X



FreeBSDを語れ Part49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 22:47:32.35
いやどす
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 10:00:14.23
今日のツボ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 12:05:10.58
Linuxが台頭している

理由は単純に無料だからだろ。
これは「ケチ」な意味での無料の魅力もそうだが、
OSSで無料というのは全然意味合いが異なっていて、
安かろう悪かろう/高くて良い品質が共存出来るのは、値段相応だからであって、
無料で品質の良いものがOSSで出てきた場合、他が瞬殺されて、
結果的に「品質世界一」しか生き残れない超絶レッドオーシャン化する。
そしてそこで生き残り続けてるLinuxを誰も倒せないだけ。
実際、商用Unixなんて、Linux以降は、昔も今も、死んで、どうぞ、だろ。

ただいずれにしても、言語が死なない、ということに過度に拘るのはどうかと思うよ。
プログラミングは死なないよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 14:41:16.97
日本語メーリングリストのアーカイブを数年ぶりに見たんだけど面白いやつがいた
今年の6月の分
初っ端から改名強いられたって書くなんて飛ばすなあw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 15:47:45.58
freeBSDとかをタブレットに入れようとすると、
タッチパネルが効かないとか、
無線LANが効かないとか、
デバイスで苦労するんだよね・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 22:07:10.25
>>18
Macの皮を被ったFreeBSDがあるやろ
iPhoneだってiOS=MacOS XなんやしkernelはFreeBSDやろ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 11:13:09.33
そういえば何かあったなと思ってたが思い出した
Darwin だった
あれは FreeBSD ではない
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:21:06.63
カーネルじゃ無くシェアドライブラリに穴が見つかるからだろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 16:55:08.68
>>31
おまえさあ、ジョブズがClang、LLVMやObjective-Cにどんだけ金を投じて、
それを無償でBSDに提供したかわかってて言ってるのか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 17:12:46.34
別にジョブズがずるいとは書かれてない
っていうかその金だってゲイツからもらったもんだろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 18:35:41.91
>>32
他所様が作ったLLVMをアップルが良いように使いたいから、
金を投じてコミットしてきたってことだろ
それ自体は何ら咎められることじゃない
だからといってお前のいうようにアップルがBSDに提供してるわけじゃない

あとObjective-Cはゴミ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 19:27:33.73
1. 誰かが開発し
2. Appleが目をつけ
3. Googleが奪い
3. MSが便利に利用する

ブラウザの歴史です

1. リーナス開発し
2. ハッカーが目をつけ
3. Googleが奪い
3. MSが便利に利用する

Linuxの歴史です
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 19:35:02.83
1. リーナスがgitを開発し
2. githubが生まれ
3. MSが買収する


1. 有料のsublime textが生まれ
2. githubの無料のatomでシェアを奪い
3. MSがvscodeを開発し
4. MSがatom毎github買収する
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 20:51:11.95
MSには20年前の気概を取り戻して欲しい・・・
そう、GPLを糞味噌に叩いていたあの頃のような輝きを・・・!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 21:46:33.29
>>40
ダウトじゃないよw

KDEがKHTMLを開発して、
AppleがそれをパクってWebKitに変更し、
GoogleがそれをパクってBlinkに変更し、
MicrosoftがWindows標準ブラウザEdgeでBlinkを利用する

Windows標準ブラウザは最高のブラウザになります。
ここまで改良してくれてありがとうございましただよw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 10:44:35.61
>>32
数十兆を超えるWindowsの開発費に比べたら雀の涙だだろう。OS開発にはそれぐらいリソースがいるのだ。
そもそもAppleは巨額を投資してOS開発をしたが失敗したから、今はOSS陣営からOSを丸パクリしてるのだ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 14:02:09.01
そもそもAppleが自社で本当にOS開発してるのならCPUアーキテクチャ変更なんてしないはず。
切捨ての代償がでかすぎる。ソースパクるためにx86に移行したと考えるのが妥当。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:08.08
雑談しか出来ないおまえらも未来は無い
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 17:46:18.47
FreeBSDに未来なんかあるわけないやん
もちろんOpenBSDもNetBSDも

Linuxの代わりにしか使えないOSには
Linuxに移行するまでの時間稼ぎとしての役目しか残ってないよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 18:20:22.55
FreeBSDは人材不足でもう保守できなくなっている。
GPLが嫌いだからこの板にいたがもう勝負は決したようだ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:04:22.54
スパコンで負けモバイルで負け
デスクトップPCはそれ自体が縮小
最後の砦だったIAサーバーもDocker全盛

jailを上手く宣伝できてたらなー
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:14:36.34
勘違いしてる人がいるな。金で解決する問題じゃない。
穴のないコードを書こうと意識しているかどうか。
複雑でわかりにくいコードを嫌い、シンプルでバグのないコードに変えていこうとするメンバーが集まっているかどうか。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 05:27:59.03
個人商店のO

一応組織のF

カネを突っ込んでコントロールするならOの方がやりやすいな

googleがカネやクビを突っ込むとロクなことにならん
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 08:01:13.22
iXsystemがパトロンやなかたけ?
YahooはLinuxに逝ってもた
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:02.74
>>66
どっかの過去ログでも「Oは独裁制でFNは選挙制」って言ってましたもんね。
その独裁者が金に左右される人物かどうかは分かりかねますが。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 08:48:07.72
>>73
どうせ ports 経由の local/ はGNUでベタベタだろ

local/ にGNUの最低限の環境を突っ込んで後はぃぬと同じ

OSに mk/* なんて全く役に立ってないんだし 全廃でおk
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 10:50:01.76
>>62
というか数万、数千万項目の単体テストなんてお金貰わないと面倒でやってられないんだよ。
意識の問題ではなく品質が低いのはそれが理由。
バグ報告してたも碌に対応しないような輩がテストなんかしてるわけがない。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 13:11:16.53
>>77
数万、数千万項目の単体テストなんて元々やってないでしょう。
バグレポートへの対応を早くやるだけでいいのでは
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 14:14:07.32
>>75
FreeBSDにしか通用しない煩雑なものを理解する必要がなくなる

ports は、パッケージを提供する側のことを考えて作られていてユーザの自由を制限するものでしかないんだよ

>>76
src/*
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 14:16:10.79
失礼w

>>76
src/*
これは削除W

LFSというLinuxの配布があるが、それでインストールされるOSの起動に必要なもの以外全部だ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:22:45.84
>>85
portsが煩わしいなら/usr/portsを削除するか、インストール時にportsを選択しなければいい。
FreeBSDにはバイナリパッケージの配布もあるし、貴殿の様な達人なら野良ビルドでも十分実用的な環境を構築できるだろう。
但し一つだけ声を大にしても絶対通らないことがある。それは個人の独断で不特定多数のports使用権を奪う事。
一個人のエゴでユーザーの選択の余地を無くしてしまう事にはあまり賛成出来ない。
どうしても実現したいのであれば、貴殿がプロジェクトの重鎮になるか、フォークして独自OSを作るしかない。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:33:35.38
なるほどこれは危険だ。セキュリティ重視のLinuxで実装に反対されるのもうなずける

https://ja.wikipedia.org/wiki/Strlcpy

strlcpyが危険な例:

char cmd[] = "rm *.bak";
char buf[5];
strlcpy(buf, cmd, sizeof(buf));
system(buf);

(sizeof(buf) が5であるため、最初の5-1=4文字しかコピーされず、"rm *" が実行されることになります)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:44:44.02
そうしてこのまま何も変えずに
だらだら長くやってたものだけが慣れてるというだけで使うものになっちまうんだよな。

ま、どうでもいいけど。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 17:37:21.97
>>80
FreeBSDの話をしています。
金もらって奴隷のように働かなきゃならない受託開発のやり方なんかどうでもいいんですよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:11:24.86
別れはいつもついてくる
幸せの後ろをついてくる
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:53:37.04
Cの文字列処理ライブラリは何とかした方が良いよな…
少なくとも
struct String {
size_t length;
char *string;
};
を引数に持つ文字列処理ライブラリを標準に含めるべき
そうすれば不幸な事故はかなり防げるはず
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:10:25.27
>>96
シェルスクリプトあるいはスクリプト言語があるだろ
何でもかんでもCを始めとしたネイティブコードで処理しなきゃならないっていう脅迫概念を捨てろ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:53:03.34
>>96
そこは適材適所で、面倒だと思えば別の言語使えばいいだろ
標準型に文字列があったり、標準ライブラリで文字列操作が充実してるやつ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 04:47:59.22
perl で何でもかんでもやってまーす
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:27:02.29
>>96
mallocしたポインタのオフセット[-1]あたりにsizeがある実装が多いから
それをもっと早く規格化すればよかったと思う
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:05:51.57
mallocで管理されるsizeはバイト単位やろ
wchar_t が 32bit とか言う話か?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:35:23.45
無駄なチェックを端折れて高速な処理を書けるからC使ってるのに、
遅い堅牢ならライブラリをC、C++に用意しろと言うような低レベルPGなら元からC、C++使うなってことだな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:06:11.98
堅牢な高級言語しか生き残ってないだろw
アドレスを直接扱える危険な言語って
たくさんの言語のなかどの程度あると思う?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:20:06.52
>>126
Cは元々アセンブラの代替として作ったものだからポインタが扱えて当たり前ですよ。
C = 高級アセンブラだから。それが嫌な人はFortranでも使っとけということで。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 17:39:53.55
>>124
ほんそれ

関数入るたびに境界チェックするコードとか入れてたらCの有難味がないな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 19:10:51.35
OpenBSDのportsに入ってたパッチw

