蔓延ってる」とかいう奇妙な用語が既にまともじゃない件
2006/03/02(木) 12:12:14
「サーバ分野でも」とか書いてあるがそれはどういう意味の敗北?
Windowsの方が利用者が多いが、UNIXは少ない。
そういう意味の敗北なら納得だが…。
サーバ用途で使うならWindowsを使う意味が無いんだがなぁ…普通に考えてUNIX使うだろう?
なんかこのスレ見てるとWindowsは超絶OSで敵無しみたいな感じで書き込んでる厨房がたくさん居るみたいなんだよなぁ。
そういう奴らはどうせUNIXシステムに触れたことすら無いんだろう?
もしかしたら見たことすら無いかも知れないんじゃ?
とりあえずこれだけは言えるよ。
サーバ用途でWindowsを使う意味が無い、メリットがない、デメリットしかない。
普通の、一般レベルの頭で考えたらUNIX系OSを使うのが、「普通」のおつむだよ。
Windowsの方が利用者が多いが、UNIXは少ない。
そういう意味の敗北なら納得だが…。
サーバ用途で使うならWindowsを使う意味が無いんだがなぁ…普通に考えてUNIX使うだろう?
なんかこのスレ見てるとWindowsは超絶OSで敵無しみたいな感じで書き込んでる厨房がたくさん居るみたいなんだよなぁ。
そういう奴らはどうせUNIXシステムに触れたことすら無いんだろう?
もしかしたら見たことすら無いかも知れないんじゃ?
とりあえずこれだけは言えるよ。
サーバ用途でWindowsを使う意味が無い、メリットがない、デメリットしかない。
普通の、一般レベルの頭で考えたらUNIX系OSを使うのが、「普通」のおつむだよ。
2006/03/02(木) 14:07:32
今なら普通に考えてwindowsだろ
だってハードが安いから(2ソケットまでの話)
ほぼ同じ性能なのに、高いほうを積極的に使う理由なんてない
ところで、http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051128/225265/
富士通のPrimeQuestの基板、チップセット
26層基板や9000ピン、スキューの自働調整など
まさにハイエンドテクノロジー
Power5の40層セラミック基板なみのインパクト
たしかにすごいんだけど、これじゃPCサーバーにコストで
勝てないのは当然
ハード価格があがると、アプリのライセンス料も高くなるし
だってハードが安いから(2ソケットまでの話)
ほぼ同じ性能なのに、高いほうを積極的に使う理由なんてない
ところで、http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051128/225265/
富士通のPrimeQuestの基板、チップセット
26層基板や9000ピン、スキューの自働調整など
まさにハイエンドテクノロジー
Power5の40層セラミック基板なみのインパクト
たしかにすごいんだけど、これじゃPCサーバーにコストで
勝てないのは当然
ハード価格があがると、アプリのライセンス料も高くなるし
2006/03/02(木) 15:25:34
まあ、Windowsは異様に高いね。
2006/03/02(木) 16:23:39
>サーバ用途でWindowsを使う意味が無い、メリットがない、デメリットしかない。
>普通の、一般レベルの頭で考えたらUNIX系OSを使うのが、「普通」のおつむだよ。
と、考えているのが敗北の原因
>普通の、一般レベルの頭で考えたらUNIX系OSを使うのが、「普通」のおつむだよ。
と、考えているのが敗北の原因
114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 16:37:02 ぜんぜん敗北じゃないだろうw
ttp://news.netcraft.com/archives/web_server_survey.html
ttp://news.netcraft.com/archives/web_server_survey.html
115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 16:44:272006/03/02(木) 17:03:53
win厨 朝鮮人
UNIX厨 中国人
その他 日本人
UNIX厨 中国人
その他 日本人
2006/03/02(木) 17:17:55
UNIXユーザーは増加している。
いずれええええええええええええええええええええええええええええええええ
いずれええええええええええええええええええええええええええええええええ
2006/03/02(木) 18:10:57
その他ってマック厨を指してるのかな。
日本人も色々だねぇ。
日本人も色々だねぇ。
