>>113
同じようには扱えないよ
プリンタは印字するから印字可能なASCII前提の文字で
ファイルに保存するというのがUnix哲学の考え方で
プリンタは印字してしまったら消せないから
そういう前提で標準入出力を設計したのがUnix哲学
探検
Unixの哲学
2022/04/06(水) 00:59:42.33
2022/04/06(水) 01:00:36.81
Unixが作られたのはメインフレームの時代だからね
結局その時代の制約で作られたのがUnixなのさ
Unix哲学は後付でそれらを説明したものにすぎない
結局その時代の制約で作られたのがUnixなのさ
Unix哲学は後付でそれらを説明したものにすぎない
2022/04/06(水) 05:34:52.57
>>114-115
一体何を言ってるんだよw
プリンタとファイルで結果が違うのは当たり前
でもプログラムは同じwrite()で出力できるから出力先を気にしなくていい
そもそもパソコンとかメインフレームとかアホすぎるだろ、Unix はミニコンの時代だぞ
一体何を言ってるんだよw
プリンタとファイルで結果が違うのは当たり前
でもプログラムは同じwrite()で出力できるから出力先を気にしなくていい
そもそもパソコンとかメインフレームとかアホすぎるだろ、Unix はミニコンの時代だぞ
2022/04/06(水) 07:15:00.67
>>116
そこじゃなくて標準入出力の話なんだなー
知ってるか?標準入出力はファイルに切り替えることが出来るが
画面にも出力することが出来るんだぜ?
画面というのは最初はプリンタ(テレタイプ)だ
一旦出力してしまったものは消せない
だから標準入出力はファイルとは違って
一旦出力してしまったものは消せないという
制約のなかで実装されてるんだよ
そこじゃなくて標準入出力の話なんだなー
知ってるか?標準入出力はファイルに切り替えることが出来るが
画面にも出力することが出来るんだぜ?
画面というのは最初はプリンタ(テレタイプ)だ
一旦出力してしまったものは消せない
だから標準入出力はファイルとは違って
一旦出力してしまったものは消せないという
制約のなかで実装されてるんだよ
2022/04/06(水) 07:26:35.50
>>117
だからプログラムは標準出力に何が繋がってるかなんて気にせずに出力できるって話だぞ
消せないとか言ってるけどそれもしかしてストリームの話をしてるのか?
それならその制約は今でもあるだろ
パソコンとかメインフレーム関係なくて草生える
だからプログラムは標準出力に何が繋がってるかなんて気にせずに出力できるって話だぞ
消せないとか言ってるけどそれもしかしてストリームの話をしてるのか?
それならその制約は今でもあるだろ
パソコンとかメインフレーム関係なくて草生える
2022/04/06(水) 08:26:53.35
2022/04/06(水) 08:28:07.74
Unix哲学があったからストリームができたのではなく
当時のミニコンの制約でストリームにせざるを得なくなって
後付でそれがUnix哲学なんだ!って言ってるだけってこと
当時のミニコンの制約でストリームにせざるを得なくなって
後付でそれがUnix哲学なんだ!って言ってるだけってこと
2022/04/06(水) 09:14:04.94
ストリームを活用しましょうってのがUnix哲学なのに、
それを後付けだとか言われてもなあ
それを後付けだとか言われてもなあ
2022/04/06(水) 09:17:06.58
だからなんの制約だよ…
今でもストリームは普通に使われてるし、プリンタに出力された文字は消せないぞw
今でもストリームは普通に使われてるし、プリンタに出力された文字は消せないぞw
2022/04/06(水) 09:43:13.72
はいはいストリームストリーム
2022/04/06(水) 10:02:07.18
頭悪いのかな?ストリームはプリンタの制約で
生まれたものって話をしてるんだが理解できない?
生まれたものって話をしてるんだが理解できない?