--- texk/dvipsk/writet1.c.orig
+++ texk/dvipsk/writet1.c
@@ -1449,7 +1449,9 @@ static void t1_check_unusual_charstring(void)
*(strend(t1_buf_array) - 1) = ' ';

t1_getline();
+ alloc_array(t1_buf, strlen(t1_line_array) + strlen(t1_buf_array) + 1, T1_BUF_SIZE);
strcat(t1_buf_array, t1_line_array);
+ alloc_array(t1_line, strlen(t1_buf_array) + 1, T1_BUF_SIZE);
strcpy(t1_line_array, t1_buf_array);
t1_line_ptr = eol(t1_line_array);
}
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 19:57:49.49
>>130
Cなら
if ( checkfunc( func ) ) ...
と1行で書けるから大したことなさそうに見えるけど、これをアセンブラで書くと、
汎用レジスタ全部退避して、戻りアドレス設定して、新しいスタックポインタ設定して、
チェック処理を実行して、戻る直前に汎用レジスタ全部戻してリターンするので、
毎回こんだけの処理させてわざわざ遅くするのが嫌になるんだよね。
全レジスタの退避と復帰を毎回実行させるのってほんとに無駄に感じる。
本当は、破壊されてもいいレジスタは関数ごとに異なるはずなので、破壊されて困るレジスタだけ退避
するようにすれば最適化されていいんだけど、そうするとどこかを書き換えたとき、元に戻さないといけない
レジスタができて、それの退避を忘れただけで吹っ飛ぶ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:21:08.17
確かMS-C6.0の頃か?(うろ覚え)破壊しないレジスタは退避しなかった筈だが?w
十数年前からメジャーどこのコンパイラは短い関数なら勝手にインライン展開するのが殆どだし
いつの時代の話をしてるんだかさっぱり
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:24:57.47
流し読みで読み飛ばしちまったけんども
アセンブラでプロシージャ書いたとこでコーダーがスタックポインタを設定する事なんて先ずありえんwww
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:28:15.19
>>137
俺も最初そう思って ??? 状態だったけど、よく読んだらアセンブラで書いた時の話みたい
アセンブラで書く時に全レジスタ保存なんてよほど間抜けでないと普通しないけどな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 00:41:44.98
ちなみにC++では配列の各要素に対してデストラクタを呼ばなくちゃいけない都合上サイズが格納されている
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 05:03:45.80
>>142
おまわりさんこの人
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:12:55.40
>>133
レジスタ退避と復帰は専用の命令が有るけど、CPUは実際には見えてる以上にレジスタを持ってるから毎回律儀にメモリに退避とかしてないよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:53:54.50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560665525/
286
俺はもうWindowsでVirtualBoxは諦めてるんだが、
FreeBSDとかSolarisとかどうしてもVirtualBoxでしか動かせなくて
必要なときはMacを使ってる。

FreeBSDとかSolarisがHyperVでも動かせるなら良いんだけど
どうもうまく行かない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:01:09.06
>>145
delete [] hoge;
のときですね
良く [] 付け忘れるので防止策教えてくだされ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:04:16.01
>>133は、アセンブラでコード書いてると自然にそうなるってこと。
ルーチン内ではできるだけ汎用レジスタを使って処理したほうが早くなるから、最初にメモリから必要なデータを持ってきた後は
極力レジスタだけで処理するように書く。後からその処理の途中に別の処理を入れることになって、別の関数を挟んだとすると
レジスタの値を変えてはいけないから、その関数に入ったところで全レジスタを待避し、関数の終わりで戻さないといけなくなる。

Cで同じことをしてアセンブラに展開したコードを見ると、変数の値はメモリに置いておき、必要になったらレジスタにロードして
計算したら結果をまたメモリに戻すという処理をしている。後から途中に関数が追加されても、その関数はメモリから値を
持ってきて処理するからレジスタを退避する必要はない。関数に渡すパラメータなどもスタックに入れて渡すから
同じくレジスタを退避しなくて良い。

しかしこのやり方ではメモリとレジスタ間のセーブ/ロードが頻繁に起こるので、アセンブラのソースで見るといかにも効率が悪くて
遅いとわかる。当たり前だがメモリ - レジスタ間のセーブ/ロードはレジスタ内だけの演算よりずっと遅い。
そうするくらいなら、必要なときだけレジスタを退避・復帰させた方がまし。さらに、これがforなどのループ内で使われた場合、
この遅さがプログラム全体の遅さになる。Cコンパイラのコード生成は、アセンブラから見れば遅くて無駄だらけに見える。
その分、ソースが見やすいから便利なんだけれども。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:06:51.37
>>151
今から作るならnew/deleteなんてやめてvectorとかにしなよ
deleteの[ ]付け忘れるような人は例外時の解放忘れとかもしそうだし
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:14:43.19
問題はコンパイラじゃなくて変態的な処理になってしまったx86系CPUのコード処理の方だと思われ
もはやアセンブラ最適化とか狂気の沙汰と聞いた

あー、スモールでコード書いてた頃が懐かしい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:40:31.42
>>151
valgrindを使えば実行時にエラーを検出して実行終了時にエラーを出力してくれる
つうかCやC++でコーディングする場合はvalgrindは必須だな
実行する環境によっては使えないかもしれんけど、他には静的解析ツールを使うという手もある
例えばcppcheckとか使うと実行する前に間違いを指摘してくれる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:48:29.18
FreeBSDを12.0にアップグレードしたらvalgrindがメモリ関係のエラーを検出しなくなった(泣)
その上システムコールに対するサポートも不完全みたいで、エラーが出るし
だれかfreebsd-portsのvalgrindを更新プリーズ…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:57:51.90
to be to be ten made to be
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:41.06
86系にうんざりして68系に目覚めた遠いあの日の思い出
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:21:18.16
些細なことは気にすんな
プロテクトモード遷移でいちいち再起動の方が糞
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:35:29.17
前スレ617 621で
タイトルバーの向きをひねって窓の左縁に付けたがってた者ですが
紹介してくれたsawfish, awesome, flwm, wmx, xmonadそれぞれ堪能しました
感謝を込めてlightdmディスプレイマネージャのメニューに仕込んでスクショ奉納
https://imgur.com/vqmxm21.png
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:02:16.63
昔のWin3.0(3.1とかじゃないぞ)もきっちりプロテクテッドモードからリアルモードに正常に遷移してDOSに戻れてた
戻った時の事を考えて下位メモリ残しておくかとか、コードの増加とか実行時のメモリの無駄とかに目をつむって
正常終了のシーケンスを考えた設計にするかとか次第だろうて
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:18:57.98
つーかプロテクテッドモードからリアルモードへの遷移は有名な話やろ?
Microsoftの凄さに震えるわw
https://builder.japan.zdnet.com/os-admin/sp_history-of-windows-2009/20392994/2/

1. まずCPUの制限でプロテクテッドモードからリアルモードへは切り替えられない(Windowsの制限ではない)

> Windows 2.0と80286
> その後、特定の命令を実行することで仮想記憶が利用可能なモード
>(メモリ保護機能がついているため「プロテクトモード」と呼ばれる)に移行できるのだが、
>プロテクトモードからリアルモードに戻る方法は存在しなかった。


2. それをMicrosoftはとんでもない発想で実現してしまった

>  もし、リアルモードに戻れなければ、Windows 2.0が起動したあとはMS-DOSコマンドが実行できなくなってしまうだろう。
>
>  Microsoftは実に巧妙な方法でこの問題を解決した。
>
>  リアルモードに移行したい場合はCPUをリセットするのである。もちろん単にリセットしたのでは
> Windowsは強制終了され、BIOSの初期化ルーチンが動いてしまう。
>
>  そこでWindowsはリセット時に実行するプログラムの実行番地をあらかじめ書き換えておく。
> そして必要なデータを退避させた上でリアルモードに移行するようにした。Windowsに戻るときはプロテクトモードに移行すればよい。
>
>  Windows 2.0の「DOS窓」は1つしか立ち上げることができない。それは、実際にリアルモードに移行しているためである。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:19:35.47
節子それ左ちゃう右や
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:02:59.61
最初のプロテクテッドモード(286)はリアルモードへの遷移ってCPUが非対応だったのか知らなかったw
てか殆ど使われなかった286プロテクテッドモードの方の話なら286って付けろよと
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:08:07.73
64kとか言ってる時点でお察し
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:37:04.73
Windows 3.0は 8086/8088 (80286を含む)以上に対応してるからな

https://en.wikipedia.org/wiki/Windows_3.0

The official system requirements for Windows 3.0:

8086/8088 processor or better
384 KB of free conventional memory (real mode), 1 MB (Standard Mode), or 2 MB (Enhanced Mode)[9]
Hard disk with 6-7 MB of free space
CGA, EGA, MCGA, VGA, Hercules, 8514/A or XGA graphics and an appropriate and compatible monitor
MS-DOS version 3.1 or higher[1]


Memory modes
Windows 3.0 was the only version of Windows that could be run in three different memory modes:

Real mode, intended for older computers with a CPU below Intel 80286, and corresponding to its real mode;
Standard mode, intended for computers with an 80286 processor, and corresponding to its protected mode;
386 Enhanced mode, intended for newer computers with an Intel 80386 processor or above, and corresponding to its protected mode and virtual 8086 mod
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:24.68
Win3.1とかがメジャーになる前は普通に書籍でもプロテクテッドモードって書いてあったでよ
いつの間にかプロテクトモードとか呼ばれる様になっただけ
どっちも間違えじゃないだろうけど、プロテクトモードって聞くとどうしても違和感がある(全プリキュア並感

386プロテクテッドモードのA5の技術書がくすんだ緑のカバー、286の方は藍色、厚さ大体1cm位な記憶
両方持ってたけど386の方は手垢が付きまくってダメになるまで読んだり調べものしたりしたな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:27:36.78
>>173
有名な話だからこの手の話でドヤりたいたらそれぐらいは知っておかないと知ったかの烙印押されてもしょうがないわな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:38.52
>>171
CPUリセットでリアルモードへの遷移を実現したのは、
MicrosoftではなくIBMだと思ったけど、記憶違いかな
BMとMSがOS/2を共同開発していた頃なんで、どっちとも言えないのかも知れないけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 18:24:52.18
>>183
>お前らジジ臭いな
>俺はPentium 133MHzだ

爆速だな。 i386DXは16/20Mhzだ。もちろん20で使ってた。
1990年に買って5年間はDOSで使って、
Windowsはスルーして1995年からFreeBSDだったかな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:21.52
>>184
> MicrosoftではなくIBMだと思ったけど、記憶違いかな
ハード的にリセットする仕組みが必要だからどちらかと言うとIBMだろうね
そもそも>>171
> そこでWindowsはリセット時に実行するプログラムの実行番地をあらかじめ書き換えておく。
は間違いでPC ATならリセット前にRTCのCMOS RAMにシャットダウンコードを書いておいてリセット時にそのコードがリアルモードへの復帰なら復帰用のコードを実行するようにしてるだけ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:22:58.53
286だのプロテクトモードだの
そろそろ「おじいちゃん」に片足突っ込んでてもおかしく無さそうw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:27:11.11
>>200
当時286プロテクテッドモードなんて見向きもされてなかったんだよ
今どきプロテクトモードって言って誰が286プロテクテッドモードだと思うよ?