2006/03/02(木) 18:51:07
そのたはΣ。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 19:07:47 WIN厨 朝鮮人
UNIX厨 中国人
DS厨 日本人
「ニンテンドーDS Lite」発売に長い行列
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20060302114715693M0.htm
UNIX厨 中国人
DS厨 日本人
「ニンテンドーDS Lite」発売に長い行列
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20060302114715693M0.htm
2006/03/02(木) 22:21:09
そんな僕は超漢字ユーザー
2006/03/03(金) 10:21:37
Σ房
2006/03/03(金) 22:58:47
114の頭の中はwebサーバーだけしかありませんw
2006/03/04(土) 00:37:39
2006/03/04(土) 12:51:19
>>124
メル鯖、DB、業務アプリ鯖
メル鯖、DB、業務アプリ鯖
126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 13:44:29 ぷぎゃー
2006/03/12(日) 14:11:49
cat c:\Documents and Settings\池沼\My Documents\私はDQN.txt
WINDOWSマンセー
WINDOWSマンセー
WINDOWSマンセー
WINDOWSマンセー
128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 09:19:21 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/28/news023.html
Microsoft、サーバ市場で進出拡大
Microsoftはエンタープライズサーバ市場で同社製品への関心が高まっている
ことに意を強くして、教育および州政府/自治体市場への積極的な売り込みに
出ている。
同社は市場シェア獲得作戦の一環として、NovellのNetWare(新旧版)の顧客に
狙いを定めている。IDCが最近まとめた統計によれば、UNIXからWindowsへの乗り
換えが、初めてほかのOSへの乗り換えを上回った。
Microsoft、サーバ市場で進出拡大
Microsoftはエンタープライズサーバ市場で同社製品への関心が高まっている
ことに意を強くして、教育および州政府/自治体市場への積極的な売り込みに
出ている。
同社は市場シェア獲得作戦の一環として、NovellのNetWare(新旧版)の顧客に
狙いを定めている。IDCが最近まとめた統計によれば、UNIXからWindowsへの乗り
換えが、初めてほかのOSへの乗り換えを上回った。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 13:16:542006/03/28(火) 16:38:12
>>128
>MicrosoftがスポンサーとなってIDCが実施した調査によれば、UNIXからWindowsへ...
>Microsoftは...ものにしたと吹聴している。
おいおい、ニュースソースの本音が読めるところを省略したらだめだろ。
>MicrosoftがスポンサーとなってIDCが実施した調査によれば、UNIXからWindowsへ...
>Microsoftは...ものにしたと吹聴している。
おいおい、ニュースソースの本音が読めるところを省略したらだめだろ。
2006/03/29(水) 15:23:49
以上、何もメリットがないUnix厨のほざきでした。
2006/03/30(木) 02:19:45
メリットが無いメリットがあるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 12:13:38 またM$のFUDに騙されたお前がこのスレを開いたわけだが。
2006/03/30(木) 12:20:08
おまいさんは何を以て信用をするのかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 02:03:06 Use the source Luke!
136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 15:09:01 ネットワーク関係の会社に転職したらsolarisサーバーの部署になってしまいました。
で、質問です
早めにwindowsのほうに乗り換えたほうが良いですか?
