Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
Vim Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
関連情報は>>2-6あたり
探検
Vim Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 22:54:43.91
2018/04/04(水) 23:11:38.97
ならせめて主要なキーくらい表示してくれない?
2018/04/04(水) 23:42:28.25
やだ
2018/04/05(木) 05:43:40.80
ずっと前に「Vimでマウスを有効にしたまま右クリックで端末エミュレーターのコンテクストメニューを表示したい」なる
要望を言ったものですが、解決しました。[Shift]キーを押下することでいけます。
自分で隠し持っておこうかと思いましたが、みなさんごぞんじないでしょうし、共有しておきます!
要望を言ったものですが、解決しました。[Shift]キーを押下することでいけます。
自分で隠し持っておこうかと思いましたが、みなさんごぞんじないでしょうし、共有しておきます!
2018/04/05(木) 14:52:17.67
マウス窓から捨ててshift+F10やろう
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 00:51:49.41 >>791
それな。
それな。
2018/04/09(月) 17:18:19.85
vim8.0 を自分でビルドして クリップボードとluaを+clipboard、+luaにするには
configureオプションをどうすればいいですか?
luaのソースサイトのURLを教えて下さい。
configureオプションをどうすればいいですか?
luaのソースサイトのURLを教えて下さい。
2018/04/09(月) 17:22:47.05
luaは見つかりました。
https://www.lua.org/download.html
https://www.lua.org/download.html
2018/04/09(月) 18:07:43.24
>>798=799です。luaはインストール済です。
2018/04/15(日) 21:01:36.78
ハッキリした事答えられないけど、とりあえずmakefile眺めてみれば
2018/04/16(月) 06:54:36.39
2018/04/16(月) 20:31:46.07
Mac VIM において CTRL-O で古いカーソル位置に戻りません
バージョンは 8.0 1633
:version では +jumplist あり
:ju では 履歴あり
:map では CTRL-O は無し (キーはかぶってなさそう)
同じ症状の人いますか
記憶があいまいですが、以前は戻れていた気もしますが・・・
バージョンは 8.0 1633
:version では +jumplist あり
:ju では 履歴あり
:map では CTRL-O は無し (キーはかぶってなさそう)
同じ症状の人いますか
記憶があいまいですが、以前は戻れていた気もしますが・・・
2018/04/16(月) 21:32:52.25
brewで純正vim使えるのに、未だにMacVim使われてるのって何でなんだぜ?
2018/04/16(月) 21:34:22.01
いまだにJVim使ってる人かておるんやで
2018/04/16(月) 22:36:24.44
JVimってSKKFEPにネイティブ対応してるんでありがたいんですよ……
特にMLTermとかJFBTermとかと組合せると、Vim on GNOME Terminal with iBus-SKKとかよりずっと快適なんですわ
特にMLTermとかJFBTermとかと組合せると、Vim on GNOME Terminal with iBus-SKKとかよりずっと快適なんですわ
2018/04/18(水) 18:52:27.02
macにはgvimがないから、macvimで代用してるんちゃうんか(´・ω・`)
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 22:41:26.55 コンソールのVim知らないんだろ
2018/04/19(木) 02:25:17.79
革新連呼してるマカーが骨董品vimを使ってるわけがない。
2018/04/19(木) 04:47:41.85
キモい
2018/04/19(木) 16:06:27.06
MacがBSDベースなら正統派viで満足してりゃいいだろ
2018/04/20(金) 10:49:49.33
Vim(viじゃなくて)ってかなり「迫り来る多機能」に飲まれてるよね…
まあ今さらどうしようもないけど、内部端末はさすがに実装しなくてもよかったんではと思ってしまう。
まあ今さらどうしようもないけど、内部端末はさすがに実装しなくてもよかったんではと思ってしまう。
2018/04/20(金) 19:59:23.59
Macは正統派UNIX。FreeBSDはUNIXではない。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 00:00:39.28 「正統派」を名乗るのならUnixもしくはUNIX™と表記しろよ
2018/04/21(土) 11:02:56.95
商標の一般名詞化
2018/04/21(土) 15:50:43.05
Macは邪悪なBSDだってばっちゃが
2018/04/21(土) 17:01:53.80
BSDは邪悪なコスプレ居酒屋だってヲタ友が
2018/04/21(土) 17:33:47.50
>>801
亀レスですが、ありがとう。やり直します。
亀レスですが、ありがとう。やり直します。
2018/04/21(土) 17:40:54.65
>>803
Macだとターミナル+MacVimだからでは?
iTerm2だと、Vimでいいのかも。日本語入力もこれで問題ない。
自分でビルド時のconfigureオプションができないひとが多いのでは?