ちな386プロテクテッドモードから正常にリアルモードに遷移する手順が初期の本に記述されてたからな
PC-9801RA21/51が発売されて少し後に出版された緑色の本に書いてあった
(当時は日本語の386関連の本は緑色のあれしかなかった)
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:46:25.23
>>201
protected modeと書いて日本ではプロテクトモードと言っている
wikipediaもそうなってるいる
それをわざわざプロテクテッドと言う方がにわか
ただの知ったかぶり
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:50:48.08
日本語訳:
えへん、どうだい
ぼくだっておにいちゃんたちみたくかしこいんだぞ
‥あ、おしっこもらしちゃった
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:52:38.78
>>201
wikipediaと言うと信憑性がどうこう言われそうなんで、intelの日本語サイトを貼っておく
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007194/processors.html
当然CPUの事を調べていればIntelのサイトにたどり着くはずだけど、プロテクテッドなんて言ってるのはただのにわかと言うのが分かる
俺たちは分かってて敢えてプロテクトモードと言う
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:54:41.39
>>205
だから知らないとか興味がないなら黙ってろって話な
中途半端な知識で知ったかするから突っ込まれて玉砕するだけ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:58:16.77
てかi80286時代にどの機体で286プロテクテッドモードのプログラミングしたのか言ってみ?
殆ど居ない筈だぞ

あの頃のハードはi80286じゃなくってあくまでx86互換のセカンドソースが多かったしな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:12.25
286のプロテクテッドモード
で動く、unixっぽいosが有った気がするなあ。

「v30では動きません」って書いてあったのを覚えてる。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:03:57.79
>>212
98VX 以降なら普通に載ってなかった?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:13:03.83
>>215は嘘ついたかも、調べたら両方乗せてるみたいな書き方してた
まぁどちらにしてもV30みたいなセカンドソースじゃ286プロテクテッドモードのコードは動かない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:20:25.18
>>211
>>166(OS/2 1.x は80286だから再起動なしにリアルモードには戻れない)
>>171(リセット時に実行するアドレス云々は間違い)
あと嘘とまでは言わないけど>>169の「正常に遷移」の意味が不明確
リセットなしにと言うのであれば3.0までは80286で動いていたから明らかに間違い
リセットして戻れたと言うならまあそういうふうに作ってあるんだから当たり前でこの文脈だと情報量"0"
なんのために書いたのか意味不明
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:25:11.62
>>217
OS/2のバージョンも不明だろ
OS/2warpの頃にはサブシステムでWIN32そこそこ動く位の386プロテクテッドモードで動くOSだったぞ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:27:51.03
>>216
V30はnecの独自命令とかがあったから
互換性のために盲腸的に286と排他利用する形で載せてるだけで
普通に286マシンだろ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:29:42.55
>>219
だから286のプロテクテッドモードのコードを書いた事がある奴は殆ど居なくても
386のプロテクテッドモードのコードを書いた事がある奴はそれなりに居るんだよ
おまけに今どき286プロテクテッドモードで動いてるOSなんて残ってねえだろ

プロテクテッドモードっつったら386プロテクテッドモードだって思う奴は多いんじゃねえの?

>>220
実機触ってV30だって判別して遊んだりした事がある

>>222
V30はプロテクテッドモード積んでない
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:30:07.02
>>218
バージョン明示しないってことは全てのバージョンと取られるのが普通
だからバージョン明示しないで>>166みたいなことを書くやつはアホってこと
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:59.89
>>225
だから俺は>>166じゃねえよ、ただの横レスで過去の記憶から同意しただけだ
それに裏技だろうと何だろうとリアルモードのメモリ空間保持したまんまCPUだけ半リセットできるんだろ?


で、今頃謎が解けたかも知れない、昔の98ってクロック切り替えスイッチでCPUが丸ごと変わるのか
一番早いクロックしか眼中になかったから気付かんかった(当時学生)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:49.26
>>218
OS/2を語るときに386の話を出す馬鹿はいないだろ...
ワープなんて世俗的になったIBMが出した奴ベースで話してどうすんだよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:39:35.40
>>228
お前が誰かなんて知らんしどうでもいい
まあ半リセットとか言う意味不明なことを言うような知ったかであることは理解したよw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:45:30.08
>>209
当時を知ってるやつは当然英語サイトで見てるからプロテクトモードとか言ってるやつのほうがどう見てもにわかだろ
まあProtected Modeって言ってる奴は俺を含めて当時の記憶が抜けない老害とも言えるけどw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:50:11.36
>>229
それ以前のOS/2使った事がある奴なんてどんだけ居るよ?

>>230
条件付きで説明を垂れ流しつつコールドリセット/ウォームリセットって言えばいいのか?
てか他人なのにいきなり別の奴と決めつけて煽ってきておきながら「誰かなんてどうでもいい」とか
殴り返されて当たり前だろう
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:50:36.30
> で、今頃謎が解けたかも知れない、昔の98ってクロック切り替えスイッチでCPUが丸ごと変わるのか
> 一番早いクロックしか眼中になかったから気付かんかった(当時学生)

こんなんで当時を知るとかいわれましてもね
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:52:57.81
>>232
俺は英語が当時の学生レベル並のままで親のCompuServe垢借りて書き込みをROMってたけどなw
9600bpsモデムは存在してたけど、アクセスポイントの設備も含めたら事実上2400bpsMNP5でしか繋がらなかった時代
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:53:04.27
>>221
Minix is not Unix.
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:54:19.31
>>234
学生が自分のPC買えるかよ、親のPCをマニュアルも無しにいじってたんだよ
初期のVXだけV30だと思ってたけど、初期はi80286が8MHzらしい
らしいってのはもうとっくの大昔に廃棄されて検証しようがないから
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:03:23.83
>>233
日経新聞でこれからのサラリーマンはOS/2が使えないとダメとか
大騒ぎだったんだぞしらんのか?知らずに語ってんのか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:21:32.59
お前ら元気だなw
その勢いで少し日本語メーリングリストを荒らしてこいよw
少しは活気づくだろw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:22:38.44
活気づくじゃなくて殺気づくの間違いだったはw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:23:15.16
>>225
>バージョン明示しないってことは全てのバージョンと取られるのが普通

そう捉えるほうがアホじゃないか?
「トヨタはハイブリッドシステムを実用化した」をトヨタの全車種がそうなったと捉えるようなもんだ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:34:00.30
>>217
>>166(OS/2 1.x は80286だから再起動なしにリアルモードには戻れない)

https://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/01/mozilla_aa05.html
>>80286のプロテクト・モードを活かしつつ、従来のDOSアプリケーションも動かすために、稼働中にプロセッサにリセットをかけてモードを切り替えるという荒業を使っていたと思います

「思います」だが当時の関係者の言うことだから、お前の主張よりは信用度が高い
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:43:43.89
>286だのプロテクトモードだの
>そろそろ「おじいちゃん」に片足突っ込んでてもおかしく無さそうw
なんて言ってたくせに、マウント取りたいだけで必死こいて検索かけてる姿を想像すると
微笑ましいよな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:17:33.30
某理系(工業寄り)大学付属高校からそっちの道に行ったけど、それは素で知らなかった
てかWarp辺りになるまで誰も使ってなかったし、それもWinのexe動かす為だけに使ってたみたいだし、
しかもその天下も95が来て一瞬で終わったよな?
少なくとも俺の周りじゃそうだった

> 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/15(日) 22:37:49.26
> >>218
> OS/2を語るときに386の話を出す馬鹿はいないだろ...
> ワープなんて世俗的になったIBMが出した奴ベースで話してどうすんだよ

