The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part47
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1507827321/
FreeBSDを語れ Part47 (再利用のため実質Part48)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1508085628/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1522192115/
FreeBSDを語れ Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デーモン君
2019/09/06(金) 20:47:50.692019/11/09(土) 17:46:43.65
PS4 に ports.txz を展開して xorg を build するなんてことするの?
2019/11/09(土) 17:48:57.81
そうそう。12.0の頃のportsから結構変わってる気がするんだけど。
>>549
FreeBSDはCDNの部分でフロントエンドはLinuxだったような
FreeBSDはCDNの部分でフロントエンドはLinuxだったような
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 18:26:45.04 ps4やSwichに採用されたせいでどんどんゲーム向きに向かっていきそう
10年後は開き直ってgameBSDとかいう名前になりそう
10年後は開き直ってgameBSDとかいう名前になりそう
2019/11/09(土) 19:21:17.64
ソフトを吸い出されたくないからクローズドに出来るFreeBSDなんだよね?
他にそんな機器ないかな
他にそんな機器ないかな
2019/11/09(土) 19:27:31.62
2019/11/09(土) 19:52:01.68
Cisco - IronPort ネットワークセキュリティおよびアンチスパムアプライアンスは、
改造された FreeBSD カーネルで動いています。
改造された FreeBSD カーネルで動いています。
2019/11/09(土) 20:07:15.24
それで、FreeBSDが普及してるって言い張るの?
2019/11/09(土) 20:31:45.46
普 及(ふきゅう)
1. 広く行き渡ること。
2. 物が多くの人々の手に届くようになること。
「携帯電話の普及率が上昇した」
3. ある概念が共通の認識として広く知られるようになること。
「総理大臣のこの発言を契機としてこの言葉は巷間に普及した」
1. 広く行き渡ること。
2. 物が多くの人々の手に届くようになること。
「携帯電話の普及率が上昇した」
3. ある概念が共通の認識として広く知られるようになること。
「総理大臣のこの発言を契機としてこの言葉は巷間に普及した」
2019/11/09(土) 20:58:36.30
>>553
Switchは独自のマイクロカーネルFreeBSDはネットワーク部分を使ってると言われている
Switchは独自のマイクロカーネルFreeBSDはネットワーク部分を使ってると言われている
2019/11/09(土) 21:08:25.47
ソースをいじら(れ)ない→Linux
ソースをいじれる→FreeBSD
ただ乗りしてるのは前者だろ
ソースをいじれる→FreeBSD
ただ乗りしてるのは前者だろ
2019/11/09(土) 21:15:07.10
>>560
とりあえず落ち着くか日本語の勉強からやり直してくれ
とりあえず落ち着くか日本語の勉強からやり直してくれ
2019/11/09(土) 21:22:43.87
2019/11/09(土) 21:53:38.65
日本人なら句読点打てよな。
2019/11/09(土) 23:38:41.81
>>557
YAMAHAルータも昔からFreeBSDだった気がした。
YAMAHAルータも昔からFreeBSDだった気がした。
2019/11/09(土) 23:52:46.88
パナソニックのビエラもFreeBSD使ってたな
GPL感染避けるために*BSD使うところはそこそこある
GPL感染避けるために*BSD使うところはそこそこある
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 02:33:09.88 freebsdをデスクトップに入れたらなんか簡単に動いてるな
linuxの成果だろけど
linuxの成果だろけど
2019/11/10(日) 04:08:35.64
大抵のアプリやコマンドはUnix like OSで動くように作ってんだからLinuxはあまり関係無いだろ
動くか動かないかはドライバが関係してる
最近はドライバが対応してないから動かないとか聞かなくなったな
動くか動かないかはドライバが関係してる
最近はドライバが対応してないから動かないとか聞かなくなったな
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 04:33:31.98 デスクトップソフトどころかサーバーソフトでさえもうここ10年くらいは完全にlinux向けに作っててunixはお零れ貰ってるだけなような
2019/11/10(日) 04:33:46.98
unixってかLinux
2019/11/10(日) 06:58:27.58
おっそうだな
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 12:55:55.632019/11/10(日) 13:28:14.78
非公開を許すか許さないかってことだろw
2019/11/10(日) 19:39:50.12
FreeBSD 12.1登場、LLVM 8.0導入 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20191106-919649/
https://news.mynavi.jp/article/20191106-919649/
2019/11/10(日) 20:08:47.76
メディアが肩入れし始めるってことは
2019/11/10(日) 20:28:57.49
OpenZFSが一元化されるんだな
ファイルシステムはOS固有のものを使うのが普通だったけど、同じものが使えるのは感慨深いな
OpenZFSが普及するのか分からんが
ファイルシステムはOS固有のものを使うのが普通だったけど、同じものが使えるのは感慨深いな
OpenZFSが普及するのか分からんが
2019/11/10(日) 20:39:40.54
openzfsもそのうちsystemdに依存した実装になるんだろ?
