探検
P2Pによる2chの展開
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:50:542007/01/17(水) 05:04:30
じゃネットワークタイプについて提案を
3層仮想ネットワーク(winnyのクラスタみたいな感じ)
・2chネットワーク…板情報と各板に属するノード情報
・板ネットワーク…スレ情報と各スレに属するノード情報
・スレネットワーク…同一スレ内のノード情報
っていう風にいくつかの階層に分けて、
得たノード情報から各々の階層のノードリストを作って、
通信速度、保持キャッシュ量等を基にソートしたりして自分の持つノードリストを適宜更新、最適化して…
ってやれば綺麗なネットワークに仕上がると思うんだけど、どうだろうか
具体的には、
初期ノードを入手して2chネットワークに接続
↓
・板情報(接続先ノードが持っている全板名とかの情報)と各板ネットワークに属しているノード情報取得
・2chネットワークでのノードリスト最適化を継続
↓選択した板ネットワークに接続↓
・スレ情報と各スレネットワークに属しているノード情報取得
・板、2chネットワークの双方でノードリスト最適化継続
↓スレネットワーク接続↓
・レス情報(過去レス)取得
・スレ、板、2chネットワークでノードリスト最適化継続
・新規レス随時取得
3層仮想ネットワーク(winnyのクラスタみたいな感じ)
・2chネットワーク…板情報と各板に属するノード情報
・板ネットワーク…スレ情報と各スレに属するノード情報
・スレネットワーク…同一スレ内のノード情報
っていう風にいくつかの階層に分けて、
得たノード情報から各々の階層のノードリストを作って、
通信速度、保持キャッシュ量等を基にソートしたりして自分の持つノードリストを適宜更新、最適化して…
ってやれば綺麗なネットワークに仕上がると思うんだけど、どうだろうか
具体的には、
初期ノードを入手して2chネットワークに接続
↓
・板情報(接続先ノードが持っている全板名とかの情報)と各板ネットワークに属しているノード情報取得
・2chネットワークでのノードリスト最適化を継続
↓選択した板ネットワークに接続↓
・スレ情報と各スレネットワークに属しているノード情報取得
・板、2chネットワークの双方でノードリスト最適化継続
↓スレネットワーク接続↓
・レス情報(過去レス)取得
・スレ、板、2chネットワークでノードリスト最適化継続
・新規レス随時取得
2007/01/17(水) 06:59:23
気が遠くなって来ルます。
2007/01/17(水) 07:26:11
>>44に階層追加してみたらいいと思うのがあるんだけど。
ズバリ「監視用」の層、削除人要らずになる公安用になりそうなネットワーク層だね
削除されるかどうかでなく【犯罪予告・犯罪密告】に役立つと思う。
もちろんそれぞれのノードが取得できて相互監視できるべきだし
企業の利権に関する書き込みに対する公正な判断ができる監視だけどね
ルールではなく自主的なモラル層かな
ズバリ「監視用」の層、削除人要らずになる公安用になりそうなネットワーク層だね
削除されるかどうかでなく【犯罪予告・犯罪密告】に役立つと思う。
もちろんそれぞれのノードが取得できて相互監視できるべきだし
企業の利権に関する書き込みに対する公正な判断ができる監視だけどね
ルールではなく自主的なモラル層かな
2007/01/17(水) 07:35:54
>>44
1スレを分散して記録しておく必要はないのでは?
言い換えれば各ノードが持つ最小の単位はdatファイル1つで十分じゃないかな。
発言をどんどんコピーしていくタイプのP2Pならそれが実装として良いのかもしれないけど,
多層構成の場合の問題点は発言の伝播に時間がかかりすぎることだと思う。
DHTにしろスキップグラフにしろ,多数あるノードの中からいきなりスレ
(またはもっと小さなレス)を持っているノードを指定できるので,
そんなまどろっこしいことをする必要はないはず。
nyは大きなファイルの低レイテンシな転送にはいいだろうけど,情報量の小さな発言を
素早く各ノードに伝播させるようにはできていない。
発言をどんどんコピーして伝播させるなら,
2ちゃんねるがまるごとNetNews に移民する方がずっとレイテンシが早いシステムになる。
言い換えれば 2ch.* っていう NetNews を作るだけにした方が
簡単だし効率的。(NNTPのクライアントはすでに多数存在するわけだし)
殺伐とした言い方で言えば,今からデザインするシステムが20年前の
NetNews 以下の性能しか出せないってどうよ?
そういう意味で ny ベースの話は技術的に「筋が悪い」と思う。
1スレを分散して記録しておく必要はないのでは?
