GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/25(水) 17:45:02.71
2020/05/23(土) 10:47:23.15
2020/05/23(土) 11:21:02.40
>>105
> それをEmacsのスレで言うかね〜
> Shiftでもなんでも小指でmodifierキーを押すというのが根本的にダメ
modifierキーを押しまくるのがダメ
spacemacsなどはそうしなくて良いようになってる
> それをEmacsのスレで言うかね〜
> Shiftでもなんでも小指でmodifierキーを押すというのが根本的にダメ
modifierキーを押しまくるのがダメ
spacemacsなどはそうしなくて良いようになってる
2020/05/23(土) 13:56:04.64
2020/05/23(土) 22:23:41.70
俺"変換"キーctrl
絶対的にこれがベスト。異論は認めない
絶対的にこれがベスト。異論は認めない
109名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:40:10.58 無変換と変換はそれぞれ親指キーなので却下
2020/05/23(土) 22:43:11.87
小指を痛めた時はフットスイッチをCtrlとAltに割り当てて使った
2020/05/23(土) 23:13:02.40
小指の痛みはゆるく曲げて側面で押さえるようにしたら解消したな
2020/05/24(日) 07:51:09.65
俺はピアノやってるから平気だが、小指悪くするって奴がこんなにも多いってことはいよいよspacemacsは救世主だな
2020/05/24(日) 08:19:31.95
Spacemacs は知らなかった。試しに入れてみたけど、慣れ親しんだ習慣を変えるものではなかった。
だけど、~/.emacs.d に git でファイルを取り込んで Emacs を変えるというやりかたは新鮮で驚いた。
だけど、~/.emacs.d に git でファイルを取り込んで Emacs を変えるというやりかたは新鮮で驚いた。
2020/05/24(日) 08:56:37.94
>>113
そもそもvim風の入力に親しんでるか?
そもそもvim風の入力に親しんでるか?
2020/05/24(日) 09:12:18.66
よほどゴリゴリに自己流で (かつ洗練された) カスタマイズしてない限りは spacemacs の恩恵受けれると思うけどな
自作の lisp と衝突しないようにスペース基調のバインディングになってるわけだし
自作の lisp と衝突しないようにスペース基調のバインディングになってるわけだし
2020/05/25(月) 20:42:54.58
小指はさんざん鍛えたのでCTRLがAの左でもまったく痛くならんぞ。
痛いとか言ってる奴は鍛え方がたりん!軟弱者どもめ。
痛いとか言ってる奴は鍛え方がたりん!軟弱者どもめ。
2020/05/25(月) 21:15:20.04
Ctrlキーの話題しか出てこないけど、EmacsスレならMetaキーがないキーボードが多いことは不満とは思わない?
2020/05/25(月) 22:22:41.07
2020/05/25(月) 22:35:11.45
>>117
Ctrl-[ で代用し続けて何の不都合もないけど。
Ctrl-[ で代用し続けて何の不都合もないけど。
2020/05/25(月) 23:31:57.20
altキーで代用している
打ちにくいけど
打ちにくいけど
2020/05/25(月) 23:59:07.07
まあ最終的にはキーを入れ替えるんだけど、HPのキーボードは嫌い
2020/05/26(火) 06:18:14.05
なるほど人それぞれだね。そう考えると、一人一人のハードウェア(キーボード)も違うし、
困りごとが先にあって、解決するための工夫をこうして、こうなった見たいな自慢話の方が
色んな人の参考になるんじゃないかと思う。
困りごとが先にあって、解決するための工夫をこうして、こうなった見たいな自慢話の方が
色んな人の参考になるんじゃないかと思う。
2020/05/26(火) 08:41:57.23
C-M-f とか打ちやすいようにメタキーは CTRLの隣にしてる
2020/05/26(火) 12:23:46.01
>>123
そんなときはESC使っているなぁ。あとMetaキーはAltキーにして親指で打っている。
そんなときはESC使っているなぁ。あとMetaキーはAltキーにして親指で打っている。
2020/05/26(火) 12:25:02.68
hhkbとemacsの相性はどうなん?
