The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net [無断転載禁止]@2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
探検
FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 01:55:21.862018/10/16(火) 22:35:19.50
2018/10/17(水) 15:58:16.25
evince派生ならCinnamonのxreaderは?
2018/10/17(水) 18:43:02.82
atril と同じく遅れていると思うな。
2018/10/17(水) 21:04:27.97
何故か気になるBSD長年憧れの的だった
ある日電車に乗っていたら・・・
ある日電車に乗っていたら・・・
2018/10/17(水) 21:36:02.13
xreaderの方がfork時期は遅かったけれども、どうだろう
あとKDEのOkularも機能はある。互換があるかはしらない
https://docs.kde.org/stable5/en/kdegraphics/okular/annotations.html
あとKDEのOkularも機能はある。互換があるかはしらない
https://docs.kde.org/stable5/en/kdegraphics/okular/annotations.html
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 22:44:07.062018/10/17(水) 23:56:08.03
MATE 入ってる環境に evince-lite 入れてみた。
注釈やハイライトはバッチリ動くね。何一つ問題ない。素晴らしい。
ただ、何故か window decoration (枠) が付かない。不便。これだけが残念。
注釈やハイライトはバッチリ動くね。何一つ問題ない。素晴らしい。
ただ、何故か window decoration (枠) が付かない。不便。これだけが残念。
2018/10/17(水) 23:57:03.90
>>527
こう言うpatchがサラッと出てくるのはすごいなぁといつも感心する。
こう言うpatchがサラッと出てくるのはすごいなぁといつも感心する。
2018/10/18(木) 01:32:33.03
>>528
最近(というほど最近でもない)のgnomeアプリはCSDとかぬかしてgnome以外のDEを全く考えてないから
mateやcinnamonはフォークを作る羽目になったんだよ……
とりあえずgtk3-nocsdを入れれば強制的に枠は付けられる
最近(というほど最近でもない)のgnomeアプリはCSDとかぬかしてgnome以外のDEを全く考えてないから
mateやcinnamonはフォークを作る羽目になったんだよ……
とりあえずgtk3-nocsdを入れれば強制的に枠は付けられる
2018/10/18(木) 05:54:17.37
おはよう堀パイ(´・ω・`)
2018/10/18(木) 06:14:42.03
誤爆した
2018/10/18(木) 15:09:59.24
>>531
漢字・・・(´・ω・`)
漢字・・・(´・ω・`)
2018/10/18(木) 20:34:59.58
>>531
どこのスレと間違えたのか?
どこのスレと間違えたのか?
2018/10/19(金) 04:34:06.99
子もちししゃも食いたい(´・ω・`)
2018/10/19(金) 06:30:03.24
ゾンビししゃも
2018/10/19(金) 09:26:20.70
stable/12
2018/10/19(金) 11:57:28.81
2018/10/19(金) 13:58:37.47
FreeBSDでgtk3-nocsd試したことありませんでしたごめんなさい
普段Linuxでそっちでは使えてたもので
普段Linuxでそっちでは使えてたもので
2018/10/19(金) 15:16:52.78
>>539 了解です。
2018/10/21(日) 14:51:17.19
12.0-BETA1 ようやく来た
OpenSSL 1.1.1化の影響がports方面にまだありそうな気もするが
とりあえずはめでたい
OpenSSL 1.1.1化の影響がports方面にまだありそうな気もするが
とりあえずはめでたい
2018/10/24(水) 17:45:02.02
pkgのlatestが14日から更新されてないけどこんなもん?
quarterlyが23日付けになってるけどこの影響かな?
quarterlyが23日付けになってるけどこの影響かな?
2018/10/25(木) 06:11:10.27
latest 今朝(10/25) pkg update したら更新されてたよ。
2018/10/25(木) 23:10:21.89
結局 base の OpenSSL は .so.111 するのか
インフレナンバーですね
インフレナンバーですね
2018/10/26(金) 21:48:32.42
portsの方で適当な番号使っちゃったからなのかね。
それにしてもそのうちまたおかしくなりそうな番号付けだ。
それにしてもそのうちまたおかしくなりそうな番号付けだ。
2018/10/28(日) 14:15:04.36
12.0-BETA2 出たけど
GELI を使ってる人は BETA3 待てって
GELI を使ってる人は BETA3 待てって
2018/10/28(日) 14:52:20.76
FreeBSDをデスクトップ環境で使い倒している方に質問ですが、どのDEをお勧め/使っているのでしょうか?