言い換えれば各ノードが持つ最小の単位はdatファイル1つで十分じゃないかな。
発言をどんどんコピーしていくタイプのP2Pならそれが実装として良いのかもしれないけど,
多層構成の場合の問題点は発言の伝播に時間がかかりすぎることだと思う。
DHTにしろスキップグラフにしろ,多数あるノードの中からいきなりスレ
(またはもっと小さなレス)を持っているノードを指定できるので,
そんなまどろっこしいことをする必要はないはず。
nyは大きなファイルの低レイテンシな転送にはいいだろうけど,情報量の小さな発言を
素早く各ノードに伝播させるようにはできていない。
発言をどんどんコピーして伝播させるなら,
2ちゃんねるがまるごとNetNews に移民する方がずっとレイテンシが早いシステムになる。
言い換えれば 2ch.* っていう NetNews を作るだけにした方が
簡単だし効率的。(NNTPのクライアントはすでに多数存在するわけだし)
殺伐とした言い方で言えば,今からデザインするシステムが20年前の
NetNews 以下の性能しか出せないってどうよ?
そういう意味で ny ベースの話は技術的に「筋が悪い」と思う。
2007/01/17(水) 08:36:09
NetNewsをそのまま使う場合、NNTPだけじゃなくて
HTTPで2chっぽい皮をちゃんとかぶせてやれば、意外とすんなり移行
できるんでないかな。しっかりやって今の専ブラそのまま使えるぐらいにまですれば
削除のことは、Cancel-Lockとか使ってうまくできないかな?
NetNewsが2chと違うのは削除は書いた本人ができるという点
訴訟に発展した場合、削除する責任があるのは書いたやつ、っていう
流れでは問題あるのかなやっぱり?
HTTPで2chっぽい皮をちゃんとかぶせてやれば、意外とすんなり移行
できるんでないかな。しっかりやって今の専ブラそのまま使えるぐらいにまですれば
削除のことは、Cancel-Lockとか使ってうまくできないかな?
NetNewsが2chと違うのは削除は書いた本人ができるという点
訴訟に発展した場合、削除する責任があるのは書いたやつ、っていう
流れでは問題あるのかなやっぱり?
2007/01/17(水) 09:03:58
>>47
同意
おれも、もうnet newsでいいんじゃないかと思ってた
ただ削除などの管理業務は別の仕掛けが必要な気がしてる
今回のような事があった場合に誰かが責任をとらなきゃならなかったり、逆にそれがいやで何でも削除されるのもいやだよな
例えば参加者の投票で決めるとか
これは参加者の義務にしてさ
一定数の投票しないと書き込めないとか
スレたてられないとか
しかし徹底して責任者を排除したシステムにしたら
司法はどう判断するんだろうな
同意
おれも、もうnet newsでいいんじゃないかと思ってた
ただ削除などの管理業務は別の仕掛けが必要な気がしてる
今回のような事があった場合に誰かが責任をとらなきゃならなかったり、逆にそれがいやで何でも削除されるのもいやだよな
例えば参加者の投票で決めるとか
これは参加者の義務にしてさ
一定数の投票しないと書き込めないとか
スレたてられないとか
しかし徹底して責任者を排除したシステムにしたら
司法はどう判断するんだろうな
2007/01/17(水) 09:34:37
自分で削除できるのには反対
確実に2ちゃんらしさはなくなるな
ちょっと叩かれたからって削除とか
はなから削除前提の記事とか
やはり「一度口から出た言葉は消えない」的な事は必要だと思う
確実に2ちゃんらしさはなくなるな
ちょっと叩かれたからって削除とか
はなから削除前提の記事とか
やはり「一度口から出た言葉は消えない」的な事は必要だと思う
2007/01/17(水) 09:40:19
気にくわないレスは消えるようになるなwww
あぼーんだらけの2chになっちまうw
あぼーんだらけの2chになっちまうw
2007/01/17(水) 09:46:49
他者は本人に成りにくいけど、本人は他者に簡単になれるんだよな。
よって、本人及び他者x名の意思で削除可能としても、実質本人の意思のみと大差ない。
よって、本人及び他者x名の意思で削除可能としても、実質本人の意思のみと大差ない。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:48:27 >>50
> 自分で削除できるのには反対
> 確実に2ちゃんらしさはなくなるな
> ちょっと叩かれたからって削除とか
「キャンセル阻止の全文引用です」という、フレーズなついかしいなあ。
> はなから削除前提の記事とか
「うちのサーバはキャンセルを無効にしてあります」というフレーズなつかしいなあ。
> 自分で削除できるのには反対
> 確実に2ちゃんらしさはなくなるな
> ちょっと叩かれたからって削除とか
「キャンセル阻止の全文引用です」という、フレーズなついかしいなあ。
> はなから削除前提の記事とか
「うちのサーバはキャンセルを無効にしてあります」というフレーズなつかしいなあ。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:49:14 >>48
自分で削除ということになると、匿名性との兼ね合いにもなるんじゃないかな?