で、質問です
早めにwindowsのほうに乗り換えたほうが良いですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 15:20:55 >>136
CentOSかDebianGNULinuxに、Wine入れて使うと良いぞ。
CentOSかDebianGNULinuxに、Wine入れて使うと良いぞ。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 16:15:35 そろそろ本格的にUnixユーザが絶滅しそうだな
139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 12:48:50 Longhornは、IEとかMediaPlayerどころか
shell/GUIそのものが切れるらしいじゃないですか。
shellはmonadなんですかね。
cmd.exeはさすがに辛すぎる。
shell/GUIそのものが切れるらしいじゃないですか。
shellはmonadなんですかね。
cmd.exeはさすがに辛すぎる。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 12:51:57 MSも重要なものが分かってきたようでめでたい。
2006/05/26(金) 19:33:38
>>139
あ、そうなんだ。それならちょっと期待だな。
あ、そうなんだ。それならちょっと期待だな。
2006/05/28(日) 00:01:35
Win厨はアレだな、定期的にスクリプトを走らせるとか、
GUI操作は基本的に自動化できないとか、
完全なOSのバックアップが別アプリを使わないと出来ないとか、
そういう、大規模システムに必要な基本機能がわかって無さ杉だわな。。
一点だけ擁護するけど。
Winが落ちやすいってのは、Win2003Serverを見てればそれほどでも無い。
つか、今までのWin系の不安定さは、殆どの場合
むやみやたらにパーツを作っては出来の悪いドライバを提供する
サードパーティーの問題なんだろね。
タスク実行からバックアップまで、ガチガチに固める場合は
(OpenViewやらTivoliやら、SAN経由の外部ストレージ+バックアップなど)
WindowsだろうかUNIXだろうが、上に上げた機能に差が無くなるが
そこまで行くと金額は関係ないしねー。
Windowsの利点は、結局の所お子様サーバの建てやすさでしかないわけで。
営業に騙されたり、なんかの手違いで金額に大きな差が付いたりしない限りは
小規模サーバはLinux/BSD系、大規模サーバは商用UNIXって組み合わせが
最終的なコストと安定性を得られるはずだ。
問題は、営業に騙されたり、ユーザーから管理者にレベルアップしたりする時に
商用UNIXを学ぶ機会が中々ないことなんだろうね。。
GUI操作は基本的に自動化できないとか、
完全なOSのバックアップが別アプリを使わないと出来ないとか、
そういう、大規模システムに必要な基本機能がわかって無さ杉だわな。。
一点だけ擁護するけど。
Winが落ちやすいってのは、Win2003Serverを見てればそれほどでも無い。
つか、今までのWin系の不安定さは、殆どの場合
むやみやたらにパーツを作っては出来の悪いドライバを提供する
サードパーティーの問題なんだろね。
タスク実行からバックアップまで、ガチガチに固める場合は
(OpenViewやらTivoliやら、SAN経由の外部ストレージ+バックアップなど)
WindowsだろうかUNIXだろうが、上に上げた機能に差が無くなるが
そこまで行くと金額は関係ないしねー。
Windowsの利点は、結局の所お子様サーバの建てやすさでしかないわけで。
営業に騙されたり、なんかの手違いで金額に大きな差が付いたりしない限りは
小規模サーバはLinux/BSD系、大規模サーバは商用UNIXって組み合わせが
最終的なコストと安定性を得られるはずだ。
問題は、営業に騙されたり、ユーザーから管理者にレベルアップしたりする時に
商用UNIXを学ぶ機会が中々ないことなんだろうね。。
2006/05/28(日) 00:31:33
スクリプトとかはcygwinでいいじゃん?
