The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part47
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1507827321/
FreeBSDを語れ Part47 (再利用のため実質Part48)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1508085628/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1522192115/
探検
FreeBSDを語れ Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デーモン君
2019/09/06(金) 20:47:50.692019/11/04(月) 19:03:46.13
つまり、BSDは歴史の文脈で嘘をついていると。
2019/11/04(月) 19:09:20.55
アタマ大丈夫か?
2019/11/04(月) 19:11:41.53
知ったかのエミュ野郎来てんね
2019/11/04(月) 21:00:27.07
>>509
でも皮が
でも皮が
2019/11/04(月) 23:45:33.36
まだアナウンス無いな
まあビルド済みだからいいか
寝よ
まあビルド済みだからいいか
寝よ
2019/11/05(火) 00:08:43.46
昨日から普通に
freebsd-update upgrade -r 12.1-RELEASE
通るな…
freebsd-update upgrade -r 12.1-RELEASE
通るな…
2019/11/05(火) 07:47:12.80
頑張ったみたいだがどこか抜けてて微笑ましいな
2019/11/05(火) 08:00:41.03
英語サイト以外12.1へのリンクがないな
2019/11/05(火) 08:05:17.74
もう memstick.img も配布されてるから、Windows上のVMでしか使ってない人もインスコできるじゃない。
gdgd 言ってないでつかえよw
gdgd 言ってないでつかえよw
2019/11/05(火) 08:34:47.84
お前がな
2019/11/05(火) 15:44:26.13
もうこのスレおれ一人しかいないみたいなだな。みんな老衰で死んじゃったかな。
お悔やみ申し上げます。
お悔やみ申し上げます。
2019/11/05(火) 16:38:35.37
じゃあ説明すっかー
このスレには俺とおあめの2りしか居なかったんだぜ
このスレには俺とおあめの2りしか居なかったんだぜ
2019/11/05(火) 18:47:52.46
今朝svn switchして出勤し、帰宅してからmake buildworld buildkernel始めた
2019/11/06(水) 02:03:57.42
>>523
お前が氏ね
お前が氏ね
2019/11/06(水) 15:56:54.29
VMWare vSphere 5.5で仮想マシンで12.0-RELEASEから12.1-RELEASEに上げたが、
ネットワークインタフェースのvmx0がおかしいな。パフォーマンスがでないし、つながらなくなる。
E1000互換のem0に替えたら、パフォーマンスが戻った。
ネットワークインタフェースのvmx0がおかしいな。パフォーマンスがでないし、つながらなくなる。
E1000互換のem0に替えたら、パフォーマンスが戻った。
2019/11/06(水) 23:15:34.83
2019/11/08(金) 18:54:42.64
12.1のインストーラを起動だけしてみたら、マイクロソフトを想起させるカラーで嫌
531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 19:31:50.88 10年位前まではサーバーシェアも高かったのに今は誰もBSDなんて使ってないね
2019/11/08(金) 19:43:19.23
FreeBSD普及しないのはMSのせいだと思ってる奴いるけど、
実際はUNIXもどき市場でのシェア食い合いでしかないからな。
BSDもSolarisもLinuxに負けたんだよ。
実際はUNIXもどき市場でのシェア食い合いでしかないからな。
BSDもSolarisもLinuxに負けたんだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 19:48:00.66 ソニーのps4のosだっけかはbsdなんで実は普及率は高い
2019/11/08(金) 19:52:21.67
すごいじゃん。iOSもOSXもBSDや!!! Linuxに勝ったな!!!
2019/11/08(金) 19:56:03.53
iosもosxもDarwinでbsdではないのでは?
2019/11/08(金) 20:04:22.86
2019/11/08(金) 20:11:50.83
そんな大昔の元ネタ出されても
2019/11/08(金) 20:16:16.22
今では正統なUNIXと言ってるし、盗人猛々しいとはほんとアップルのこと言うんだよな。
2019/11/08(金) 21:44:06.18
今MacBook Pro 2018(15inch 2.6GHz)から書き込んでるんだけど確かにBSDっぽさは微塵も感じられないわ...