分からなければ消さないやつもいるだろうし。
50氏、51氏の言う通りつまらない2chになりそう。
となると、削除に関しては投票型か管理者型しかないのかな?
ネットワークタイプに関しては、NetNewsベースが一番現実的なんだろう。
普通に、News鯖(自由に立てられる)とHTTPでアクセスするクライアントだとダメなんだろうか?
自分で削除ということになると、匿名性との兼ね合いにもなるんじゃないかな?
分からなければ消さないやつもいるだろうし。
50氏、51氏の言う通りつまらない2chになりそう。
となると、削除に関しては投票型か管理者型しかないのかな?
ネットワークタイプに関しては、NetNewsベースが一番現実的なんだろう。
普通に、News鯖(自由に立てられる)とHTTPでアクセスするクライアントだとダメなんだろうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:49:442007/01/17(水) 09:50:09
>>52
なんだその俺の書き込みは俺の書き込みお前の書き込みも俺の書き込み的な納得の仕方…
なんだその俺の書き込みは俺の書き込みお前の書き込みも俺の書き込み的な納得の仕方…
57名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:54:56 NetNews世界では、外道発言者を排除するのにkill fileというのが使われていたね。
これをシェアした、global kill fileというのもあった。
で、killingをもっと洗練した概念がSCOREINGで、これをシェアしたGroupLensなんて
試みもあったねえ。
このあたりの発展形が、Slashdotの非常に洗練されたモデレーションシステム。
これをシェアした、global kill fileというのもあった。
で、killingをもっと洗練した概念がSCOREINGで、これをシェアしたGroupLensなんて
試みもあったねえ。
このあたりの発展形が、Slashdotの非常に洗練されたモデレーションシステム。
2007/01/17(水) 09:56:33
もう削除の仕組みとか面倒くさいし、通報制にしない?
ソフトの中に通報できるのを組み込んで
読んでる人が違反な気がする書き込みがあったらそれ使って送ると
削除対象だったら誰かが削除
あ これと似たの出てたかw やっぱこれはループするなww
ソフトの中に通報できるのを組み込んで
読んでる人が違反な気がする書き込みがあったらそれ使って送ると
削除対象だったら誰かが削除
あ これと似たの出てたかw やっぱこれはループするなww
2007/01/17(水) 10:00:07
人が判断しないようにして且つ確実に削除対象を消す方法は削除ロボットが
巡回して勝手に違反書き込みを削除してくれるようにする以外ないな。それ
が出来りゃ苦労はないけどさw
巡回して勝手に違反書き込みを削除してくれるようにする以外ないな。それ
が出来りゃ苦労はないけどさw
60名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 10:04:16 ポリシーを巡る戦いは、コミュニティの全機能をマヒさせるほど大きく
ふくれあがって行く。
これをなくすためには、
おれはおれ、おまえはおまえ。おれはおれのやりたいように
勝手にやる。お前はお前のやりたいように勝手にやれ。
にするしかないと思う。
ふくれあがって行く。
これをなくすためには、
おれはおれ、おまえはおまえ。おれはおれのやりたいように
勝手にやる。お前はお前のやりたいように勝手にやれ。
にするしかないと思う。
2007/01/17(水) 10:24:38
実装する段階になったらこちらで話してもいいとは思うが・・・。
削除の話はあっちのスレがメインなのでGo
削除の話はあっちのスレがメインなのでGo
62名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 10:26:50 UsenetDHTって、実装例や稼働実績あるのかな?
2007/01/17(水) 11:08:06
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/l50
削除議論とかはこっちに移動してくれ。
はっきりいって、邪魔です…ごめんなさい…。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/l50
削除議論とかはこっちに移動してくれ。
はっきりいって、邪魔です…ごめんなさい…。
2007/01/17(水) 11:22:24
2007/01/17(水) 11:28:41
>>62
Future Workのところに実装するってことが書いてあった
気がするから、アイデアだけでまだなんだろうねー
でもいいアイデアだから使わせてもらってもいいんでない?
どうでもいいけど、仕様についての議論は
レスが錯綜して非常に分かり辛いから、
まとめWikiに書き込み可能なページをつくって
議論できるようにできないかな?
Future Workのところに実装するってことが書いてあった
気がするから、アイデアだけでまだなんだろうねー
でもいいアイデアだから使わせてもらってもいいんでない?