2020/05/26(火) 12:37:36.08
相性がいいというよりは、emacsキーバインドにでもしないと使いづらい。
少なくともFnのキーバインドが自由に設定できないとキツイと思う。
逆にその設定に行き着けば、ホームポジションが崩れないキーボードだから使いやすくなるのでは?
少なくともFnのキーバインドが自由に設定できないとキツイと思う。
逆にその設定に行き着けば、ホームポジションが崩れないキーボードだから使いやすくなるのでは?
2020/05/26(火) 12:40:07.97
>>125
キー数が足らない
キー数が足らない
2020/05/26(火) 13:26:47.33
>>124
C-M-f みたいな連打する機能は ESC だとすごく不便なのよ
C-M-f みたいな連打する機能は ESC だとすごく不便なのよ
2020/05/26(火) 13:28:23.76
2020/05/26(火) 19:51:03.59
>>128
確かに連打はそうだね。親指Altはいいと思うけど。
確かに連打はそうだね。親指Altはいいと思うけど。
2020/05/27(水) 17:50:48.39
ESCキーにメタキーを割り付けた場合、C-M-f ってどうやって入力するの?
2020/05/27(水) 17:54:19.16
esc打ってからC-f
ということではない?割付ってマジでMetaにするってこと?
ということではない?割付ってマジでMetaにするってこと?
2020/05/27(水) 18:34:07.75
2020/05/27(水) 22:39:02.32
avy常用してるとsuper キー+1文字をavy専用に割り付け出来るMacうらやましい
なぜWindowsキーは割り付け不自由にしたのか…
なぜWindowsキーは割り付け不自由にしたのか…
2020/05/27(水) 23:41:48.90
Emacs使うようになってからEnterがCtrl-M、ESCがCtrl-[ などを使う癖がついてるので、
最近のUMPCの変態キー配列を見るにつけEnterなしで ; と ’ が L の右に並んでるのが欲しくなる
最近のUMPCの変態キー配列を見るにつけEnterなしで ; と ’ が L の右に並んでるのが欲しくなる
2020/06/05(金) 14:40:17.21
org-modeについてもここでいいの?
org-agendaの表記を変えたい
C-c a n したとき日時は
土 13 6月 2020 みたいになるが、これを
土 2020 6月 13 みたいにしたい
どう.emacsに書けば良いだろう?
DD MM YYYYはどうしても慣れない
org-agendaの表記を変えたい
C-c a n したとき日時は
土 13 6月 2020 みたいになるが、これを
土 2020 6月 13 みたいにしたい
どう.emacsに書けば良いだろう?
DD MM YYYYはどうしても慣れない
2020/06/05(金) 14:40:32.92
org-modeについてもここでいいの?
org-agendaの表記を変えたい
C-c a n したとき日時は
土 13 6月 2020 みたいになるが、これを
土 2020 6月 13 みたいにしたい
どう.emacsに書けば良いだろう?
DD MM YYYYはどうしても慣れない
org-agendaの表記を変えたい
C-c a n したとき日時は
土 13 6月 2020 みたいになるが、これを
土 2020 6月 13 みたいにしたい
どう.emacsに書けば良いだろう?