私もconfigureオプション試行錯誤したし。
マルチバイト、lua、クリップボード、他いくつか。configureオプションはメンドイ。
MacVimは何でもオプションがONになっているみたいだし、需要あると思う。
Macだとターミナル+MacVimだからでは?
iTerm2だと、Vimでいいのかも。日本語入力もこれで問題ない。
自分でビルド時のconfigureオプションができないひとが多いのでは?
私もconfigureオプション試行錯誤したし。
マルチバイト、lua、クリップボード、他いくつか。configureオプションはメンドイ。
MacVimは何でもオプションがONになっているみたいだし、需要あると思う。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 20:17:29.43 何でmacの話が出てくるのか?
vim(nvi)ならBSDだろ。
emacsならGNU/Linuxだろ。
vim(nvi)ならBSDだろ。
emacsならGNU/Linuxだろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 20:31:01.29 寧ろなんでEmacsの話がでてくるんだ? ここはVimスレなんだが
2018/04/22(日) 18:37:33.76
最近立たないんだよ。。
2018/04/22(日) 18:43:27.24
emacsはマジで使用者居ないからスレ立てなくていいし話題にもしなくていい
2018/04/22(日) 19:40:54.27
エマクソなんか見たくもない
2018/04/22(日) 21:48:31.30
IDE的な使い方するならSpacemacs(emacs evil)いいけどな
ここで話題に上がってるの見て使い始めたけど自己流スクリプトとプラグイン盛りだくさんのvimを捨てて乗り換えたわ
ここで話題に上がってるの見て使い始めたけど自己流スクリプトとプラグイン盛りだくさんのvimを捨てて乗り換えたわ
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 22:44:03.17 IDEに使うんならVimやらEmacsを使わなくてもいいじゃねーの?
Atomにvim-keybind入れりゃいいだろ
Atomにvim-keybind入れりゃいいだろ
2018/04/23(月) 00:13:36.29
Visual Studioにvim拡張で十分
2018/04/23(月) 22:41:02.20
>>826
重い、それ
重い、それ
2018/04/24(火) 01:55:11.11
入文字が少ないvimでさえ慣れなきゃつらいってのにemacsなんてやったら指とおつむが死ぬわ
あいつら皆複雑なキー覚えてるのか
あいつら皆複雑なキー覚えてるのか
2018/04/24(火) 02:40:54.96
Evil入れたり自己流バインドしたりWhich-key入れたり
幾らでもやり様あるのもvimやemacsの利点でしょ
vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん
幾らでもやり様あるのもvimやemacsの利点でしょ
vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん
2018/04/24(火) 03:33:18.78
別にお前から信用を得ようとは思ってないから深く考えなくていいぞ
こんなもん適材適所ってだけだしな
こんなもん適材適所ってだけだしな
2018/04/24(火) 03:55:57.50
ボロカスにされてて草生えた
2018/04/24(火) 06:35:09.08
>>827
重くなんかないぞ
重くなんかないぞ
2018/04/24(火) 08:42:06.34
コンソールからヒョイヒョイ呼び出せる程には軽くないだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 09:20:59.34 >>827
使ったことないが、visual studioってそんなに重いのか?
使ったことないが、visual studioってそんなに重いのか?
2018/04/24(火) 09:50:48.41
メモリが少ないと若干辛いね
VS Codeの方が少し軽い
VS Codeの方が少し軽い
2018/04/24(火) 11:37:28.33
>>829
>vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん
エマクソなんか触りたくないから無知で結構
わざわざEvilとやらを入れてまでエマクソなんか使うくらいならVim使えばええやん
だいたい自由なキーバインドくらいできてあたりまえ
メモ帳みたいな簡易エディタ以外はそのくらい普通できるわ
自慢するほどのことか?
>vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん
エマクソなんか触りたくないから無知で結構
わざわざEvilとやらを入れてまでエマクソなんか使うくらいならVim使えばええやん
だいたい自由なキーバインドくらいできてあたりまえ
メモ帳みたいな簡易エディタ以外はそのくらい普通できるわ
自慢するほどのことか?
2018/04/24(火) 11:46:17.17
むしろ小指が痛すぎてVimに非難してきた人間ばっかりだろ
2018/04/24(火) 12:23:24.01
ctrlは押せないのにescは押せるん?
結局みんなキーバインド変更してるんじゃないの?
結局みんなキーバインド変更してるんじゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 13:34:56.88 >>829
>vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん
そもそも、vimmerがemacsを毛嫌いしてる人っているのか?
まあ、emacsなんてどうでも良いけど。
>vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん
そもそも、vimmerがemacsを毛嫌いしてる人っているのか?
まあ、emacsなんてどうでも良いけど。
2018/04/24(火) 13:58:14.35
2018/04/24(火) 14:09:57.95
2018/04/24(火) 15:30:48.01
2018/04/24(火) 16:06:47.69
>ESCはjkの連打
意味が分からなかったのでググってみた
https://qiita.com/longtime1116/items/e60f29207880d98014f3
jkと入力したい場合はゆっくりやればいいわけだ
Dijkstraとか
意味が分からなかったのでググってみた
https://qiita.com/longtime1116/items/e60f29207880d98014f3
jkと入力したい場合はゆっくりやればいいわけだ
Dijkstraとか
844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 19:42:46.82 C-[
2018/04/24(火) 20:40:16.50
無変換はカナ変換に使うから手放せんな
わざわざF7やC-iやるほどじゃないし
変にキー設定変えても誤爆しそうだし余程じゃなきゃそのままだ
わざわざF7やC-iやるほどじゃないし
変にキー設定変えても誤爆しそうだし余程じゃなきゃそのままだ
2018/04/24(火) 21:30:25.85
フルプログラマブルキーボード使えばESCが遠いとか気にしなくて済む
そういやQWERTY以外でVim使ってる人いる?
そういやQWERTY以外でVim使ってる人いる?
2018/04/24(火) 21:52:14.02
見るだけならスマホアプリの人もいるんじゃない
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 22:03:23.87 調べてみたけど
Visual Studioって10万円/ライセンスもすんのか?
高過ぎやしないか((( ;゚Д゚)))
俺は学生時分、金がなかったんで
PhotoshopではなくGIMPを
ExcelではなくFORTRAN77を
WordではなくLaTEXを
matlab、Mathmaticaではなくoctaveを
emacs(当時持ってたパソコンでは重かったんで)ではなくvim4若しくはnviを
Oracle、ACCESSではなくMySQLを
Acrobat ReaderではなくGhostScriptを
IRIXではなくNetBSDを
SolidWorks買えないんで、大学のワークステーションで使ってた。
ソフトウェアにお金費やしたことのない俺にとって社会人になった今でも、1ライセンス10万円は高過ぎるよ。
(´・ω・`)/~~
Visual Studioって10万円/ライセンスもすんのか?
高過ぎやしないか((( ;゚Д゚)))
俺は学生時分、金がなかったんで
PhotoshopではなくGIMPを
ExcelではなくFORTRAN77を
WordではなくLaTEXを
matlab、Mathmaticaではなくoctaveを
emacs(当時持ってたパソコンでは重かったんで)ではなくvim4若しくはnviを
Oracle、ACCESSではなくMySQLを
Acrobat ReaderではなくGhostScriptを
IRIXではなくNetBSDを
SolidWorks買えないんで、大学のワークステーションで使ってた。
ソフトウェアにお金費やしたことのない俺にとって社会人になった今でも、1ライセンス10万円は高過ぎるよ。
(´・ω・`)/~~
2018/04/24(火) 22:05:23.89
Ctrlをaの左にしてる人って意外に少ないのかな
2018/04/24(火) 22:24:51.68
2018/04/24(火) 23:31:44.52
2018/04/25(水) 00:22:19.14
>>846
programmerdvorak使ってますが、lとsの役割を取り替えただけ。
programmerdvorak使ってますが、lとsの役割を取り替えただけ。
2018/04/25(水) 16:01:08.61
>>851
NormalモードでもDvorakで入力してます?