2006/06/01(木) 01:12:57
その時点で、少なくとも「全くUnixを使ってない」事にはならない罠。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 13:12:13 Google Linux
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.google.co.jp
mixi Linux
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.mixi.jp
Yahoo Japan FreeBSD
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.yahoo.co.jp
2ちゃんねる FreeBSD
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.2ch.net
楽天 Solaris
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.rakuten.co.jp
日本のアクセス数TOP5サイト
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.google.co.jp
mixi Linux
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.mixi.jp
Yahoo Japan FreeBSD
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.yahoo.co.jp
2ちゃんねる FreeBSD
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.2ch.net
楽天 Solaris
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.rakuten.co.jp
日本のアクセス数TOP5サイト
2007/03/21(水) 17:32:37
違うよ
全然違うよ
全然違うよ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 18:00:25 UNIXは台数多いと集中管理やっているよね。
俺その設計してた。UNIXサーバ100セット(クラスタ構成)
Windowsサーバ数十セット(クラスタ構成)
Windowsを安定させるにはUNIXより金掛かるね。
混ぜなきゃいいのに。
俺その設計してた。UNIXサーバ100セット(クラスタ構成)
Windowsサーバ数十セット(クラスタ構成)
Windowsを安定させるにはUNIXより金掛かるね。
混ぜなきゃいいのに。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 11:36:53 ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD+OpenOffice.org+Wine
/ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
//⌒ ィ theo`i´ ); `ヽ
// ノ^ 、___¥__人 |
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD+OpenOffice.org+Wine
/ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
//⌒ ィ theo`i´ ); `ヽ
// ノ^ 、___¥__人 |
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 17:16:21 windows は 糞でしょ
話にもならないよ〜
話にもならないよ〜
2007/09/17(月) 17:33:31
windowsが支持されていないのは単純に
使えないからだろう値段じゃない
使ってみればわかるさ。
使えないからだろう値段じゃない
使ってみればわかるさ。
2007/09/17(月) 18:47:08
こういうのを見るとOpenSolarisを応援したくなるな。
Linuxはやっぱ*nixであってもUnixではないと思うし、
*BSDのリソースがOpenSolarisに流れるのが個人的ベスト。
Linuxはやっぱ*nixであってもUnixではないと思うし、
*BSDのリソースがOpenSolarisに流れるのが個人的ベスト。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 23:30:06 Windows Serverも2008からは、管理性上がりそう。
PowerShellもあるし。
PowerShellもあるし。
2007/09/19(水) 00:04:16
PowerShellって無駄に重い印象
154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 21:41:39 2008で、コンソールモードでも使える仕様を取り入れつつあるのは朗報。
パッケージもWeb専用とか。絞ってインストール出来るのはいいよね。
パッケージもWeb専用とか。絞ってインストール出来るのはいいよね。
2007/09/25(火) 20:27:04
>>10
>有料のOSの顧客から調査した売上げ別のシェアでしょ?
>無料のOSのユーザは最初からいなかったことにしてるんじゃない?
なるほど。対象を限定して勝利宣言すればいいのか!
「Sunが出荷するSPARCサーバー分野」でのOSシェアでは、
「Solarisの圧倒的勝利」
>有料のOSの顧客から調査した売上げ別のシェアでしょ?
>無料のOSのユーザは最初からいなかったことにしてるんじゃない?
なるほど。対象を限定して勝利宣言すればいいのか!
「Sunが出荷するSPARCサーバー分野」でのOSシェアでは、
「Solarisの圧倒的勝利」
2007/09/27(木) 00:12:10
>>1のURLの記事さ、グラフか表くらい載せて欲しいな。
売上だけだと実際に使われている数は分からん。
古いWinサーバーを新しいWinサーバーに替えてるだけかもしれないし。
安定していれば買い換えたりもしないだろうから。
「うちのテレビ20年つかってるぜ」みたいな。
売上だけだと実際に使われている数は分からん。
古いWinサーバーを新しいWinサーバーに替えてるだけかもしれないし。
安定していれば買い換えたりもしないだろうから。
「うちのテレビ20年つかってるぜ」みたいな。
2007/09/29(土) 08:03:52
Windows home server editionでどうなるかな?
素人さんがやたら鯖立てしそう。
そういうのを子供の時から使ってる世代がシステム構築やるときには
UNIXを使おうという発想がなくなっているだろうね。
素人さんがやたら鯖立てしそう。
そういうのを子供の時から使ってる世代がシステム構築やるときには
UNIXを使おうという発想がなくなっているだろうね。
2007/09/29(土) 19:56:08
Windowsが売れてると思っている痛い奴らのあつまりですか!?