昨夜luminaをインストールして立ち上げてみたんですが、余りにも(ry だったので…
海外フォーラムを調べてみるとLXDEで使っているユーザーが多い様に思えますが、ここの住人の方の環境を教えていただけると助かります
昨夜luminaをインストールして立ち上げてみたんですが、余りにも(ry だったので…
海外フォーラムを調べてみるとLXDEで使っているユーザーが多い様に思えますが、ここの住人の方の環境を教えていただけると助かります
2018/10/28(日) 16:08:56.72
>>547
Luminaはひどい。俺環かもしれないがフォントの大きさがその枠と合ってなかった。
今はXfce4を使っている。かなりの部分が日本語に翻訳されてるし
なによりGTK+なので見た目がいい(あとGNOMEテーマを流用できる)
Luminaはひどい。俺環かもしれないがフォントの大きさがその枠と合ってなかった。
今はXfce4を使っている。かなりの部分が日本語に翻訳されてるし
なによりGTK+なので見た目がいい(あとGNOMEテーマを流用できる)
2018/10/28(日) 17:05:01.66
>>547
好みの問題だと思うけど、MATE。
別にXfceでもLXDE(LXQt)でもいいけど、Luminaはまだ実用に耐えない感じじゃないかな?
#TrueOSベースのGhostBSDの18.10 RC2がでてた。使わない気はするけど、頑張って欲しい。
好みの問題だと思うけど、MATE。
別にXfceでもLXDE(LXQt)でもいいけど、Luminaはまだ実用に耐えない感じじゃないかな?
#TrueOSベースのGhostBSDの18.10 RC2がでてた。使わない気はするけど、頑張って欲しい。
2018/10/28(日) 21:56:06.34
DEじゃなくてタイル型ウィンドウマネージャのi3を愛用している
・ウィンドウがタイル状に自動整列される
・従って、画面上に無駄な領域が存在しない
・キーボードだけでウィンドウ操作ができる
この辺に惹かれるなら一度お試しあれ
・ウィンドウがタイル状に自動整列される
・従って、画面上に無駄な領域が存在しない
・キーボードだけでウィンドウ操作ができる
この辺に惹かれるなら一度お試しあれ
2018/10/28(日) 23:25:44.17
>>548
>>549
Xfceはどのディストでも人気ありますね
ご指摘の通りGTK+という要素は悪く無いと私も思ってたのでインストールしてみます
TrueOSのデスクトップも入れてみたんですがluminaで、どこから始めていいか途方に暮れるレベルでしたね笑
DE選びがこんなに大事だと考えさせられたのは始めてです
>>550
linuxでいうとこのawsome WMなんかに相当するファイルマネージャーですかね?
awesome WMでもそうですが、テキストベースブラウザとvi/vim統合されたファイルマネージャーがユースケースにおいて鍵かなと個人的に思うところです
CUIライクに使う方向も全然アリだと思うので調べて検証してみます
>>549
Xfceはどのディストでも人気ありますね
ご指摘の通りGTK+という要素は悪く無いと私も思ってたのでインストールしてみます
TrueOSのデスクトップも入れてみたんですがluminaで、どこから始めていいか途方に暮れるレベルでしたね笑
DE選びがこんなに大事だと考えさせられたのは始めてです
>>550
linuxでいうとこのawsome WMなんかに相当するファイルマネージャーですかね?
awesome WMでもそうですが、テキストベースブラウザとvi/vim統合されたファイルマネージャーがユースケースにおいて鍵かなと個人的に思うところです
CUIライクに使う方向も全然アリだと思うので調べて検証してみます
2018/10/29(月) 00:17:49.79
WindowMakerに慣れ過ぎて他に手が出せない
2018/10/29(月) 01:56:50.39
まだ使ってる人いたんかいな
最近のソフト使う上で不都合は特に無いの?
最近のソフト使う上で不都合は特に無いの?