386の話がなかった時代にOS/2でどんなアプリを動かせた?
Warpの少し前のバージョン以前の時代にOS/2の名前は出しても運用に関する話題を出した奴なんて一人もいなかったが?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:19:33.33
お前ら元気だなw
その勢いで少し日本語メーリングリストを荒らしてこいよw
少しは殺気づくだろw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:35:02.78
おいどうしたw
続けろよw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:39:03.73
俺がPC9801DX使っていた頃は中学〜高校1年の頃だが
V30との切り替えスイッチがあることぐらい知っていたが?
ボリュームのすぐ左にあったじゃん。あんなめだつもの
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 03:21:44.67
結局、あの頃のPC向けだとOS/9最強
Tandyの286マシンunixもあるには有ったけど
386bsdやlinuxが出るまでは実用に耐えなかった
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 05:35:40.53
>>233
> 条件付きで説明を垂れ流しつつコールドリセット/ウォームリセットって言えばいいのか?
語るならちゃんと説明しりゃいいだけ
そもそも匿名掲示板、しかもIDもない板で俺ガーとか吠えられても困るw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 05:38:58.87
>>245
> 「トヨタはハイブリッドシステムを実用化した」をトヨタの全車種がそうなったと捉えるようなもんだ
まさか真顔で言ってないよな?
相当感覚ずれてるぞw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 05:41:56.01
結局>>165をうやむやにしたがってる奴が下らない揚げ足取りをし続けてるって事でおk?
286だろうとIOからCPUのRSTを制御できればリアルモードに戻れるってこったろ?
9801VXは初期モデルと後期モデルで筐体すら違うからggった情報だけを鵜呑みにしてると恥の上塗りになる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 05:41:56.45
>>246
ここで言う再起動はOS再起動じゃなくてプロセッサリセットのこと
当時を知らないと流れが読めないと思うが>>165でピンとこないなら話に加わらない方がいい
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 06:19:06.88
前期後期モデルのキーワードを入れてggりなおせば自分がどんな恥ずかしい書き込みをしてたかがわかる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 06:41:30.05
>>263
前期モデルでも後期モデルでも286マシンである事に変わりは無い訳だが
何が問題なんだ?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 08:48:55.78
どうでもいいけど、286のプロテクトモード云々はwikipediaのDOSエクステンダの項に一通り書いてあるぞ
普通のユーザーはOS/2なんて使ってなくてプロテクトモード=DOSエクステンダだったからな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 09:15:33.57
ハードウェアのバンク切り替え式拡張メモリからページマップの拡張メモリに移行したころか
EMSメモリから移行したけど制御ソフトが下位メモリ占有するから何でもかんでも隙間に追いやっていたのを思い出す

ところでこの話、FreeBSDとなんも関係ないのでは…?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 09:36:34.91
Can't locate Locale/gettext.pm in @INC (you may need to install the Locale::gettext module) \
(@INC contains: /usr/local/lib/perl5/site_perl/mach/5.30 \
/usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/lib/perl5/5.30/mach /usr/local/lib/perl5/5.30 .) \
at /usr/local/bin/help2man line 29.
なんて言われtexinfoがビルド出来ません
MAKE_JOBS_UNSAFE=yesにすると完走しますが何か腑に落ちません
p5-Locale-gettextは入ってるし、perlのどのバージョン使っても同じ結果になります
どうすればいいでしょうか
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 10:35:03.83
むかし、80386と80286の、インストラクションマニュアルという、
本を読んだことがあるんです。
日本のintelが出してて、和訳された、かなり分厚い本でした。

80286のマニュアルに、特権レベルの仕組みが解説されていて、
「80286からマルチタスクOSの時代がくるのか?」
と思っていました・・・。

結局、80286でマルチタスクは、しなかったんですけど。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 11:13:56.62
でもなんでも今頃80286の話で盛り上がってるんだろう?というのはあるかな。
体に80286を埋め込んでいるの?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 11:20:03.65
>>278
危険なビルド方法を有効にするのかと思いこんでましたわ。アホだwww
バグを報告してくれと毎回言われるし。
ありがとうございました^^
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 13:09:52.99
>>264
> ここで言う再起動はOS再起動じゃなくてプロセッサリセットのこと

これで「ピン」とくるヤツは約1名だろw
無理がアリすぎるわww
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 14:42:47.83
>>285
再起動とリセットは違うなあ
当時を知ってればこそ、ますますピンとこないなあ

再起動するしかなかったのをCPUリセットでなんとかした、
こういう理解だろ普通は
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:01:00.40
>>286
キリ番getおめ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:02:40.06
>>171>>173 は終わってる
あきらめろ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:01:22.69
>>291
そんなこと言ってるのは君だけだろ(ワシは>>283,286とは別人な)
当時を知っているが>>165の言う再起動がOSの再起動でないことなんぞ分からんよ
つか「まだ言ってる」ってブーメラン
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:01:32.76
お前らスレ伸ばしすぎ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:08:34.43
たとえば>>217
> OS/2 1.x は80286だから再起動なしにリアルモードには戻れない

主語がOS/2なんだから、再起動と言われたらOSの再起動と捉えるのが普通じゃない?
ちなみにワシの職場では「CPUリセット」と言ってた
紛らわしいことを避けるためにもね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:43:55.57
>>273
あったな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:53:02.50
>>292
まあ当時を知ってると言っても全員が286のこと知ってるわけじゃなかったな、そりゃすまん
PCで遊んでただけのやつもいるだろうしな
ただ286のこと知ってたらプロテクトモード 再起動 のキーワードで何を問題視してるのかはすぐわかる
Wikipediaでもわざわざその節があるぐらいに有名な話だから
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 18:40:21.07
>>296
日本語が単語の組み合わせだけで出来てるかのような主張は見苦しいぞ
286+再起動でCPUリセットのことであるなんて、そりゃおまえのママなら
分かってくれるだろうけど、他の常識ある人間にそれを求めるのはおかしい
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:23:34.03
>>270
286マシンとして動かすには8MHzにしなければならない
当時の286はリアルモードでも性能が伸びなかった事もあって世界的にも互換CPUを採用するメーカーが多かった
加えてキャッシュのない時代だからプロテクトモードにしようものなら?DTの参照で尚更性能が落ち込んだ
そこまでしてプロテクトモードにしても16bitの壁を超えられない上にBIOSもシステムコールも使えなくなる
286なんて誰も見向きもしなかったし286の代わりにV30が動いていても誰も気づかなかった
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:45:20.72
>>302
同クロックならV30より286の方が大分速い訳で
速度的には286 8MHz > V30 10MHzだろ

V30はV30の独自命令使ってるソフトとか、286だと速度が速すぎてプレイできないゲームとかを動かすときに使う
互換維持用の盲腸機能だよ

なぜ286が8MHzだったのかは聞かれても困るが
10MHz品とか12MHz品とかの入手性とか価格とかの問題じゃない?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:52:40.34
>>303>>304
嘘つくな
286が10MHz以上になる前は互換チップの方がパフォーマンスが高かった
大体クロック比にして性能1.25倍の性能差を当時のステート数で稼ぐってどんだけだよと
ただでさえ互換チップは単純にできる分ステート数は有利だったんだぞ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 21:56:06.56
お前らせっかくの祝日に一日中張り付いて286談義かよ、元気だなw
今日は敬老の日だぞw
その情熱で爺ちゃん婆ちゃんを敬えよw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:08:10.66
V30、〜286、cx386dlc、Athlon(苺皿)、etc
intelとパチモンメーカーのいたちごっこは幾度となく繰り返されてるけど、
今から思い返すと最終的にはマイナーチェンジやら次のプロセッサやらでintel一人勝ちだったな
それが良かったのか悪かったのか・・・x86を捨て去れればもっとダイを単純にできたろうに
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 07:27:41.99
NEC VR4300な
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 11:18:03.46
>>154
たいして変わってない。基本的にパーサが処理しやすい画一的な方法でしかコンパイルできないんだし。
人間のように柔軟な処理ができるということはない。AIでも導入したコンパイラなら期待できるけど。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:03:23.73
>>320
> 人間のように柔軟な処理ができるということはない。AIでも導入したコンパイラなら期待できるけど。
状況や前提でいくらでも解釈が広がるような曖昧さは事故を生むだけ
そういう曖昧さを補完するためには結局のところ人間がやるしかない
そうは言っても多くの曖昧さは解決できるわけだが
早くキーボード入力から解放されたい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:25:23.54
>>321
ここでは汎用のAIではなく、人間が見て柔軟にコードを書き換えるようなのと同じものを想定している。
人間のノウハウを見て、代わりにやってくれるようなAI。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:06:07.55
>>315 がなかまになりたそうに、こちらをみている

むしする
おいはらう
ころす
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:41:45.69
1993年の1st.リリースやししゃーない
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:11:18.24
コンパイラが吐いたコードみると、
びっくりするような最適化されてるんだけど・・・

自分でニーモニック書く気なくすよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:13:44.36
>>333
マジで最近のコンパイラ使ったことないでしょw
どこを変えたらどう変わるのかわけわからんとかなんでこんなコードなんだよって言うのがあちこちに出てくる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 01:56:54.33
>>333
レジスタが少ないCPUならなんとかなるかもしれないが
Powerとかでやろうとすると、レジスタの割り当てを追いかけるだけで
一苦労だよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 03:21:30.69
LTO(リンク時最適化)、PBO(プロファイルベース最適化)、自動ベクタライズ
最近の最適化は多岐に渡ってるな
え?手で最適化?だっさw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 15:04:53.93
リア充ω
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 07:56:54.08
情報を持った特定のエンジニアが巨大なサーバの運用にしか使わないようなものをゴテゴテ突っ込んで使い難くして