DD MM YYYYはどうしても慣れない
2020/06/05(金) 14:41:28.77
二重投稿になってしまった。済まない。
2020/06/05(金) 15:12:57.78
org-agenda-format-dateかな
2020/06/09(火) 11:38:14.55
初心者です
Linux上で立ち上げたemacsのパッケージ反映について質問させてください。
設定は .zshrc に alias emacs="emacs -nw" のみです
$emacs (これだとカスタマイズが反映されてCUIのemacsが立ち上がる)
$emacs nanika.text (これだと素のemacsのGUI版がカスタマイズ反映なしで立ち上がる)
同様の問題は試しにいれたVimでも起こりました。
誰か解決策を知っていたら教えてください。
Linux上で立ち上げたemacsのパッケージ反映について質問させてください。
設定は .zshrc に alias emacs="emacs -nw" のみです
$emacs (これだとカスタマイズが反映されてCUIのemacsが立ち上がる)
$emacs nanika.text (これだと素のemacsのGUI版がカスタマイズ反映なしで立ち上がる)
同様の問題は試しにいれたVimでも起こりました。
誰か解決策を知っていたら教えてください。
2020/06/09(火) 11:47:43.28
>>140
追記: 実現したい事は後者の場合でもCUIのパッケージ反映版で立ち上げたいという事です
追記: 実現したい事は後者の場合でもCUIのパッケージ反映版で立ち上げたいという事です
2020/06/09(火) 12:12:35.91
.zshrcも.emacs.dフォルダも.vimrcも実行するユーザーのHOMEに入れてください。
2020/06/09(火) 12:14:50.33
パッケージ反映とはなんぞや
2020/06/09(火) 13:08:11.37
2020/06/09(火) 13:22:09.81
>>144
追記: emacsがGUIで立ち上がる現象から、試しにと、gvimをインストールしてみました
そしてターミナル上からgvimでファイルを対象に取り開いた際に、.vimrcを完全に読み込んだgvimが起動しています(テーマカラーやハイライトが適応されているので明らかにわかる)
この現象は一体なにが原因なのでしょう....。
致命的過ぎて困っています。
追記: emacsがGUIで立ち上がる現象から、試しにと、gvimをインストールしてみました
そしてターミナル上からgvimでファイルを対象に取り開いた際に、.vimrcを完全に読み込んだgvimが起動しています(テーマカラーやハイライトが適応されているので明らかにわかる)
この現象は一体なにが原因なのでしょう....。
致命的過ぎて困っています。
2020/06/09(火) 13:37:39.41
>>145
更に追記: sudoを付けずに "emacs .file" "vim .file" "gvim .file" とすると全ての場合において設定が反映されていました。
もしかしなくとも、sudo周りの問題ぽいです。
連投すみません。
更に追記: sudoを付けずに "emacs .file" "vim .file" "gvim .file" とすると全ての場合において設定が反映されていました。
もしかしなくとも、sudo周りの問題ぽいです。
連投すみません。
2020/06/09(火) 13:54:08.73
sudo付けたなら付けたって書けよ…
んで、sudoは他ユーザ(root)としてコマンドを実行するので自身の設定が反映されるとは限らんということですね。
man sudo すると有用な情報は得られるかも知れません。
んで、sudoは他ユーザ(root)としてコマンドを実行するので自身の設定が反映されるとは限らんということですね。
man sudo すると有用な情報は得られるかも知れません。
2020/06/09(火) 14:04:45.65
設定というか、sudoの引数に渡るのが何かという話か。
だからシェルの問題で、以下の様にすると行ける様です。bashもzshも同様。
alias sudo=’sudo ’
だからシェルの問題で、以下の様にすると行ける様です。bashもzshも同様。
alias sudo=’sudo ’
2020/06/09(火) 14:36:33.01
2020/06/11(木) 04:18:00.61
spacemacs、「Emacsのディストリビューション」という概念を浸透させるかと思ったけど最近はあまり話題にのぼらんな、、
アップデートは細かいものが疎らにあるって感じだが、今後どうなっていくんだろう
おっきいコミュニティになって今後ずっと繁栄していってくれるのがユーザーとしての望みだが
アップデートは細かいものが疎らにあるって感じだが、今後どうなっていくんだろう
おっきいコミュニティになって今後ずっと繁栄していってくれるのがユーザーとしての望みだが
2020/06/11(木) 09:55:24.21
emacs -> spacemacs -> emacs (いまココ)
2020/06/11(木) 10:18:16.74
>>151
spacemacsのエッセンスを自分なりに抽出して取り込んで普通のemacsに戻ったってこと?
spacemacsのエッセンスを自分なりに抽出して取り込んで普通のemacsに戻ったってこと?