知ってる知ってる
知ってる知ってる
2019/11/10(日) 20:44:09.18
ここの住人はアドベントカレンダーに参加する人っている?
https://qiita.com/advent-calendar/2019/freebsd
俺はエロ画像クローラとスワップメモリ不足について書こうかなあ
https://qiita.com/advent-calendar/2019/freebsd
俺はエロ画像クローラとスワップメモリ不足について書こうかなあ
2019/11/10(日) 20:56:12.52
エロ画像クローラで大草原
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 07:27:57.57 NetBSDならネタあるがFreeBSDには無い
2019/11/11(月) 09:52:12.14
20年前は連番をどうやって自動的にDLするかに過ぎない話だったが、
近頃のは結構テクが要るw
近頃のは結構テクが要るw
2019/11/11(月) 10:01:21.81
その飽くなきテクノロジーとエロへの探究心、絶賛の嵐になる事だろう
583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 19:46:54.092019/11/11(月) 20:55:08.13
密接すんなよw HDD、SSD、CD、DVD、USBメモリ、DATとかそれぞれ適したFSがあるんだから。
2019/11/11(月) 21:08:27.32
詳しく
2019/11/11(月) 21:50:09.08
2019/11/11(月) 23:38:08.34
FreeBSD>Linux>Windows
非推奨の手法抜きで幅広いFSを扱えるOS順
非推奨の手法抜きで幅広いFSを扱えるOS順
2019/11/12(火) 02:33:32.06
TCPもHTTP/3でユーザーランドに来るし、色々重要なものがマルチプラットホームになるのは良いことだ
2019/11/12(火) 02:38:45.40
Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・
2019/11/12(火) 05:05:03.63
>>589
>Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・
windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか
いつからマウント出来るようになったっけ?
はるか昔なんだよねぇ
>Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・
windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか
いつからマウント出来るようになったっけ?
はるか昔なんだよねぇ
2019/11/12(火) 06:51:54.36
そういう仕組みを持ってることと対応する実装が存在することの区別もつかないアホ乙
2019/11/12(火) 08:35:54.39
ZFSは現状でもzpool作成時に対応するfeatureを揃えればFreeBSDとLinuxのどちらでも安全に読み書き出来てとても便利。
Windowsはまだアーリーアルファ段階か。さすがに既存のpoolで試す気にはなれない
Windowsはまだアーリーアルファ段階か。さすがに既存のpoolで試す気にはなれない
2019/11/12(火) 09:34:46.00
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 09:47:11.49 FreeBSDのRISC-V portって12.1Rでなんか進歩したん?
2019/11/12(火) 09:48:09.23
ZFSはSolaris 11最強やで
2019/11/12(火) 10:13:24.03
本家本元だからな
2019/11/12(火) 11:06:01.12
>>590
恥ずかしいから止めてw
恥ずかしいから止めてw
2019/11/12(火) 12:06:48.88
Windows ufs・ext4を読み込むツールは存在するが書き込みは危険(ufsはリードオンリー)
Linux ufsは読み込めるが書き込みはカーネル再構築が必要(非推奨)
FreeBSD 標準で対応。ntfsもxfsもfuseで読み書き可能
FreeBSDマジ最強
Linux ufsは読み込めるが書き込みはカーネル再構築が必要(非推奨)
FreeBSD 標準で対応。ntfsもxfsもfuseで読み書き可能
FreeBSDマジ最強
2019/11/12(火) 13:38:33.54
FSが乱立するのはどれも糞だから
2019/11/12(火) 13:41:17.60
でもさ、1台のPCにHDDをいくつもぶら下げたり、パーティション切りまくって、
使いもしないOSをボコボコ入れるようなやつしかそういうの、要らないだろ?
