The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part47
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1507827321/
FreeBSDを語れ Part47 (再利用のため実質Part48)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1508085628/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1522192115/
探検
FreeBSDを語れ Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デーモン君
2019/09/06(金) 20:47:50.692019/10/23(水) 14:08:23.21
急速と感じるかどうかは個人差があるから…
2019/10/23(水) 14:25:03.16
Webマスターは笑いを取りたくてわざと放置してるのだろう
2019/10/23(水) 18:31:23.21
2019/10/23(水) 20:12:43.88
年取ると、1年が早いよ・・・
2019/10/23(水) 20:15:59.39
時の流れは変わらないのに身も心も自由が利かなくなるからな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 23:48:22.95 ウェーバー・フェヒナーの法則
2019/10/24(木) 02:01:22.50
年取ると一年が早くなるのは、子供の頃には有った新しい発見や感動が無くなるからと何かで見た
要するに日常に変化が無くなれば無くなるほど一年が早くなる
要するに日常に変化が無くなれば無くなるほど一年が早くなる
2019/10/24(木) 02:09:33.98
土日の行動パターンまで一緒だと、先週と今週のdiffを取るとほぼ差分が無いという事も有り得る
そりゃ一年が早いはずだw
そりゃ一年が早いはずだw
2019/10/24(木) 02:32:04.90
今年の1年は人生の 1/n だけど、
来年は 1/(n+1) なんだよね。
どんどん1年が薄まって行く…
来年は 1/(n+1) なんだよね。
どんどん1年が薄まって行く…
2019/10/24(木) 02:51:29.52
こないだのあれ、と思ってメール探ったら2016年の話だった
昨年くらいのイメージだったんだがなあ
昨年くらいのイメージだったんだがなあ
2019/10/24(木) 06:56:34.86
あるあるw
俺なんて2010年頃の話と2000年頃の話が混ざってたりする…
俺なんて2010年頃の話と2000年頃の話が混ざってたりする…
456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 07:11:43.87 おじいちゃんさっき朝ご飯食べたでしょっ!
2019/10/24(木) 08:15:30.32
要するに、
おまえら 12.1 なんてどうでもいいわけだ。
おまえら 12.1 なんてどうでもいいわけだ。
2019/10/24(木) 08:40:52.54
FreeBSD は急速に発展を続けるオペレーティングシステムなので、 最新の進歩について行くのが面倒なんだよ
2019/10/24(木) 08:48:05.13
おまえBSDなんてインストールすらできないじゃんw
2019/10/24(木) 08:57:43.78
じゃあどうやってインスコするの?
教えてセンセ(はあと
教えてセンセ(はあと
2019/10/24(木) 09:16:51.92
ブウゥゥメラン ブウゥゥメラン
2019/10/24(木) 09:36:40.82
おじいちゃん昨日ご飯食べたでしょっ!
2019/10/24(木) 09:42:57.02
昨日になってて大草原
2019/10/24(木) 11:34:00.48
それ、面倒をみられている老人のネタだろ?
おまえらそういうので笑えるの?
おまえらそういうので笑えるの?
2019/10/24(木) 11:56:03.05
2019/10/24(木) 11:56:09.28
そして老け込まない為には多少なりともエロが不可欠である
2019/10/24(木) 12:25:33.52
キムチゆとりの書込屋は超えてはいけない線を易々と超える。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 18:59:13.11 この間引っ越しの時Walnut Creek製の2.1.3とかの4枚入りCDケースがでてきた
もう25年位前になるんだよな
もう25年位前になるんだよな
2019/10/24(木) 19:12:32.12
ああ、ウチは20年前の Solaris 8 の CDメディアが出てきたな…
オクにかけたら売れるかね?
オクにかけたら売れるかね?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 17:45:03.592019/10/28(月) 06:00:23.61
BSDはレガシーで怖いUNIXおじさんの寿命とともに消えていく存在なんでしょうか?
生きてるうちにUTF-8な日本語ドキュメントを整備してくれませんか?