2020/06/11(木) 15:59:31.82
2020/06/11(木) 16:28:10.89
>>153
カスタマイズて自前のlisp?
カスタマイズて自前のlisp?
2020/06/18(木) 19:48:26.89
emacs から DeepL を使えないかなぁ。
2020/06/20(土) 23:39:44.12
emacs内でpythonで書いてshellモードで起動
これで十分
これで十分
2020/06/27(土) 10:53:47.14
Emacs で数学なら maxima だろ
ワイも機械学習なら Emasc 上で python 書いて shell で呼び出し してる
ワイも機械学習なら Emasc 上で python 書いて shell で呼び出し してる
2020/07/05(日) 07:04:28.02
↑ベタベタだけど、、ESS+Rじゃ駄目なんですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 23:31:33.59 >>158
ダメですww
使用頻度2位以下のパッケージ機能じゃなく
1位の dynamic Abbrev を使うからダメなんですww
ところでみんなは minimap 使ってる?
アレは見てる限りあんまり役に立ちそうにないんだけど
ダメですww
使用頻度2位以下のパッケージ機能じゃなく
1位の dynamic Abbrev を使うからダメなんですww
ところでみんなは minimap 使ってる?
アレは見てる限りあんまり役に立ちそうにないんだけど
2020/07/29(水) 02:45:49.54
sublime あたりで登場しただけの一過性フィーバーと見てる
2020/08/02(日) 15:06:13.38
windowsのemacsって、いまいち?
というか、操作とかが親和性低い?
というか、操作とかが親和性低い?
2020/08/02(日) 15:33:28.17
wslのやつはなんかいきなり落ちる
gnupackに入ってるcygwinのやつはなんかいきなり固まる
まあファイルアクセスでなんかひっかかる
gnupackに入ってるcygwinのやつはなんかいきなり固まる
まあファイルアクセスでなんかひっかかる
2020/08/02(日) 15:35:12.74
Linux だと mp4 とかを aptitude とかで入れた vlc などに問題無く渡せる
Windows だと周辺のソフトが乏しい
そういう意味で親和性が低い
Windows だと周辺のソフトが乏しい
そういう意味で親和性が低い
2020/08/02(日) 16:21:27.02
2020/08/02(日) 16:34:41.45
Windows上ではIME切り替えができない問題とか
Ctrl-SPCが取られてset-markできない問題とか
面倒なことが多かったのでLinux上のemacsでmozcが使えるようになってから
こだわりの.emacs.el/init.elを作りこむのはやめた
Ctrl-SPCが取られてset-markできない問題とか
面倒なことが多かったのでLinux上のemacsでmozcが使えるようになってから
こだわりの.emacs.el/init.elを作りこむのはやめた
166163
2020/08/02(日) 16:48:09.90 IME については ddskk 使うことにしてる 自分は
こうするとプラットフォーム間の差が1つ消える
こうするとプラットフォーム間の差が1つ消える
2020/08/02(日) 22:20:44.98
Windows上のEmacsってそんなに問題多いの?
困るなあ…
困るなあ…
2020/08/02(日) 22:26:37.95
使ってたら、気付かないか?