UNIX/Linuxのカウントに組み込み系を含めると、膨大な数になる。
FC周り、Switch周りはBSD系かLinuxベース。
NASなんかは、NetAppはLinux系だし、IBM/日立/HP/NEC/富士通の
ストレージもLinux系がべース。
Windows系を入れたがる客が激減して、Linuxや商用UNIXの復活のさなか、
まだWindowsが売れるとか言ってる奴の頭を疑う。
エンタープライズ系においても、DFSはボロボロだし、LVMさえない。
挙句、StorageServerとか出してもこけまくり。
もういいよ。おなか一杯です。
UNIX/Linuxのカウントに組み込み系を含めると、膨大な数になる。
FC周り、Switch周りはBSD系かLinuxベース。
NASなんかは、NetAppはLinux系だし、IBM/日立/HP/NEC/富士通の
ストレージもLinux系がべース。
Windows系を入れたがる客が激減して、Linuxや商用UNIXの復活のさなか、
まだWindowsが売れるとか言ってる奴の頭を疑う。
エンタープライズ系においても、DFSはボロボロだし、LVMさえない。
挙句、StorageServerとか出してもこけまくり。
もういいよ。おなか一杯です。
2007/10/01(月) 20:02:18
その昔汎用機信者がUNIXに駄目だししていたことを思い出させてくれる貴重なレスを見た。
160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 21:35:40 Windows Serverに市場シェアを奪われるLinux
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285682/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285682/
2007/10/30(火) 13:44:35
Apacheが50%を割り込みIISが37%まで上昇したか
http://news.netcraft.com/
http://news.netcraft.com/
162スラ婆 ◆bp7p5CeeQo
2007/10/30(火) 23:25:50 Windowsサーバのどこがいいんだろう。
普段、Windowsしか使ったこと無い人が、それしか使えないから選んでるとか?
Windows系の設定ってなんかわかりにくいんだよね。
普段、Windowsしか使ったこと無い人が、それしか使えないから選んでるとか?
Windows系の設定ってなんかわかりにくいんだよね。
2007/10/31(水) 00:09:01
>>161
2006年3月頃からのApacheの急降下とIISの急上昇が異常だな…どっちかに何かあったのか?
2006年3月頃からのApacheの急降下とIISの急上昇が異常だな…どっちかに何かあったのか?
2007/10/31(水) 17:16:14
どっかが大量に変えたのとgoogleも大量に独自のに変わったんだったか。
2007/11/01(木) 04:13:17
干すチン具とかDCでそ。
2007/12/11(火) 13:01:50
少なくともクライアントが窓なのに部門サーバにsamba据えるとか有り得ないんだが
167日立バキバキ高野くん祭り
2008/06/23(月) 19:35:51 1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ
高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。
高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」
日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。
連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ
高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。
高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」
日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。
連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 00:45:24 Windowsが世界を支配してんだよ
いい加減きづけよ情報弱者が
いい加減きづけよ情報弱者が
2009/05/27(水) 11:47:38
>>168 のような情報弱者が世界の過半数なんだよなw
2009/06/17(水) 10:22:02
世界を支配する二歩手前くらい
で、そこで足踏みしてると
で、そこで足踏みしてると
171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 17:17:22 IDCの2009年第4四半期サーバ調査--サーバOSトップを維持する「Windows」
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20409454,00.htm
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20409454,00.htm
2010/03/30(火) 20:40:30
御家庭にある小さなファイルサーバーや
サーバー機能のある録画機は数に入ってないんだろーなー
サーバー機能のある録画機は数に入ってないんだろーなー
173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/12(土) 14:04:35.33 独外務省、使用OSをLinuxからWindowsに戻す
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/02/24/0842216
------
ドイツ政府は、外務省にて使用されているデスクトップOSをLinuxからWindowsに戻すことを明らかにした。
独外務省は2001からサーバをLinuxに移行し始め、デスクトップフトウェアにもFirefoxやThunderbird、
OpenOfficeなどのオープンソースソフトウェアの使用を2005年より進めてきたという。
