The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
探検
FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 01:40:28.46
2019/06/10(月) 11:05:19.88
具体的に何をだましているんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 11:42:24.79 FreeBSDに限った話じゃないがある程度判っている連中が集まりお互いを認め切磋琢磨する環境は伸びる
先人の威を借り目立ちたがるだけの輩が増え出すと数年後には荒廃し衰退する
先人の威を借り目立ちたがるだけの輩が増え出すと数年後には荒廃し衰退する
2019/06/10(月) 11:46:29.86
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 12:08:11.032019/06/10(月) 15:25:32.80
こんなスレにすら改変コピペする奴がいるのかよ
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/956
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/956
2019/06/10(月) 16:01:43.50
2019/06/10(月) 18:31:53.21
このスレ的にはAppleなんかよりSony Interactive EntertainmentやNintendoの方が普及に貢献している
2019/06/10(月) 19:40:03.59
Switchのカーネルは3DSでも使ってる独自のマイクロカーネルだよ
ただネットワーク周りはFreeBSD由来の可能性がある
ただネットワーク周りはFreeBSD由来の可能性がある
2019/06/10(月) 19:50:52.57
じゃあソニーだけか
2019/06/11(火) 00:18:46.38
パナソニックもだな
FreeBSDの上にFirefoxOSを移植して使ってる
FreeBSDの上にFirefoxOSを移植して使ってる
2019/06/11(火) 01:13:04.77
そう言えばSONY NEWSってのがあったなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 12:54:57.24 で?
2019/06/11(火) 15:36:37.48
NEWSってSV系じゃなかったっけ?
と思ったら当初はBSD系だったのね
と思ったら当初はBSD系だったのね
2019/06/11(火) 22:49:11.58
SunOSもBSD系だったしな
2019/06/11(火) 23:00:34.51
細胞分裂して何がお徳なん?
2019/06/12(水) 12:01:59.18
何も得しない
2019/06/12(水) 14:53:54.21
デーモンなんだから他のと合体して形質を取り込んだらいいのだ。
2019/06/12(水) 17:17:17.98
HardenedBSDはOpenBSDと何が違うん
2019/06/14(金) 15:51:18.54
releng/11.3
2019/06/14(金) 16:00:06.13
PS3にFreeBSDインストール出来るの
2019/06/14(金) 16:14:22.15
そうなの
2019/06/14(金) 16:20:18.85
うん
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 11:37:24.34 Linuxカーネルに、FreeBSDのlibcやツール群入れたり、
その逆に、FreeBSDのカーネルに、glibcやgnuツール群を入れたような
OSって無いの?
その逆に、FreeBSDのカーネルに、glibcやgnuツール群を入れたような
OSって無いの?
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 12:05:30.412019/06/16(日) 12:11:20.72
2019/06/18(火) 01:26:18.08
>>197
そんな餌で俺様が釣られクマァぁぁぁあぁああ!!111
そんな餌で俺様が釣られクマァぁぁぁあぁああ!!111
2019/06/20(木) 20:45:12.44
なんでPC-9821用が無くなっちゃったん
2019/06/20(木) 21:13:55.24
slimでユーザ名入れるの面倒くさくなってきたのでユーザ選択出来るログインマネージャって何かありますか?