2018/10/29(月) 03:26:04.47
fvwm2 や twm も現役。
2018/10/29(月) 05:30:46.26
fvwm2のホームページの猫の紹介を見てると
海外では猫は放し飼いなのかな? と思うくらいに車に轢かれたり馬に潰されたりしてる
海外では猫は放し飼いなのかな? と思うくらいに車に轢かれたり馬に潰されたりしてる
2018/10/29(月) 07:36:10.03
まぁ、コンソールを数面開ければなんの問題も無し!って人もいるからなぁ…
2018/10/29(月) 15:07:45.37
openSUSE「RedHatがやられたようだな…」
Gento「だが奴は我々Linux四天王の中でも最弱……」
Arch「IBMに買収されるとはLinux界の面汚しよ……」
FreeBSD「Appleさん安くしときますよ」
Gento「だが奴は我々Linux四天王の中でも最弱……」
Arch「IBMに買収されるとはLinux界の面汚しよ……」
FreeBSD「Appleさん安くしときますよ」
2018/10/29(月) 15:20:51.77
TurboLinux のことも思い出して上げて下さい。
2018/10/29(月) 15:49:17.65
openSUSE全然聞かないのに実際のシェアはある不思議
2018/10/29(月) 15:58:32.37
Oracle でしょ。
2018/10/29(月) 16:01:48.24
openSUSEはなんでもヨーロッパが本陣らしいじゃない
2018/10/29(月) 16:13:41.12
日本語版とか他に比べると随分遅かったみたいだし、日本で聞かないだけかもね
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 16:52:22.21 どっちかって云うとSONY, Nintendo, Juniper, Symantec(BlueCoat)とかじゃね?
2018/10/29(月) 16:53:06.90
>>558
Laser5…
Laser5…
2018/10/29(月) 18:45:16.43
2018/10/29(月) 18:46:16.48
FreeBSDはあまりデスクトップ用途に向いてないんじゃないかな。
Xfce4やGNOMEも用意されてはいるけど国際化やフォントの提供はGNU/Linuxのほうが遥かに良いし。
Xfce4やGNOMEも用意されてはいるけど国際化やフォントの提供はGNU/Linuxのほうが遥かに良いし。
2018/10/29(月) 18:59:37.31
ぼくは、fluxboxです。
2018/10/29(月) 19:01:51.88
FreeBSD 派生も増えたな。
https://www.ghostbsd.org/
https://www.ghostbsd.org/
2018/10/29(月) 19:06:43.62
Waylandも動かんのやろ?
2018/10/29(月) 19:15:10.49
Wayland よか NVIDIA のドライバとかがしょっぼい方が深刻では…
2018/10/29(月) 20:01:26.27
>>565
x11/kde4 は年末でオワコンですよ
x11/kde4 は年末でオワコンですよ
2018/10/29(月) 20:44:07.65
>>568
>FreeBSD 派生も増えたな。
>https://www.ghostbsd.org/
GhostBSDってDEはMATEなのか。
なら、ここ数年はずっとMATE入れてる俺はGhostBSDでも良いのかな。
ここ数年は slim+MATE+compize で落ち着いている。
単にGnome2 からの自然な流れだが。
login manager が slim しかないのがほぼ唯一の不満。
GhostBSD も slim と組み合わせなんだろうか?
あと、MATE の menu editor はやっぱりアイテムが動かないバグはそのままなのかな?
>FreeBSD 派生も増えたな。
>https://www.ghostbsd.org/
GhostBSDってDEはMATEなのか。
なら、ここ数年はずっとMATE入れてる俺はGhostBSDでも良いのかな。
ここ数年は slim+MATE+compize で落ち着いている。
単にGnome2 からの自然な流れだが。
login manager が slim しかないのがほぼ唯一の不満。
GhostBSD も slim と組み合わせなんだろうか?
あと、MATE の menu editor はやっぱりアイテムが動かないバグはそのままなのかな?