どうでもいいけど、仕様についての議論は
レスが錯綜して非常に分かり辛いから、
まとめWikiに書き込み可能なページをつくって
議論できるようにできないかな?
2007/01/17(水) 12:09:33
あらゆる板から騒動を聞きつけてココも注目されているからWikiスペース解放は
止めたほうがいいと思う、Spam対策されているなら問題ないけど違うでしょ?
荒らしスキルを持つものが居ることを忘れずに。
止めたほうがいいと思う、Spam対策されているなら問題ないけど違うでしょ?
荒らしスキルを持つものが居ることを忘れずに。
2007/01/17(水) 13:06:36
>>65
避難所じゃだめなの?
避難所じゃだめなの?
2007/01/17(水) 13:45:46
2007/01/17(水) 13:55:14
VIPから噐マスタ
2007/01/17(水) 13:57:01
>>69
帰れ
帰れ
2007/01/17(水) 14:06:31
NetNewsって、httpクライアントというか、IEで読み書きできないの?
googleのグループってのは、なんか違うよね。
避難所でもいいんだけど、トップページからカテゴリ別にたくさんの板へサクッとリンクされてるのが重要かと。
googleのグループってのは、なんか違うよね。
避難所でもいいんだけど、トップページからカテゴリ別にたくさんの板へサクッとリンクされてるのが重要かと。
2007/01/17(水) 14:16:41
p2p2ch本体をローカルプロキシにして、IEを閲覧できるようにするのもいいかもね
2007/01/17(水) 14:33:00
なんでIEなんだここの人のデフォルトは・・・・N(ry
7444
2007/01/17(水) 16:37:36 >>47
>1スレを分散して記録しておく必要はないのでは?
分散じゃなく、各ノードは自分の属するスレの全レスを持つ って考えてる
各ノードは複数の板ネットワーク、多数のスレネットワークに属すはずだけど、自分の属するネットワークに流れてる情報は全て取得しようとする
>DHTにしろスキップグラフにしろ,多数あるノードの中からいきなりスレ
>(またはもっと小さなレス)を持っているノードを指定できるので,
そうなのか、凄いな
各ネットワーク上で実装して欲しい
>1スレを分散して記録しておく必要はないのでは?
分散じゃなく、各ノードは自分の属するスレの全レスを持つ って考えてる
各ノードは複数の板ネットワーク、多数のスレネットワークに属すはずだけど、自分の属するネットワークに流れてる情報は全て取得しようとする
>DHTにしろスキップグラフにしろ,多数あるノードの中からいきなりスレ
>(またはもっと小さなレス)を持っているノードを指定できるので,
そうなのか、凄いな
各ネットワーク上で実装して欲しい
2007/01/17(水) 17:03:01
2007/01/17(水) 20:23:22
ポート0の人はは読むだけのレス専で
ポート開放の人はは書き込みOKとか?
ポート開放の人はは書き込みOKとか?
2007/01/17(水) 21:02:25
串をとおさないとネットできない人がいることも忘れないでね
2007/01/17(水) 21:12:48
2007/01/17(水) 21:13:31
串を使う人はレス専でいいよ
2007/01/17(水) 21:16:47
仕様、使い勝手に関する要望議論はこちらへ・・・
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
本スレでは実装段階で議論しましょう。
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
本スレでは実装段階で議論しましょう。
2007/01/17(水) 21:29:26
んじゃ>>39-40をそっちに貼った方がいいんじゃ
8244
2007/01/17(水) 22:24:50 >>47
DHTとか使う必要ないだろ
今俺が書いてるこのレスを見るのは、このスレにいる奴だけだし、このスレはUNIX板にいる奴しか知らないし、UNIX板へは2ちゃんのメニューからリンクされている
技術有りきで考えるなよ
技術は目的のために使われるもんだぜ
DHTとか使う必要ないだろ
今俺が書いてるこのレスを見るのは、このスレにいる奴だけだし、このスレはUNIX板にいる奴しか知らないし、UNIX板へは2ちゃんのメニューからリンクされている
技術有りきで考えるなよ
技術は目的のために使われるもんだぜ
2007/01/17(水) 22:30:37
>>78
まず言っとくがプロクシは本来匿名性を付加するためのものではない。
まして、無法地帯作成に手を貨す馬鹿はこのスレにはいない。官憲に
追われるならいかなる技術を用いても必ず割れる。
そんな反社会的なものが欲しいなら他所へいけよ。
それと、NNTP Net News クライアントで message-ID を生成・付加
or News 鯖で付加とすることで丁度メーラーのスレッドツリーのよう
な閲覧方法をクライアント側で出来る。
掲示板に欠けている機能の一つ、スレッドの展開も当然ツリー明示で
クライアントアプリは実装出来る。従来通りのフラットでも。