技術者ごっこしてるユーザも変なやつばっかりだし

開発側もユーザも減ってるんだからもう
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:04:08.37
ゴミの98生き返らせてくれたのもFreeBSDでした
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 18:45:28.61
>>355
> 技術者ごっこしてるユーザも変なやつばっかりだし
僕はこの言葉に傷つきました
むしろ激おこ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 22:37:30.12
>>357
もはや既出だけど…Switchは独自のマイクロカーネルでネットワーク関連がFreeBSDのものを使ってるだろうと言うだけだ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:43:38.86
>>363
この先生きのこるのがネットワークスタックだけでも
めっけもんじゃないか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 09:10:05.95
逆にPS4の方はカーネルも含めてガッツリFreeBSDだし、多分PS5が出てもFreeBSDだろうと予想できる
1億台売れてるハードのカーネルだから凄い実績だと思うけどね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:06:54.18
しかし知ったか小僧にいいように釣られ荒らされ昔話if話しかしなくなったね
ブルってるようにしか見えなくて草
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:23:11.69
あとはラズパイでも実用レベルで動かせるとか低レベルな話しか出来ない
皆さんと違って文系なもんで
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 08:50:30.75
まあ確かに定期的にバックアップ取ってりゃ特にメリットを感じませんからね
うちの貧弱な環境ではdedupなんか恐ろしくて出来ないし
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 10:57:30.89
今時のSPARCサーバみたいにメモリが潤沢に積めないPC上でZFSを使ってもメリットがあまりない
ファイルシステムを考え方も管理方法も大きく変わる(=慣れの問題)
障害発声した時の調査や復旧方法が解り辛い
結局zpool作り直してzfs sendしたバックアップからリストアした方が早い
自分は今もSolaris+Oracle VM屋なので違和感無いけどUFS時代しか知らないとかPC上でFreeBSD使うだけとかだとキツかろう
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 11:25:18.64
自分の場合いきなりRoot on ZFSから覚えてしまったもので。
ports等でミスってわけわからなくなった時、取っといたスナップショットでrollbackするのお手軽過ぎてなかなか手放せないんですよね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 11:36:27.97
潤沢の基準がわからなかったので最近のSPARCサーバの仕様を調べてみたけどTB単位まで載せられるのか
そこまで載せないとメリットが無いものなの?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 12:06:22.82
cursesの罫線部分の文字化け(半角カタカナ)の治し方を教えて欲しい
でも日本語は使いたい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 17:24:05.33
アメリカの由緒正しき高名な学者、リチャード・ボイランが2019年9月31日に地球に衝突することが分かった。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 07:29:38.20
>>395
ですよねえ。
今まで障害らしい障害起こった事無いし、パーティション分けたい時もわざわざ物理的に切らなくてもデータセット追加するだけだし。
メモリメモリって言うけど、1Gしかないラズパイですら普通に使えてますよ。別に占有もしないし。
まあたかが個人用途の貧乏サーバーのみみっちい話ですが。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 08:42:17.43
愚民とか言い始めたww
お大事に
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 00:21:31.66
脅かさないで下さいよw
今Root on ZFSのデスクトップがこんな感じです。
https://i.imgur.com/UgBjk64.png
外部に何かを公開する使い方をしていないせいか、デスクトップは勿論、サーバーでもメモリで困った事無いんですけど、どういうケースだとメモリ浪費するのか本気で知りたいです
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 07:41:13.39
>>410
復旧出来ていない可能性について理屈を説けば良いだけでは?
なんとなく復旧出来ていない気がするみたいな文系丸出しじゃ
そりゃ相手にされないでしょw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 07:50:04.51
>>411
それ俺(文系)じゃないですよ。そんな失礼な事思ってないし。
確かにsnapshot&rollbackは過信せず、ちゃんと検証すべきですよね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 08:00:47.00
>>411
詳しいI/Oの仕組みは分かりかねますが、snapshotを作るとそれ以後.zfsディレクトリ以下に変更前のファイルが放り込まれる様になることは把握しております。
そこが駄目になったらいくらrollbackしても無駄なこと位は存じております。
rollbackはバックアップとは別物ですものね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 08:18:15.40
>>411
私の話題が低レベルなベビー過ぎて「あーめんどくせ」みたいに思われても仕方ないですけどね。
文系ベビーでもFreeBSDをあれこれこねくり回す事を楽しみながら日々を過ごしております。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 10:59:06.62
>>415
そうかも知れませんね。必要ない事はいちいち調べないもので。
では土人は静かに暮らす生活に戻りますわ。ごきげんよう。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:16:32.65
ZFSの日本語ドキュメントは何故かOracleより富士通の方がよく出来ていて分かりやすい
FreeBSDさん大丈夫かい?qiitaのええ加減なドキュメントはあてにならん
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 10:32:39.74
SATA 6gb/s と SATA光ドライブ には対応してますか
マザーボードが壊れて新しいの入れたがずっと更新してないHDD入れても起動せず罠にはまりました
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:03:03.07
12.1RC2キタ――(゚∀゚)――!!
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:07:45.95
12.1Rは11/4リリース予定
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 08:21:02.50
FreeBSD は急速に発展を続けるオペレーティングシステムなので、 最新の進歩について行くのが面倒になる時がありますよね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 09:57:42.34
>>435
>The zfs(8) utility has been updated to support the -v, -n, and -P flags together with the send subcommand for bookmarks. [r352901]

だから使うなっての

要らないだろ?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 12:20:55.51
NetBSD, OpenBSDの安定感
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 14:40:42.12
>>442 >>440
久々にクッソワロタ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:48:22.95
ウェーバー・フェヒナーの法則
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:01:22.50
年取ると一年が早くなるのは、子供の頃には有った新しい発見や感動が無くなるからと何かで見た
要するに日常に変化が無くなれば無くなるほど一年が早くなる
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:09:33.98
土日の行動パターンまで一緒だと、先週と今週のdiffを取るとほぼ差分が無いという事も有り得る
そりゃ一年が早いはずだw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:11:43.87
おじいちゃんさっき朝ご飯食べたでしょっ!
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:40:52.54
FreeBSD は急速に発展を続けるオペレーティングシステムなので、 最新の進歩について行くのが面倒なんだよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 11:44:35.31
>>448 >>451
そう
同じことばかり繰り返してるとどんどんそうなる
よく遊びよく学べ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 18:59:13.11
この間引っ越しの時Walnut Creek製の2.1.3とかの4枚入りCDケースがでてきた
もう25年位前になるんだよな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 06:00:23.61
BSDはレガシーで怖いUNIXおじさんの寿命とともに消えていく存在なんでしょうか?
生きてるうちにUTF-8な日本語ドキュメントを整備してくれませんか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 07:12:28.08
いやどす。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 11:32:40.80
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2019/06/18(火) 07:08:50.28
独裁者がいるLinuxやOpenBSDが順調で、
独裁者がいないNetBSDが下火
やはりNetBSDに必要なのは独裁者の存在だな
------

まあ、独裁者がLinuxに乗り換えちゃうと困るけどな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 11:08:45.90
12.1Rキタ――(゚∀゚)――!!
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 23:40:10.51
今回の目玉はなーに?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:07:32.77
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \硫黄島
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:49:36.32
amdsmn/amdtempのryzen2対応がなされた。
組み込みコンパイラが6.0.1から8.0.1になった。
trimコマンドが新たに追加されたのでSSD用に便利になった。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 09:38:33.47
なんで嬉しいか分からない人のために

SSDはHDDといろいろと違うところがあるけど、そのうちの一つにTRIM命令がある。
SSDは、HDDと違っていわゆる上書きができないため、
上書きする場合は、書き込まれているデータをいったん待避して、
その領域をまっさらにしてから書き戻すことになる。

ところで、一般的なファイルシステムでは、ファイルを削除した場合、
管理データだけ削除してディスク上のデータはそのまま残しておく作りになっていることが多い。
すると、削除したファイルが使っていた領域は、OSではすでに不要になっているのに、
SSDとしては不要かどうか分からないので、上書きの際にいちいち待避することになる。

OSがファイルを削除した際に、SSDに対して「この領域はもう使いませんよ」と教えてあげることができたら、
このような非効率は発生しない。
そのための命令がTRIM命令というわけ。

(中略)

ついでに/etc/fstabでnoatimeを指定して、atimeを無効にしておいた。
これで書き込みが少なくなって、SSDの寿命が延びるはず。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:05:33.11
trim調べたついでにわかったことだけど、USB接続などでtrimが効かないらしい。

・SSDがNTFS以外のファイルシステムでフォーマットされているとき
・USB接続の外付けSSDだったとき
・PCI-Express接続の超高速SSDのとき
 (注:PCI-ExpressではTrimコマンドはサポートされていないものの、サードパーティ製の
 ガーベジコレクションソフトが使われている場合は除く)
・RAIDが組まれているとき
・Trimコマンドを無効にする暗号化が施されているとき

これらの場合、自動でtrimが働かないので、(可能なら)定期的に手動でtrimを実行してやる必要があるらしい。
面倒なら外付けディスクはHDDにしとくのが無難てことかと。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 22:47:53.04
確かにSATA>USB3.0変換で繋いだSSDにtrimかけても
「ドライバーが対応してねえよ」と怒られて終わった
ufs2
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 11:07:53.72
>>493
硫黄島に米軍の旗を立てたオマージュなんだが
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 08:05:17.74
もう memstick.img も配布されてるから、Windows上のVMでしか使ってない人もインスコできるじゃない。

gdgd 言ってないでつかえよw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 15:44:26.13
もうこのスレおれ一人しかいないみたいなだな。みんな老衰で死んじゃったかな。

お悔やみ申し上げます。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:54.29
VMWare vSphere 5.5で仮想マシンで12.0-RELEASEから12.1-RELEASEに上げたが、
ネットワークインタフェースのvmx0がおかしいな。パフォーマンスがでないし、つながらなくなる。
E1000互換のem0に替えたら、パフォーマンスが戻った。
0529527
垢版 |
2019/11/07(木) 08:40:59.07
>>528
いえ。大昔インストールしたのから、RELEASEが出るたびにfreebsd-updateで
上げています。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:31:50.88
10年位前まではサーバーシェアも高かったのに今は誰もBSDなんて使ってないね
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:43:19.23
FreeBSD普及しないのはMSのせいだと思ってる奴いるけど、
実際はUNIXもどき市場でのシェア食い合いでしかないからな。
BSDもSolarisもLinuxに負けたんだよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:48:00.66
ソニーのps4のosだっけかはbsdなんで実は普及率は高い
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:51:02.08
Linux と比べると、とにかく融通が利かない。