2019/11/08(金) 21:46:16.37
ジョブスは天才詐欺師だからな。
2019/11/08(金) 22:42:00.71
valgrind動作しないしlinuxに移っちゃおうかな〜〜〜(チラッ
2019/11/08(金) 23:28:14.94
>>533
ps5も継続しそうな気配だしな
ps5も継続しそうな気配だしな
2019/11/09(土) 02:44:52.43
>>540
しかし合法的な詐欺師だから、騙されていた方が心地良いというのはある
しかし合法的な詐欺師だから、騙されていた方が心地良いというのはある
2019/11/09(土) 03:20:58.46
ソフバン辺りの商法とは大違いだよな
2019/11/09(土) 08:51:02.08
Linux と比べると、とにかく融通が利かない。
リクツで正しいから使いにくくします、とか発達障害のおじちゃんが言ってるみたいで。
リクツで正しいから使いにくくします、とか発達障害のおじちゃんが言ってるみたいで。
2019/11/09(土) 09:11:12.79
詳しく
2019/11/09(土) 10:14:25.97
相手にするなよ
548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 12:33:28.67 禿銀行倒産はよ
2019/11/09(土) 16:26:36.85
NetflixのサーバーはみんなFreeBSDでしょ?
ネット帯域世界一の会社が使ってんだから物凄い実績だ
PS4のカーネルもそうだけど、見えないところで滅茶苦茶使われてんだよ
ネット帯域世界一の会社が使ってんだから物凄い実績だ
PS4のカーネルもそうだけど、見えないところで滅茶苦茶使われてんだよ
2019/11/09(土) 17:46:43.65
PS4 に ports.txz を展開して xorg を build するなんてことするの?
2019/11/09(土) 17:48:57.81
そうそう。12.0の頃のportsから結構変わってる気がするんだけど。
>>549
FreeBSDはCDNの部分でフロントエンドはLinuxだったような
FreeBSDはCDNの部分でフロントエンドはLinuxだったような
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 18:26:45.04 ps4やSwichに採用されたせいでどんどんゲーム向きに向かっていきそう
10年後は開き直ってgameBSDとかいう名前になりそう
10年後は開き直ってgameBSDとかいう名前になりそう
2019/11/09(土) 19:21:17.64
ソフトを吸い出されたくないからクローズドに出来るFreeBSDなんだよね?
他にそんな機器ないかな
他にそんな機器ないかな
2019/11/09(土) 19:27:31.62
2019/11/09(土) 19:52:01.68
Cisco - IronPort ネットワークセキュリティおよびアンチスパムアプライアンスは、
改造された FreeBSD カーネルで動いています。
改造された FreeBSD カーネルで動いています。
2019/11/09(土) 20:07:15.24
それで、FreeBSDが普及してるって言い張るの?
2019/11/09(土) 20:31:45.46
普 及(ふきゅう)
1. 広く行き渡ること。
2. 物が多くの人々の手に届くようになること。
「携帯電話の普及率が上昇した」
3. ある概念が共通の認識として広く知られるようになること。
「総理大臣のこの発言を契機としてこの言葉は巷間に普及した」
1. 広く行き渡ること。
2. 物が多くの人々の手に届くようになること。
「携帯電話の普及率が上昇した」
3. ある概念が共通の認識として広く知られるようになること。
「総理大臣のこの発言を契機としてこの言葉は巷間に普及した」
2019/11/09(土) 20:58:36.30
>>553
Switchは独自のマイクロカーネルFreeBSDはネットワーク部分を使ってると言われている
Switchは独自のマイクロカーネルFreeBSDはネットワーク部分を使ってると言われている
2019/11/09(土) 21:08:25.47
ソースをいじら(れ)ない→Linux
ソースをいじれる→FreeBSD
ただ乗りしてるのは前者だろ
ソースをいじれる→FreeBSD
ただ乗りしてるのは前者だろ
2019/11/09(土) 21:15:07.10
>>560
とりあえず落ち着くか日本語の勉強からやり直してくれ
とりあえず落ち着くか日本語の勉強からやり直してくれ
2019/11/09(土) 21:22:43.87
2019/11/09(土) 21:53:38.65
日本人なら句読点打てよな。
2019/11/09(土) 23:38:41.81
>>557
YAMAHAルータも昔からFreeBSDだった気がした。
YAMAHAルータも昔からFreeBSDだった気がした。
2019/11/09(土) 23:52:46.88
パナソニックのビエラもFreeBSD使ってたな
GPL感染避けるために*BSD使うところはそこそこある
GPL感染避けるために*BSD使うところはそこそこある