2018/10/29(月) 21:28:39.58
2018/10/29(月) 21:29:31.51
あー。ごめん「デスクトップユーザー」は造語だわ
FreeBSDをサーバー用途ではなく日常的なデスクトップコンピュータのOSとして使っているっていうことね。
FreeBSDをサーバー用途ではなく日常的なデスクトップコンピュータのOSとして使っているっていうことね。
2018/10/29(月) 21:40:04.99
scim-anthy を使ってる。
これも惰性。賢くなくて時々イライラするが、日本語入力はそんなに多くないので放置。
これも惰性。賢くなくて時々イライラするが、日本語入力はそんなに多くないので放置。
2018/10/29(月) 22:39:54.66
canna+kinput2
2018/10/29(月) 23:12:05.69
それはまた古いな。負けた。
2018/10/29(月) 23:20:29.25
ワシはtrueos標準のfcitx-mozc
そこそこ賢くて設定無用で使える
単語登録が出来んのと、on/off状態が分かりづらいのが不満かな
あと5chにfirefoxで「〜」を書き込むと「〜」になってしまう
atok x3を入れてみようと思っているけど、仕事が忙しくて後回しになってる
そこそこ賢くて設定無用で使える
単語登録が出来んのと、on/off状態が分かりづらいのが不満かな
あと5chにfirefoxで「〜」を書き込むと「〜」になってしまう
atok x3を入れてみようと思っているけど、仕事が忙しくて後回しになってる
2018/10/30(火) 00:23:58.10
fcitx-skk使ってる。
2018/10/30(火) 01:40:22.18
skkinput2を使っているものの最近のXツールキットとは相性が悪いようでコピペしたりしてるわ。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 02:59:04.14 デスクトップ用途では使わんな、他のUNIXライクでも大差ないし使わない
そもそもここ10年ほど個人用途でPCなんか電源入れてない
そんなわけで尚更BSDやLinuxのデスクトップには用がない
そもそもここ10年ほど個人用途でPCなんか電源入れてない
そんなわけで尚更BSDやLinuxのデスクトップには用がない
2018/10/30(火) 03:05:47.63
Emacs 26 + egg とかじゃないのか。
2018/10/30(火) 03:10:13.68
eggって*た*くさん*ま*たせて*ご*めんなさい の頭文字ってほんと?
2018/10/30(火) 06:37:04.24
むろんおむろん
2018/10/30(火) 07:11:01.56
>>559
欧州ではシェアトップです。俺は重すぎて使う気しないけどヨーロッパ人は好きらしい。
欧州ではシェアトップです。俺は重すぎて使う気しないけどヨーロッパ人は好きらしい。
2018/10/30(火) 11:30:28.26
>>581
管理の都合上DE入れてるだけで本当はドライブから削除したい。
管理の都合上DE入れてるだけで本当はドライブから削除したい。
2018/10/30(火) 13:38:23.10
しかし、MATEはなんでgdm見たいなlogon managerを加えないのかね。
slim だとchooserがないから地味に不便だ。
slim だとchooserがないから地味に不便だ。
2018/10/30(火) 15:19:09.88
「デスクトップ環境で使い倒している方に質問です」で始まった話題に
「デスクトップ用途では使わん」と割り込む人って素敵w
「デスクトップ用途では使わん」と割り込む人って素敵w
2018/10/30(火) 15:36:13.38
>>584
私の名前は中野です
私の名前は中野です
2018/10/30(火) 15:45:35.11
2018/10/30(火) 19:15:54.46
2018/10/30(火) 22:03:17.66
lightdm は移植されてる?
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 22:12:15.73 そもそもわざわざデスクトップ使わなきゃいけない理由がないんだよ
普通のPC用OSのデスクトップの代わりにわざわざ使わなきゃいけない理由がね
Linuxでもvirt-manager使いたいという理由で以外でGUIにした記憶がない
普通のPC用OSのデスクトップの代わりにわざわざ使わなきゃいけない理由がね
Linuxでもvirt-manager使いたいという理由で以外でGUIにした記憶がない
2018/10/30(火) 23:04:34.15
訊かれてもないのに「俺はデスクトップ使わん」アピール鬱陶しいゾw
2018/10/30(火) 23:50:23.61
何か不都合でも?