2022/04/06(水) 10:19:38.98
頭悪いんだな
ストリームなんて汎用機の時代からあったぞ
ストリームなんて汎用機の時代からあったぞ
2022/04/06(水) 10:22:20.38
それこそUnix哲学と関係ない証拠だな
2022/04/06(水) 11:50:25.39
マンコ
2022/04/06(水) 11:58:39.00
そこから127がUnix哲学論に昇華して下さるそうです
2022/04/06(水) 13:30:15.60
単に肥大化したMulticsへの批判と当時ですら古かったPDP-7で動かす軽量OSが欲しかったから作っただけで、そこに哲学なんて無いよ
2022/04/06(水) 14:30:29.39
なんか最初は哲学なんて考えなく実装したから、Unix哲学なんて存在しないっていってるアホが居るな…
哲学なんて大抵後付けに決まってんだろ
哲学なんて大抵後付けに決まってんだろ
2022/04/06(水) 14:48:49.56
ケン・トンプソンがもともと持ってた美学がそれやろ
2022/04/06(水) 15:54:59.89
哲学を実装したOSがUnixというわけじゃないのに、
後付けとか言い出すのはどれだけ頭が足りないんだろう
後付けとか言い出すのはどれだけ頭が足りないんだろう
2022/04/06(水) 19:54:45.34
>>126
そう言うこと
プリンタに限らずキーボードや紙テープだってストリーム
ファイルはランダムアクセスもできるけどストリームとして使われることが多いから標準入出力をストリームにするのは妥当な判断
プリンタ(テレタイプ)の制約とか言ってるのは単なる無能のシッタカ君
そう言うこと
プリンタに限らずキーボードや紙テープだってストリーム
ファイルはランダムアクセスもできるけどストリームとして使われることが多いから標準入出力をストリームにするのは妥当な判断
プリンタ(テレタイプ)の制約とか言ってるのは単なる無能のシッタカ君
2022/04/06(水) 22:46:37.94
>>132
その自分が書いた内容を100回読んでみな
無意味なことを言ってることに気付け
哲学は第三者が意味を見出だして理論付けする学問だ
だからUnix哲学といっても人によって違ってたりする
しかしそこでいうUnixは同じものを指している
その自分が書いた内容を100回読んでみな
無意味なことを言ってることに気付け
哲学は第三者が意味を見出だして理論付けする学問だ
だからUnix哲学といっても人によって違ってたりする
しかしそこでいうUnixは同じものを指している
2022/04/06(水) 23:28:26.59
2022/04/07(木) 00:42:41.23
なんで哲学を刑だと思い込んでるんだろう
親に虐待でもされて脳がおかしくなってるんじゃないかろうか
親に虐待でもされて脳がおかしくなってるんじゃないかろうか
2022/04/07(木) 02:05:02.00
標準入出力はコマンド間のIPCの一種に過ぎない
流すデータの内容は関係ないだろう
書式を決めておけば、先に送ったデータを取り消す事も(書式が理解出来るコマンドなら)可能だろう
実際コントロールコードとか、昔のテレタイプでヘッドを戻して下線を引くとかに使われてた訳だし
ちなみに、標準入出力にはpipeという名前がついてるが、他のIPCには共有メモリがある
しかしシェルはpipeでしか繋がないが、シンプルで便利過ぎるインターフェイスなのでpipeで十分だろう
流すデータの内容は関係ないだろう
書式を決めておけば、先に送ったデータを取り消す事も(書式が理解出来るコマンドなら)可能だろう
実際コントロールコードとか、昔のテレタイプでヘッドを戻して下線を引くとかに使われてた訳だし
ちなみに、標準入出力にはpipeという名前がついてるが、他のIPCには共有メモリがある
しかしシェルはpipeでしか繋がないが、シンプルで便利過ぎるインターフェイスなのでpipeで十分だろう
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 03:48:02.82 シェルを基準にするのはやめるべきだ
あれもまた古いハードの制限の中で動くように作られたものだから
古いんですよ。
あれもまた古いハードの制限の中で動くように作られたものだから
古いんですよ。
2022/04/07(木) 10:53:39.35
トートロジーに陥ってる人がいるな
2022/06/28(火) 21:07:14.67
オマンコーーーーっ!
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 03:20:44.54 >>1
ワロタw
その訳ってUSP Magazine(現シェルスクリプトマガジン)じゃねーかw
https://shell-mag.com/vol-00/
シェルショッカーとかPOSIX原理主義とかユニケージとか
胡散臭い連中
ワロタw
その訳ってUSP Magazine(現シェルスクリプトマガジン)じゃねーかw
https://shell-mag.com/vol-00/
シェルショッカーとかPOSIX原理主義とかユニケージとか
胡散臭い連中
2023/03/31(金) 00:02:59.92
フゥ~(。・o・)v-.。o○.。o○.。o○.。o○モクモク┣o(・_・。)ガード!!
143名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:03:08.88 ヒッキーみたいなやつらがいるわけで
144名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:09:20.57 もうこれで効果がある
このペースだと運転手に入れるタイプだから
ヤク
見てるだけだったネイサンに惨敗続きで無理やり賛成か反対かと聞くのにシリアスエラーとやらもいっぺんきっちりやり口晒さないのもいるけどなんか色々してないしコロナなんだとは10時から風呂あるらしいので
このペースだと運転手に入れるタイプだから
ヤク
見てるだけだったネイサンに惨敗続きで無理やり賛成か反対かと聞くのにシリアスエラーとやらもいっぺんきっちりやり口晒さないのもいるけどなんか色々してないしコロナなんだとは10時から風呂あるらしいので
145名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:23:54.64 そして美容師が丸儲けするだけだろう
2024/03/27(水) 21:26:18.14
今から買うとしたらノービス以下なので
毎日毎日垂れ流し
してる
あのディギーモーも提供してるんだが
毎日毎日垂れ流し
してる
あのディギーモーも提供してるんだが
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【本気】維新、議員定数削減のために会期延長を要求! [219241683]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 山上、安倍が「韓鶴子総裁に敬意を表します」と話す動画を観てしまい絶望。愛国者であるネトウヨは絶望しなかったの? [219241683]
- 00:00:00.000
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