生きてるうちにUTF-8な日本語ドキュメントを整備してくれませんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 07:12:28.08 いやどす。
2019/10/28(月) 09:14:56.92
>>472
nkf で頑張るんだw
nkf で頑張るんだw
2019/10/28(月) 11:17:37.97
>>472
怖いUNIXおじさん「自分でやれ」
怖いUNIXおじさん「自分でやれ」
2019/10/28(月) 11:32:40.80
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2019/06/18(火) 07:08:50.28
独裁者がいるLinuxやOpenBSDが順調で、
独裁者がいないNetBSDが下火
やはりNetBSDに必要なのは独裁者の存在だな
------
まあ、独裁者がLinuxに乗り換えちゃうと困るけどな。
独裁者がいるLinuxやOpenBSDが順調で、
独裁者がいないNetBSDが下火
やはりNetBSDに必要なのは独裁者の存在だな
------
まあ、独裁者がLinuxに乗り換えちゃうと困るけどな。
2019/11/01(金) 07:58:17.21
今日深夜くらいからビルドが始まって、週明けくらいに R12.1 のアナウンスか。
2019/11/01(金) 09:05:16.14
12.1-RELEASE になったよ
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=354233
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=354233
2019/11/01(金) 09:19:12.31
2019/11/01(金) 09:20:55.90
3連休だしソース落としてきてビルドするか。
2019/11/01(金) 09:24:05.09
家帰ったら早速svn updateだな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 11:08:45.90 12.1Rキタ――(゚∀゚)――!!
2019/11/01(金) 11:28:51.87
ワイ待ちきれず家に繋いでscreenの中でビルドさせてる
2019/11/01(金) 12:29:33.26
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/11/01(金) 22:12:28.81
これはfreebsdにとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。
2019/11/01(金) 22:37:03.71
凡人にも分かるように言って頂けると助かる
487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 23:40:10.51 今回の目玉はなーに?
2019/11/01(金) 23:44:29.15
2019/11/01(金) 23:54:45.74
2019/11/02(土) 00:09:32.48
金さえあれば行けるという実証が得られたのは成果じゃない?
2019/11/02(土) 06:04:50.98
>>487
急速な発展
急速な発展
2019/11/02(土) 06:06:34.26
>>490
そうじゃなくて、オカルト方面()から、科学的に()不可能だって言われてる。 > 月面着陸
そうじゃなくて、オカルト方面()から、科学的に()不可能だって言われてる。 > 月面着陸
2019/11/02(土) 17:55:06.32
硫黄島噴火
昔のBSDの旗を思い出すね
昔のBSDの旗を思い出すね
2019/11/02(土) 19:07:32.77
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \硫黄島
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \硫黄島
2019/11/02(土) 19:28:52.93
鹿児島の方の硫黄島
下にいるカルデラが本気だすとヤバいらしいな
下にいるカルデラが本気だすとヤバいらしいな
2019/11/02(土) 19:49:36.32
amdsmn/amdtempのryzen2対応がなされた。
組み込みコンパイラが6.0.1から8.0.1になった。
trimコマンドが新たに追加されたのでSSD用に便利になった。
組み込みコンパイラが6.0.1から8.0.1になった。
trimコマンドが新たに追加されたのでSSD用に便利になった。
2019/11/03(日) 07:49:09.13
trimは嬉しい追加だよな
2019/11/03(日) 09:38:33.47
なんで嬉しいか分からない人のために
SSDはHDDといろいろと違うところがあるけど、そのうちの一つにTRIM命令がある。
SSDは、HDDと違っていわゆる上書きができないため、
上書きする場合は、書き込まれているデータをいったん待避して、
その領域をまっさらにしてから書き戻すことになる。
ところで、一般的なファイルシステムでは、ファイルを削除した場合、
管理データだけ削除してディスク上のデータはそのまま残しておく作りになっていることが多い。
すると、削除したファイルが使っていた領域は、OSではすでに不要になっているのに、
SSDとしては不要かどうか分からないので、上書きの際にいちいち待避することになる。
OSがファイルを削除した際に、SSDに対して「この領域はもう使いませんよ」と教えてあげることができたら、
このような非効率は発生しない。
そのための命令がTRIM命令というわけ。
(中略)
ついでに/etc/fstabでnoatimeを指定して、atimeを無効にしておいた。
これで書き込みが少なくなって、SSDの寿命が延びるはず。
SSDはHDDといろいろと違うところがあるけど、そのうちの一つにTRIM命令がある。
SSDは、HDDと違っていわゆる上書きができないため、
上書きする場合は、書き込まれているデータをいったん待避して、
その領域をまっさらにしてから書き戻すことになる。
ところで、一般的なファイルシステムでは、ファイルを削除した場合、
管理データだけ削除してディスク上のデータはそのまま残しておく作りになっていることが多い。