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 02:33:09.88 freebsdをデスクトップに入れたらなんか簡単に動いてるな
linuxの成果だろけど
linuxの成果だろけど
2019/11/10(日) 04:08:35.64
大抵のアプリやコマンドはUnix like OSで動くように作ってんだからLinuxはあまり関係無いだろ
動くか動かないかはドライバが関係してる
最近はドライバが対応してないから動かないとか聞かなくなったな
動くか動かないかはドライバが関係してる
最近はドライバが対応してないから動かないとか聞かなくなったな
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 04:33:31.98 デスクトップソフトどころかサーバーソフトでさえもうここ10年くらいは完全にlinux向けに作っててunixはお零れ貰ってるだけなような
2019/11/10(日) 04:33:46.98
unixってかLinux
2019/11/10(日) 06:58:27.58
おっそうだな
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 12:55:55.632019/11/10(日) 13:28:14.78
非公開を許すか許さないかってことだろw
2019/11/10(日) 19:39:50.12
FreeBSD 12.1登場、LLVM 8.0導入 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20191106-919649/
https://news.mynavi.jp/article/20191106-919649/
2019/11/10(日) 20:08:47.76
メディアが肩入れし始めるってことは
2019/11/10(日) 20:28:57.49
OpenZFSが一元化されるんだな
ファイルシステムはOS固有のものを使うのが普通だったけど、同じものが使えるのは感慨深いな
OpenZFSが普及するのか分からんが
ファイルシステムはOS固有のものを使うのが普通だったけど、同じものが使えるのは感慨深いな
OpenZFSが普及するのか分からんが
2019/11/10(日) 20:39:40.54
openzfsもそのうちsystemdに依存した実装になるんだろ?
知ってる知ってる
知ってる知ってる
2019/11/10(日) 20:44:09.18
ここの住人はアドベントカレンダーに参加する人っている?
https://qiita.com/advent-calendar/2019/freebsd
俺はエロ画像クローラとスワップメモリ不足について書こうかなあ
https://qiita.com/advent-calendar/2019/freebsd
俺はエロ画像クローラとスワップメモリ不足について書こうかなあ
2019/11/10(日) 20:56:12.52
エロ画像クローラで大草原
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 07:27:57.57 NetBSDならネタあるがFreeBSDには無い
2019/11/11(月) 09:52:12.14
20年前は連番をどうやって自動的にDLするかに過ぎない話だったが、
近頃のは結構テクが要るw
近頃のは結構テクが要るw
2019/11/11(月) 10:01:21.81
その飽くなきテクノロジーとエロへの探究心、絶賛の嵐になる事だろう
583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 19:46:54.092019/11/11(月) 20:55:08.13
密接すんなよw HDD、SSD、CD、DVD、USBメモリ、DATとかそれぞれ適したFSがあるんだから。
2019/11/11(月) 21:08:27.32
詳しく
2019/11/11(月) 21:50:09.08
2019/11/11(月) 23:38:08.34
FreeBSD>Linux>Windows
非推奨の手法抜きで幅広いFSを扱えるOS順
非推奨の手法抜きで幅広いFSを扱えるOS順
2019/11/12(火) 02:33:32.06
TCPもHTTP/3でユーザーランドに来るし、色々重要なものがマルチプラットホームになるのは良いことだ
2019/11/12(火) 02:38:45.40
Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・
2019/11/12(火) 05:05:03.63
>>589
>Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・
windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか
いつからマウント出来るようになったっけ?
はるか昔なんだよねぇ
>Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・
windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか
いつからマウント出来るようになったっけ?