簡単なファイル鯖を準備した方が早いし汎用的だし。
おまえ、インストールマニアとか経営者だろ?
使いもしないOSをボコボコ入れるようなやつしかそういうの、要らないだろ?
簡単なファイル鯖を準備した方が早いし汎用的だし。
おまえ、インストールマニアとか経営者だろ?
2019/11/12(火) 13:49:38.46
個人的には必要ないよね。FreeBSDでは基本ufsオンリーだし。
対応の幅が広いという話をしたまでで、たまに実際他のを使う事は有る。
経営者という言葉が出てくるのはさすがに意味わからないけど。
対応の幅が広いという話をしたまでで、たまに実際他のを使う事は有る。
経営者という言葉が出てくるのはさすがに意味わからないけど。
2019/11/12(火) 14:00:41.18
ほんとせっかくオープンにしてるのに車輪の再発明ばかりだよな。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 14:09:28.85 dragonfly bsdはファイルシステムも性能もいいけどなぜか使う気にはならない
2019/11/12(火) 16:25:39.55
ハンマーはいつになったらFreeBSDに来るんだ?
2019/11/12(火) 16:43:55.51
dragonflyは性能はいいけどdriverがネタでも何でもなくfreebsdの5分の1くらいしかない
2019/11/12(火) 17:45:08.45
なんでそんなにいくつもOSがいるの?w
2019/11/12(火) 17:47:33.32
自作OSは趣味やろ?
2019/11/12(火) 17:49:47.06
なんで自作に話をすり替えたのw
2019/11/12(火) 18:10:16.08
>>605
Sandy世代くらい古ければ大丈夫?
Sandy世代くらい古ければ大丈夫?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 20:05:47.47 freebsdってなんか知らんけどドライバは充実してる
鯖用OSなのにnvidiaのグラフィックドライバとかもすぐ出るし結構デスクトップ用途で使用してる人多いのかな
鯖用OSなのにnvidiaのグラフィックドライバとかもすぐ出るし結構デスクトップ用途で使用してる人多いのかな
2019/11/12(火) 20:17:25.10
ISO9600のイメージマウントくらいは、出来ないと不便だわ。
2019/11/12(火) 20:17:52.75
ワイ引退させようとした7年落ちノートにFreeBSD入れて快適に使っとる
DEはXfce
デスクトップ用途で出来ないことは殆ど無い
DEはXfce
デスクトップ用途で出来ないことは殆ど無い
2019/11/12(火) 20:21:10.28
出来ないことはやろうとしないから?
2019/11/12(火) 20:28:09.38
>>600-601
ISO9660位は要るだろ
ISO9660位は要るだろ
2019/11/12(火) 20:37:30.77
man mdconfig
2019/11/12(火) 21:45:07.04
>>610
別に鯖用ってワケじゃないから
別に鯖用ってワケじゃないから
2019/11/12(火) 22:02:55.26
ついこないだ組み込み用途の話題も出てるのにな
2019/11/12(火) 22:14:34.19
619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 22:32:12.01 それたまにwindowsですら動かないやつやんけ
2019/11/12(火) 22:41:31.34
>>610
ブラザーのスキャナドライバよろ
ブラザーのスキャナドライバよろ
2019/11/12(火) 23:33:58.69
Appleのおかげでドライバは増えたかもな。
2019/11/12(火) 23:36:34.91
exFATはMSが仕様を公開したけど特許が使えるのはLinuxだけっぽいな
BSD勢は指くわえて見てるしかないのかね…
BSD勢は指くわえて見てるしかないのかね…
2019/11/13(水) 04:28:50.35
psearch exfat
2019/11/13(水) 07:07:41.95
デスクトップ用途はframe bufferが利用出来ればとりあえず動くし
2019/11/13(水) 08:04:51.79
逆に最新版で古のsysconsを動かすのも以外と面白い
2019/11/13(水) 08:27:05.34
>>623
別にLinuxだって大分前から読み書き出来てる
ただ、仕様が明確になって特許が有ることも明確になったから、FreeBSD版のexFATドライバーは特許を勝手に使っているという立場になるだろうね
MSがどういう対応をするのか分からんが
別にLinuxだって大分前から読み書き出来てる
ただ、仕様が明確になって特許が有ることも明確になったから、FreeBSD版のexFATドライバーは特許を勝手に使っているという立場になるだろうね
MSがどういう対応をするのか分からんが
2019/11/13(水) 08:29:39.47
MSはFreeBSDが欲しくて欲しくてたまらない
IISサーバのコードが一部FBSDだとか昔ウワサ立てられてたな
IISサーバのコードが一部FBSDだとか昔ウワサ立てられてたな
2019/11/13(水) 08:45:27.27
>>627
だからpkgで落ちて来ないのか
だからpkgで落ちて来ないのか
2019/11/13(水) 10:10:35.56
WindowsのTCPスタックはBSD由来
2019/11/13(水) 12:29:15.09
>>590
> windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか
> いつからマウント出来るようになったっけ?