すると、削除したファイルが使っていた領域は、OSではすでに不要になっているのに、
SSDとしては不要かどうか分からないので、上書きの際にいちいち待避することになる。
OSがファイルを削除した際に、SSDに対して「この領域はもう使いませんよ」と教えてあげることができたら、
このような非効率は発生しない。
そのための命令がTRIM命令というわけ。
(中略)
ついでに/etc/fstabでnoatimeを指定して、atimeを無効にしておいた。
これで書き込みが少なくなって、SSDの寿命が延びるはず。
2019/11/03(日) 09:39:18.90
2019/11/03(日) 11:04:14.92
2019/11/03(日) 16:27:00.12
12.1よりもseamonkeyを再召喚できるようにしてくれ
2019/11/03(日) 18:51:59.06
情報を抜き難いブラウザは(ry
2019/11/03(日) 19:57:35.87
>>498
Windowsでは7以降trimが実装されてるらしい。TRIM機能付きSSDを使わないと意味ないけど。
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-trim.html
Windowsでは7以降trimが実装されてるらしい。TRIM機能付きSSDを使わないと意味ないけど。
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-trim.html
2019/11/03(日) 20:19:23.52
>>500
trimコマンドが追加されたってのはコマンドラインプログラムとしてのtrim(8)のこと
https://www.freebsd.org/releases/12.1R/relnotes.html#userland-programs
4. Userland
4.2. Userland Application Changes
The trim(8) utility has been added, which deletes content for blocks on flash-based storage devices that use wear-leveling algorithms. [r344688]
trimコマンドが追加されたってのはコマンドラインプログラムとしてのtrim(8)のこと
https://www.freebsd.org/releases/12.1R/relnotes.html#userland-programs
4. Userland
4.2. Userland Application Changes
The trim(8) utility has been added, which deletes content for blocks on flash-based storage devices that use wear-leveling algorithms. [r344688]
2019/11/03(日) 21:05:33.11
trim調べたついでにわかったことだけど、USB接続などでtrimが効かないらしい。
・SSDがNTFS以外のファイルシステムでフォーマットされているとき
・USB接続の外付けSSDだったとき
・PCI-Express接続の超高速SSDのとき
(注:PCI-ExpressではTrimコマンドはサポートされていないものの、サードパーティ製の
ガーベジコレクションソフトが使われている場合は除く)
・RAIDが組まれているとき
・Trimコマンドを無効にする暗号化が施されているとき
これらの場合、自動でtrimが働かないので、(可能なら)定期的に手動でtrimを実行してやる必要があるらしい。
面倒なら外付けディスクはHDDにしとくのが無難てことかと。
・SSDがNTFS以外のファイルシステムでフォーマットされているとき
・USB接続の外付けSSDだったとき
・PCI-Express接続の超高速SSDのとき
(注:PCI-ExpressではTrimコマンドはサポートされていないものの、サードパーティ製の
ガーベジコレクションソフトが使われている場合は除く)
・RAIDが組まれているとき
・Trimコマンドを無効にする暗号化が施されているとき
これらの場合、自動でtrimが働かないので、(可能なら)定期的に手動でtrimを実行してやる必要があるらしい。
面倒なら外付けディスクはHDDにしとくのが無難てことかと。
2019/11/03(日) 22:47:53.04
確かにSATA>USB3.0変換で繋いだSSDにtrimかけても
「ドライバーが対応してねえよ」と怒られて終わった
ufs2
「ドライバーが対応してねえよ」と怒られて終わった
ufs2
2019/11/04(月) 07:19:59.30
牛の角のようにソーセージが飛び出したホットドッグ&ホットケーキを浅草の「珈琲 天国」で堪能してきた
https://gigazine.net/news/20191103-cafe-tengoku/
https://i.gzn.jp/img/2019/11/03/cafe-tengoku/00_m.jpg
デーモンを想起したおいらは疲れてる
12.1は今度の連休まで弄らず寝る
https://gigazine.net/news/20191103-cafe-tengoku/
https://i.gzn.jp/img/2019/11/03/cafe-tengoku/00_m.jpg
デーモンを想起したおいらは疲れてる
12.1は今度の連休まで弄らず寝る
2019/11/04(月) 07:45:51.26
今度の連休っていうのは年明け?
2019/11/04(月) 07:58:51.30
>>507
まあ立派
まあ立派
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 11:07:53.72 >>493
硫黄島に米軍の旗を立てたオマージュなんだが
硫黄島に米軍の旗を立てたオマージュなんだが
2019/11/04(月) 13:09:42.50
UPグレード開始
2019/11/04(月) 18:35:05.24
relengはちょと前から12.1が出てたね
2019/11/04(月) 19:03:46.13
つまり、BSDは歴史の文脈で嘘をついていると。
2019/11/04(月) 19:09:20.55
アタマ大丈夫か?