fj でも japan でも MS OE からでも公開ニューズ鯖から見れるだろ。
News 鯖は P2P 本来のテクノロジーの塊。
いくつもある News 鯖の実装や他 P2P 形式の形態を調べながら反社
会的なものでなく、日本における News グループ衰退の理由(2ch も
その一因の典型だが)や NNTP (P2P) -> http ゲートなどを含めた
アーキテクチャそのものを探っている。
INN はじめ既存の実装には、devel パッケージ相当分が大抵付属してい
る 。今、それを見ているが犯罪を助長する誘発するような匿名性など
想定しているものはない。
下側がどうあれ、最終的には http でクライアントが見れるように、こ
こだけでなく検索大手 Google ですら挑戦中。
くどいが、既存の法的なものだけでなく公共性をどこまで担保できるか
も大切なんだ。個人のプライバシーを守りつつ。
まず言っとくがプロクシは本来匿名性を付加するためのものではない。
まして、無法地帯作成に手を貨す馬鹿はこのスレにはいない。官憲に
追われるならいかなる技術を用いても必ず割れる。
そんな反社会的なものが欲しいなら他所へいけよ。
それと、NNTP Net News クライアントで message-ID を生成・付加
or News 鯖で付加とすることで丁度メーラーのスレッドツリーのよう
な閲覧方法をクライアント側で出来る。
掲示板に欠けている機能の一つ、スレッドの展開も当然ツリー明示で
クライアントアプリは実装出来る。従来通りのフラットでも。
fj でも japan でも MS OE からでも公開ニューズ鯖から見れるだろ。
News 鯖は P2P 本来のテクノロジーの塊。
いくつもある News 鯖の実装や他 P2P 形式の形態を調べながら反社
会的なものでなく、日本における News グループ衰退の理由(2ch も
その一因の典型だが)や NNTP (P2P) -> http ゲートなどを含めた
アーキテクチャそのものを探っている。
INN はじめ既存の実装には、devel パッケージ相当分が大抵付属してい
る 。今、それを見ているが犯罪を助長する誘発するような匿名性など
想定しているものはない。
下側がどうあれ、最終的には http でクライアントが見れるように、こ
こだけでなく検索大手 Google ですら挑戦中。
くどいが、既存の法的なものだけでなく公共性をどこまで担保できるか
も大切なんだ。個人のプライバシーを守りつつ。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 22:31:05 >>46
ポエム共有用の階層も追加して欲しい
ポエム共有用の階層も追加して欲しい
2007/01/17(水) 22:33:17
>>82
なら、具体的にどうする。
なら、具体的にどうする。
2007/01/17(水) 22:33:42
スレタイがひでえな
2chP2P開発とかいれて分かりやすくしてくれ
2chP2P開発とかいれて分かりやすくしてくれ
2007/01/17(水) 22:36:58
>>82
ダウソ板から来た俺も見てますよ
言う通り、DHTは いらないでしょ
ネットワークのキー数(スレッド数)は
共有ソフトと比べてもかなり少ないはずだから
キーがパンクしてネットワークが破綻することはないよ。
ダウソ板から来た俺も見てますよ
言う通り、DHTは いらないでしょ
ネットワークのキー数(スレッド数)は
共有ソフトと比べてもかなり少ないはずだから
キーがパンクしてネットワークが破綻することはないよ。
2007/01/17(水) 22:40:57
2007/01/17(水) 22:47:48
>>85
では具体的に。
実際に流すのはレス情報のみ
レス情報はヘッダ部と本文から構成
ヘッダ部にはID,日時,板名,スレタイ,等を記載
ノードは保有レス(キャッシュ)の板名、スレタイをwinnyのクラスタワードのように使って、各仮想ネットワークを構成する
では具体的に。
実際に流すのはレス情報のみ
レス情報はヘッダ部と本文から構成
ヘッダ部にはID,日時,板名,スレタイ,等を記載
ノードは保有レス(キャッシュ)の板名、スレタイをwinnyのクラスタワードのように使って、各仮想ネットワークを構成する
2007/01/17(水) 22:52:50
>>89
端的に言うと、それをスーパーノードが統べるのか。
端的に言うと、それをスーパーノードが統べるのか。
2007/01/17(水) 23:13:32
大規模P2Pの泣き所はノード離脱率にある
レストランの客と同じように常に人が入れ替わっていく
毎日決まった時間来る奴もいれば
2〜3日に一度来る奴もいる
一日中居座ってる奴もいる
数は少ないけどね
レストランの客と同じように常に人が入れ替わっていく
毎日決まった時間来る奴もいれば
2〜3日に一度来る奴もいる
一日中居座ってる奴もいる
数は少ないけどね
2007/01/17(水) 23:19:15
>>91
いわゆる常時起動してくれる"2ch信者"に頼るしかないな
いわゆる常時起動してくれる"2ch信者"に頼るしかないな
2007/01/17(水) 23:20:06
そうするとキャッシュの保持数も決めなきゃならんよな?