NormalモードでもDvorakで入力してます?
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 23:53:08.50 >>850
vim8より使いやすいですか?
vim8より使いやすいですか?
2018/04/26(木) 08:20:05.82
Dvorak配列なんてあるのか
母音が集中してて却って面倒に見えるが習得には何日掛かったんだ
母音が集中してて却って面倒に見えるが習得には何日掛かったんだ
2018/04/26(木) 09:48:32.85
親指シフトキーボードやTRONキーボードや文豪キーボードでVimを使ってる者は居らぬのか?
2018/04/26(木) 19:27:42.25
vimrcに inoremap <silent> jj <ESC>書いたあとにjjすると<ESC>が挿入されるだけなんだけどなんでだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 21:35:23.24 VimはもっとAltを使ったキーバインドを作って欲しい
2018/04/26(木) 21:47:21.72
自分で作って普及させるんだ。
2018/04/26(木) 23:35:47.39
>>848
おいおい、学生時代にそれは凄すぎるよ
おいおい、学生時代にそれは凄すぎるよ
2018/04/27(金) 00:40:09.70
2018/04/27(金) 14:28:26.82
個人的にはAlt+Keyはtmuxのrootバインドとか端末エミュ自体の操作に使ってるから、
Vimでは一切使わねぇな。
寧ろモーダルの利点ってそこにあると思う。単独キーとCtrlキーだけで全機能を網羅できるから。
Vimでは一切使わねぇな。
寧ろモーダルの利点ってそこにあると思う。単独キーとCtrlキーだけで全機能を網羅できるから。
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 16:28:58.68 まず端末のアクセスキーを無効にするじゃろ
2018/04/29(日) 03:37:27.17
俺はF10(メニューバーにアクセス)とF11(全画面)だけ有効にしてる。
ただそれだとhtopのF10が効かないw
ただそれだとhtopのF10が効かないw
2018/05/01(火) 01:10:02.88
vimのファイラってシンボリックリンクのフォルダが日本語だと開けないのね
半角にしたらすんなり開けた
netrw149でヘルプを日本語化しただけの状態
半角にしたらすんなり開けた
netrw149でヘルプを日本語化しただけの状態
2018/05/01(火) 05:04:09.73
確かvimでもmigemoって使えなかったっけ?
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 07:01:28.772018/05/01(火) 10:51:28.70
Linuxもデスクトップだとフォルダ表記だって知ってたか?
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 10:54:33.19 >>869
Linux使ってない。
Linux使ってない。
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 11:14:41.70 >>869
それはウインドウマネージャーの仕業でしょ
それはウインドウマネージャーの仕業でしょ
2018/05/01(火) 12:06:39.87
>>868
昭和かよ
昭和かよ
2018/05/01(火) 12:27:09.83
今時ファイル名に日本語使わねぇとか逆にダセえ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 12:45:30.22 CUIだと日本語の切り替えに余計なキーストロークが・・・
2018/05/01(火) 14:22:11.88
元々日本語のファイル名もわさわざ付け替えるの?
原始人か?
原始人か?
2018/05/01(火) 14:41:36.34
日本語のファイルが平気な人は端末メインで使ってない人でしょ
日本語ファイル名打つためにFEPオンオフするめんどくささは異常だからね
日本語ファイル名打つためにFEPオンオフするめんどくささは異常だからね
2018/05/01(火) 14:46:17.55
今どきファイルなんて外部といくらでもやりとりするだろ?
いちいちローマ字(笑)に変換して保存するのか?
かっこわるwww
いちいちローマ字(笑)に変換して保存するのか?
かっこわるwww
2018/05/01(火) 14:56:14.98
ちょうど昨日20個くらい英語に直した
ローマ字は現実的じゃないと思う
ぱっと見てなんて書いてあるか分からないし
ローマ字は現実的じゃないと思う
ぱっと見てなんて書いてあるか分からないし
2018/05/01(火) 15:43:45.24
そっちの方が日本語入力オンにするより一億万倍面倒だろ?