2019/06/20(木) 22:12:46.81
>>202
lightdm&lightdm-gtk-greeter
ビルドするなら以下を参照したほうが良いでしょう
https://forums.freebsd.org/threads/lightdm-complain-about-it-do-not-find-moc5.70410/
lightdm&lightdm-gtk-greeter
ビルドするなら以下を参照したほうが良いでしょう
https://forums.freebsd.org/threads/lightdm-complain-about-it-do-not-find-moc5.70410/
2019/06/21(金) 11:34:09.41
>>203
lightdm,portsにありますね。ありがとうございました。
lightdm,portsにありますね。ありがとうございました。
2019/06/21(金) 11:58:48.38
>>204
pkgngじゃなくportsでインストールされるんですね。
途中ビルドが止まってしまったら、
/usr/ports/x11/lightdm/work/lightdm-1.*/liblightdm-qt/Makefile の
$(AM_V_MOC5) $(MOC5) $< -o $@
の行を、
$(AM_V_MOC5) ${prefix}/bin/moc $< -o $@
に書き換えて再ビルドしてみて下さい。
pkgngじゃなくportsでインストールされるんですね。
途中ビルドが止まってしまったら、
/usr/ports/x11/lightdm/work/lightdm-1.*/liblightdm-qt/Makefile の
$(AM_V_MOC5) $(MOC5) $< -o $@
の行を、
$(AM_V_MOC5) ${prefix}/bin/moc $< -o $@
に書き換えて再ビルドしてみて下さい。
206202
2019/06/22(土) 18:01:06.372019/06/22(土) 20:26:09.01
今時の高圧縮技術使ってFD配布出来るファイルサイズにsplitすると、FreeBSDのインストールイメージはFD何枚分になる
2019/06/23(日) 02:48:36.71
2019/06/23(日) 03:31:20.59
>>207
isoを任意の形式で圧縮すりゃ分かるだろ
isoを任意の形式で圧縮すりゃ分かるだろ
2019/06/23(日) 06:25:04.09
>>208
# find /usr/ports/Mk -type f | xargs grep MOC
/usr/ports/Mk/Uses/qmake.mk: MOC="${MOC}" RCC="${RCC}" UIC="${UIC}" \
/usr/ports/Mk/Uses/qt-dist.mk:_QT_TOOLS+= ${MOC} ${RCC}
/usr/ports/Mk/Uses/qt.mk:MOC?= ${QT_BINDIR}/moc
# find /usr/ports/Mk -type f | xargs grep MOC
/usr/ports/Mk/Uses/qmake.mk: MOC="${MOC}" RCC="${RCC}" UIC="${UIC}" \
/usr/ports/Mk/Uses/qt-dist.mk:_QT_TOOLS+= ${MOC} ${RCC}
/usr/ports/Mk/Uses/qt.mk:MOC?= ${QT_BINDIR}/moc
2019/06/23(日) 13:32:13.57
>>208
% moc --help
Usage: /usr/local/lib/qt5/bin/moc [options] [header-file] [@option-file]
Qt Meta Object Compiler version 67 (Qt 5.12.2)
% moc --help
Usage: /usr/local/lib/qt5/bin/moc [options] [header-file] [@option-file]
Qt Meta Object Compiler version 67 (Qt 5.12.2)
2019/06/23(日) 15:02:50.20
>>211
thx
thx
2019/06/25(火) 11:05:19.12
2019/06/25(火) 12:24:00.34
周回遅れで煽るしかできないウスノロ乙w
2019/06/25(火) 14:06:48.08
くやしいのうw
2019/06/25(火) 17:18:00.98
えぇ…
217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:21:08.11218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 11:43:48.21 288や384のモデムだと何ヶ月分くらいですかね
2019/06/27(木) 14:22:12.09
別に4GBフルセットでインストールしなくてもいいのよ
2019/06/27(木) 15:45:21.61
FreeBSDのRISC-V portって結構進んでいたのね
2019/06/27(木) 16:23:44.88
期待(^o^)
2019/06/28(金) 17:16:05.24
RISC-Vってチップがなくね?
2019/06/28(金) 17:59:23.89
Work is ongoing to bring up FreeBSD on SiFive's HiFive Unleashed development
board now that one has been obtained by a FreeBSD developer. We also expect to
work on support for a new version of the SBI specification.
board now that one has been obtained by a FreeBSD developer. We also expect to
work on support for a new version of the SBI specification.