2007/01/17(水) 23:20:10
>>91
御意。実際は実験しないと判らないでしょうけど、そっち方面の
統計データみたいなものも極力探してます。が、皆が検討するに
値するものが見付からない。
いっそ一定のタイミング設定に基づいてガベレージコレクション
のように出来ないかと思いましたが、それだと相当既存のものに
手を加えないといけませんね。
御意。実際は実験しないと判らないでしょうけど、そっち方面の
統計データみたいなものも極力探してます。が、皆が検討するに
値するものが見付からない。
いっそ一定のタイミング設定に基づいてガベレージコレクション
のように出来ないかと思いましたが、それだと相当既存のものに
手を加えないといけませんね。
2007/01/17(水) 23:21:51
なんでnyネットワークは破綻しないんだ?
またーり進行、常時起動が原則だから?
またーり進行、常時起動が原則だから?
2007/01/17(水) 23:26:53
2007/01/17(水) 23:29:06
2007/01/17(水) 23:29:21
2007/01/17(水) 23:31:27
2007/01/17(水) 23:31:33
2007/01/17(水) 23:38:39
DHTは板検索だけでいいよ。
それで板は誰でも作れる。
で人気のあるところには人が集まる。
板内だけで密なP2Pを実現すればいい。
スレタイ、本文の交換とか。
それで板は誰でも作れる。
で人気のあるところには人が集まる。
板内だけで密なP2Pを実現すればいい。
スレタイ、本文の交換とか。
2007/01/17(水) 23:40:43
2007/01/17(水) 23:43:19
105名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:46:54 たくさんの板を見ている人なんてあまりいないと思っている
だいたいくる人は決まっていたりするのが多いんじゃないかな
出来る限り板とかの小さな単位でクラスタが構成されるようにするのがよさそう
そうすればレスポンスもよいとおもう
クラスタ間はいらん情報は流してはいけない
いらんトラフィックが減ればレスポンスはよくなる
でも来てみたら俺以外誰もいない予感になったら何も得られないという状況になるけど
まあしょうがない
だいたいくる人は決まっていたりするのが多いんじゃないかな
出来る限り板とかの小さな単位でクラスタが構成されるようにするのがよさそう
そうすればレスポンスもよいとおもう
クラスタ間はいらん情報は流してはいけない
いらんトラフィックが減ればレスポンスはよくなる
でも来てみたら俺以外誰もいない予感になったら何も得られないという状況になるけど
まあしょうがない
2007/01/17(水) 23:49:27
亀だけど前スレ
624 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/01/15(月) 00:57:21
P2Pの場合、メッセージの単位がレスであるとすると
リンクなしのレスをどこに配置すればよいかに苦慮することになる
これってリンクなしのレス(というかリンクで繋がってないレス同士)は各ノードが受け取った順に並べるだけで問題なくない?
624 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/01/15(月) 00:57:21
P2Pの場合、メッセージの単位がレスであるとすると
リンクなしのレスをどこに配置すればよいかに苦慮することになる
これってリンクなしのレス(というかリンクで繋がってないレス同士)は各ノードが受け取った順に並べるだけで問題なくない?
2007/01/17(水) 23:52:35
>>106
基本的には News 鯖ってそうなってない?
基本的には News 鯖ってそうなってない?
2007/01/17(水) 23:53:21
>>104
2chはうまいことカテゴリわけできている気がする。
2階層くらいがいいのかな。
板を作る人は大分類、小分類の2を属性として入れる。
最初はカオスと化すけどそのうち落ち着くんじゃないかな。
板はグローバルDHT、板内はローカルDHTとか。
2chはうまいことカテゴリわけできている気がする。
2階層くらいがいいのかな。
板を作る人は大分類、小分類の2を属性として入れる。
最初はカオスと化すけどそのうち落ち着くんじゃないかな。
板はグローバルDHT、板内はローカルDHTとか。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:55:00 >>106
Re:Re:Re:Re:
Re:Re:Re:Re:
2007/01/17(水) 23:56:34
>>108
> 板を作る人は大分類、小分類の2を属性として入れる。
> 最初はカオスと化すけどそのうち落ち着くんじゃないかな。
> 板はグローバルDHT、板内はローカルDHTとか。
そっか。分類と属性ね。それならすっきりする。スマン離席
> 板を作る人は大分類、小分類の2を属性として入れる。
> 最初はカオスと化すけどそのうち落ち着くんじゃないかな。
> 板はグローバルDHT、板内はローカルDHTとか。
そっか。分類と属性ね。それならすっきりする。スマン離席
2007/01/18(木) 00:02:24
>>106 素人の質問でスマンが
AA板みたいにスレが連続してないと困るような場合のフォローをする仕組みは可能だろうか?