2002年頃みたいね
https://en.wikipedia.org/wiki/Ext2Fsd
> windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか
> いつからマウント出来るようになったっけ?
2002年頃みたいね
https://en.wikipedia.org/wiki/Ext2Fsd
2019/11/13(水) 12:30:07.47
BSDユーザーもマカー並みの言いがかりのヤクザになったんだな。クズばかり。恥を知れ。
使っていれば見たことあると思うけど、make時に出る
https://i.imgur.com/fHDbTUn.png
https://i.imgur.com/JAvnF7K.png
It is important to note that open source and other publicly available implementations of exFAT do not include a patent license from Microsoft. A license is required in order to implement exFAT and use it in a product or device.
https://www.microsoft.com/en-us/legal/intellectualproperty/mtl/exfat-licensing.aspx
https://i.imgur.com/fHDbTUn.png
https://i.imgur.com/JAvnF7K.png
It is important to note that open source and other publicly available implementations of exFAT do not include a patent license from Microsoft. A license is required in order to implement exFAT and use it in a product or device.
https://www.microsoft.com/en-us/legal/intellectualproperty/mtl/exfat-licensing.aspx
2019/11/13(水) 12:39:57.13
Windowsからext*をrwでマウントしてパーティションぶっ壊してた奴がいる
Ext2Fsdver0.69で
fsckでも復旧しなかったらしい
Ext2Fsdver0.69で
fsckでも復旧しなかったらしい
2019/11/13(水) 14:26:43.52
2019/11/13(水) 14:35:06.83
>>634
言ってる奴もよく分かってないし聞いた奴もよく分かってない例だな。
言ってる奴もよく分かってないし聞いた奴もよく分かってない例だな。
2019/11/13(水) 14:53:32.11
よくわかってる大先生、お答えして差し上げて
2019/11/13(水) 15:30:34.11
** Missing pkg-descr for pkg-0.12.0
*** Error code 1
困るんだけど…
*** Error code 1
困るんだけど…
2019/11/13(水) 15:44:14.93
>>637
これだけ説明しても分からなかったのか。残念だがキミには・・・
これだけ説明しても分からなかったのか。残念だがキミには・・・
2019/11/13(水) 16:32:16.14
もったいぶってねえでext*とExt2Fsdについて教えてやれよ
2019/11/13(水) 20:58:14.06
p1北
2019/11/13(水) 21:31:43.27
使うとなぜいつもバグに遭遇するのか。
人柱が少ないからですよw
人柱が少ないからですよw
2019/11/14(木) 06:37:27.50
無闇にスレを煽って伸ばそうとする奴はアフィだって聞いた事がある
2019/11/14(木) 07:50:41.83
全然STABLEじゃねえしw
2019/11/14(木) 13:35:54.78
アルフィとBSDが何の関係が。
2019/11/14(木) 13:38:32.20
アフィ=アフィリエイター
2019/11/14(木) 14:16:33.29
聞いたからそれが正しい、どんな場合にも当てはまる、そういう低能たち。
2019/11/14(木) 15:00:03.47
そんなにサイトにアクセスさせたいの?
2019/11/14(木) 15:00:31.55
判り易いアフィカス1匹fish
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 野田(安倍晋三マニア)「総理は国益を損なうような発言はしてはいけない」 [884040186]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