2019/06/28(金) 21:31:28.03
>>222
ぐぐったら色々売ってるみたいだが
ぐぐったら色々売ってるみたいだが
2019/06/28(金) 22:35:17.39
ほうほう、ちょっと前までFPGAしかなかったけどいよいよASICが出てきたのか
とはいえ汎用OSを動かせそうなのはこれくらい?
ttps://www.sifive.com/boards/hifive-unleashed
値段が・・・気軽に買ってお試しとはいかんな
とはいえ汎用OSを動かせそうなのはこれくらい?
ttps://www.sifive.com/boards/hifive-unleashed
値段が・・・気軽に買ってお試しとはいかんな
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 06:02:11.40 >>27
マトリックスとかか?
マトリックスとかか?
2019/06/29(土) 07:33:06.94
2019/06/29(土) 09:23:48.30
2019/06/29(土) 10:59:48.52
2019/06/29(土) 12:29:01.07
>>228
その1/10になったら買う。
その1/10になったら買う。
2019/06/29(土) 17:02:26.32
RISC-Vが下火になってしまったらHiFive UnleashedはLinuxがちゃんと動くボードとして貴重なものになる
昔のCHRPみたいに
昔のCHRPみたいに
2019/06/29(土) 17:23:35.93
RISC-Vは着火しないと思いますよ^^
2019/06/29(土) 17:24:00.56
下火にはなんねーでしょ
ファーウェイがぶら下がれる石は現状コレしかねえし
ファーウェイがぶら下がれる石は現状コレしかねえし
2019/06/29(土) 18:20:36.27
下火になることはないだろうな。
ARM社を買収するような阿房が出現した。
あれがRISC-Vを応援する流れを促進している。
ARM社を買収するような阿房が出現した。
あれがRISC-Vを応援する流れを促進している。
2019/06/29(土) 19:35:49.84
Armという名のソフトバンク(笑)にカネ払いたくない企業はいっぱい居るで
2019/06/30(日) 00:14:58.87
ARMは激安だから爆発的に普及した。今後も使う理由は安いから。
2019/07/01(月) 07:53:12.69
x11-driver-qxlがおかしい。
qxl_surface_create: Bad bpp: 1 (1)っていうエラーが延々出力される。
FreeBSD 12.0-RELEASE-p2
qxl_surface_create: Bad bpp: 1 (1)っていうエラーが延々出力される。
FreeBSD 12.0-RELEASE-p2
2019/07/02(火) 02:27:56.69
白黒?
2019/07/05(金) 02:30:36.84
何が?
2019/07/05(金) 06:20:25.25
>>239
bpp: 1は白黒だろ
bpp: 1は白黒だろ
2019/07/05(金) 08:41:35.47
pkgから入れた?
2019/07/05(金) 23:42:54.53
今日予定通りリリース版ビルド始まったみたいね、11.3R
先日ufsのsecurity advisoryとか出てて遅れるかとおもたが
先日ufsのsecurity advisoryとか出てて遅れるかとおもたが
2019/07/06(土) 03:13:21.19
よっしゃ(^o^)
2019/07/08(月) 07:26:58.82
2019/07/08(月) 21:51:16.12
vscode使いたいなぁと思って探してたらgithubでportsを見つけた。
密林でssd注文しちゃったよ。
密林でssd注文しちゃったよ。
2019/07/08(月) 23:56:36.35
release/11.3.0
2019/07/09(火) 12:15:41.03
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
2019/07/10(水) 09:46:40.90
9 July: FreeBSD 11.3-RELEASE is now available
249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 17:09:06.65 FreeBSD 11.3-RELEASE登場 2019/07/11 09:55 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190711-857471/