リクツで正しいから使いにくくします、とか発達障害のおじちゃんが言ってるみたいで。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:33:28.67
禿銀行倒産はよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:26:36.85
NetflixのサーバーはみんなFreeBSDでしょ?
ネット帯域世界一の会社が使ってんだから物凄い実績だ
PS4のカーネルもそうだけど、見えないところで滅茶苦茶使われてんだよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:45.04
ps4やSwichに採用されたせいでどんどんゲーム向きに向かっていきそう
10年後は開き直ってgameBSDとかいう名前になりそう
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:52:01.68
Cisco - IronPort ネットワークセキュリティおよびアンチスパムアプライアンスは、
改造された FreeBSD カーネルで動いています。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:31:45.46
普 及(ふきゅう)
1. 広く行き渡ること。
2. 物が多くの人々の手に届くようになること。
「携帯電話の普及率が上昇した」
3. ある概念が共通の認識として広く知られるようになること。
  「総理大臣のこの発言を契機としてこの言葉は巷間に普及した」
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 02:33:09.88
freebsdをデスクトップに入れたらなんか簡単に動いてるな
linuxの成果だろけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:08:35.64
大抵のアプリやコマンドはUnix like OSで動くように作ってんだからLinuxはあまり関係無いだろ
動くか動かないかはドライバが関係してる
最近はドライバが対応してないから動かないとか聞かなくなったな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:33:31.98
デスクトップソフトどころかサーバーソフトでさえもうここ10年くらいは完全にlinux向けに作っててunixはお零れ貰ってるだけなような
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:55:55.63
>>561
FreeBSDもLinuxもタダ乗りは出来るでしょ
違いは改変部分の独占(非公開って意味)を許すか許さないかってところだろ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:28:57.49
OpenZFSが一元化されるんだな
ファイルシステムはOS固有のものを使うのが普通だったけど、同じものが使えるのは感慨深いな
OpenZFSが普及するのか分からんが
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:27:57.57
NetBSDならネタあるがFreeBSDには無い
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:46:54.09
>>576
ファイルシステムってカーネルに密接してるし、まだまだ発展途上だし、
OS依存上等で乱立しまくってるほうが好ましい分野だろ
俺は逆になんでそんなにZFSに集まってくるのかが分からん
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:50:09.08
>>583
> ファイルシステムってカーネルに密接してるし
いつの話だよw
今時のOSなら複数のファイルシステムをサポートするとか動的にファイルシステムをロードするとかできる奴も珍しくない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 05:05:03.63
>>589
>Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・

windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか
いつからマウント出来るようになったっけ?

はるか昔なんだよねぇ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:35:54.39
ZFSは現状でもzpool作成時に対応するfeatureを揃えればFreeBSDとLinuxのどちらでも安全に読み書き出来てとても便利。
Windowsはまだアーリーアルファ段階か。さすがに既存のpoolで試す気にはなれない
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:34:46.00
>>587
技術上の問題ではなく、ライセンスの問題でも変わるな。
安全のために不羈独立をつらぬくと不便な側面も出てくる。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:47:11.49
FreeBSDのRISC-V portって12.1Rでなんか進歩したん?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:06:48.88
Windows ufs・ext4を読み込むツールは存在するが書き込みは危険(ufsはリードオンリー)
Linux ufsは読み込めるが書き込みはカーネル再構築が必要(非推奨)
FreeBSD 標準で対応。ntfsもxfsもfuseで読み書き可能

FreeBSDマジ最強
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:41:17.60
でもさ、1台のPCにHDDをいくつもぶら下げたり、パーティション切りまくって、

使いもしないOSをボコボコ入れるようなやつしかそういうの、要らないだろ?

簡単なファイル鯖を準備した方が早いし汎用的だし。

おまえ、インストールマニアとか経営者だろ?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:49:38.46
個人的には必要ないよね。FreeBSDでは基本ufsオンリーだし。
対応の幅が広いという話をしたまでで、たまに実際他のを使う事は有る。
経営者という言葉が出てくるのはさすがに意味わからないけど。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:09:28.85
dragonfly bsdはファイルシステムも性能もいいけどなぜか使う気にはならない
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:05:47.47
freebsdってなんか知らんけどドライバは充実してる
鯖用OSなのにnvidiaのグラフィックドライバとかもすぐ出るし結構デスクトップ用途で使用してる人多いのかな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:17:52.75
ワイ引退させようとした7年落ちノートにFreeBSD入れて快適に使っとる
DEはXfce
デスクトップ用途で出来ないことは殆ど無い
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 22:32:12.01
それたまにwindowsですら動かないやつやんけ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 23:36:34.91
exFATはMSが仕様を公開したけど特許が使えるのはLinuxだけっぽいな
BSD勢は指くわえて見てるしかないのかね…
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:27:05.34
>>623
別にLinuxだって大分前から読み書き出来てる
ただ、仕様が明確になって特許が有ることも明確になったから、FreeBSD版のexFATドライバーは特許を勝手に使っているという立場になるだろうね
MSがどういう対応をするのか分からんが
0633【B:78 W:77 H:81 (A cup)】 【11.5m】 ぬるぽ
垢版 |
2019/11/13(水) 12:33:48.53
使っていれば見たことあると思うけど、make時に出る
https://i.imgur.com/fHDbTUn.png
https://i.imgur.com/JAvnF7K.png

It is important to note that open source and other publicly available implementations of exFAT do not include a patent license from Microsoft. A license is required in order to implement exFAT and use it in a product or device.
https://www.microsoft.com/en-us/legal/intellectualproperty/mtl/exfat-licensing.aspx
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:39:57.13
Windowsからext*をrwでマウントしてパーティションぶっ壊してた奴がいる
Ext2Fsdver0.69で
fsckでも復旧しなかったらしい
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 16:01:20.75
機能、サービスの多くを止めてしまえば穴は減る ← 一理ある。
ユーザーがいなければバグもない。 ← 今ココ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 16:13:30.30
〇〇をするにあたって✕✕と言うバグが出て困る

この位は具体的に書かないと只の言いがかり又は知ったかぶりと思われても仕方ない
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 19:15:56.66
佐藤から来ました鉛筆のトンボです
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 19:17:05.23
2019-11-12 FreeBSD-SA-19:26.mcu
2019-11-12 FreeBSD-SA-19:25.mcepsc
だぞー
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:34:57.80
>>663
1. Intel TSXをサポートしないCPUは影響を受けません。
2. IA32_ARCH_CAPABILITIES[TAA_NO] (bit 8)=1を列挙するCPUは影響を受けません。
3. Intel TSXをサポートし、 IA32_ARCH_CAPABILITIES[MDS_NO] (bit 5)=1を列挙しないCPUは、
 追加の対策を必要としません。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 22:25:59.26
ソフトのないPCはただの箱である。
アプリのないOSは絵のない額縁である。
ユーザーのいないOSは穴もバグもない完璧なOSである。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:20:39.75
>>633
特許を使用するライセンスが必要だよと言っといてacceptの選択肢を用意しておくという…
確かに本当に居るかどうか分からないちゃんとライセンスを取得してる人用の選択肢は必要だけど、本当の目的はそうじゃないんだよな…
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:52:23.61
特許を無断で使用した場合に、罪を問われるのは実装者なのか?使用した人なのか?
法律の知識がない俺には全く分からん
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 16:27:23.16
使いにくい歪な車輪が先行していて、
後から使いやすい綺麗な車輪をつくることは再発明じゃないし。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 16:37:37.51
後からいくら使いやすい綺麗な車輪をつくっても需要などないことに
何度繰り返しても学習しないアスペであった・・・
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:43:21.53
ググったが言葉の使い方がデタラメだな。

垂直思考 = ただの思考、論理的思考
水平思考 = ただのアイデア、発想、思いつき
枯れた技術 = IT業界でいう枯れた(バグが出尽くした)ではなく、普通にただの古い技術。

枯れた技術の水平思考 = 古い技術使ってアイデア絞って何か新製品を作るということ。

> 今時のMMUありマイコン使ってもう一度4.4BSD開発の歴史をやろう

枯れた技術の水平思考でもなんでもなく、やはり車輪の再発明でした。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:51:17.44
枯れた技術の水平思考とか言い出すのはおそらくマカーだろうな。

マウスの複数ボタンはダサイ!!!操作が複雑すぎる!!
→ ワンボタンマウスを発明しました。右クリック相当はキーボードをお使いください。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:11:07.14
UNIXは歴史は長いから新規の若者はなにかこうメジャー街道を走ってきたOS、文化だと思ってるようだが、
実はずっと日陰でマイナーだったんだよ。そしてこれからもね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:13:37.75
MSは個人、企業のライセンス違反は基本訴えない。違法コピーでもシェアが増えればいいという姿勢。
訴訟合戦ばかりしてるOSS陣営とは対照的。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:13:42.35
技術云々の前に言葉の意味も発祥もいちいち検索しなければならない様ではたかが知れていると言う事。
知識量も、素性も。
自分からつっかかって来てる事を棚に上げてる様な身の程知らずに誰が有用な情報を与えると思うんだ?俺を含め、誰もそんなお人好しは存在しない。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:56:10.78
枯れた技術の水平思考を実践した結果、
古いMIPSに古い周辺機器をテンコ盛りにしたらPIC32ができました。

エラッタだらけで枯れてませんけどね^^
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 05:50:00.55
>>706
精神病んでるやつにたまにいるじゃない?
「俺は政府/国連/宇宙人から監視されているっ!!」
みたいなの

