探検
テキストエディタ総合スレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 22:24:09 *nix上で動くGUIのエディタからCUIのエディタまで、どんどん語るスレです。
2009/06/27(土) 02:26:45
Emacsが隅に追いやられているのが悲しい…
2009/06/27(土) 03:17:56
VimとEmacsは本文で触れられない上に
「寄せられているコメントにはほかにも〜」「〜は繰り返し出てきている」
これフォローの一文なのかもしれないけど、なんとなくクレーマー扱いされてるような気もw
っていうか、この記事の視点はラインナップも含めて微妙だけど斬新な気もする
面白いな
「寄せられているコメントにはほかにも〜」「〜は繰り返し出てきている」
これフォローの一文なのかもしれないけど、なんとなくクレーマー扱いされてるような気もw
っていうか、この記事の視点はラインナップも含めて微妙だけど斬新な気もする
面白いな
2009/06/27(土) 04:52:23
まぁ知られているものを改めて紹介するよりかは
あまり知られてないものを紹介するほうがよかろう
あまり知られてないものを紹介するほうがよかろう
2009/06/27(土) 17:50:07
emacs,vi以外の人はみんなカーソルキーでキー移動してる訳?
2009/06/27(土) 21:16:36
俺はEmacsでもviでもカーソルキーだが。
エディタによる差がなく、どのエディタでも使えるという安心感がある
エディタによる差がなく、どのエディタでも使えるという安心感がある
2009/06/27(土) 22:23:26
昔からどのキーボードでも差がないようにviでhjlkだったけど
最近はカーソルキーの場所も割と決まってるので
そろそろカーソルキーに体を慣そうかと考えてる
最近はカーソルキーの場所も割と決まってるので
そろそろカーソルキーに体を慣そうかと考えてる
2009/06/28(日) 10:53:40
カーソルキーには別の機能を持たせてる
2009/06/29(月) 12:39:36
>エディタによる差がなく、どのエディタでも使えるという安心感がある
素の vi は矢印キーが使えないんだが…
素の vi は矢印キーが使えないんだが…
2009/06/30(火) 19:45:31
Emacsも、というかEmacsこそデフォルトでは
カーソルキーの使えないエディタだったような
カーソルキーの使えないエディタだったような
2009/07/28(火) 20:48:00
>>151 あんがと、でも現バージョン(port)はまだ反映されてないようだ。
2009/08/07(金) 11:46:26
大容量のテキストを読み込ませた時に、速やかに編集可能状態に入れるエディタってありますか?
2009/08/07(金) 19:00:17
>>152
旧Mac OS(System 7)でもemacsもmacvimも動いてたのに。
旧Mac OS(System 7)でもemacsもmacvimも動いてたのに。
2009/08/13(木) 22:16:54
漢字Talk7でvimあったんだ
よく探せばよかったよ
しかたなく(当時としては)重たいEmacsでヒーヒー言ってたのは良い思い出
まぁプチ両刀遣いになれたからいいか
よく探せばよかったよ
しかたなく(当時としては)重たいEmacsでヒーヒー言ってたのは良い思い出
まぁプチ両刀遣いになれたからいいか
2011/04/19(火) 21:17:52.86
http://libtextwrap.sourceforge.net/
i18n に配慮した text wrap ライブラリ (英字単語は、できり限り途中で折り返さない)
dotextwrap という簡単なフィルタコマンドも付いてるので、jed や joe のように utf8 が使えてフィルタコマンド
呼び出し機能はあっても行折り返し機能がないものでとりあえずの代用になるかと
i18n に配慮した text wrap ライブラリ (英字単語は、できり限り途中で折り返さない)
dotextwrap という簡単なフィルタコマンドも付いてるので、jed や joe のように utf8 が使えてフィルタコマンド
呼び出し機能はあっても行折り返し機能がないものでとりあえずの代用になるかと
2011/09/29(木) 12:14:38.64
http://invisible-island.net/vile/
vile、行折り返し機能は既にありますが、全角半角交じりだとうまく折り返せませんでした。で私がバグ報告した
のですが、最近やっと、作者がこのバグに取り組みはじめたのは朗報でも、当の私が Unix 的環境ではなくなっ
てしまったのでテストに付き合えません。誰か興味ある方、もしよろしければお願いいたします。
なお、現状、日本語が表示できるのはコンソールモードだけで、かつ en_US.UTF-8 ロケールのみです。フォント
にも制約があったかもしれませんが、私の当時の Unix 系環境は資料ごと失われてしまったので定かではありま
せん。また、編集機能も日本語で問題ないかどうかまではまだ調べてません。
vile、行折り返し機能は既にありますが、全角半角交じりだとうまく折り返せませんでした。で私がバグ報告した
のですが、最近やっと、作者がこのバグに取り組みはじめたのは朗報でも、当の私が Unix 的環境ではなくなっ
てしまったのでテストに付き合えません。誰か興味ある方、もしよろしければお願いいたします。