FreeBSDリリースエンジニアリングチームは7月9日(協定世界時)、「FreeBSD
11.3-RELEASE Announcement」において、FreeBSD 11系の最新版となる「FreeBSD
11.3-RELEASE」の公開を伝えた。amd64 (x86_64)版、i386 (x86)版、powerpc版、
powerpc64版、aarch64版、armv6版(BANANAPI、BEAGLEBONE、CUBIEBOARD、CUBIEBOARD2、
CUBOX-HUMMINGBOARD、RPI-B、RPI2、PANDABOARD、WANDBOARD)が提供されている。
FreeBSD 11.3-RELEASEの主な注目ポイントは次のとおり。
・clang、llvm、lld、lldb、compiler-rtユーティリティ、libc++をバージョン8.0.0へ
アップデート
・ELFツールチェーンをバージョンr3614へアップデート
・OpenSSLをバージョン1.0.2sへアップデート
・ZFSファイルシステムにパラレルマウント機能を追加
・loader(8)にgeli(8)サポートを追加(すべてのアーキテクチャに対応)
・pkg(8)ユーティリティをバージョン1.10.5へアップデート
・KDEデスクトップ環境をバージョン5.15.3へアップデート
・GNOMEデスクトップ環境をバージョン3.28へアップデート
・プロセス終了を記録するときにjail(8) IDを記録するように変更
・ユーザランドアプリケーションにいくつかの機能追加とアップデートを実施
・いくつかのネットワークドライバファームウェアをアップデート
・RFC 8221で非推奨になったIPSecアルゴリズムに対するワーニングを追加
インストールイメージはWebサイトからダウンロードできるほか、amd64 (x86_64)版、
i386 (x86)版、aarch64版に関してはこちらのWebページから仮想環境イメージをダウン
ロードすることができる。
https://news.mynavi.jp/article/20190711-857471/
FreeBSDリリースエンジニアリングチームは7月9日(協定世界時)、「FreeBSD
11.3-RELEASE Announcement」において、FreeBSD 11系の最新版となる「FreeBSD
11.3-RELEASE」の公開を伝えた。amd64 (x86_64)版、i386 (x86)版、powerpc版、
powerpc64版、aarch64版、armv6版(BANANAPI、BEAGLEBONE、CUBIEBOARD、CUBIEBOARD2、
CUBOX-HUMMINGBOARD、RPI-B、RPI2、PANDABOARD、WANDBOARD)が提供されている。
FreeBSD 11.3-RELEASEの主な注目ポイントは次のとおり。
・clang、llvm、lld、lldb、compiler-rtユーティリティ、libc++をバージョン8.0.0へ
アップデート
・ELFツールチェーンをバージョンr3614へアップデート
・OpenSSLをバージョン1.0.2sへアップデート
・ZFSファイルシステムにパラレルマウント機能を追加
・loader(8)にgeli(8)サポートを追加(すべてのアーキテクチャに対応)
・pkg(8)ユーティリティをバージョン1.10.5へアップデート
・KDEデスクトップ環境をバージョン5.15.3へアップデート
・GNOMEデスクトップ環境をバージョン3.28へアップデート
・プロセス終了を記録するときにjail(8) IDを記録するように変更
・ユーザランドアプリケーションにいくつかの機能追加とアップデートを実施
・いくつかのネットワークドライバファームウェアをアップデート
・RFC 8221で非推奨になったIPSecアルゴリズムに対するワーニングを追加
インストールイメージはWebサイトからダウンロードできるほか、amd64 (x86_64)版、
i386 (x86)版、aarch64版に関してはこちらのWebページから仮想環境イメージをダウン
ロードすることができる。
2019/07/11(木) 22:24:48.92
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 00:08:59.93 >>249
まだ、OpenSSLなんて使ってたのか?
まだ、OpenSSLなんて使ってたのか?
2019/07/12(金) 06:36:03.31
逆に何使ってんの?
まさかLibreSSLとか言わんよな?
まさかLibreSSLとか言わんよな?