早く消えて欲しいわ、こんな老害
早く消えて欲しいわ、こんな老害
2018/05/01(火) 15:53:10.90
例えば氏名や地名なんかはローマ字にするしかないんだが?
2018/05/01(火) 15:53:33.99
んなわきゃない
一回変えておけば終わりだし
オンオフだけじゃなくて変換しなきゃいけないし
そもそも人がどうしてようが勝手だろ
お前はファイラ使ってればいいじゃん
一回変えておけば終わりだし
オンオフだけじゃなくて変換しなきゃいけないし
そもそも人がどうしてようが勝手だろ
お前はファイラ使ってればいいじゃん
2018/05/01(火) 16:12:13.28
おまえ、そんなに日本語入力が面倒ならメールとかtodoとか日々のメモ書き等どうしてるんだ?
全部英語で書いてるのかよ?www
全部英語で書いてるのかよ?www
2018/05/01(火) 16:15:00.89
わざわざ英数字のファイル名に直さないけど、日本語ファイル名をVimやシェルから
選択する時は専らTab補完を使ってる
たぶんファイル数が30ぐらいまでなら自分で入力するより速い
選択する時は専らTab補完を使ってる
たぶんファイル数が30ぐらいまでなら自分で入力するより速い
2018/05/01(火) 16:21:50.57
2018/05/01(火) 16:26:19.05
短いコマンド名や英単語ですら補完で打って行くのに
そこで日本語とかありえない程面倒臭いんだよ
そこで日本語とかありえない程面倒臭いんだよ
2018/05/01(火) 16:38:20.34
あのさぁ、嘘は駄目だよwww
端末()から直接2ちゃん(5ちゃん)を読み書きしてるのよ?
スレタイ自体日本語なんだが?
あと、普通にググるときだって一般的に日本人は日本語で検索するケースがほとんどだろ?
端末()から直接2ちゃん(5ちゃん)を読み書きしてるのよ?
スレタイ自体日本語なんだが?
あと、普通にググるときだって一般的に日本人は日本語で検索するケースがほとんどだろ?
2018/05/01(火) 16:49:36.33
やっぱり全く理解できてないみたいだな
cd なんとかとか ls なんとかとか vi なんとかとか打つのがめんどくさいんだよ
普段全部端末の中でやってると
一応ブラウザで検索するとき日本語にするのとかも少しめんどくささは感じる
けどそれとは別次元
cd なんとかとか ls なんとかとか vi なんとかとか打つのがめんどくさいんだよ
普段全部端末の中でやってると
一応ブラウザで検索するとき日本語にするのとかも少しめんどくささは感じる
けどそれとは別次元
2018/05/01(火) 16:54:29.35
こんなとこでは普通に日本語使ってやりとりしてるのに、ことファイル名に関しては頑なに日本語使わんってか?
そんな俺、カッケーってやつだなwww
もうええわ、はよあの世行って同年代の爺さん達と仲良くしてろや
そんな俺、カッケーってやつだなwww
もうええわ、はよあの世行って同年代の爺さん達と仲良くしてろや
2018/05/01(火) 16:58:07.74
xterm開いて日本語ディレクトリや日本語ファイルと
アルファベットだけのファイルを作って自分で色々操作してみれば分かるよ
俺だってファイルの中身は普通に日本語で書いてるし
アルファベットだけのファイルを作って自分で色々操作してみれば分かるよ
俺だってファイルの中身は普通に日本語で書いてるし
2018/05/01(火) 16:59:17.84
Googleで検索するときはフツーに日本語で検索するんだろ?
grepやfindで日本語を検索するのとどう違うんだ?
grepやfindで日本語を検索するのとどう違うんだ?
2018/05/01(火) 17:01:54.04
だから端末の中で全てやってるやつじゃないと分からないんだって
mplayerとか打つのも全部は面倒で打てないんだよ俺は
mplayerとか打つのも全部は面倒で打てないんだよ俺は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 食品の高騰対策、政府が交付金の「特別枠」検討 原則全ての自治体で [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 【超絶悲報】日本政府「高市さんの答弁撤回はない。政権として弱腰と映る姿勢は見せられない」これもう立憲岡田の議員辞職しかないだろ [519511584]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