なお、現状、日本語が表示できるのはコンソールモードだけで、かつ en_US.UTF-8 ロケールのみです。フォント
にも制約があったかもしれませんが、私の当時の Unix 系環境は資料ごと失われてしまったので定かではありま
せん。また、編集機能も日本語で問題ないかどうかまではまだ調べてません。
168167
2011/09/29(木) 12:19:20.20 追記。
Perl を構文解析に使っているせいか、シンタックスハイライトをオンにすると文字化けしてしまっていたことを思い出
しました。
Perl を構文解析に使っているせいか、シンタックスハイライトをオンにすると文字化けしてしまっていたことを思い出
しました。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/18(土) 23:26:39.29 age
2012/08/19(日) 21:24:26.67
仕事で古いパソコンを使っています。OSはUNIXです。このマシンに
テキストエディターを入れたいのですが、UNIXのテキストエディターのバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIXに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。また、コンパイルしか手段が無いとしたら、
UNIXでは、テキストエディターのバージョンいくつまで対応可能でしょうか。
テキストエディターを入れたいのですが、UNIXのテキストエディターのバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIXに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。また、コンパイルしか手段が無いとしたら、
UNIXでは、テキストエディターのバージョンいくつまで対応可能でしょうか。
2012/08/19(日) 22:05:28.90
2012/08/20(月) 07:30:21.20
2012/09/03(月) 08:06:00.98
Sublime Text2はどないでしょう
評判はよろしいようなのですが
評判はよろしいようなのですが
2013/03/01(金) 11:36:36.53
edとedlinはどっちが使いやすいですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/14(火) 10:56:44.90 すいません、KATEでスクロールバーを太くしてソースの全貌というか概要を表示させる機能があったと思うんですが、どこで設定すればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/26(日) 02:22:30.52 >>174
Erectile Dysfunction
Erectile Dysfunction
2014/03/11(火) 17:47:48.07
ターミナル上で使える近代的なエディタがほしい
2014/03/11(火) 17:49:34.41
ターミナルという時点で近代的じゃない
2014/03/12(水) 22:53:14.61
「近代的」のニュアンスがよくわからんな
2014/03/12(水) 23:02:28.77
どうせまともなターミナルもないWin厨だろwww
2014/03/13(木) 23:51:05.93
古典的だがEmacsやvimもターミナル上でマウスホイールが使えるとか地味に進化してる
マウスクリックに反応してカーソル位置が設定できると良いが
マウスクリックに反応してカーソル位置が設定できると良いが
182名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/07(月) 23:08:56.75 最強、最高のエディタはEmacsだから
選択肢は一卓
選択肢は一卓
2014/04/13(日) 11:07:14.69
powershellはunixのどのシェルより使いやすい
というかpowershellのおかげでオブジェクト志向のメリットをようやく理解した
使ってるエディタはjEditだが
というかpowershellのおかげでオブジェクト志向のメリットをようやく理解した
使ってるエディタはjEditだが
2014/04/14(月) 14:45:58.45
>>183
キチガイは死ね
キチガイは死ね
2014/04/26(土) 21:22:13.27
近代的なキチガイやね
186名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/30(水) 05:14:58.48 ターミナル上で使えて、それでいてメモ帳ライクなインターフェイスを備えてるエディタはないものか
2014/07/30(水) 07:30:23.82
メモ帳ライクかは置いといて
簡単なのは ee とか nano とか。
簡単なのは ee とか nano とか。
2014/07/30(水) 16:59:56.51
一般的なGUIのテキストボックスがメモ帳ライクに作られてるから
ターミナル上でもそれに合わせたインターフェイスを使いたいわけですよ
「GUIなんていらねー」とか言ってIDEすら避けて通るような老害にはなりたくないわけです
ターミナル上でもそれに合わせたインターフェイスを使いたいわけですよ
「GUIなんていらねー」とか言ってIDEすら避けて通るような老害にはなりたくないわけです
2014/07/30(水) 18:05:18.98
「メモ帳ライク」ってのは具体的にどんなことがしたいの?