分散するデータの最小単位が1レスだとして
全レスが全部そろうのを待つとしても
順番だけは揃わないと困るという状況下で
AA板みたいにスレが連続してないと困るような場合のフォローをする仕組みは可能だろうか?
分散するデータの最小単位が1レスだとして
全レスが全部そろうのを待つとしても
順番だけは揃わないと困るという状況下で
2007/01/18(木) 00:07:59
2007/01/18(木) 00:10:58
通し番号が無いのはやっぱ不便だよなあ。
直前のレスだとアンカー付けるのさえ面倒なこともある。
新月はAjaxでアンカー付けやすくはしてるが
直前のレスだとアンカー付けるのさえ面倒なこともある。
新月はAjaxでアンカー付けやすくはしてるが
2007/01/18(木) 00:42:38
アンカーなしのはだいたい時間的に一緒ならいいっていう場合だから
NNTPでも数秒で全世界にばらまかれるぐらいなんだし問題なくね?
NNTPでも数秒で全世界にばらまかれるぐらいなんだし問題なくね?
2007/01/18(木) 00:43:44
2007/01/18(木) 00:45:32
>>111
そうゆうスレのために個々のスレでスーパーノードを設定することも出来るようにしておくと良いかも
そうゆうスレのために個々のスレでスーパーノードを設定することも出来るようにしておくと良いかも
2007/01/18(木) 00:59:54
2007/01/18(木) 01:07:10
ここの住人の質じゃ荒らし相手に簡単に破綻しそうだな
2007/01/18(木) 01:43:01
>>118
「荒らし」耐性のあるシステムが必要だってことか?
その辺は管理の話だからあとでやればいい。
実装としてはスケーラビリティを持った形で作っておけばそれでおk。
管理上の問題から言えば,悪質なサーバは,現在投稿規制をやっているように
フィードを切ればいい。下流だったとしても,自分でどのグループをフィードするか
選べるのは NetNews の特徴の一つだし。
全盛期の fj.news.usage はすごかったのだよ。
今の荒らしとはまた全然質が違うけど,それでも流量としてはたいしたことなかった。
よく聞くトラフィック圧迫の話はエロ画像の話だった。
httpインターフェースについて言えば >>75 に「すばらしい洞察」をあげたいところだ。
そんなものを作る必要はないってことか。アフィリエイトが嫌ならニュースリーダ使えと。
なんかもう,INNの hosts.nntp を自動で更新する仕掛けだけ作ればいいような気がしてきた。
…ってそれこそファイル共有ソフトを使えばいいのか。
結局,コードなんて一行も書かなくても良さそうな気がしてきた。
「荒らし」耐性のあるシステムが必要だってことか?
その辺は管理の話だからあとでやればいい。
実装としてはスケーラビリティを持った形で作っておけばそれでおk。
管理上の問題から言えば,悪質なサーバは,現在投稿規制をやっているように
フィードを切ればいい。下流だったとしても,自分でどのグループをフィードするか
選べるのは NetNews の特徴の一つだし。
全盛期の fj.news.usage はすごかったのだよ。
今の荒らしとはまた全然質が違うけど,それでも流量としてはたいしたことなかった。
よく聞くトラフィック圧迫の話はエロ画像の話だった。
httpインターフェースについて言えば >>75 に「すばらしい洞察」をあげたいところだ。
そんなものを作る必要はないってことか。アフィリエイトが嫌ならニュースリーダ使えと。
なんかもう,INNの hosts.nntp を自動で更新する仕掛けだけ作ればいいような気がしてきた。
…ってそれこそファイル共有ソフトを使えばいいのか。
結局,コードなんて一行も書かなくても良さそうな気がしてきた。
2007/01/18(木) 01:48:19
webで読むのはともかく書けるようにしちゃったらp2pに誰も参加しなくならねえ?
まあそれも後々決めればいいか。
まあそれも後々決めればいいか。
2007/01/18(木) 02:31:59
>>120
内部でしか見れないスレとかつくれば、モチベーション持たせるきっかけにはなる
内部でしか見れないスレとかつくれば、モチベーション持たせるきっかけにはなる
2007/01/18(木) 02:53:49
123名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 04:20:59 P2Pではないんですが、ちょっと僕のド素人の考えを聞いてください。
2chが閉鎖の危機に免さないようなサーバーシステムです。
掲示板の特定の管理人が存在しないように、全国で数十人〜数百人の
サーバーシステムを持った人が分散して2chを管理するシステムで、
これならば、万が一個人が訴えてきてその板
を管理していた一人が潰れても、一人くらいなんら支障がない仕組み。
誰か詳しい人、どう思いますか?あと、技術的に可能でしょうか?