2020/08/02(日) 22:58:32.79
そこまで問題ないよ
linuxでつかってても問題あるし、emacs自体の信頼性がない
linuxでつかってても問題あるし、emacs自体の信頼性がない
2020/08/02(日) 23:07:14.43
Linux 上では枯れてていい感じだと思ってたけど、凄く使う人には足りてないのか。
.emacs をvim で開くときれいに色付けされてるのは、笑ってしまうけど。
.emacs をvim で開くときれいに色付けされてるのは、笑ってしまうけど。
2020/08/03(月) 00:26:04.87
2020/08/03(月) 13:20:54.91
win な人は xyzzy で良いだろ。
本格エディタは vscode があるんだし。
本格エディタは vscode があるんだし。
2020/08/03(月) 13:26:48.59
NTEmacsでまったく不満ないな。IMEもGoogle日本語入力にしてたら落ちることなかったし。まあ、最近は英語配列キーボードにしちゃったから、何年かぶりにddskkに戻ってきてるけど。
2020/08/03(月) 13:28:02.33
>>173 板違いだった
2020/08/03(月) 19:02:08.12
過疎なのに板違いを気にしてたら話題が無くなるぞ
2020/08/03(月) 19:15:38.05
全く違和感ないんだけど、ここ以外でNTEmacsを語る人がいるのだろうか。
2020/08/08(土) 00:13:28.66
windows, gnupackのemacsを使っているが
特に問題はないぞ
IMEは普通に動くし、突然落ちることもない
C-spaceも問題なく動く
特に問題はないぞ
IMEは普通に動くし、突然落ちることもない
C-spaceも問題なく動く
2020/08/10(月) 13:06:49.35
27.1 rc2 で リリース日が8月10日になってるし、そろそろか?
2020/08/11(火) 08:39:30.51
2020/08/11(火) 09:01:58.01
- Support for resizing and rotating of images without ImageMagick
画像もあつかえるけど小さくしないと重たくなるのが楽に処理できるわけか
画像もあつかえるけど小さくしないと重たくなるのが楽に処理できるわけか
2020/08/11(火) 09:08:58.77
ImageMagickがないと、バッファにピクセル等倍で表示されてたのが
単体で縮小全体表示できるようになるだけでは
単体で縮小全体表示できるようになるだけでは
2020/08/11(火) 17:01:17.93
デフォルトだとウィンドウ幅に合うように表示されるな
2020/08/11(火) 21:17:12.62
27.1 だ!わぁい
2020/08/12(水) 14:37:50.24
パッケージマネージャーって何使えばええんや?
package.el はバージョンの固定ができないっぽいからそこが解消できるとよさそうなんだけども
package.el はバージョンの固定ができないっぽいからそこが解消できるとよさそうなんだけども
2020/08/12(水) 17:03:54.44
昔はるび吉先生に聞けば教えてくれたけど、今はどうだろう?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 18:49:23.43 27.1 になって何ができるようになったの?または目玉機能は?
imafemagickが必要なくなった以外で。
たとえば速くなったとか、よりでかいファイルを開けるようになったでもいい。
imafemagickが必要なくなった以外で。
たとえば速くなったとか、よりでかいファイルを開けるようになったでもいい。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 19:34:52.122020/08/16(日) 20:38:32.09
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 23:18:13.52 emacs-27.1 にしたら、こせきさん直伝の Gnus の nnmail-split-fancy が動かなくなったorz
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 18:45:59.77 Emacsってそんなに互換性悪かったっけ?
単に「Emacsを新しくしても普段通り使える」っていう書き込みより
「新しくしたら使えなくなった」っていう書き込みの方が割合が高いだけか。
単に「Emacsを新しくしても普段通り使える」っていう書き込みより
「新しくしたら使えなくなった」っていう書き込みの方が割合が高いだけか。
2020/08/18(火) 19:52:13.14
バージョン上がるたびにeggが使えなくなったらどうしようと久能山
tamago-tsunagiには感謝してる
tamago-tsunagiには感謝してる
2020/08/18(火) 20:47:05.46
古い関数を使っているパッケージがメンテされていなかったら、
古い関数がobsoleteになっていて使えないということはある。
もちろん、自分でelispを書けばどうにかなる。
古い関数がobsoleteになっていて使えないということはある。
もちろん、自分でelispを書けばどうにかなる。
2020/08/19(水) 04:33:02.59
今でもeggが一番使いやすいと思うのだが、Org modeの依存度の方が強くて戻れない。
2020/08/19(水) 07:20:06.22
俺がEmacsを手放せない理由が文字の入力
C-q で特殊文字とか C-x 8 RET で名前指定とか使わない日がない