2018/10/31(水) 00:11:50.68
空気が読めない人は実生活で色々不都合がありそう
2018/10/31(水) 00:42:30.22
X環境は端末複数を開きっぱなしにするには便利
2018/10/31(水) 00:46:51.37
diff左右比較とか画像サムネ管理とかCUIでやりたくねえ(できねえ)
2018/10/31(水) 01:52:12.44
emacs内に住んでる人は完結するんだろうけど、ctwm辺りで広大な画面も良いよね
ファイル管理は端末内でFDcloneやmc使ってる人は今も居そう
ファイル管理は端末内でFDcloneやmc使ってる人は今も居そう
2018/10/31(水) 02:59:44.87
tty 周りは最近は vim もキテる。
https://mattn.kaoriya.net/software/vim/20170724011404.htm
https://mattn.kaoriya.net/software/vim/20170724011404.htm
2018/10/31(水) 06:49:46.19
>>594
訊かれてもないのに「○○が鬱陶しい」アピール鬱陶しいゾw
訊かれてもないのに「○○が鬱陶しい」アピール鬱陶しいゾw
2018/10/31(水) 06:55:39.34
>>601
ニヤ(・∀・)ニヤ
ニヤ(・∀・)ニヤ
603595
2018/10/31(水) 09:06:57.26 いや本当に何に不都合あるのか分からんな
自分の中でそういうルールがあるなら>>1にでも書いておけよ
そもそもデスクトップの話なんてこういう機会にしか書くことなんてないんだから
デスクトップ絡みの話があった時に使う使わないの話が出てもなんらおかしくないだろうに
唐突に俺使わねって言い出す方がどう見てもおかしな奴だろう
同調してる奴も意味不明な自治気取りの荒らしだわ
自分の中でそういうルールがあるなら>>1にでも書いておけよ
そもそもデスクトップの話なんてこういう機会にしか書くことなんてないんだから
デスクトップ絡みの話があった時に使う使わないの話が出てもなんらおかしくないだろうに
唐突に俺使わねって言い出す方がどう見てもおかしな奴だろう
同調してる奴も意味不明な自治気取りの荒らしだわ
2018/10/31(水) 12:27:16.36
PC-9821のメンテナーおらんの?
2018/10/31(水) 17:36:51.23
>>597
それな。テキスト画面で作業なんて狭すぎて嫌だ。
それな。テキスト画面で作業なんて狭すぎて嫌だ。
2018/10/31(水) 17:37:58.72
vt…
2018/10/31(水) 23:15:58.25
まあFVWMでUrxvt一つだけ開いてtmuxで分割するのが今流なんじゃね?
ちょっと前まではtwmにkterm,screenで分割だったけど。
ちょっと前まではtwmにkterm,screenで分割だったけど。
2018/11/01(木) 02:20:26.30
>>601
それは「アピール」ではないな
それは「アピール」ではないな
2018/11/01(木) 10:36:21.10
vim で :sp :vsp の中で :terminal するのがイマドキ。
2018/11/01(木) 10:57:20.11
>>603
6行も使いながら一番意味不明
6行も使いながら一番意味不明
2018/11/01(木) 11:36:23.86
ちょっと質問…
ヤフオクで整備品の98が手に入ったから久しぶりにいじってるんだけど
FreeBSDって、今では98のサポート打ち切ったの?
ググってもisoイメージ見つからない…
ヤフオクで整備品の98が手に入ったから久しぶりにいじってるんだけど
FreeBSDって、今では98のサポート打ち切ったの?
ググってもisoイメージ見つからない…
2018/11/01(木) 11:46:20.12
11からソースツリーからも消滅
8.4Rまでがiso準備
archiveサイト巡ればすぐ見つかるよ
8.4Rまでがiso準備
archiveサイト巡ればすぐ見つかるよ
2018/11/01(木) 18:39:18.20
98なんて窓から投げ捨てろ
2018/11/01(木) 19:30:28.08
2018/11/02(金) 10:01:16.04
>>614
ありがとう
ありがとう
2018/11/04(日) 05:31:24.73
12.0-BETA3 出ましたね
2018/11/05(月) 20:53:16.63
まだアプデせん方がええ?
2018/11/07(水) 23:51:12.49
予定通り明後日にRC1が来ればいいな
2018/11/08(木) 00:09:16.19
ようやくというべきか、化石みたいなデバイスのドライバがGENERICから外されたんだな
2018/11/09(金) 04:14:58.47
アップルの要望ですかね。
2018/11/09(金) 13:22:32.73
カーネルも別だし全然無関係でしょ>アップル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