2014/07/30(水) 18:11:15.09
具体的に一般的なGUIのテキストボックスのようなことがしたい
2014/07/30(水) 18:21:56.05
>>188
老害になる前にまともなUNIX使いにもなれないだろうな(笑)
老害になる前にまともなUNIX使いにもなれないだろうな(笑)
2014/07/30(水) 18:27:46.98
2014/07/30(水) 18:55:29.00
メニューバーが欲しいって事じゃないかな?
StackOverflowに似た記事があったのでみてみ
Simple linux console text editor wanted (StackOverflow)
http://stackoverflow.com/questions/5607352/simple-linux-console-text-editor-wanted
Diakonos(メニューなしっぽいキーバインド互換)
http://en.wikipedia.org/wiki/Diakonos
JED(メニューありキーバインドたぶん違う)
http://www.jedsoft.org/jed/
http://www.jedsoft.org/images/jed1.png
StackOverflowに似た記事があったのでみてみ
Simple linux console text editor wanted (StackOverflow)
http://stackoverflow.com/questions/5607352/simple-linux-console-text-editor-wanted
Diakonos(メニューなしっぽいキーバインド互換)
http://en.wikipedia.org/wiki/Diakonos
JED(メニューありキーバインドたぶん違う)
http://www.jedsoft.org/jed/
http://www.jedsoft.org/images/jed1.png
2014/07/30(水) 19:09:33.15
メモ帳野郎はCUIでやれば簡単に済むことをわざわざIDEでやるんだろうな
例えば行頭に連番を入れるみたいな事を一生懸命手で打ってる姿が目に浮かぶ
例えば行頭に連番を入れるみたいな事を一生懸命手で打ってる姿が目に浮かぶ
2014/07/30(水) 20:08:36.11
>>190
君はムリしないでWindowsでメモ帳とかを使ってればいいと思うよ(笑)
君はムリしないでWindowsでメモ帳とかを使ってればいいと思うよ(笑)
2014/07/30(水) 20:40:00.62
そういうことを言う老害にはなりたくないわけです
2014/07/30(水) 20:45:12.81
CUIでIDE使いたい、って話なん?
なんかよくわからんな。
なんかよくわからんな。
2014/07/30(水) 21:43:08.13
厨房に老害とか言われてもなぁ
2014/07/30(水) 21:47:27.38
> 具体的に一般的なGUIのテキストボックスのようなことがしたい
そもそも聞いてるヤツが分かってないのにわざわざエスパー能力発揮して答えるバカがいるんだなw
そもそも聞いてるヤツが分かってないのにわざわざエスパー能力発揮して答えるバカがいるんだなw
2014/07/30(水) 22:55:32.94
>>194
そんくらいの人らはターミナル自体触ろうとしないんだからちょっとその妄想は無理がありますわ
そんくらいの人らはターミナル自体触ろうとしないんだからちょっとその妄想は無理がありますわ
2014/07/30(水) 23:19:39.43
2014/07/30(水) 23:32:31.68
「ターミナル上で動くメモ帳ライクなエディタ」を使いたいのであって
「メモ帳」が使いたいわけではないのです
「メモ帳」が使いたいわけではないのです
2014/07/30(水) 23:47:24.69
繰り返しになるけど、
その「メモ帳ライク」とか
「一般的なGUIのテキストボックスのようなこと」とかが
どういうことを指すのかよくわからないので答えられない。
何がやりたいのかもうちょい詳しく説明してもらえる?
その「メモ帳ライク」とか
「一般的なGUIのテキストボックスのようなこと」とかが
どういうことを指すのかよくわからないので答えられない。
何がやりたいのかもうちょい詳しく説明してもらえる?
2014/07/30(水) 23:49:39.69
今までどのエディタを使って
どういう点が足りてなかったの?
どういう点が足りてなかったの?