特殊過ぎなのは自覚してる
C-q で特殊文字とか C-x 8 RET で名前指定とか使わない日がない
特殊過ぎなのは自覚してる
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/19(水) 08:22:49.34 org-mode 勉強したい
2020/08/19(水) 15:50:50.55
ver24 で便利だったorgは今どこまで魔改造されてるやら
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 09:46:43.35 カレントディレクトリ以下の(レギュラー)ファイル一覧を出力したいときUNIXだと
find . -type f
で簡単にできるんだけどcygwinでこれをやるとWindowsでは許されてUNIXでは許されない
長いファイル名orディレクトリがあると正しく動かない。
Windows版emacsは長いファイル名でも問題なく扱えることに気づいたんでバッチモードの
emacsでやりたいんだが,だれかLisp作ってくれ。
find . -type f
で簡単にできるんだけどcygwinでこれをやるとWindowsでは許されてUNIXでは許されない
長いファイル名orディレクトリがあると正しく動かない。
Windows版emacsは長いファイル名でも問題なく扱えることに気づいたんでバッチモードの
emacsでやりたいんだが,だれかLisp作ってくれ。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 09:50:51.972020/08/20(木) 16:45:25.14
別に EmacsLisp でもいいけど Windows なら PowerShell で
Get-ChildItem -Recurse -File -Name
ですむ話では?
PowerShell 環境以外から Windows PowerShell の起動こみなら
powershell.exe -nop -c "gci -recurse -file -name"
Windows PowerShell でなくいまどきの PowerShell が良ければ
pwsh.exe -nop -c "gci -recurse -file -name"
Get-ChildItem -Recurse -File -Name
ですむ話では?
PowerShell 環境以外から Windows PowerShell の起動こみなら
powershell.exe -nop -c "gci -recurse -file -name"
Windows PowerShell でなくいまどきの PowerShell が良ければ
pwsh.exe -nop -c "gci -recurse -file -name"
2020/08/21(金) 05:53:29.36
EMACS内で全て済ますところに快感があるんじゃないのかな?
2020/08/21(金) 06:11:57.91
それ環境変数かカーネルのオプション依存じゃなかったか?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 22:15:18.19 >>197です。cygwin環境下のbashやfindやpythonを使ってたからからうまくいかなかった
だけで,windowsネイティブにビルドされたpython使うことで目的は達成できました。
>>199
俺の勉強不足ではあるんだけどpowershellは文化が違い過ぎてスクリプトの
小さいカスタマイズにさえ時間がかかってしまうのでできれば避けてる。
>>200
せっかくなのでしばらく使ってなかったEmacs Lisp入門を読みながら作ってみます。
なんやかんやでコピペ以外でまともにemacs lisp触るのはmule-2.3以来かな。
歳とったなぁ
>>201
UNIX系はファイル名長255バイトの実装しか知らないです。
だけで,windowsネイティブにビルドされたpython使うことで目的は達成できました。
>>199
俺の勉強不足ではあるんだけどpowershellは文化が違い過ぎてスクリプトの
小さいカスタマイズにさえ時間がかかってしまうのでできれば避けてる。
>>200
せっかくなのでしばらく使ってなかったEmacs Lisp入門を読みながら作ってみます。
なんやかんやでコピペ以外でまともにemacs lisp触るのはmule-2.3以来かな。
歳とったなぁ
>>201
UNIX系はファイル名長255バイトの実装しか知らないです。
2020/08/21(金) 22:29:08.84
NTFSも255文字だよな
ファイル名じゃなくてパス名長の制限の問題か
文字コード変えた結果なんか変わるのか
ファイル名じゃなくてパス名長の制限の問題か
文字コード変えた結果なんか変わるのか
2020/08/21(金) 23:51:08.30
27.1でgnus-namazu.elが動かなくなってしまった。
苦労してnnir+namazuにしてみたが、微妙。
苦労してnnir+namazuにしてみたが、微妙。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 高市早苗がいつまで引きこもってるかガチ予想スレ [358382861]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 中国発の日本行きチケット、50万枚キャンセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww✈ [329329848]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