2chが閉鎖の危機に免さないようなサーバーシステムです。
掲示板の特定の管理人が存在しないように、全国で数十人〜数百人の
サーバーシステムを持った人が分散して2chを管理するシステムで、
これならば、万が一個人が訴えてきてその板
を管理していた一人が潰れても、一人くらいなんら支障がない仕組み。
誰か詳しい人、どう思いますか?あと、技術的に可能でしょうか?
2007/01/18(木) 04:28:32
>>123
そんな訴えられてしまう身代わりみたいな役回り誰もやりたいと思わないよ…。
そんな訴えられてしまう身代わりみたいな役回り誰もやりたいと思わないよ…。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 05:13:342007/01/18(木) 05:27:02
>>123
新月はそれで動いている
新月はそれで動いている
2007/01/18(木) 09:02:00
News-PortalというNNTP-HTTP gatewayが既にある。
http://florian-amrhein.de/newsportal/
日本語化してた人もいたんだけど... いまそのひとのwebページがみれないなあ。
まあいまからやり直してもたいした作業じゃないと思うけど。
http://florian-amrhein.de/newsportal/
日本語化してた人もいたんだけど... いまそのひとのwebページがみれないなあ。
まあいまからやり直してもたいした作業じゃないと思うけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 09:08:01 イマサラな展開だなぁ。
なぜnntp板が立ったのか、なぜ過疎ってるのか
経緯を知ってるヤシはもういなくなったのか?
なぜnntp板が立ったのか、なぜ過疎ってるのか
経緯を知ってるヤシはもういなくなったのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 09:21:28 >>128
どういう経緯なの?おしえてクレクレ
どういう経緯なの?おしえてクレクレ
2007/01/18(木) 09:22:09
>>127
これを2chっぽく改造すればいいってこと?
これを2chっぽく改造すればいいってこと?
2007/01/18(木) 09:39:10
2007/01/18(木) 09:42:09
もう書き込んだらみんなIP丸出しにしちゃおうよw
2007/01/18(木) 09:55:31
134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 10:23:23 >>133
> P2Pによる2chの展開
> http://groups.google.co.jp/group/nihon.internet.website.2ch/topics
ネットニュース世界には、数々の異常者が蝟集しています。
トップドメインnihonを作ったやつもその一人。
こういうところと接触すると、ネットニュースの異常者の群れが
入り込んできて、うまく行くこともうまく行かなくなります。
> P2Pによる2chの展開
> http://groups.google.co.jp/group/nihon.internet.website.2ch/topics
ネットニュース世界には、数々の異常者が蝟集しています。
トップドメインnihonを作ったやつもその一人。
こういうところと接触すると、ネットニュースの異常者の群れが
入り込んできて、うまく行くこともうまく行かなくなります。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 10:25:51 でP2P2CHはいつできるの?
2007/01/18(木) 10:27:10
2010年かな
マジで協力体制築かないとそのくらいだな
マジで協力体制築かないとそのくらいだな
2007/01/18(木) 11:28:13
>>136
2chがつぶれるまでに完成させとけばいいしね。
2chがつぶれるまでに完成させとけばいいしね。
2007/01/18(木) 12:13:45
139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 12:21:462007/01/18(木) 12:26:55
ぶっちゃけ、IP丸出しでも構わない気もするね。
自作自演するわけでも無し、違法行為を行うわけでも無し
案外この点とレスがレス順に並ばねばならない問題さえ
開き直ってしまったらあっという間にP2P2chは完成するかも…
自作自演するわけでも無し、違法行為を行うわけでも無し
案外この点とレスがレス順に並ばねばならない問題さえ
開き直ってしまったらあっという間にP2P2chは完成するかも…
2007/01/18(木) 12:29:00
>>139
自分のウソを暴いた人を探して日本縦断したやついたっけな(w
自分のウソを暴いた人を探して日本縦断したやついたっけな(w
2007/01/18(木) 12:32:43
一般利用者がIPを見ただけでは住所まではわからないかね。
144143
2007/01/18(木) 12:33:22 ×わからないかね
○わからないからね
○わからないからね
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【福岡】自販機荒らし、もちろん犯人はジャップ🇯🇵🔨 [718678614]
- (´・ω・`)おはよ
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