2014/07/30(水) 23:52:32.56
>>202
>>193はどうなのさ
他にも見つけてきたぜ
http://askubuntu.com/questions/42453/equivalent-text-editor-to-ms-dos-editor
下2つはメモ帳ルックで片方はPascalのIDE
A DOS-style editor for Linux(SETEDIT)
http://dfarq.homeip.net/2002/06/a-dos-style-editor-for-linux/
http://setedit.sourceforge.net/#scrnsht
>>193はどうなのさ
他にも見つけてきたぜ
http://askubuntu.com/questions/42453/equivalent-text-editor-to-ms-dos-editor
下2つはメモ帳ルックで片方はPascalのIDE
A DOS-style editor for Linux(SETEDIT)
http://dfarq.homeip.net/2002/06/a-dos-style-editor-for-linux/
http://setedit.sourceforge.net/#scrnsht
2014/07/31(木) 03:00:07.51
ターミナルで動く時点で元のメモ帳からだいぶ遠いんだから
メモ帳のどの部分を再現したいのか書かないと探しようがないな
まぁ本人もよくわかってないんだろうけど
メモ帳のどの部分を再現したいのか書かないと探しようがないな
まぁ本人もよくわかってないんだろうけど
2014/07/31(木) 05:39:21.79
そういうのが欲しいなあという願望を書いただけであって
別に探してくれとは頼んでないっていうか、もはや諦めてる
どうせどれもこれもキーコードやらなんやらで泥臭い事しないと思い通りには動かんし
そういう設定増やして身動き取れなくなるのはもう嫌だ
別に探してくれとは頼んでないっていうか、もはや諦めてる
どうせどれもこれもキーコードやらなんやらで泥臭い事しないと思い通りには動かんし
そういう設定増やして身動き取れなくなるのはもう嫌だ
2014/07/31(木) 08:19:52.15
この人なにがそんなに不満なの?
2014/07/31(木) 09:37:17.10
・人生は有限、ゆめゆめ時間を無駄にすべからず
・どんな場面にも必ず一定数の馬鹿が存在する
→馬鹿を相手にするな
・どんな場面にも必ず一定数の馬鹿が存在する
→馬鹿を相手にするな
2014/07/31(木) 09:39:10.63
そういうことを言う老害にはなりたくないわけです
2014/07/31(木) 12:26:08.91
こういう話題で過剰反応してる奴ってのは大抵、老害じゃなくて
老害の真似してハッカー気分に浸ってる連中だったりする
老害の真似してハッカー気分に浸ってる連中だったりする
2014/07/31(木) 17:10:11.70
キチンと人に説明できない時点でダメでしょ。
2014/08/01(金) 02:20:14.62
近代的=カーソルキーでカーソルが動くこと。
2014/08/01(金) 05:16:24.97
カーソルキー=hjklのこと。
2014/08/02(土) 13:33:50.91
2014/08/02(土) 13:39:10.44
カーソルキーもないキーボード使ってる老害にはなりたくないわけです
2014/08/02(土) 13:47:16.05
vimならカーソルキーもマウスホイールも使えるでしょ
2014/08/02(土) 13:51:12.62
2014/08/02(土) 15:01:09.50
カーソルキーは普通に便利だぞ
俺はキーリマップソフト使って変換+hjklにカーソル移動を割り当ててるけど
カーソルキー自体もしょっちゅう使う
HHKとかマジで老害御用達だと思う
俺はキーリマップソフト使って変換+hjklにカーソル移動を割り当ててるけど
カーソルキー自体もしょっちゅう使う
HHKとかマジで老害御用達だと思う
2014/08/02(土) 15:20:57.68
変な奴が住み着いちゃったなぁ
2014/08/02(土) 18:10:51.92
だねえ
2014/08/02(土) 18:35:11.29
老害呼ばわりされた時だけすっとんできて、ろくに話を広げる事も出来ず悪態つくだけのお前らが
他人を変な奴呼ばわりとかできる身分か
他人を変な奴呼ばわりとかできる身分か
2014/08/02(土) 19:51:57.79
>>222
悪態ついてんのはお前が最初だぞ
悪態ついてんのはお前が最初だぞ
2014/08/02(土) 20:33:26.58
なんか「老害老害」って盛んに吠えてるヤツ、どうしようもないほどの頭の悪さとスキルの低さがにじみ出てるな
2014/08/02(土) 20:41:51.45
すみませんが老害の方のみ投稿をおねがいします
2014/08/02(土) 21:00:12.01
2014/08/02(土) 21:31:19.79
>>226
お前こそ視野角1度しかない糞みたいな書き込みしてる事に気づけよ
お前こそ視野角1度しかない糞みたいな書き込みしてる事に気づけよ
2014/08/02(土) 21:44:57.48
話広がらねえなぁ
HHKの有用性とか熱く語れるちゃんとした老害来ねえかなぁ
HHKの有用性とか熱く語れるちゃんとした老害来ねえかなぁ
2014/08/02(土) 23:51:35.40
テキストエディタ総合スレに来てHHK語るなんてどこのアホだよ
ホントに変なやつ住み着いたな
このキチガイ夏が終わるまでいつづけるんかなあ
ホントに変なやつ住み着いたな
このキチガイ夏が終わるまでいつづけるんかなあ
2014/08/03(日) 00:10:37.23
カーソルキーの有無とエディタを絡めて語るのがアホなのかい?