2019/07/12(金) 07:21:01.19
RSA BSAFEだろJK
2019/07/12(金) 08:25:31.25
(2018年12月31日でサポート終了……)
255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 08:36:33.59256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 11:21:16.65 >>252
そうだよ。
そうだよ。
2019/07/12(金) 12:04:53.01
Theo激おこ
2019/07/12(金) 21:01:12.98
プンプン丸になったtheoたんかわいい
2019/07/13(土) 00:35:20.26
> The ZFS filesystem has been updated to implement parallel mounting.
って何ですか?
僕も恩恵を受けれますか?
って何ですか?
僕も恩恵を受けれますか?
2019/07/13(土) 07:41:50.00
起動時に複数のZFSファイルシステムをマウントしているシステムであれば恩恵があります。
そのシステムの起動時間が短くなります。
そのシステムの起動時間が短くなります。
2019/07/13(土) 19:10:43.71
>>255
俺もよく分からないし、ついでに言えばOpenSSLが2019年7月になっても危険だというのも分からない。
俺もよく分からないし、ついでに言えばOpenSSLが2019年7月になっても危険だというのも分からない。
2019/07/13(土) 22:18:42.02
あの脆弱性放置事件からオープンソースのすべての信用がなくなったままだな。
誰かがチェックしてくれる=誰もチェックしない、がOSSの文化。
誰かがチェックしてくれる=誰もチェックしない、がOSSの文化。
2019/07/13(土) 22:23:35.87
>>261
OpenBSDがOpenSSLを捨ててLibreSSLを作ったのは、OpenSSLにちょっとくらいパッチを当てた程度では間に合わないくらい
根本的に問題があると判断したから。今の時点でOpenSSLがどのくらい改良されてるかは細かく比較してみないとわからないが、
セキュリティにうるさいOpenBSDのメンバーがそう判断したんだから、OpenSSLを積極的に使わなければならない理由が
特になければ素直にLibreSSL使っとけば問題ないだろ。
OpenBSDがOpenSSLを捨ててLibreSSLを作ったのは、OpenSSLにちょっとくらいパッチを当てた程度では間に合わないくらい
根本的に問題があると判断したから。今の時点でOpenSSLがどのくらい改良されてるかは細かく比較してみないとわからないが、
セキュリティにうるさいOpenBSDのメンバーがそう判断したんだから、OpenSSLを積極的に使わなければならない理由が
特になければ素直にLibreSSL使っとけば問題ないだろ。
2019/07/13(土) 22:55:16.72
2019/07/13(土) 23:28:20.18
未だにHeartbleed踏む阿呆が絶えない
2019/07/14(日) 00:51:12.56
FreeBSDって今でもメジャーどころで使われてたりするするん?
2019/07/14(日) 05:18:42.70
任天堂SwitchとかPS4とかNetFlixとかそういう話?
2019/07/14(日) 06:29:35.68
ま、プロプライエタリだともっと信用ないんですけどね、奥さん
2019/07/14(日) 06:43:20.47
270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 09:21:07.63 >>261-262
抜本的に変わってるよ。
まず最初に、使われてない部分のコードを削除してソースコード読みやすくしたとこから始まってる。
今は、OpenBSDの一部に組み込まれている。
これが何を意味してるか解るか?
SSLのコードに問題があると判れば、自分達が管理するコードなんで、12時間以内にパッチを公開できるようになっている。
他のオープンソースプロジェクトと違って、ソースコードはOpenBSDの基地外とも謂えるくらいのプログラマーによって監視されている。
これが、OpenSSLなら例えOpenBSDのハッカーがセキュリティホール発見し指摘してパッチを送って反映されるまでタイムラグあるし、OpenSSL自体がOpenBSDみたいにセキュリティ関心ないプロジェクトなんだろうな。
OpenBSDのチームがOpenSSLからフォークするときに無駄なコードがありすぎて管理の杜撰さにビックリしたそうな。
OpenBSDはSSLに対して積極的で、何なら自分達のプロジェクトに組み込んで、潤沢で優秀な人的資源があるからセキュリティを追求できる。セキュリティだけを追求できる基地外がウジャウジャいる。
現にフォークする前に、OpenBSDからOpenSSLに何度も、
『ここ修正しろや、ゴルァ(ノ`△´)ノ』みたいなことが何度もあった。
FreeBSDにとってOpenSSLは所詮外部プロジェクトだから、OpenSSLのコードをOpenBSDのプロジェクトチームほど監視してないだろうから自分達でセキュリティホール見つけてやろうなんてハッカーは事実上皆無で、基本OpenSSLの部分は他力本願。
抜本的に変わってるよ。
まず最初に、使われてない部分のコードを削除してソースコード読みやすくしたとこから始まってる。
今は、OpenBSDの一部に組み込まれている。
これが何を意味してるか解るか?