オープンソースの利用は、特にサーバ関連においては価値が認められるとしながらも、トレーニング面や
プリンタやスキャナなどのドライバ周りにおいては、適応および応用の面のコストが予想よりも大きかったとのこと。
2007年頃には「コスト削減の可能性」が謳われていたが、具体的な数字は明らかにされていない
とはいえこれも「限られた範囲でしか実現されなかった」とのこと。
また搭載されていない機能やユーザビリティの欠如、互換性の乏しさなどにおいて
ユーザからの苦情も挙がっていたとのことだ。
------
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/02/24/0842216
------
ドイツ政府は、外務省にて使用されているデスクトップOSをLinuxからWindowsに戻すことを明らかにした。
独外務省は2001からサーバをLinuxに移行し始め、デスクトップフトウェアにもFirefoxやThunderbird、
OpenOfficeなどのオープンソースソフトウェアの使用を2005年より進めてきたという。
オープンソースの利用は、特にサーバ関連においては価値が認められるとしながらも、トレーニング面や
プリンタやスキャナなどのドライバ周りにおいては、適応および応用の面のコストが予想よりも大きかったとのこと。
2007年頃には「コスト削減の可能性」が謳われていたが、具体的な数字は明らかにされていない
とはいえこれも「限られた範囲でしか実現されなかった」とのこと。
また搭載されていない機能やユーザビリティの欠如、互換性の乏しさなどにおいて
ユーザからの苦情も挙がっていたとのことだ。
------
174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/12(土) 16:19:01.20 窓すごいじゃん
よかったね
よかったね
2011/03/25(金) 03:26:05.77
ドライバぐらいつくれよw
2011/07/10(日) 01:57:17.67
そんなことはじめから分かっていたことなのに、
ドイツ人って結構馬鹿なんだな。
Linuxのほうが高くつくなんてIT業界じゃ常識。
ドイツ人って結構馬鹿なんだな。
Linuxのほうが高くつくなんてIT業界じゃ常識。
2011/07/10(日) 08:23:09.36
何もしないだけの奴が「常識(キリッ)」
2011/07/10(日) 08:35:10.68
これだから無職は。
優秀なWinodws技術者は簡単に見つかるが、優秀なLinux技術者はなかなか見つからない。
結果、補充もなかなかきかないし、高くつく。
探してもほんといないから、vi使えればOK、合格みたいな感じ。
Windows技術者で言と、メモ帳使えればOKってレベル。
優秀なWinodws技術者は簡単に見つかるが、優秀なLinux技術者はなかなか見つからない。
結果、補充もなかなかきかないし、高くつく。
探してもほんといないから、vi使えればOK、合格みたいな感じ。
Windows技術者で言と、メモ帳使えればOKってレベル。
2011/07/10(日) 13:06:47.82
実際それで十分だしな
2011/07/13(水) 07:11:33.88
それで十分と思ってるから高くつくって話だろ?
今は?
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
思い通りにならないとぶちきれて手段を問わず思い通りにやろうとするキチガイ
もしくはうまくいかないのはハッキングされていると思い込んでいる
また、うまくいっていても筒抜けではないかといつも不安である
もしくはうまくいかないのはハッキングされていると思い込んでいる
また、うまくいっていても筒抜けではないかといつも不安である
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 10:57:23.27 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
LO3H37F8KG
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
LO3H37F8KG
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 03:19:14.20 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
PM5R0
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
PM5R0
185人誅
2018/10/11(木) 21:05:59.57 失せろ
目障りだ
目障りだ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 13:24:40.19 Unix使ってた第一世代ももう60代のお爺ちゃんやで
そら勢いも無くなるというもの
そら勢いも無くなるというもの
2018/10/24(水) 19:49:18.96
何を言うか!
まだ若いモンにゃmake、いや負けん!
まだ若いモンにゃmake、いや負けん!
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 19:12:57.002023/09/30(土) 13:34:44.44
ワシ、ちょっと待っとるでぇ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:56:15.60 なんかガーシー怖いわ
2024/03/27(水) 20:08:47.86
ここからまた
前輪付近から燃え始めたけどいったいなぜ?という不思議
・退会ページは存在するらしい
前輪付近から燃え始めたけどいったいなぜ?という不思議
・退会ページは存在するらしい
2024/03/27(水) 21:14:18.50
でもこのシステムなんだから
歳を取る。
統一自壺党なのは
歳を取る。
統一自壺党なのは
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- キミらごはん1回で何合炊くの?一人暮らし有識者頼むわ
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 対人将棋アプリで確実に勝てる方法思いついた