文脈を理解できないふりして何も語れることが無いのを誤魔化す方がよっぽどアホっぽいよ
文脈を理解できないふりして何も語れることが無いのを誤魔化す方がよっぽどアホっぽいよ
2014/08/03(日) 00:14:19.95
HHKって言葉を最近知って使いたいんだろうな
常用派にも不必要派にも今更すぎる話のネタだし
常用派にも不必要派にも今更すぎる話のネタだし
2014/08/03(日) 00:18:33.18
「呆れてる俺アピール+素人認定を続けてればそのうち偉い人が来てこんな奴やっつけてくれる」
専門板にありがちですね
専門板にありがちですね
2014/08/03(日) 00:47:27.77
2014/08/03(日) 01:32:22.65
>>228
職場で上司にバカにされてんだろw
職場で上司にバカにされてんだろw
2014/08/03(日) 01:54:26.41
元々メモ帳程度しか扱えないスキルの人間がなんかのはずみでターミナル操作が必須の業務(部署)に配属されてしまって、やむなくここでターミナル上で使えるメモ帳ライク(笑)なエディタは?とか聞いて馬鹿にされ…
で、自分の及ばないスキル・知識については全て「老害だ!」と叫ばないと精神の安定(プライド)が保てなくなってるってことだな。
まぁ、気の毒な奴だ
で、自分の及ばないスキル・知識については全て「老害だ!」と叫ばないと精神の安定(プライド)が保てなくなってるってことだな。
まぁ、気の毒な奴だ
2014/08/03(日) 02:32:50.80
そっから話つながってんだw>ターミナル上でメモ帳みたいな…
別の変なのが湧いてるのかと思った
別の変なのが湧いてるのかと思った
2015/01/13(火) 21:47:21.85
ee大好きぃぃ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 19:50:28.32 こんな過疎スレに変やヤツしかいないのが笑える
8月2日に書いてたやつ反省しろよバカどもが
8月2日に書いてたやつ反省しろよバカどもが
239名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 19:52:37.96 自分が変な奴という自覚がないから半年たってもそのまま
2015/02/11(水) 21:01:38.68
そういうことを言う老害にはなりたくないわけです
241名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 05:58:30.54 つーん
242名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 07:08:28.89 Emacs使うくらいなら最初からviだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にviの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にvi使ってましたアピールは大きい。
Emacs使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもviを使え。
将来、なんかの拍子にviの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にvi使ってましたアピールは大きい。
Emacs使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもviを使え。
2015/08/16(日) 01:06:32.08
UNIX板ってなんでつまらんコピペの改変が多いんだろ
2015/08/16(日) 13:18:03.53
emacsもチュートリアルをやればメモ帳代わりに使う分には十分の知識が
えれるよね
えれるよね
2015/08/16(日) 14:19:29.97
らぬきw
2015/08/16(日) 16:44:19.77
メモがわりにつかうのにわざわざチュートリアルなんてやらねえよ
2015/08/17(月) 10:09:01.16
>>243
あちこちに貼ってまわってるやつがいるからだよ
あちこちに貼ってまわってるやつがいるからだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 10:49:05.24 省略語は嫌いだ。それは電子テキストエディタ。電子テキストとテキストは違う。
テキストと言ったら教科書のこと。勝手に電子を省略しないように。
テキストと言ったら教科書のこと。勝手に電子を省略しないように。
2016/05/20(金) 13:14:05.69
2016/05/27(金) 23:47:58.07
2016/05/28(土) 10:14:42.40
省略語は嫌いだ。それは電子キー操作。電子キー操作とキー操作は違う。
キー操作と言ったら施錠/解錠のこと。勝手に電子を省略しないように。
キー操作と言ったら施錠/解錠のこと。勝手に電子を省略しないように。
2016/05/31(火) 13:37:09.06
スマホ上のアプリでviクローンを触った時の絶望感といったらもう…
253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 14:07:36.42 ここまで一太郎なし
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 首相就任1か月、目立つ高市流「スピード」「独自性」…発言の率直さで危うさも [蚤の市★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- お前らっていつもここにいるよな
- 🏡
- ホロライブ、上場企業なのに故人を悪質ネタにして炎上 [329329848]