SSLのコードに問題があると判れば、自分達が管理するコードなんで、12時間以内にパッチを公開できるようになっている。
他のオープンソースプロジェクトと違って、ソースコードはOpenBSDの基地外とも謂えるくらいのプログラマーによって監視されている。
これが、OpenSSLなら例えOpenBSDのハッカーがセキュリティホール発見し指摘してパッチを送って反映されるまでタイムラグあるし、OpenSSL自体がOpenBSDみたいにセキュリティ関心ないプロジェクトなんだろうな。
OpenBSDのチームがOpenSSLからフォークするときに無駄なコードがありすぎて管理の杜撰さにビックリしたそうな。
OpenBSDはSSLに対して積極的で、何なら自分達のプロジェクトに組み込んで、潤沢で優秀な人的資源があるからセキュリティを追求できる。セキュリティだけを追求できる基地外がウジャウジャいる。
現にフォークする前に、OpenBSDからOpenSSLに何度も、
『ここ修正しろや、ゴルァ(ノ`△´)ノ』みたいなことが何度もあった。
FreeBSDにとってOpenSSLは所詮外部プロジェクトだから、OpenSSLのコードをOpenBSDのプロジェクトチームほど監視してないだろうから自分達でセキュリティホール見つけてやろうなんてハッカーは事実上皆無で、基本OpenSSLの部分は他力本願。
2019/07/14(日) 09:38:13.50
コード書けないんだろうがかなり話を盛ってるな。無駄なコードかどうかなんてコード見て分かるわけがない。
仕様書がない場合、それが何を意図したか書いた本人しか分からない。むしろ書いた本人すら理解してないことも多々。
とくにオープンソースのようなコードありきの文化では仕様書を書かない馬鹿が多い。
いらないだろうと削除して問題が起きて、はじめてそのためのコードだったのか!!!なんてのはよくあること。
アップデートしたら一度修正されたバグ、穴がまた復活するなんてみんな経験済みだろう。
コード見れば仕様のすべてが分かる。そんなのは全くバグのないコードだけ。
仕様書がない場合、それが何を意図したか書いた本人しか分からない。むしろ書いた本人すら理解してないことも多々。
とくにオープンソースのようなコードありきの文化では仕様書を書かない馬鹿が多い。
いらないだろうと削除して問題が起きて、はじめてそのためのコードだったのか!!!なんてのはよくあること。
アップデートしたら一度修正されたバグ、穴がまた復活するなんてみんな経験済みだろう。
コード見れば仕様のすべてが分かる。そんなのは全くバグのないコードだけ。
2019/07/14(日) 09:53:53.99
削除してリリースすればわかる。
なんちて。
なんちて。
2019/07/14(日) 10:15:38.15
OpenSSLだけじゃなくって、ReactOSが遅々として進まないのも
仕様関連の文献が異常に少ないせいだろうしなぁ
仕様関連の文献が異常に少ないせいだろうしなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 10:23:04.15■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 『猟友会がクマ駆除を嫌がるなら潰すべき。職務を放棄するハンターから免許や銃を没収して罰金を取ろう』の声、ネットで上がる [932029429]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