あれと似たような感じなんだと思うよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 07:12:52.57
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < マルチポスト通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 10:16:44.29
NomadBSD 1.3RC1キタ――(゚∀゚)――!!
0738737
垢版 |
2019/11/27(水) 01:11:07.42
ダウトしたものの、きちんと実装してくれる様になるととても嬉しい
例えばGNOMEのWaylandとかLinuxではとっくに実装されてるやつ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:44:23.81
Waylandは単なるプロトコルだからFreeBSDでも実装出来るはずだけど、
リファレンス実装のライブラリがLinuxべったりな実装だからね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:28:45.74
12.1にあげたがJAILのVNETにエンバグしているっぽい
12.0だとstop時に問題なく削除出来るのに12.1だとJAIL側を先に削除しないとカーネルごと死ぬ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 07:50:45.45
些かスレ違いだが、ラズパイ4の国内向けがぼちぼち出回り始めたようで

おまえら FBSD を突っ込んでみましたか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:00:53.50
ここはスキルもプライドも年齢も高い人が多いから「おもちゃのおっパイかよw」って感じなんじゃないの
又は使ってても素直に答えない
おーやだやだ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:13:57.60
成果をAdvent Calendarに書くんや
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:49:52.87
OSS! OSS!
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:22:54.03
個人的にはラズパイ用FreeBSDは無線関係のドライバさえあれば特に不満は無い
4Bのメモリ4GBならportsの大物も難なくビルド出来そう
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 07:29:06.10
Advent Calendar埋めろや
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:56:51.10
ごめんちゃい、メアド蘭見て下さい・・・
HDD容量はとあるスレを参考にして電話番号に合わせときますた・・・
とあるスレ→ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069518031/

お詫びとして昼頃に見かけたキータの記事で許して下さい
* 木からシリコンまでの人形の航海ラブドール
ttps://qiita.com/lovedoll/items/3d61aef4f7262839f7d0
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 23:09:12.49
>>766
一応言っておくけどジェライに限らず暗号化しててもケーサツは復号キーもいっしょに回収するよ
拒否すると証拠隠滅の容疑でうんぬんとか非協力的でうんぬんって脅される
それに実際の裁判になると裁判官への心象が悪くなってやばい
違法なものじゃなければ復号に必要なものも一緒に渡しておいたほうが吉
違法なものが入っててその時の罪状とは別件の重い罪状が付きそうなやつなら絶対に死守しろ
さらに言うと簡単なやつでいいからggateつかって独自の暗号ブロックデバイスをgeliと組み合わせとけば安全
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 23:11:36.60
>>768
うへ、本当だ
俺もまだ中身は確認してなかったのに
しかもユーザプロファイル見たら消されてた
>このアカウントは利用規約違反によりユーザー資格を取り消されています。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 12:13:51.93
わっふるわっふる
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 16:13:42.63
全文検索?というのかインデックスのあるファイル群から検索文字列のある対象のファイルを列挙してくれるアプリ
recollを導入してみたけど結構速い

リアルタイム更新はしないっぽいけどしばらく使ってみよう
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 12:04:35.10
今はElastic searchやで
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:13:03.61
Qiitaのアドベントカレンダーが15枠取られてる。
12月に入ったばかりの頃は9枠しか埋まってなかったのに。
べつに嬉しくないんだから!
お前らも何か書いてよね!!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 08:32:18.67
書きたいがネタも時間も無い
ZFSネタとか過去散々出とるし興味無いやろ?
それかFreeBSDからforkしたBSDの話とか
でもLinuxのdistro程中身変わらんしな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:47:48.65
5年くらい使ってたメインハードディスクをようやく交換した
お疲れ様

smartctl -iA /dev/da0(一部抜粋)

Device Model: WDC WD30EZRX-00D8PB0

ID# ATTRIBUTE_NAME     VALUE WORST THRESH WHEN_FAILED RAW_VALUE
 .1 Raw_Read_Error_Rate     200    200    051      -     18
 .3 Spin_Up_Time          179    178    021      -     6016
 .4 Start_Stop_Count        100    100    000      -     27
 .5 Reallocated_Sector_Ct     200    200    140      -     0
 .7 Seek_Error_Rate      .  100    253    000      -     0
 .9 Power_On_Hours      .  043    043    000      -     42127
. 10 Spin_Retry_Count     .  100    253    000      -     0
. 11 Calibration_Retry_Count .  100    253    000      -     0
. 12 Power_Cycle_Count      100    100    000      -     27
192 Power-Off_Retract_Count  .200    200    000      -     16
193 Load_Cycle_Count     .  001    001    000      -     1410562
194 Temperature_Celsius      122    091    000      -     28
196 Reallocated_Event_Count .  200    200    000      -     0
197 Current_Pending_Sector    200    200    000      -     0
198 Offline_Uncorrectable     200    200    000      -     0
199 UDMA_CRC_Error_Count   200    200    000      -     1
200 Multi_Zone_Error_Rate   .  200    200    000      -     1
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:13:06.87
Advent Calendarが埋まっちまった
なんかがっかり
誰か原稿落とさないかな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:08:22.98
見栄孕んでも
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:30:37.31
FreeBSD Advent CalendarどころかFreeBSDタグを付けた記事すら書く気はないね
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:32:07.66
>>790宛ね
念のため
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 14:10:38.37
Advent Calendarで書かれてない日に上書きしていいのけ?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:59:19.40
いつからかpkg upgrade -Fyでダウンロードする速度が早くなった.
1メガも出なかっただろ!
あの鈍臭いスループットは売りの一つだったはずだ!
こんなんもうFEEBSDじゃねえ!!
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 12:10:58.85
まだZFSで消耗してるの
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 21:33:41.32
そのためにはパソコンを買ったら入っていたという状況にしないとな。
別にインストールする場合はどうしてもOSのことを知らないといけなくなる
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:44:00.40
文字コードが〜、ファイルシステムが〜動画のフォーマットが〜みたいなことは
一般ユーザにとってはどうでもいいことで隠蔽されて勝手にやってくれということさ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 23:06:18.77
確かに某大手家電メーカー製品で番組を録画するにあたり、
中でどんなOSが動いていて、どんなFSにどんな形式の動画ファイルを保存するかなんて
一般人は気にも留めていない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:06:07.09
ラウンコのボウリングのオートスコアラーとか
各種イベント参加の操作システムはWindows10で動いてるっぽいが
たまに障害起きて再起動してるの観てるとマウスコンピューターのロゴと
BIOSが出てなぜかAndroidの画面が出てからWindows10が起動する
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:30:54.31
もう既にポンコツだからとか勝ち目があるとかないとか、そう言う事じゃない
俺はそうやって此処まで来た
そして‥これからもだ‥
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 05:27:29.84
紅は名作

13歳じゃ分からない

18歳でいいかなと思える

20代後半になるとバカバカしいと思い

40代後半になるととても懐かしく共感する
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 07:47:33.66
>>814
はいたっく
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 08:13:31.56
おまえらFreeBSD使てないやん
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 10:38:22.92
古いマシンでも有効活用してて素晴らしいじゃないか
ちなみに俺のサブマシンはNAS用にジャンク屋で5000円で買ったもの
君の用途は研究用かな?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 19:38:44.15
>>836
板違い
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 09:16:13.60
>>843
アイドル状態で筐体を触ると「ちょっとヒンヤリからほんのり暖か」程度
負荷をかけるとさすがに熱くなるけど安定して動作してます

TDP 15WのCPUにACアダプタ電源

dmesgの抜粋
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-5200U CPU @ 2.20GHz (2194.97-MHz K8-class CPU)
em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection>
igb0: <Intel(R) PRO/1000 PCI-Express Network Driver>

koji@alpha:~ % uptime
9:14AM up 20 days, 20:07, 1 user, load averages: 0.31, 0.23, 0.18
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:18:35.91
12.1にしたついでにjail.confからiocageに移行中なんだがどうやってもデフォルトルーターが設定出来ないんで
コード見に行ったらデフォルトルーターを設定するコード自体が存在しなかったので適当に付け足したら問題なく設定出来た

あとjail内ipfwのデフォルトが全拒否で出来たばかりのjailにpingも通らないのにも嵌まった
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:58:20.39
久しぶりに脊髄反射レス観たω
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:33:38.40
どうにも気になったので開発版のソースを丸ごと持ってきたらトラブルの原因はすでに解消済みだった
こんな未完成バージョンをパッケージ化してあるとは…
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:36:53.09
>>851
えっ?
修正すらユーザーがするんでしょ?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 12:44:57.29
きいてるきいてるwwww





# time pkg upgrade -Fy
Updating FreeBSD repository catalogue...
FreeBSD repository is up to date.
All repositories are up to date.
Checking for upgrades (5 candidates): 100%
Processing candidates (5 candidates): 100%
Checking integrity... done (0 conflicting)
Your packages are up to date.
pkg upgrade -Fy 0.16s user 0.04s system 4% cpu 4.861 total

# pkg shell 'vacuum; reindex'

# time pkg upgrade -Fy
Updating FreeBSD repository catalogue...
FreeBSD repository is up to date.
All repositories are up to date.
Checking for upgrades (5 candidates): 100%
Processing candidates (5 candidates): 100%
Checking integrity... done (0 conflicting)
Your packages are up to date.
pkg upgrade -Fy 0.16s user 0.05s system 16% cpu 1.322 total

SSDだからってほっとくと遅くなるのねwwwww
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 11:48:50.03
Switchのカーネルは3DSと同じ独自のマイクロカーネルだけど、3DSには有ったUbiquitous TCP/IP+SSLの表記が無くなって、代わりにFreeBSDが追加された
ネットワーク部分にFreeBSD使ってるのは確定だろう
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:07:07.42
PS3はPowerPCなんでFreeBSDのコードをまんま使うわけにいかずNetBSDと混ぜて使ってると推測する
PS4はIntelなんでまんま使ってるというわけだろう
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:07:45.36
リアルタイムOSのリアルタイムって即応性が高いって意味じゃないだろ。
その時間に必ずイベントが起こることを保証するってことだ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:31:21.48
そうじゃないんだよ。設計思想、実装が根本的に違うからOSの区分を分けている。
ベツモノなのだ。同じ尺で計るものではないんだ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:33:33.25
だからPS3のOSはFreeBSDのソースの一部は利用していても
FreeBSDではないって事でしょ

「Cell OSは家電・ゲーム機由来」
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:23.33
公式サイトだと"NetBSD"はページ内検索してヒットするけど、"FreeBSD"なんてヒットしないぞ
嘘だと思うならお前らも確認してみろや
https://doc.dl.playstation.net/doc/ps3-oss/
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 15:44:08.51
Switchのコントローラー部分はiTRONベースのRTOS
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 16:05:05.75
PlayStation3のWiFiモジュールにはeCosというRTOSが利用されているらしい
https://www.ecoscentric.com/ecos/

>>It has been deployed in a huge variety of markets and devices.
>>Examples include Sirius satellite radio receivers, Sony Playstation 3 Wi-Fi modules, NETGEAR routers and major aerospace applications such as the Alpha Magnetic Spectrometer.