はるか昔なんだよねぇ
2019/11/12(火) 06:51:54.36
そういう仕組みを持ってることと対応する実装が存在することの区別もつかないアホ乙
2019/11/12(火) 08:35:54.39
ZFSは現状でもzpool作成時に対応するfeatureを揃えればFreeBSDとLinuxのどちらでも安全に読み書き出来てとても便利。
Windowsはまだアーリーアルファ段階か。さすがに既存のpoolで試す気にはなれない
Windowsはまだアーリーアルファ段階か。さすがに既存のpoolで試す気にはなれない
2019/11/12(火) 09:34:46.00
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 09:47:11.49 FreeBSDのRISC-V portって12.1Rでなんか進歩したん?
2019/11/12(火) 09:48:09.23
ZFSはSolaris 11最強やで
2019/11/12(火) 10:13:24.03
本家本元だからな
2019/11/12(火) 11:06:01.12
>>590
恥ずかしいから止めてw
恥ずかしいから止めてw
2019/11/12(火) 12:06:48.88
Windows ufs・ext4を読み込むツールは存在するが書き込みは危険(ufsはリードオンリー)
Linux ufsは読み込めるが書き込みはカーネル再構築が必要(非推奨)
FreeBSD 標準で対応。ntfsもxfsもfuseで読み書き可能
FreeBSDマジ最強
Linux ufsは読み込めるが書き込みはカーネル再構築が必要(非推奨)
FreeBSD 標準で対応。ntfsもxfsもfuseで読み書き可能
FreeBSDマジ最強
2019/11/12(火) 13:38:33.54
FSが乱立するのはどれも糞だから
2019/11/12(火) 13:41:17.60
でもさ、1台のPCにHDDをいくつもぶら下げたり、パーティション切りまくって、
使いもしないOSをボコボコ入れるようなやつしかそういうの、要らないだろ?
簡単なファイル鯖を準備した方が早いし汎用的だし。
おまえ、インストールマニアとか経営者だろ?
使いもしないOSをボコボコ入れるようなやつしかそういうの、要らないだろ?
簡単なファイル鯖を準備した方が早いし汎用的だし。
おまえ、インストールマニアとか経営者だろ?
2019/11/12(火) 13:49:38.46
個人的には必要ないよね。FreeBSDでは基本ufsオンリーだし。
対応の幅が広いという話をしたまでで、たまに実際他のを使う事は有る。
経営者という言葉が出てくるのはさすがに意味わからないけど。
対応の幅が広いという話をしたまでで、たまに実際他のを使う事は有る。
経営者という言葉が出てくるのはさすがに意味わからないけど。
2019/11/12(火) 14:00:41.18
ほんとせっかくオープンにしてるのに車輪の再発明ばかりだよな。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 14:09:28.85 dragonfly bsdはファイルシステムも性能もいいけどなぜか使う気にはならない
2019/11/12(火) 16:25:39.55
ハンマーはいつになったらFreeBSDに来るんだ?
2019/11/12(火) 16:43:55.51
dragonflyは性能はいいけどdriverがネタでも何でもなくfreebsdの5分の1くらいしかない
2019/11/12(火) 17:45:08.45
なんでそんなにいくつもOSがいるの?w
2019/11/12(火) 17:47:33.32
自作OSは趣味やろ?
2019/11/12(火) 17:49:47.06
なんで自作に話をすり替えたのw
2019/11/12(火) 18:10:16.08
>>605
Sandy世代くらい古ければ大丈夫?
Sandy世代くらい古ければ大丈夫?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 20:05:47.47 freebsdってなんか知らんけどドライバは充実してる
鯖用OSなのにnvidiaのグラフィックドライバとかもすぐ出るし結構デスクトップ用途で使用してる人多いのかな
鯖用OSなのにnvidiaのグラフィックドライバとかもすぐ出るし結構デスクトップ用途で使用してる人多いのかな
2019/11/12(火) 20:17:25.10
ISO9600のイメージマウントくらいは、出来ないと不便だわ。
2019/11/12(火) 20:17:52.75
ワイ引退させようとした7年落ちノートにFreeBSD入れて快適に使っとる
DEはXfce
デスクトップ用途で出来ないことは殆ど無い
DEはXfce
デスクトップ用途で出来ないことは殆ど無い
2019/11/12(火) 20:21:10.28
出来ないことはやろうとしないから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★4 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