2019/11/04(月) 19:11:41.53
知ったかのエミュ野郎来てんね
2019/11/04(月) 21:00:27.07
>>509
でも皮が
でも皮が
2019/11/04(月) 23:45:33.36
まだアナウンス無いな
まあビルド済みだからいいか
寝よ
まあビルド済みだからいいか
寝よ
2019/11/05(火) 00:08:43.46
昨日から普通に
freebsd-update upgrade -r 12.1-RELEASE
通るな…
freebsd-update upgrade -r 12.1-RELEASE
通るな…
2019/11/05(火) 07:47:12.80
頑張ったみたいだがどこか抜けてて微笑ましいな
2019/11/05(火) 08:00:41.03
英語サイト以外12.1へのリンクがないな
2019/11/05(火) 08:05:17.74
もう memstick.img も配布されてるから、Windows上のVMでしか使ってない人もインスコできるじゃない。
gdgd 言ってないでつかえよw
gdgd 言ってないでつかえよw
2019/11/05(火) 08:34:47.84
お前がな
2019/11/05(火) 15:44:26.13
もうこのスレおれ一人しかいないみたいなだな。みんな老衰で死んじゃったかな。
お悔やみ申し上げます。
お悔やみ申し上げます。
2019/11/05(火) 16:38:35.37
じゃあ説明すっかー
このスレには俺とおあめの2りしか居なかったんだぜ
このスレには俺とおあめの2りしか居なかったんだぜ
2019/11/05(火) 18:47:52.46
今朝svn switchして出勤し、帰宅してからmake buildworld buildkernel始めた
2019/11/06(水) 02:03:57.42
>>523
お前が氏ね
お前が氏ね
2019/11/06(水) 15:56:54.29
VMWare vSphere 5.5で仮想マシンで12.0-RELEASEから12.1-RELEASEに上げたが、
ネットワークインタフェースのvmx0がおかしいな。パフォーマンスがでないし、つながらなくなる。
E1000互換のem0に替えたら、パフォーマンスが戻った。
ネットワークインタフェースのvmx0がおかしいな。パフォーマンスがでないし、つながらなくなる。
E1000互換のem0に替えたら、パフォーマンスが戻った。
2019/11/06(水) 23:15:34.83
2019/11/08(金) 18:54:42.64
12.1のインストーラを起動だけしてみたら、マイクロソフトを想起させるカラーで嫌
531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 19:31:50.88 10年位前まではサーバーシェアも高かったのに今は誰もBSDなんて使ってないね
2019/11/08(金) 19:43:19.23
FreeBSD普及しないのはMSのせいだと思ってる奴いるけど、
実際はUNIXもどき市場でのシェア食い合いでしかないからな。
BSDもSolarisもLinuxに負けたんだよ。
実際はUNIXもどき市場でのシェア食い合いでしかないからな。
BSDもSolarisもLinuxに負けたんだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 19:48:00.66 ソニーのps4のosだっけかはbsdなんで実は普及率は高い
2019/11/08(金) 19:52:21.67
すごいじゃん。iOSもOSXもBSDや!!! Linuxに勝ったな!!!
2019/11/08(金) 19:56:03.53
iosもosxもDarwinでbsdではないのでは?
2019/11/08(金) 20:04:22.86
2019/11/08(金) 20:11:50.83
そんな大昔の元ネタ出されても
2019/11/08(金) 20:16:16.22
今では正統なUNIXと言ってるし、盗人猛々しいとはほんとアップルのこと言うんだよな。
2019/11/08(金) 21:44:06.18
今MacBook Pro 2018(15inch 2.6GHz)から書き込んでるんだけど確かにBSDっぽさは微塵も感じられないわ...
2019/11/08(金) 21:46:16.37
ジョブスは天才詐欺師だからな。
2019/11/08(金) 22:42:00.71
valgrind動作しないしlinuxに移っちゃおうかな〜〜〜(チラッ
2019/11/08(金) 23:28:14.94
>>533
ps5も継続しそうな気配だしな
ps5も継続しそうな気配だしな
2019/11/09(土) 02:44:52.43
>>540
しかし合法的な詐欺師だから、騙されていた方が心地良いというのはある
しかし合法的な詐欺師だから、騙されていた方が心地良いというのはある
2019/11/09(土) 03:20:58.46
ソフバン辺りの商法とは大違いだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