WikipediaによるとeCosにはFreeBSD由来のTCP/IPネットワークスタックが含まれているんだそうな
https://ja.wikipedia.org/wiki/ECos
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:37.59
さくらってそこまで対応悪いの?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 00:17:20.35
サポートはクソだけど、専用サーバレンタルという概念を作り出したのは評価するよ、FreeBSDも使えたし
もっとも、VPSが誕生した瞬間に存在価値を失ったサービスだけれども
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 12:37:37.63
>>886
これはヤクザなのでは??
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 18:31:06.22
日本の企業って責任感や当事者意識の低い下請けに回しすぎ.
電話サポートのカキコを見たって電話の受け子が話を聞くだけ(本当に聞くだけ)で,作業責任者と電話を代わるわけじゃなかったんだろ?
しかもまともな連携も取れてなさそうだし.
責任者出てこいや!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 19:19:23.89
しょうがないじゃん
自分が苦労して得たものを易々と赤の他人にシェアする位なら
もうすぐ墓まで持って行く輩の集まりなんだから
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:44:58.21
>>897
金払ってサポートしてもらうのでない限り、面倒な質問に答える義務はないよ。ボランティアなんだから。
主に以下のような場合が多い。

・質問者のレベルが低く、基本がわかってない場合、単なる甘えだから答えない。
 ・教科書見ながら基本から勉強すればわかるのに自分で考えようとせず質問してくる。
 ・基本的なことならググればわかるのにググらずに質問してくる。
 ・レベルが低い人だと1つ答えても理解できず延々と質問が来る。
  横にいて手取り足取り教えないとわからないレベルの人を掲示板で理解させるのは至難の業。
・へたな質問で、どういう状況がわからないから答えられない。
・バグっぽい場合→開発者しか答えられない。なぜ開発者に質問しないのか。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:09:52.62
>>894
ひろゆきのscの鯖はさくらだよ
scさえあればさくらは後10年は戦えるさ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:10:48.63
>>898
2ちゃんねるを救ってあげた時のUNIX板とはえらい変わりようだな…
恥ずかしくないのかお前
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:27:49.44
>>903
全然
だってスレ読者としての感想だし
どうせread.cgi改良したようなすげえ人達はとっくにいなくなってて、こう言う事平気で言えちゃう爺さんの住処だろここは
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/748n
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:43:56.70
>>904
教育ってのはただじゃない
他人にそれを押し付けるとか厚かましすぎ
0906898
垢版 |
2019/12/31(火) 21:56:53.18
>>905
ところで俺がいつ何か教えてくれって言ったっけ?
あんたみたいな吝嗇家の人柄がにじみ出てる様な人間に聞かなくても別に困ってる事無いし
実社会でも周りにどう思われてるか、たかが知れている
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 22:34:20.21
>>907
既に内容がわかっているからすぐに答えられるんだよw
こういうことには技術的な難解さがつきまとわないし、日本語が読めれば誰でも理解できるからね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 23:16:27.76
>>906
お前は自覚がないのかよ
人前にしゃしゃり出てきてわからない人に教えてやればいいのにって喚き散らすだけじゃん
でもお前はそいつに何も教えてやらないとw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 23:40:38.87
>>910
あるよ。二流三流の自覚も、教えた事も。
教え方がわかんないんじゃなくて、大した事知らないから「私は何でも知ってるがタダでは教えん」なんて態度は烏滸がましくて取れないがねw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 05:36:23.89
公務員に限らず日本人一般の傾向じゃないのい

いかに働かず働いたフリするかだけを考えるやつも多いな
0915 【ゾヌ】 【75円】
垢版 |
2020/01/01(水) 12:15:27.69
うっかり質問に答えると
質問が増えるだけだからさ
それで発散することを過去に何度も経験すると
もう簡単に質問に引っかからなくなるだけ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:23:34.57
18年ほど前のPCを引っ張り出してFreeBSDをぶっこんでみたけどちゃんと動く
処理は遅いしUSBメモリのマウントすら5秒は待たされる
でもなんか面白かった

---<<BOOT>>---
Copyright (c) 1992-2019 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 12.1-RELEASE r354233 GENERIC i386
FreeBSD clang version 8.0.1 (tags/RELEASE_801/final 366581) (based on LLVM 8.0.1)
VT(vga): resolution 640x480
CPU: VIA Samuel 2 (533.36-MHz 686-class CPU)
Origin="CentaurHauls" Id=0x673 Family=0x6 Model=0x7 Stepping=3
Features=0x803035<FPU,DE,TSC,MSR,MTRR,PGE,MMX>
AMD Features=0x80000000<3DNow!>
real memory = 268435456 (256 MB)
avail memory = 217001984 (206 MB)
random: unblocking device.
Timecounter "TSC" frequency 533364019 Hz quality 800
random: entropy device external interface
....
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:49:30.27
RaspberryPi 4B に FreeBSD 入れた人いますか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:39:44.57
紅白に出てたKing GnuてRMSリスペクトとかそういうのある?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:01:33.12
>>917
モニタかなと思って raspbian で画面が出るとこまで行ったgpio用の液晶モニタで
pi3 用のfreebsd入れてみたが、画面真っ黒のままだった
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:33:36.37
>>925
お前さん、精神病か?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:31:27.27
東芝の TECRA 740 に入れた FreeBSD はちゃんと動いてた
今ぐぐったら本体価格80万円とかなってるけど
そんなに高くない金額で買えたんだが
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:39.42
>>936
USBポートが複数あるPCだと
たまに挿す口まちがえて遅い方に挿してて
あとで気付くことはあるな
もちろん挿しなおせば速い
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:09:07.29
swap space って 64GB までなのか
と今頃気がついた@12.1
0944【B:96 W:67 H:96 (F cup)】 【26.1m】 ぬるぽ
垢版 |
2020/01/09(木) 17:17:38.75
swapファイルで追加してみたけど、1つあたり64GBまで認識される。
複数作ればもっといけるみたい

# swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity
/dev/nvd0p2 16777216 0 16777216 0%
/dev/md1 67108864 0 67108864 0%
/dev/md2 67108864 0 67108864 0%
/dev/md3 67108864 0 67108864 0%
/dev/md4 67108864 0 67108864 0%
/dev/md5 67108864 0 67108864 0%
/dev/md6 67108864 0 67108864 0%
/dev/md7 67108864 0 67108864 0%
/dev/md8 67108864 0 67108864 0%
/dev/md9 67108864 0 67108864 0%
/dev/md10 67108864 0 67108864 0%
/dev/md11 67108864 0 67108864 0%
/dev/md12 67108864 0 67108864 0%
/dev/md13 67108864 0 67108864 0%
/dev/md14 67108864 0 67108864 0%
/dev/md15 67108864 0 67108864 0%
/dev/md16 67108864 0 67108864 0%
/dev/md17 67108864 0 67108864 0%
/dev/md18 67108864 0 67108864 0%
/dev/md19 67108864 0 67108864 0%
/dev/md20 67108864 0 67108864 0%
Total 1358954496 0 1358954496 0%
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:40:58.15
dmesg に
WARNING: reducing swap size to maximum of 65536MB per unit
なんてあったから気がついた
gpart show してみたら
=> 40 500118112 ada0 GPT (238G)
40 409600 1 efi (200M)
409640 230686720 2 freebsd-ufs (110G)
231096360 268435456 3 freebsd-swap (128G)
499531816 586336 - free - (286M)

ワロタ(256GB SDD がもったいない)
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:43:23.75
>>943
その通りなんだよな
ってことで鯖屋のにいちゃんを説得してたところw
頑なに mem サイズの2倍を守ってたらしい
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 22:13:12.50
お前らも当然個人のパソコンにはWindows10入れてるよな?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:22:34.22
>>953
Ubuntu 18.04.3です。
新しいのがいいだろうと思ってManjaroなど色々試したのですが、GUIなど含めて最もスムーズに動いたのがこれでした。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 01:10:55.94
Ubuntuは、自分のやり方では、
nfsマウントした先のディレクトリに
シェルの実行ファイルのリンクを張っておいてダブルクリックしても
反応しないのが残念。

それができてたらBSDからUbuntuに移行してたかも
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:57:52.21
>>952
せっかくXPS13持ってるならWindows10に戻せ
UbuntuはWSLから使った方がスマートだぞ?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:05:14.27
>>966
Windowsなんて今更いらねーよバーカ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 01:17:33.66
1000だったらFreeBSD13は中止
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 4時間 29分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況